
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2004年11月21日 00:54 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月3日 16:35 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月25日 07:17 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月17日 21:18 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月27日 14:04 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月5日 05:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


始めまして!教えて下さい m(__)m
フォーカスモード切り換えスイッチでAF・MFどちら側の位置でもズーミング(テレ側・ワイド側どちらでも)するとピントが合ってしまうのですが、不良では・・・? MF側ではフォーカスリングを回してピントを合わすのでは?
FUJIFILMへ修理依頼しましたが、「ご指摘の故障は再現致しませんでした。念のため原因と思われます部品を交換して返却させていただきます。」との回答で返って来たのですが、状態は同じで、これって正常なの?教えて下さい。お願いします。
0点

1m先の部屋の扉を20cmほど開いた状態で
5m先のカーテンを中央にしてテストしました。
MFで
扉に合わせた状態でズームイン/アウトすると
画角の変化に伴い一度ボケて再び扉に合います。
カーテンに合わせた状態でズームイン/アウトすると
画角の変化に伴い一度ボケて再びカーテンに合います。
でAFでも同じ結果でした。
6900zのレンズは正確にはバリフォーカルレンズであり
画角変化に伴いフォーカスが変化しますが
ズーム終了後に内部のマップに従い補正をかけているようです。
確かにこのような処理が無い場合はクレームになりそうなので
バリフォーカルレンズを採用するメーカーの場合
似たような処理はもっているでしょう。
書込番号:3525601
1点



2004/11/21 00:07(1年以上前)
>ひろ君ひろ君さん
早速、回答有難うございます。AF/MFどちらともズームイン/アウトした場合、ピントが合うのですか?ムービーなどではMFの場合、マニアルリングにて、ピント合わせしますので。
書込番号:3525779
0点

ズーム前に2mでピントが合っていれば
内部の変換マップに従い
ズーム後に2mであうように調節がなされます。
ズーム後にカメラが調整を試みるというのが納得いかない点かと思われますが
ズーム前後で合焦距離が変らないというのがMF(および動作前AF)である
というのがメーカーの見解でしょう。
ムービーの場合は通常、画角変化によって合焦の変化する
バリフォーカルレンズは使用されません。
書込番号:3525854
0点



2004/11/21 00:54(1年以上前)
>ひろ君ひろ君さん
有難うございました。良い勉強になりました。
今後とも、宜しくお願い致します。
書込番号:3526020
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


初めまして 初心者です。
finepix6900zに関心在るのですが シャッターにセルフタイマーは
付いているでしょうか?(押した後10秒後位にシャッターが切れる)
私も入って人物記念撮影などに使えるものなら嬉しいです。
簡単な質問かもしれませんが よろしくおねがいします。
0点




2004/07/03 16:35(1年以上前)
>kunioさま
どうもありがとうございましたm(_ _)m
もちろん見てませんでした^^;;ゞ 。可能そうですね。
購買したいとおもいます。(近所の質流品店で¥29000)
書込番号:2989353
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z
「オート撮影で暗室望遠で光量が十分に届かず被写体がボケる場合」の
対処として「マニュアル撮影で写す場合」の操作方法が,未だに十分な理解ができておらず・・・困っているんですが -_-;
Mマニュアルモード(取説P.44〜)
@コマンドダイヤルを回して MF>200>100>50>30>10>5>3>>1s
というように,シャッタースピード値を設定
A露出補正(+/−)ボタンを押しながら絞り値を設定
Bストロボ光量補正
この3つを上手く設定すればうまく撮れるのでしょうか? ^_^;
みなさんの良きアドバイスをお願いします。
0点

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=251511&un=44079&m=2
6900zで撮った夜景です。当然Mモードです。
書込番号:2269315
0点


2003/12/25 07:17(1年以上前)
被写体は何でしょうか。
夜景ならフラッシュは発光禁止が良いですよ。
http://www.asahi-net.or.jp/~EV2K-WTNB/super/super7.htm
書込番号:2269487
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


