
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


こんにちは、ここを見て6900Z購入しました。そこで質問なんですが、印刷すると髪とかが綺麗に印刷できないんですがうまく印刷するこつはありますか?A4で印刷したいんですが、プリンタはPM3000Cというものです。解像度の設定などご教授下さい。モニターで見る限りはとても綺麗に写るのでびっくりしています。よろしくおねがいします。
0点


2001/07/30 20:45(1年以上前)
たぶんしていると思いますが、
デジカメの設定は最高解像度、
印刷用紙は光沢紙を使う、印刷の設定は光沢紙を選択、きれいを選択
などをすれば・・・。
一応念のため
書込番号:237656
0点


2001/07/31 00:40(1年以上前)
bee2さん、こんにちは。幾つかアドバイスさせていただきます。
まずレタッチで有効と考えられる方法は、アンシャープマスクを掛けることでしょう。画像が引き締まり、心地良いコントラストが得られると思います。
次に、最高設定ハニカム603万画素は擬似的な画素の向上であり、出来れば315万画素相当の2048pix×1536pixで撮影してからリサイズすることをオススメします。72dpi(撮影初期状態・webやmail用)で72.3cm×54.2cm、200dpi(スーパーファイン専用紙クラス)で26cm×19.5cm、300dpi(フォトプリント紙クラス)で17.3cm×13cmとなります。このサイズを意識して、A4用紙に配置してみましょう。最適なサイズよりも拡大すれば画像が荒れますし、縮小すれば色がつぶれます。ご注意ください。少し難しかったかな?スミマセン。
書込番号:237981
0点


2001/07/31 07:50(1年以上前)
よっこらしょさん、エーテルネット騎士団さん ご回答ありがとうございます。エーテルネット騎士団さん、6Mより3Mのほうがいいということでしょうか?A4のフォト紙だと(10.5X15.5)だとどのくらいのdpiにすればいいでしょうか?ご教授下さい。
書込番号:238168
0点


2001/07/31 11:01(1年以上前)
インコさん、はじめまして。フォトレタッチソフトで解像度とプリントサイズのバランスを変更するのでしょうか?では、それを前提にしてお答えします。(ご存知の知識でしたらコメンなさい。)
デジカメで取り込んだ時は、1インチ(2.54cm)に72個の粒々(dpi)が並んでいますよね。画面で見る分にはこれで十分です。では印刷するとなると…。
この程度の粒々の数では綺麗に見えません。プリンタの性能によりますが、スーパーファイン専用紙で1インチに200個、フォトプリント紙で300個ほど詰め込む必要があります。ただし逆に、これ以上詰め込むと粒々が多くなりすぎてつぶれてしまいます。インクジェット用紙に720dpi、1440dpiと記載されているものもありますが、そんな印刷は事実上ムリです。もっとも、人間の目が紙に印刷された書類を「綺麗」と判断する値として、300dpiもあれば十分なんです。ですから具体的な数字は…
記録サイズ(万画素) 72dpi 200dpi 300dpi
2400*1800(432) 84.7*63.5cm 30.5*22.9cm 20.3*15.2cm
2048*1536(315) 72.3*54.2cm 26.0*19.5cm 17.3*13.0cm
1600*1200(192) 56.4*42.3cm 20.3*15.2cm 13.6*10.2cm
1280*0960(123) 45.2*33.9cm 16.3*12.2cm 10.8*08.1cm
1024*0768(079) 36.1*27.1cm 13.0*09.8cm 08.7*06.5cm
0640*0480(031) 22.6*16.9cm 08.1*06.1cm 05.4*04.1cm
このようなバランスで、dpiを上げた時はプリントサイズを小さくしていきます。インコさんの場合の、詳しい記録サイズが分からないので何ともいえませんが、表の300dpiを参照して10.5*15.5cmに近い数字が、理想的な記録サイズとなるでしょう。
デジカメの世界では大画像は小画像をかねません。難しくなるので詳しく説明しませんが、バイキュービック法により粒の数を減らしていくと、画像がぼやけていきます。印刷する用紙を考えた適切な記録サイズで撮影して、ドットの密度(dpi)に気を付けた印刷を心掛けましょう。
書込番号:238263
0点


2001/09/08 00:14(1年以上前)
売っちゃだめだよ!
持ってるだけで価値がある。おじいさんがこの世に生きた証をあなたは託されてる(大げさだけど)値段とかカメラの価値観とかじゃなく、それを使っていた人のぬくもりを忘れないために持っていてほしい。手放したらおそらく、二度とあなたの目の前には現れないよ。売るなとかとやかく言える立場じゃないけど、いろんな思い出が詰まってるんじゃないかな。そのカメラに。もいちど、カメラと向かい合って考えてみたら。
書込番号:281049
0点


