
このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2002年5月25日 22:41 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月15日 22:40 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月30日 23:12 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月27日 17:48 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月14日 20:01 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月6日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


先日、6900Zのストロボ不具合でメーカーに相談したところ、修理に時間がかかるとの事で新品になって帰ってきました。そこで、CCD欠けのテストをしてみましたところ、以下のような状況になりました。
ISO100 1/30 発生無し
ISO100 1/15 2ドット外周に僅かに発生
ISO100 1sec 3ドット外周に発生
ISO400 1/500 2ドット外周に発生(全速度域)
一応、ISO100でテストした時にメーカーに相談したのですが、「CCDの特性によるものと思われます。マニュアルにも長時間露光時のノイズについて記載しています。御迷惑お掛けしますが御了承下さい。」との事でした。(実際はもっと詳しい説明がありましたが)ISO400で全ての速度域で発生しているのはCCDの後にアンプを通しているのでCCDの欠陥レベルが厳しく見えているのだと思います。(だから、4900ZはISO800まであったのに6900Zは400までに限定されたんだなと思いました。)
そこで、私がここの常連さんにお尋ねしたかったのは、もしこのようなレベルなら更にメーカーと交渉したがいいかと言う事です。ちなみにこのドット欠けは画像の最外周部といっていいくらい外側に発生しています。最外周から70ドット位内側と言った感じです。ファインダーの視野率の方がもっと狭いと思います。当然のことながら、1280*1024位のディスプレイの画面では全然判らないレベルではあります。以前使用していた機体での発生は細かくはチェックして無いのですが、ISO400で全速度域で発生と言う事は無かったと思います。
もっと程度が悪ければ、メーカーに苦情言うところなのですが、ISO100で通常の撮影状態で出てないのでそこまでは言えず・・・どうしようかなと考えあぐねております。機体入れ替えの原因となった、ストロボ不具合もまれにしか発生しないと言う状況だったのですぐに機体交換となったようですが、非常に迅速に対応していただいたので、あんまりクレーマーになるのもと言う気もしています。(対応が悪かったら、もっと攻めてますが(笑))
6900Zユーザの方々、このレベルのCCD欠けでしたらどうするべきでしょうか?アドバイスいただけたら嬉しいです。お手数ですがよろしくお願いします。(勝手なお願いですが、皆様の使用している6900ZのISO400時のドット欠け状況も教えていただけると更に嬉しいです。)
0点

私のは初期ロット(発売予定1週間前に購入なので)ですが
ISO100 1sec で20個近くあります。
でんぽさんのものは多分アタリでしょう。
1/8s以下はできるだけ使わないようにしています。
どうしても必要なときはデザイナーさんにレタッチしてもらってます。
書込番号:711717
0点



2002/05/14 00:18(1年以上前)
早速の返信ありがとうございました。嬉しいです。
>でんぽさんのものは多分アタリでしょう。
これの意味するのは・・・割と良かった機体という風にとっていいのでしょうか。そうだったらまだ納得はいくレベルですねぇ。しかしISO100時にそれだけ欠陥が出るなら、仮にISO400で使用したらどんな状況なのでしょう?しかしメーカーももっとはっきりとした答えを用意してくれればいいのにと思いました。恐らく欠陥レベルはCCDの拡散ロットで異なるのでしょうから・・・。私の手にした機体のロットナンバーが1k****から1L****に変わったので、以前書き込みがあったリビルト機の疑いを持っていたもので。
レスありがとうございました。少しは気が晴れました。(笑)(他の方々も宜しければ、CCDの欠陥に関する情報をお寄せくださると嬉しいです。)
#ちなみに先の書き込みに誤りがありました。ISO400時では全速度域と書いていますが、冷えている(25度程度)だったら1/500位では出てないことが先ほど判明しました。
書込番号:711863
0点

AS..もとい、ISO400はドット欠け以前にザラザラするので使っていません。
最低限1台の外部ストロボとセットで持ち歩いています。
おかげでライティングがうまくなりました。
書込番号:711911
0点



