
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2001年9月8日 18:45 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月4日 23:00 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月4日 20:32 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月1日 02:23 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月30日 23:10 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月23日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


現在6900Zを購入検討しています。お金に余裕がないんで現在使用している一眼レフ(F100)を売り払って購入を考えていますが、どうももったいないきがして踏ん切りがつきません。使用用途は山の撮影が主なんですが皆さんはどう思われます?ちなみに簡単なデジカメは所有しているんですが(キャノンS10)これでは画像に満足できなくて。
0点


2001/09/06 14:45(1年以上前)
ごたて様
私も一時6900Zを検討して、他機種にした者です。6900Zを検討したのは、Fujiの色の良さとズームです。(同じく色の良さでKodakを使っていましたが)最終的には、ミノルタのD7にしましたが、理由の一つは500万画素クラスということ、レンズです。一眼レフで山を撮影していらした方なら予算が許せば一眼レフタイプのデジカメでしょうが、今回はちょっと無理ですね。
出来るだけ高解像度の、高倍率ズームと広角の機種がよいでしょうね。
デジカメの良さは、その場で撮影画像が確認できることと、1枚からでもすぐ出力でき、DPE屋にお任せと異なり、自分で画調その他を調整したり加工できることでしょう。銀塩と異なった楽しみが広がります。
キャノンS10で山の写真はつらいでしょう。よい結論が出ますように・・・。
書込番号:279178
0点


2001/09/06 18:06(1年以上前)
ごたて様。
F100をもし売るのであれば、手が届く金額なら買いたいです。
でも、ごたて様 手放さない方が良いよ!
書込番号:279329
0点


2001/09/06 19:31(1年以上前)
ごたてさん、こんばんは、ひろ君と申します。
私もニコン党で6900zを購入するさいにはかなりなやみましたが
AF系のシステム一式は手放さないつもりです。
使い勝手を含めたトータルなシステムはFP6900zなのですが、
AFAiのレンズの魅力まで手放したくはありません。
MF系は自分の最初の思い入れのあるものだけ残して
コレクション用途に保持しているものは
手放そうかと考えています。
でハでは
書込番号:279408
0点


2001/09/06 23:07(1年以上前)
みなさんアドバイスありがとうございます。まだちょっと迷っているんですがそこでもうひとつ質問させてください。私もおばさま同様はじめはD7も候補にあったんですが、どうもAFスピードが私の思った以上に遅くカッチっとしたピントになってくれないように思いました。6900Zも程度はいいんですがやっぱり一眼レフに比べれば段違いに遅い気がします。山の写真って一見風景でAFスピードなんてあんまり必要ないようにみえますが、実は雲の動きなど一瞬で表情が変わることが少なくありません。AFスピードも重要なポイントなんですよね。実際使われている皆さんはどう思われますか?
書込番号:279646
0点

こんばんは、ひろ君です。
一度デジカメのプレ/アフタービューの便利さになれてしまうと
35mm番の出番はなかなかありません。
#DCもAF-sもタンスの肥やしになっています。
ただ、ごたてさんの今考えていらっしゃる使い勝手の部分はあまり
よろしくありません。AFモードではAFロックがかからないと
落ちないのは35mmと同じですが
気持ち的にはピンだしは3倍くらいの時間がかかります。
MFにすればけっこう改善されますが
それでも35mm版のAFを切った状態のやっぱ3倍くらいの
反応時間はあります。
F100をつかわれているならごたてさんの目(指?)も肥えているでしょうし。
ただ、6900zの場合AF-onボタンがあって(F100にもあるんですが)
こいつがけっこう便利ですね。
たぶん高山植物を撮るときなどに役立つでしょう。
デジカメって最近出力画素数が上がってきたので
これらの欠点をちゃんと使う人間が理解すれば
とても使いやすいです。
最近はパソコンのリブff110vとカーインバータを持ち歩いて(車に積んで)
いますが、シグマリオンで撮影確認をすることをもくろんでいます。
(あとBJ-m40なんてプリンタもあると楽しいです)
ではでは。(^^)/〜〜〜
書込番号:279945
0点

あと、35mm版を使いなれた方には理解し難いこととして、
電源が切れて再投入するとズームが50mm相当になっていることかも
今後の状況を予測してカメラをセットしておく癖のある人間
(ニコン等を使い慣れた人)
には拒否反応があるかもしれません。
ではでは。(^^)/〜〜〜
書込番号:279979
0点


2001/09/07 23:57(1年以上前)
F100は売らないほうがいいですよ。銀塩の世界を捨てちゃいけない…。
6900zのよいところは色の発色性です。ミノルタD7等と比べても6900zに軍配上がります。ただ、解像度という問題では、A3ノビに印刷した場合、わずかにふちが白く移ります。A4ではこうおつつけがたいです。
品物はよいですが、F100を売ってまで買える物か?といわれるとブレーキかかっちゃます。自分もEOS1VHS持ってますが、売って買う?って聞かれたら、間違いなくNOー。売らずに買っちゃったけど…(汗)
書込番号:281012
0点


2001/09/08 18:45(1年以上前)
みなさん本当にありがとうございました。結論的にF100を売ることをやめにしました。
当分パソコンへの取り込みはスキャナー(GT−8700F)で行っていこうと思います。(ちょい画像が・・・)
もう少しデジカメの進歩と自分のお金の様子を見たいとおもいます。
書込番号:281889
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