2001/09/08 00:18(1年以上前)
まちがっちゃった。ごめんなさい。
書込番号:281058
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


はじめまして。6900zユーザの方にご質問です。
6900zの液晶モニター(ファインダーともに)なんですが、撮影する際、時々全体が緑がかった状態になります。
そのまま撮影すると、液晶画面でみたとおり全体が緑に写ってしまいます。
このような状態は正常なのでしょうか?
0点


2001/07/30 15:21(1年以上前)
6900ユーザーではありませんが。
緑色といえば蛍光灯。
蛍光灯の下での撮影でしょうか?
ホワイトバランスが蛍光灯とオート以外に設定されていませんか?
肉眼では見えませんが、蛍光灯からは緑色の光がでています。
曇りや電球に設定してあったら→オートか蛍光灯に変えてみましょう。
オートか蛍光灯だったら→ど〜考えてもオカシイです。
フジへ電話しましょ。
書込番号:237391
0点



2001/07/30 17:13(1年以上前)
ありがとうございます。
撮影条件は屋内・屋外ともなんですが?
>曇りや電球に設定してあったら→オートか蛍光灯に変えてみましょう。
ホワイトバランスの設定を確認してみます。
ありがとうございます。
書込番号:237476
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


6900Zのパーツで、以下のものを揃えたいのですが、
私の周囲の店舗だと、その手のものは定価なんですよね。
通販でフジフィルムのパーツをお安く手に入れられる店を知ってる方、
紹介していただけませんか?
検討しているのは以下のものです。
・充電式バッテリー(NP-80)*1
・急速バッテリーチャージャー(BC-80)*1
・ソフトケース(SC-FX9)*1
・ワイド・コンバージョン・レンズ(WL-FX9)*1
0点



2001/07/30 16:40(1年以上前)
これを見た人に教えてもらいましたので、レス結構です。
スイマセン
書込番号:237440
0点


2001/07/30 20:33(1年以上前)
是非しりたいな、おしえて
上野は間違い。ごめんなさい
書込番号:237644
0点



2001/07/31 15:43(1年以上前)
いんこさんへ
ヤフーとかの検索エンジンで、ほしいパーツ名を直接入力して検索します。
その結果の中で何社かみつかりました!
書込番号:238455
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


ヨドバシカメラのネットページで7月27日(金)〜29日(日)限り
◎ 富士フィルム「FinePix6900Z」
通常価格99,800円(税抜)が→3日間限り89,800円(税抜)
さらに15%ポイント還元だから→14,144ポイント還元!
http://www.yodobashi.co.jp/cgi-bin/item?ig_id=100000001000156085
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


はじめまして。本日、6900zを購入したばかりの初心者です。
6900zユーザの方にご質問です。
◆質問1
私の固体では、シャッター押下>メモリ書き込み>書き込み終了の後、液晶画面の表示が消え、2〜3秒ほど真っ暗になり、その後、表示が元に戻ります。
このような動作は、正常な動作なのでしょうか?
◆質問2
オートフォーカスで撮影を試みると、屋外・屋内共にピントが殆ど合わず、マニュアル操作で微調整せざるを得ません。6900zのオートフォーカス機能はこのような動作をする事が通常なのでしょうか?
・・・
デジカメ自体、初めての購入のため、何かと至らない質問文になってしまっているかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。
質問の内容に不明確、不適切な点がありましたらご指摘ください。
0点


2001/07/22 20:57(1年以上前)
私も最近6900Zを買ったものです。
まだまだ初心者ですので勘違いもあるかもしれません・・・。
質問1
私の個体では6MHiにしても液晶が真っ暗になることは無いですねぇ。
書き込みの時はモードの切り替えなんかは受け付けないけど
液晶も普通に表示されますしバッファがいっぱいになるまでは
連続して撮れます。(撮影画像非表示の時)
撮影画像表示のモードを変えてみても同じでしょうか?
他に似たような現象として思いつくのはフラッシュの充電待ち?のときに
液晶がブラックアウトするくらいでしょうか・・・。
質問2
AFについては私は写真初心者なので見方が甘いのかもしれませんが
一応ピントは合ってるような気がします。
ピントがはずれたときに合掌マークはでてるのでしょうか?
私の場合テレ端だと合掌が遅くはなりますが
明るいところではピントはきていることが多いです。
今のところ遠景くらいしかMFは使ってません。
また私で答えられることがあればなんなりとご質問ください。
書込番号:230269
0点