初めまして。よろしくお願いします。
初心者でございます。finepix6900zに興味を持っております。勝手ながら少々御教示戴きたいのですが、主に室内での人物撮影に使用する場合、6900zは他機種と比べて優秀でしょうか。S5000、S602、F700、またはG3など、他のメーカーの300〜400万画素機に比べてどうでしょうか。つまり上のfinepix機は3M機として考えているのですが。
0点

何を持って優秀とするかは微妙なところですが、
個人的にはけっこういい感じがすると思いますね〜。
書込番号:2233204
0点

シャッター速度を上げたいというのなら、F700がいいと思います。
書込番号:2233593
0点



2003/12/17 01:05(1年以上前)
有り難うございます。finepixは肌色など発色が良いと言われています。今finepix4500を使っていますが、肌色が綺麗です。6900Zはレンズが大きくて解像度が良く、6Mでもいけるようですね。F700や5000はサンプルを見ると、6Mはやや無理があるようです。しかし6900やS602にないクロームモードが魅力で、人物のこってりした芸術的画像が期待できそうなのですが、どうでしょうか。それとこれらfinepix機はレタッチなしで大体満足いけるものが撮れると考えてもいいでしょうか?
書込番号:2239495
0点


2003/12/17 20:33(1年以上前)
参考海外評価サイトです。
http://www.steves-digicams.com/2001_reviews/fuji6900_samples.html
http://www.dpreview.com/gallery/fuji6900z_samples/
この機種に満足しています。
書込番号:2241781
0点

FP6900Zは、人物撮影での画質は定評のあるところですが、
バッテリーの持ちの悪さや、シャッター半押しでピントを合わせた時に
液晶画面が一瞬フリーズする現象が個人的には気になります。
機種が古いので、実機を触れる機会は少ないかと思いますが、
もし可能であれば、試し撮りされる事をオススメします。
書込番号:2241990
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


荻窪の○ウンセブン1階にあるカメラ屋さんで
29800円で売っていました!
あまり売れてなさそうなカメラ屋さんで(失礼!)
ここ1ヶ月ほど同じ値段で棚にあります。
先週確認したところ残り5台とかいてありました。
ちなみに私は4900Zを使っていて、
とても気に入っているですが、
この値段で6900Zか〜!
と前をとおるたびに値段を確認してしまいます!
私の未練を断ち切るために、みなさん買ってください!
0点


2003/11/27 14:04(1年以上前)
電話で問い合わせたら、
完売と言われてしまいました。
無念。
書込番号:2169077
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z



独自のアクセサリーシュー形式のミノルタは論外ですが、それ以外にもカメラメーカーの
専用ストロボはあまりお勧めしません。
パナソニックやサンパック等の汎用ストロボの中からチョイスされればよろしいかと
思います。
書込番号:2123069
0点

ニコンのSB−26/80Dを使っています。
富士は拡張接点がないので基本的に問題ありません
書込番号:2123204
0点



2003/11/14 23:12(1年以上前)
今日、量販店でちょっと聞いてみたら、ミノルタのストロボは特殊でアダプターをつければ接続できるという話でしたが、私の所有している3600HD/Dは少なくとも下の条件の1,3は満たせないので無理なようです。
取説には「次の3条件を同時に満たすこと」とあります。
1絞値が設定が可能
2外部調光が可能
3感度設定が可能
ストロボメーカーのHPを見ても3つの機能について書いてあるものは見当たらないのですが、「ひろ君ひろ君」さんが使用されているニコンのストロボ以外で使用できる機種をご存知のからお知らせ下さい。
書込番号:2126469
0点


2004/12/05 05:39(1年以上前)
パナソニック製PE-28Sという機種を最近購入しました。
ずぶの素人な上、まだあまり試せていないので詳しい報告は出来ませんが
この組み合わせで使っている方のサイトを見た限り、使いこなせれば
なかなか良い感じの様です。
私の場合、内蔵ストロボのチャージ時間に対する不満からの購入でした。
これでストレスを感じる事無く撮影出来そうなので、一先ずは満足しています。
書込番号:3587210
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