こんにちは。6900Zを新品購入し、2週間程して気が付いたのですが、レンズの内部に「ほこり」みたいな物が数個あるのです。今まで、室内使用のみで、撮影時以外はケースにて保管していたのですが、
ある程度のレンズ内部ほこりは製造時から混入してしまうものなのでしょうか。?
また、このような物はクレームの対象になるのでしょうか?
他の6900Zユーザー様のレンズ内部は如何なものでしょうか?
どなたかご回答お待ちしております。
0点


2001/09/04 01:06(1年以上前)
私は4900zを使っていますが、若干ホコリがあります
沈胴式はポンプみたいなもので、ほこりはある程度しかたないかも
しれません、あんまり大きいものならクレ−ムでいいと思いますが
そうでないなら気にせず、ほこりっぽい所での撮影は避けましょう
書込番号:276398
0点

どんなカメラでも、不思議と内部にホコリが入ってしまうモノです。
しかし、よっぽど大きいモノでない限り、ホコリは写り込まないのでご安心ください。
また、入ってしまったホコリはクレーム対象にはなりません。
製造時にホコリが混入する可能性はほとんどありません。
入るのは、やはりユーザーが使っているときです。
書込番号:276433
0点



2001/09/04 19:55(1年以上前)
いさおんさん、しまんちゅーさんご回答有難うございました。
なるほど、内部にほこりが入ってしまうのは仕方がない事だったですね。
いままで、ズーム機を使用した事がなかったので、この様な事が解りませんでした。
しかし自分6900Zは、大枚はたいて購入した初めてのズーム機なので、今後、
大切に使用していきたいと思います。
有難うございました。
書込番号:277080
0点


2001/09/04 23:00(1年以上前)
私は6800Zを液晶のほこりでクレーム処理しましたが、交換しても変わりませんでした。試しに店頭展示品を確認したらやはり同様でした。しかし機能的には何の問題もありませんし、ちょっと気持ち悪いだけでクレーム処理は労力の無駄という結論に達しました。
書込番号:277328
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


こんにちは 6900Zを使用し2ヶ月経ちました。最近レンズに汚れが目立ちはじめたので、FUJI純正のレンズクリーニングリキッドと同じくクリーニングペーパーを買ってきました。
使い方として、ペーパーにリキッドを浸み込ませ拭いた後、乾いたペーパーで仕上げてくださいと書いてあるのですが、乾いたペーパーで拭いてもレンズに傷は付かないのでしょうか?何だかティッシュペーパーより硬そうな紙なもので・・・。
あと、レンズについてですが6900Zのレンズはプラスチック、ガラスのどっちですか?カメラやさんに聞いたら「多分ガラスでしょう」といわれました。
くだらない質問かもしれませんがよろしくお願いします。
0点

まず、ほこりやゴミはブロアブラシで十分に払っておく。付着したゴミの上から拭いてしまうとレンズにキズをつけることがあるので。
乾いたペーパーでの仕上げは問題有りません。
ただし、レンズはマルチコートされているのでクリーニングは必要最小限に
とどめた方が良い。ブロアで吹き飛ばせるなら、それで済ませるに越した
ことはない。レンズを汚すのがいやなら、アダプターを装着し、保護用の
フィルターを付けるのが良い。ただし、収納性が悪くなる。
でもって、レンズはガラスでしょうね。
書込番号:274965
0点



2001/09/04 20:32(1年以上前)
yyzさんありがとうございます。返事が遅くなってごめんなさい。
掃除してみました。そうしたら、拭いても消えない後がありました。どうやら傷みたいなので、メーカーに問い合わしてみようかと思います。
書込番号:277120
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


この度、6900Zを購入しましてワイドレンズは購入したのですが
セミ・フィッシュレンズを使用して見たいと思っているのですが
6900Zに対応するものってありますでしょうか?
よろしくお願いします。
初心者なので変な事聞いていたらすみません。
0点


2001/09/01 01:59(1年以上前)
純正品になければ、レイノックスですのう。下記をクリックしてくだされ。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/jpdigital.htm
(なんか、無さそうな雰囲気が・・・)
書込番号:272866
0点



2001/09/01 02:23(1年以上前)
情報ありがとうございます。
やはりありませんでした…無念。
書込番号:272879
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


液晶のファインダーでうまくピント合わせできるのでしょうか?
あと,シャッターのタイムラグはどうでしょう?
CoolPix995と6900zではどちらのタイムラグが小さいのですか?
実際に使用している方の感想を聞かせてください.
0点


2001/08/30 19:40(1年以上前)
銀塩一眼レフを使っている自分としてはマニュアルはイマイチですね。でもファインダーよりモニターで合わせた方がやりやすいです。それとフォーカスボタンがシャッターボタンとは別に独立してあるのでそれでピントを固定して撮影すればタイムラグも短縮されていいと思います。995はちょっとわかりませんォ
書込番号:271332
0点



2001/08/30 23:10(1年以上前)
オタメンさん,ありがとうございます.
私も,長年通常の一眼レフを使い慣れていて(昔のmanual focusの)
6900zのfocus ringには好感をもったのですが,ファインダーが液晶という点に若干の不安を感じたものですから,お聞きしました.
digital cameraは古いFP700を友人から譲り受け,時々使っていますが,
シャッターラグには泣かされています.6900Zには期待していたのですが,
digital cameraではやはり,期待してはいけないのでしょうね.
書込番号:271585
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