2001/07/23 00:44(1年以上前)
1.については、eimriさんのおっしゃるようにストロボ充電が考えられますね。
ストロボを閉じるか発光禁止にして撮影してみてください。
2.については、フォーカスモード切り換えスイッチを「AF」にセットし、AFロック(液晶画面中央のAFフレームにピントを合わせたい被写体を入れ、シャッターを半押しにする)をしているのにピントが合わない場合は、AFの苦手な被写体(説明書の26ページ参照)を撮ろうとしているのでなければ、マクロモードで遠景を撮ろうとしていたり、テレ側で近くの被写体を撮ろうとしていたり、かなり近くの被写体をマクロモードOFFで撮ろうとしていたりといった事が原因として考えられますね。
上記のことに気をつけて撮ってみてください。
書込番号:230558
0点



2001/07/23 22:56(1年以上前)
eimriさん、DCマニ。さんご回答ありがとうございました。
◆質問1〜
お二人のご指摘を受け、ストロボを閉じて撮影した所、真っ暗になる現象は起きませんでした。(^.^)
しかし、その後、ストロボ発光で撮影した後も真っ暗になる現象が再現しなくなりました・・・。よく分からないのですが、取り合えずこの件に関してはしばらく様子を見る事にいたします。また再度同様な現象が現れた場合には、もう少し再現状況を詳細にご報告・ご相談させていただきたいと思います。
◆質問2〜
こちらに関しましてもお二人のご指摘を受け、色々試しております。
少しずつデジカメ特有?のフォーカスの合わせ方に馴染み始めてきたような気もしております。ご質問させていただいた内容も、単に私が操作に不慣れであったためのような気もしてまいりました・・・。
明日の朝の天気が良ければ、太陽光の元再度確認のための撮影を行ってみたいと思っております。
また明日にでもご報告を書き込ませていただきたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:231298
0点


2001/07/24 00:17(1年以上前)
また疑問に思われたり、確認したいことがあれば、遠慮なく書き込んでください。できる限りお力になりたいと思います。
書込番号:231411
0点


2001/07/24 02:32(1年以上前)
ストロボによるブラックアウトは充電中に起きるもので、充電が済んでいれば起きません。
一回ぐらいストロボ撮影したぐらいでは、書き込み中にジャージが間に合うようでブラックアウトが
起きないことも多いです。何度もストロボ撮影していれば必ず起きると思います。
この辺は使用説明書49Pに記載されていますね。
書込番号:231551
0点


2001/07/24 02:34(1年以上前)
ジャージ −> チャージ ですね(笑)
書込番号:231553
0点



2001/07/25 04:35(1年以上前)
おはようございます。
DCマニ。さん、ひで2さん、ご返信ありがとうございました。
先日はあいにくの雨で、太陽光の元での試験撮影ができませんでした。
今日もはりきって早起きしてみましたが、薄曇りでした。
先日は室内のみでの試験撮影ではありますが、以下のような事に気がつきました。
◆質問3
「AUTO」ダイヤル+「オ-トフオカス」でシャッタ−を半分押す所で、ピントが合うという動きをするのをフアインダ−の液晶では確認できます。
しかし、大きい方の液晶画面では確認できません。
また私が説明書を読み落としているのかもしれませんが、みなさんの個体もこのような動きになるのでしょうか?
また、気にする必要もないことなのかも知れないのですが、
◆質問4
マニュアルフォーカス時にピントを調節するためにリングを廻すと「ジジジ、ジジジ・・・」と言うような機械的な音がはっきりと聞こえてきます。これも問題ないのでしょうか?
幼稚?な質問かもしれませんがどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:232494
0点


2001/07/25 12:20(1年以上前)
質問3についてですが、同じ条件で私も試してみました。
結論としては、私の個体では
液晶ファインダーと背面の液晶は同じ動きをしているような気がします。
液晶なのでピントの山はわかりにくいので、
わかりやすいように極端に距離が離れたものにピントをあわせて実験してみたんですが
背面の液晶でも同じようにピントをあわせる動きを確認できました。
でも私が勘違いをしている可能性もあります・・・。
他の方はどうでしょうか?
質問4については全く正常だと思います。
フォーカスリングを電動で動かしているのであのような機械音がするのではないでしょうか?
書込番号:232652
0点


2001/07/26 00:45(1年以上前)
3.について、液晶モニターですが、液晶ファインダーと表示画素数や画面の大きさに違いはありますが、eimriさんのおっしゃるように両方とも同じように表示されます。これは(不良品でなければ)どの個体でも同じです。
で、FCやすおさんがおっしゃっているのは、シャッターボタンを半押しするとファインダーではピント調節の様子がわかるように表示されるのに、モニターでは既にピントが合った状態で表示されるということですよね。
これは液晶モニターを見て撮ろうとしている被写体がたまたま大きな調節なしでピントが合う距離にあったからじゃないでしょうか。
ワイド(広角)側だとちょっとした調節でピントが合いやすいので、試しに少しテレ(望遠)側で近くのものにピントを合わせてみてください。若しくはマクロモードで接写してみてください。eimriさんのように極端に距離が離れたものにピントを合わせてみるのもいいかもしれませんね。もちろん、全て液晶モニターを使って。
多分、ピント調節の様子が確認できると思います。
いや、確認できなかったなど、納得できる結果が得られなかった時やまだ疑問に思うことがある時はまた書き込みをお願いします。
4.については、これもまたeimriさんのおっしゃるとおり正常です。全く問題ありません。
「ジジジ、ジジジ・・・」といっている範囲がピント調節できる範囲です(右は遠距離、左は近距離)。フォーカスリングを一定方向に廻していると滑らかに廻るようになりますが、それはそれぞれの端(右はテレ∞、左はマクロ)を超えているのでピント調節は行われていません。
「ジジジ、ジジジ・・・」といっている範囲で調節を行ってください。
書込番号:233256
0点



2001/07/27 00:09(1年以上前)
お世話になっております。
eimriさん、DCマニ。さんご返信ありがとうございました。
◆質問4に関しては、私の気のし過ぎだったのですね。お二人のご意見を伺い安心いたしました。
◆質問3に関しては、まず質問文が分かりづらかった事をお詫びをいたします。
再度、私の個体で確認した現象を整理して書かせていただきますと、
*****
「AUTO」ダイヤル+「オ-トフオカス」でシャッタ−を半分押すと以下のような状態になります。
・液晶ファインダー上 ピントが合って表示される。
・液晶モニター上 ピントはボケた表示のまま。
*****
ということでした。
こちらの質問に関するお二人のご意見をお読みする限り、私の個体はどうやらちょっとご機嫌が悪いようですね。
明日、再度、テスト撮影をしてみても同様の動きをするようであれば、販売店に問合せてみようと思います。
まだ結論を出す事は出来ませんが、もし私の個体の動作が不良であると仮定すると・・・
◆質問5
販売店への問合せのしかたで注意した方が良い事などがありましたらお教えいただきたいのですが・・・。
話の持っていき方、禁句などノウハウ(^.^)をお持ちの方がいらっしゃいましたらお教え願います。
書込番号:234106
0点


2001/07/27 01:12(1年以上前)
3.についてですが、なるほどそういうことだったんですね。
それで、液晶モニターの方ではピントが合っていない表示になるということですが、自分の顔につけて構えるファインダーと顔から少し遠ざけて構えるモニターとでは、同じ被写体を撮るにしても、そこまでの距離が違ってきますよね。遠くのものなら関係ないんですけど、近くのものならその差というのは大きいです。
なので、もし近くにある被写体を撮ろうとしている時にそのような現象が起こるのなら、ファインダーを見ている時は通常のモードでピントが合う距離を保っていて、モニターを見ている時はマクロモードじゃなきゃピントが合わない距離に近づいているのかもしれません。
三脚をお持ちなら、それでカメラを固定してファインダーとモニターを切り換えて確認してみてください。
もし、それでも同じ現象が起こったり、遠くの被写体でも同じ現象が起こる場合は、販売店に問い合わせてみたほうがいいでしょうね。
5.についてですが、店員さんも人間ですから、こちらがいきなり高圧的だったり、生意気な態度をとったら頭にくるので対応が悪くなると思います。
店頭の場合は、普通に「こんにちは」という挨拶からはいって、「先日、こちらで6900Zを買って少し使ってみたんですけど、動作でちょっと気になることがあるんですけど見ていただけますか」と言って、現物を使ってそれについて説明すればよいと思います。
電話の場合は、現物を使うということ以外、上記と同じように説明すればいいでしょう(現物がない分、分かりやすく)。
それから、忙しそうな時は避けて問い合わせた方がいいかもしれませんね。
上記のようにすれば(気をつければ)、きちんと安心できる対応をしてくれるはずです。
書込番号:234173
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





