FinePix 6900Z のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:603万画素(総画素)/330万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix 6900Zのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix 6900Zの価格比較
  • FinePix 6900Zの中古価格比較
  • FinePix 6900Zの買取価格
  • FinePix 6900Zのスペック・仕様
  • FinePix 6900Zのレビュー
  • FinePix 6900Zのクチコミ
  • FinePix 6900Zの画像・動画
  • FinePix 6900Zのピックアップリスト
  • FinePix 6900Zのオークション

FinePix 6900Z富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 6月 1日

  • FinePix 6900Zの価格比較
  • FinePix 6900Zの中古価格比較
  • FinePix 6900Zの買取価格
  • FinePix 6900Zのスペック・仕様
  • FinePix 6900Zのレビュー
  • FinePix 6900Zのクチコミ
  • FinePix 6900Zの画像・動画
  • FinePix 6900Zのピックアップリスト
  • FinePix 6900Zのオークション

FinePix 6900Z のクチコミ掲示板

(872件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix 6900Z」のクチコミ掲示板に
FinePix 6900Zを新規書き込みFinePix 6900Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

2001/09/30 00:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z

スレ主 うにゅさん

なんかよくわからないんですけど
6900ZってUSBケーブルとACアダプターってついてるんでしょうか?
なんか良く分からなくて・・・

書込番号:308245

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 うにゅさん

2001/09/30 00:49(1年以上前)

それと来年の3月頃には6900Zの値段はどれくらいまで下がるでしょうか?
やはり新製品が出たと言う事で値段が下がると言う事はあるのでしょうか?
あと、ハニカム使用時603万画素といいますけど実際はどれくらいの解像度
何でしょうか?

書込番号:308247

ナイスクチコミ!0


スレ主 うにゅさん

2001/09/30 00:56(1年以上前)

くもりの日で殆ど日が照ってない日だとなんか
ブツブツっぽい物が出てきたんですけど・・・
何でしょう?
(例の写真
http://www42.tok2.com/home/zzzz/image/honeycom.jpg

書込番号:308249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2001/09/30 07:40(1年以上前)

ひろ君です。

USBケーブルとACアダプターは付属しています。
どちらも1度も使っていませんが、、、

解像度はどう表現したらいいのかわかりませんが
4切印画紙に伸ばすとデジカメであることが判別できます。

「例の写真」とは?

書込番号:308477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

これがスミアというものなのでしょうか?

2001/09/25 23:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z

6900Z購入してまだ1ヶ月程度の者です。(デジカメ自体もまだ初心者です)
この間、晴天下で撮影していたところ、液晶モニター(ファインダーも同様)に
水色の縦線が入る時がありました。なんだろうと思って、一旦電源を切ったりしたのですが、
変わらず、場所を変えた後も出るときがあって、その時はしょうがなく撮っていましたが、
帰宅後にPCで見ると、線は見られませんでした。
Web等で調べてスミアらしいと理解していますが、最近のデジカメはなくなてきている?という記述があったのですが、
これは、撮影前のモニターには見られるが、撮影後の画像には記録されないという理解でよろしいのでしょうか?

もしかしたら基本的なことだとは思うのですが、教えていただけませんでしょうか?

書込番号:303422

ナイスクチコミ!0


返信する
NaIさん

2001/09/26 10:50(1年以上前)

実際の水色の縦線を見ていないので断定は出来ませんが、Passatさんの理解のとおりでよろしいかと思います。出にくくはなっていますがゼロには出来ません。

書込番号:303864

ナイスクチコミ!0


JINCHANさん

2001/09/26 13:22(1年以上前)

あくまで私の予想ですが、、。
撮影時にスミアが発生したものは、モニター表示は素早く処理するためそのまま
表示されるが、記録時は画像処理をした後に記録しているのでスミアが消える。

ということでしょう。私も同様の現象を経験しています。
モニターにスミアが現れたときは、再生モードで確認する必要がありますね。
本当はモニター時に、画像処理した物を表示できればいいんですけど、たぶん
時間がかかるので(数秒遅くなる?)そのような仕様にしてるのでしょう。
実際、メモリーに書き込むのには時間がかかっているようです。
タイムラグがないみたいに、次の撮影が可能なのはバッファーメモリーに一旦ためて
それをメモリーに書き込んでいるからです。
撮影直後、再生モードにすると書き込みに時間がかかっているのがよくわかります。