2002/05/14 23:15(1年以上前)
ありがとうございます。確かにISO400はざらつきますねぇ。まぁ、でも私の場合用途によっては多用していたりします。(^^ゞ外部ストロボも愛用していますが、(NikonのSB-25)銀塩カメラで使用していたやつなので、本体の倍ぐらい重くなかなか持って出ると言うのが・・・。あと、ストロボ側の拡張接点が、6900Z側のホットシューを削って黒い塗装がはげてしまうのもちょっと悲しかったり。
ん〜後一回メーカーにメールを画像つけて送りつけて相談してみるかなぁ。まぁ、一般的な使用状況では影響は無視出来るレベルだし・・・。いっそのことS602にとも思いましたが・・・。(笑)
どうもレスありがとうございました。m(__)m
書込番号:713326
0点

実は私も朝霞研究所にCD−Rを送りつけていたりします。
書込番号:713636
0点

ISO100 1/30 発生無し
ISO100 1/15 2ドット外周に僅かに発生
ISO100 1sec 3ドット外周に発生
ISO400 1/500 2ドット外周に発生(全速度域)
これって、CCDのドット欠け?
ただの熱ノイズではないのですか?
ドット欠けなら、1/1000でも出るはずですが。
書込番号:717623
0点



2002/05/18 00:32(1年以上前)
>まこと@宮崎さん
レスありがとうございます。正確にはCCDのドット欠けでは無いですね。基本的にウエハーレベルでのテスティングで、基準照度でのテストでは全ビット良品であるのが出荷の最低ラインのはずですから。安易にドット欠けと言う言葉はまずかったですね。
私自身は、この件については、熱ノイズ、長時間露光で見えてくる欠陥レベルの問題だと思っています。長時間露光時、高温時にこのレベルは悪化しますが、その程度が他の方のカメラと比較してどの程度にあるのかと言うのを知りたかったのです。
この後色々試してみたところ、連続撮影時は1/1000でも発生が見られることが判りました。温度が上昇すると、1/1000で発生する、かなり程度の悪い画素が2点あるようです。
その後、メーカーにデータを送って相談しましたところ、通常の仕様より悪いレベルの画素があると言う事を認めていただきました。恐らくCCD交換になるのかなと思ってます。
色々御意見を頂いた方、ありがとうございました。
書込番号:718757
0点

え、そうなの?
保証書の有効期限が5/25です。
どうしよう(?_?)
書込番号:720914
0点

長時間露光が必要な天体観測系のCCDには
冷却装置が付いてますよね。
コンシュマーでもそういう機能が付けばいいのに。
熱ノイズは撮影した画像から、黒い物を写した時の
ノイズ入り画像をフォトショップで合成し、その時
絶対値の差(?)ですると、いいらしいですよね。
書込番号:723742
0点



2002/05/22 00:38(1年以上前)
>ひろ君ひろ君さん
5/25ですか。FujiのFAQのところでメールを出してみては・・・?確か、FAQを一度検索して解決しないと選択しないとメールアドレスが出てこなかったような。事情を判りやすく説明すれば、親切に対応していただけるのではと思ってます。ダメもとでメール出してみるといいかなと思います。ここは親切ですよ。私なんぞ6MB分のサンプル画像添付で送りつけたりしましたから。(笑)
>まこと@宮崎さん
そうですよねぇ。確かにCCDの冷却がよければ・・・。チップの裏面に放熱用のヒート辛苦が付いたようなパッケージ(CCDの)を期待したりして。(特許で出してみるか(ぉ))
差分を計算して除いてくれるソフト?というのかな。これは2chのE-10の板で見つけました。まだ試してませんが・・・。もしお入用でしたら、配布しているURLを探してみますが。
しかし、S602・・・15秒露出とかカタログの写真では6Mモードみたいだし、ホットスポットでないのかなぁ。まぁ、私の場合、2世代以上変わらないと買い換えない主義なので、次次モデル位が対象か。(笑)(やぱ、不況によるナス低下が確実な事が、更に商品買い控えの要因になっていますなぁ。これが痛みを伴う構造改革??)
書込番号:726976
0点



2002/05/22 00:43(1年以上前)
ところで、まこと@宮崎さん・・・ってDポの常連の方??
違ったらごめんなさいです。はい。
書込番号:726984
0点

でんぽさん、当たり!
某、、が一番さ!のHPとかに出没しています。
で、yahoo!とかにも!(笑)
一応、マックとフジとH"使いです。
書込番号:727548
0点



2002/05/25 22:41(1年以上前)
やっぱり総でしたか・・・。私も・・・が一番さ!のHPには、別のハンドル名で書き込んでます。(実はここのハンドルも同じだったのですが、パスワードが判らなくなり、改名いたしました。(ーー;))
ところで、最終的な結末をお知らせします。結局、サービスステーションの方で新品を3台用意してくれまして、それぞれについて、長時間露光時のテストを行ってくれまして、最も成績が良かった機体が送ってきました。早速テストしてみたところ、十分本体の温度が低い時(気温20度前後)ではISO100 1秒で欠陥が発生しない事が確認できました。暑い所でがんがん使用していると、1/4位まで僅かな1ドットの欠陥が見られましたが、これは十分仕様内でしょう。また、ISO400でも冷間時は1/4まで全く欠陥は見られませんでした。いずれにせよ、前回のとは大幅に改善されているのが確認できました。
ちょっと気になったのがシリアルNo.で再び先に使用していたものと同じ1K*****に戻ってましたね。実は二桁目のアルファベットはCCDランク分けとか・・・。(恐らく末尾が一杯になってK→Lに変わっただけとは思いますが。)
ということで、無事解決をみました。今までレスを下さった、ひろひろ君さん、まこと@宮崎さんに深謝いたします。m(__)m
書込番号:734338
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


かつて6900Z vs Canon Power Shot S30の比較をし、結局S30を買った者です。S30はいろんな意味で無難なカメラなのですが、6900Zの発色が忘れられず、S602が出たら買い換えようかな、と密かに思っておりました。
(私見ですがD60の発色の傾向もS30/40の延長線上にある様に感じ、個人的にあまり魅力を感じません)
ところがどうもいろいろな方のHPにUPされたS602の実写画像を見ると、フジの発色の良さがかなり失われている様に思われ、残念でなりません。F601も同様に発色の美しさが薄れましたし、ひょっとしてS2 Proもそうなるのかも。
そこで今更ながら安くなった6900Zを買おうと考えています。電池の持ちの悪さ、本体充電のしんどさ、AFのまどろっこしさ、ワイド端での歪曲は承知の上です。こんな私に、皆様のご意見を聞かせて頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点


2002/05/04 01:22(1年以上前)
私は満足しています。
やっぱ、発色がいい(赤なんか特に。白も○)
欠点をいえば、「絞り」がもうちょっと絞り込めてもいいかな?
付け足して、使いこなすのに時間がかかる。
と、まあこんな感じです。
もう少し情報が(撮影時のニュアンスなど)ほしけりゃあ返事でもください。
書込番号:692416
0点


2002/05/04 01:23(1年以上前)
ありゃ、ガキになってんな、おれ。
書込番号:692418
0点



2002/05/07 23:17(1年以上前)
貧乏な男さん、教えて下さって有難うごさいます。GW中不在でしたのでお礼が遅れてしまいました。やっぱり皆さんの関心はS602にあるのでしょうねぇ。僕はもう少し安くなったら、やっぱり6900Zを買うことにしました。色の鮮やかさはフジの命ですから(昔のコダックなんかも発色は良かった)。特にスポーツシーンやマクロを撮ったりしないので、風景や静物画用に長く大切に使って行こうかな、と思います。
書込番号:700083
0点


2002/05/13 00:29(1年以上前)
スローシャッターを切る写真を撮る事が少なければいいカメラだと思います。後は、フォーカシングの速度とタイムラグですか・・・。
ところで、6900Z用の、ストロボホットシューに取り付けるスポーツファインダー(単なる撮影範囲の目安)なるものがあれば連射モード+置きピンと合わせて結構使えるかも〜と思うのですが・・・。(大昔写真雑誌のCAPAの創刊号付録で付いていたりしましたな。知っている人はほとんどいないか。)
書込番号:710025
0点


2002/05/15 22:40(1年以上前)
名前が違いますが、上の質問をした「どうしようかな?」です。
でんぽさん、アドバイスどうも有難うございました。この所、このページから目が離れていたので、お礼が遅れまして失礼致しました。6900Zは用途が少し限定されそうですが、その良さを引き出す使い方をしようと思います。話は変わりますが、CCDドット欠けの件、ちょっと残念ですね。。。
書込番号:714976
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


6900Zを購入してもうすぐ1年。しかし、最近ファインダーに白い縦線1本が出てその部分が映らなくなりました・・・ファインダーは液晶を調節できないため、自分の視力に合わないし、ファインダーではない液晶があるからとくに不便とは思わないのですが、自分の腕(autoでバンバン撮れればいいや)にはもったいないくらいにも関わらず高い買い物をしてしまって、やっぱり直してもらおうかと思い保証書を見たら着払いで送れって書いてありましたが元払いで送るのはまずいですか??(代替機で新製品を貸してくれるなら喜んで元払いでもいいんですけどね(^o^)丿)
0点


2002/04/07 22:33(1年以上前)
>着払いで送れって書いてありましたが元払いで送るのはまずいですか??
もしかして逆ですか?わざわざ元払いにする意味が?ですが。元払い=自分払い、ですよね。1年ならまだメーカー保証が残っているのでは?
「お客様送料負担」というところを納得がいかなかったのでその旨書いて着払いで送ったことはあります。ですが請求は来ませんでした。
この機種のことはわかりませんけど、過去ログなどで頻繁に起こっている症状でリコールに近い故障ならば、その旨を記載して着払いで送っても大丈夫かもしれませんが、そうでなければちょっと...という気がします。
書込番号:644654
0点


2002/04/30 23:12(1年以上前)
先日、私の使用している6900Zはストロボが時々フル発光してしまうと言うトラブルが発生しまして、FujiのHPのFAQのところから、現象を説明してみました。そしたら次の日に返信がありまして「地元のサービスステーションに、着払いで送ってください」との事でした。それで送ったのですが、間違って自腹で(元払い)810円払って送ってしまいました。(笑)これはまぁ関係ないのですが、2日後にサービスの方から電話がありまして、「パーツの取り寄せに準備がかかるので、新品に交換でいいか?」と電話がありまして、新品に変ってしまいました。保証書も再度、販売店名をサービスステーションにして切りなおしてありました。ちょっとラッキーだったかなと言う感じです。
それで、言いたかった事は、一度、FujiのHP(Finepix.comだったかな)のFAQのところで検索して、それで掲載事例では解決しなかったを選択すると直接質問などが送れるようになりますので、相談してみるといいかと思います。私の場合は、相談の時点から、サービスステーションの対応まで非常に新設に対応していただきました。良かったらお試しください。
書込番号:686038
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


現在200万画素のデジカメで洋服などの写真を撮影しA4サイズの光沢紙に出力しています。洋服の質感をもっとリアルに再現させるに300から400万画素の上位機種を探しており(腕も必要ですけど・・)、6900Zを検討中ですが、これは去年もモデルですよね?モデルチェンジの可能性がありますか?デザインが気に入ってしまいました。また素人でも簡単に撮影が可能でしょうか?宜しくお願いします。
0点

簡単に撮れないカメラなんて今のカメラではないと思います。
わからなければ、最初は全部AUTOで撮ればいいだけです。
それでも、多分それなりの写真が、撮れると思います。
それで、不満があれば、色々設定していけばいいのではないですか。
書込番号:678610
0点


2002/04/27 10:41(1年以上前)
> モデルチェンジの可能性がありますか?
あれ?すでに後継機種が出ているんですが...。過去ログにもいっぱいあるはずなんですが...。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=005008&MakerCD=29&Product=Fine%20Pix%20S602
> また素人でも簡単に撮影が可能でしょうか?
ライティングや構図等、撮影の基本を覚えましょう。
書込番号:678655
0点

新規に購入されるなら602のほうがいいでしょう。
(私はもう少し6900を使わねばなりませんが)
外部ストロボのバウンスにホワイトバランスを合わすなど
高度なことができます。
書込番号:678679
0点

もっと服の素材感などを出したいのですか?
それだったら、キャノンのG2とかおすすめです。
500万画素機でしたらアルパカの繊細な毛まで写るでしょうけど
FUJIはどちらかといえばそういった方面ではなく人の肌の発色が綺麗に写るといった方向だとおもいますので。ある程度
シャープに取れる400万画素機がおすすめです
書込番号:678806
0点



2002/04/27 17:48(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございました。後継機種出てましたね!今日カメラやさんで、6900Z拝見してきました。どうもあのデザインが気にいってしまいまして・・E−10やミノルタもいいかなと。キャノンもチェックしてみます。プリンターもそれにふさわしいもの必要ですよね。
書込番号:679216
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


現在4700Zを使用している者ですが、S602の購入も検討しています。
4700Zには3種類ものフレーミングがあるのですが、F601等は1種類に簡素化されているようですが、6900Zのフレーミングは何種類あるのでしょうか?S602が6900Zの後継機となるので参考に出来るかと思いまして。
現在6900Zをお使いの方、宜しくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