書込番号:304008

ナイスクチコミ!0


スレ主 Passatさん

2001/09/27 10:21(1年以上前)

NaIさん、JINCHANさん、
ご回答ありがとうございます。
やはりそうなんですね。
最初は故障か?とビビリましたが、ご返答いただいて安心しました。
6900Zは大変気に入っているので、これからもいろいろ撮っていこうと思っています。また何かありましたらご質問させていただきたいと思っていますが、その時はよろしくお願いいたします。

書込番号:305137

ナイスクチコミ!0


ひろ君ひろクンさん

2001/09/27 12:10(1年以上前)

ひろ君です。

撮影前ではCCDがビデオカメラのような動作をするので発生します。

撮影時にはメカニカルシャターがはたらくので
ほとんどでません。

なお、動画撮影時は出やすいので
明るいものがはいらないようにしてください。

書込番号:305219

ナイスクチコミ!0


スレ主 Passatさん

2001/09/28 13:48(1年以上前)

ひろ君さん、

ご回答ありがとうございます
>撮影前ではCCDがビデオカメラのような動作をするので発生します.
納得できました。あれから、室内の照明をファインダーで見ても、
同じように縦線が出ました。
いろいろ勉強させていただきました。
今後もよろしくお願いします。

書込番号:306466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

故障かな?教えてください

2001/09/24 14:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z

スレ主 ゲモゲモさん

先日ついに6900Z購入しました。デジカメは初めてなので戸惑う事が多いのですが、基本的にすごく気に入っています。
ところでひとつ気になることがあります。
シャッターを押して次の撮影をしようと構えていると(数秒で)液晶が真っ黒になるんです。2〜3分ほったらかしにしていれば省電のためにそんな風になるのは分かるのですが・・・
こんなもんなのでしょうか?それとも何かの設定があって調整できるのでしょうか?教えてください。

書込番号:301423

ナイスクチコミ!0


返信する
DCマニ。さん

2001/09/24 22:11(1年以上前)

ストロボ撮影するとストロボ充電のために液晶が数秒間消えます。
インジケーターランプが橙色の点滅をしている場合はそうです。
詳しくは使用説明書のP49をご参照ください。

書込番号:301930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

なぜでしょう?

2001/09/15 01:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z

スレ主 かぐらさん

6900を使ってます。プリンストンのスマートメディア128MBを使っているのですが、記録のエラーって結構あるものなのでしょうか?マルチ再生では写ってるようですが、通常再生するとエラーがでたりします。もしくは、他の画像とまざったりしてます。うまく撮れたかなと思ったときに限ってエラーがでたりします。どなたか教えて下さい。

書込番号:290075

ナイスクチコミ!0


返信する
KENNJIさん

2001/09/15 02:05(1年以上前)

私もプリンストンのスマートメディア128MB
を使っています。
使いはじめは結構同じように読み取ってくれないとか
再生できまいとかありましたが
フォーマットして接触部分をきれいにしたら
今は何も問題なく動いていますが

書込番号:290094

ナイスクチコミ!0


ひで2さん

2001/09/16 03:55(1年以上前)

メルコとIO-DATAの128Mを使用していますが、これまで1度もエラーは
発生していません。

書込番号:291607

ナイスクチコミ!0


harunaさん

2001/09/16 07:04(1年以上前)

私の場合、
スマートメディアリーダ使うと、そうなります

デジカメとUSB接続ではそういう現象はでていません

書込番号:291661

ナイスクチコミ!0


スレ主 かぐらさん

2001/09/17 00:12(1年以上前)

皆様有難うございます。
私も、気長に使ってみたいと思います。

書込番号:292611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

広角と望遠レンズ

2001/09/08 00:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z

スレ主 ルークスカイウォーカーさん

6900ユザーです。広角と望遠を購入しようと思っています。
FUJI純正の広角は0.79倍 望遠は1.8倍
Raynozは 広角は0.77倍 望遠は1.5倍です。
値段は同じようです。
素人考えではRaynoxのほうが、より広角、より望遠、だからいいのでは?と思うのですが、この判断は正しいのですか?それとも、やはり純正のほうがいいのでしょうか?また、他にも選択種はあるのですか?お願いします。

書込番号:281097

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ルークスカイウォーカーさん

2001/09/08 00:43(1年以上前)

FUJI純正の広角は0.79倍 望遠は1.5倍
Raynozは 広角は0.77倍 望遠は1.8倍の間違いでした。すいません。

書込番号:281103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2001/09/08 03:55(1年以上前)

ルークスカイウォーカーさん こんばんは、ひろ君と申します。
FUJIの純正を使っています。
レイノックスに対応品があるのは知りませんでした。

より広角、より望遠がいいかどうかはその人しだいだと思います。
より変化の激しいものは画質の低下も激しくなりますから、
また、使い勝手としてはズーム域の使える(画質の)範囲も考慮してください。
富士のワイドコンを使った感想としては望遠側1/2では
画質の低下が感じられます。
これはどんなコンバーターレンズでも回避できませんが
程度の違いはあります。
(レイノックスがどうなるかはわかりません)

そのまま撮影ができるか?
いちいちはずすか?は人それぞれ許容範囲が違いますが
わたしはこまめにつけはずししています。

でhでは

書込番号:281283

ナイスクチコミ!0


がっさんさん

2001/09/10 07:38(1年以上前)

純正は持っていて、レイノックスは借りて使ったことあります。

貸し手及びその周囲の人たちの多くは「純正がいい」とのこと。
私の結論も同様。

書込番号:284109

ナイスクチコミ!0


BIZENさん
クチコミ投稿数:317件

2001/09/12 15:47(1年以上前)

ひろ君ひろ君 さん
「より変化の激しいものは画質の低下も激しく・・・」というのが良く理解出来ないのですが、もう少し具体的に説明していただけないでしょうか。周辺がボケるとか、流れるとか、歪曲があるとか・・・。

書込番号:287143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2001/09/12 21:24(1年以上前)

こんばんは、ひろ君です。

同じデジタルカメラで複数のコンバージョンレンズは
使ったことがありませんが
同じビデオカメラで複数のコンバージョンレンズを
使った経験はあります。

0.7 0.65 0.55の三種を使った感じでは倍率変化に反比例していました。
黒味がしまらないというかコントラストがつかなくなります。

周辺ほど差異が感じやすくなります。

6900z用の純正ですが望遠側に振ったときに
全体のコントラストがなくなるのと
周辺部に流れがみうけられます。

レイノックスがどの程度になるかはわかりません。

以上、ひろ君のつたない経験談として聞きながしてください。

ではでは。(^^)/〜〜〜

書込番号:287427

ナイスクチコミ!0


BIZENさん
クチコミ投稿数:317件

2001/09/18 15:03(1年以上前)

ひろ君ひろ君 さん
いろいろと有難うございました。後付の広角、望遠レンズはやはりそれなりに無理があるのでしょうね。とても参考になりました。

書込番号:294380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリーの互換性について

2001/09/06 18:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z

スレ主 Yossi_Hさん

6900Zのバッテリー「NP-80」とリコーRDC-7sのバッテリー「DB-20」は形状が全く同一で電圧も3.7Vと一緒です。違いは容量で、「NP-80」は1300mAhに対しDB-20が1100mAhです。
容量の違いだけのように思うのですが、これを取り替えて使用したりするとどんな問題が起こりますか?
また急速充電器も「DB-20」用のもので「NP-80」を充電したりするすると問題が起こるのでしょうか?(例えば1100mAh分しか充電されないとか...)
電気に詳しくないのでどなたか教えてください。
ちなみに6900Zに「DB-20」を入れてもちゃんと動作しました。

書込番号:279351

ナイスクチコミ!0


返信する
mmachhさん

2001/09/06 21:31(1年以上前)

なにもおこりません。
そのまま使えます。

書込番号:279515

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yossi_Hさん

2001/09/08 01:09(1年以上前)

ありがとうございました。すっきりしました。

書込番号:281153

ナイスクチコミ!0


mmachhさん

2001/09/10 21:29(1年以上前)

補足ですが、NP-80も以前は1100mAhでした。

書込番号:284909

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yossi_Hさん

2001/09/14 18:47(1年以上前)

返信遅れました。ということは全く問題無さそうですね。mmachhさんありがとうございました。

書込番号:289546

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix 6900Z」のクチコミ掲示板に
FinePix 6900Zを新規書き込みFinePix 6900Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix 6900Z
富士フイルム

FinePix 6900Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 6月 1日

FinePix 6900Zをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング