FinePix 6900Z のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:603万画素(総画素)/330万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix 6900Zのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix 6900Zの価格比較
  • FinePix 6900Zの中古価格比較
  • FinePix 6900Zの買取価格
  • FinePix 6900Zのスペック・仕様
  • FinePix 6900Zのレビュー
  • FinePix 6900Zのクチコミ
  • FinePix 6900Zの画像・動画
  • FinePix 6900Zのピックアップリスト
  • FinePix 6900Zのオークション

FinePix 6900Z富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 6月 1日

  • FinePix 6900Zの価格比較
  • FinePix 6900Zの中古価格比較
  • FinePix 6900Zの買取価格
  • FinePix 6900Zのスペック・仕様
  • FinePix 6900Zのレビュー
  • FinePix 6900Zのクチコミ
  • FinePix 6900Zの画像・動画
  • FinePix 6900Zのピックアップリスト
  • FinePix 6900Zのオークション

FinePix 6900Z のクチコミ掲示板

(872件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix 6900Z」のクチコミ掲示板に
FinePix 6900Zを新規書き込みFinePix 6900Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ついに入手

2001/07/12 00:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z

スレ主 kenzさん

4900Zの頃から欲しいなあと思っていましたが、やっと6900Zを入手しました。
もちろん、kakaku.comで調べて買いました。メディアラボ言うお店ですが、77500円(もう2週間近く前の価格ですね。)で送料込みという事でしたので。なんと、香川県のお店でした。
(その時は値段がここが一番安かったのです。しかし、その後79800円に値上げ、現在は77800円に下がってきた)

送付しましたと言うメールに、黒猫ヤマトの伝票番号が書かれていたのでインターネット上で、今品物がどこにあるか分かるので、会社からずっとモニターしていて、配達に出た時に家に「宅急便来るから」と電話して非常に便利でした。(この事を、お店の方に届きましたと言う連絡とともに書いていたら、「ネット上でわかるんですね」今後、メールに書いておきます。」と言われてました。(笑)
送付するにも、製品の箱よりおっきな箱にちゃんと梱包材詰めてあって、好感持てました。私の地元は田舎なので、一番の安売り店を探して交渉しても、せいぜい96800円くらいまでしか下がらないので、2万円の差は大きかったですね。(ちなみに去年はデジタルビデオカメラSONY TRV20を地元より4万近く入手出来ました。)

製品の評価はぼちぼち、機会があれば書いてみたいですが、現在の不満は、フォーカシングの遅さかなぁ。普通はNikon F4使っているので、決してCanon等に比べてフォーカシング早くないですが、動く小動物撮る時は結構いらいらしますね。マニュアルフォーカスもいまいちよく判らないし。動く物はやっぱデジカメは不向きかなぁ。画質は特に不満無いです。ホワイトバランスを簡単に設定できる(その場のWBをで入力できる)機能は非常に便利です。あとは、思ったよりちゃっちぃ感じがしたかな。まぁ、F4との比較なので・・・。正直言って、「思ってたよりずっと携帯性いいじゃん」と思ってしまいました。(笑)まぁ、持った感じはOLYMPUSのE-10(でしたっけ)が個人的には好きですが。私としては、フィットするみたいな。(しかし、でかくて重いですよね。)

あと、気になったのは、ファインダーの液晶って、もしかしてハニカム配列?(笑)ファインダー内の表示が荒く見えたりするのはそのせいのような気がしますが・・・。ノーマルなx-y配列とはちょっと違うような気がするんですが・・。(見た限りでは)

それから、暗いところではAFはおろかファインダー真っ暗になりますね。CCDが多素子化したため、その分1素子当たりの光量が減ったのかなと言う感じ。ファインダー表示だけはノイズ混じりでもいいから、CCD直後のアンプのゲインをもっと上げてもらいたかったとも思います。(正確に言えばもっと高ゲインの所までサポートして欲しかった)

しかし、色々苦言を書いてきましたが、通常の用途ではかなりのものですね。作品作成に使えるレベルと言ったらいいのでしょうか?デジカメとしてはかなり優れた物だと思ってます。ちなみにAutoモードでは色々いじれないのでせめてP(プログラム)モードで使いましょう。少なくともkakaku.comの値段で入手出来るなら、もっておいて損は無いかな。
(個人的にはNikonのD1が欲しいけど・・・レンズ沢山あるし・・。)

書込番号:218950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

何で誹謗中傷すんのかな?

2001/07/10 22:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z

スレ主 クマモトンさん

なんで、ココで誹謗中傷すんのかな?
せっかく消費者にはいいHPなのに・・・・
なんか、他のHN使って2チャンネルがどうだこうだこうだって関係ないじゃん
ココでそんなことするの人が2チャンネルで集中攻撃されてんじゃないの?
もっとマナーをまもってよね!!

書込番号:217839

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/07/10 23:28(1年以上前)

返信でされた方が良いんじゃないでしょうか?
返信でしてくださいね。

書込番号:217906

ナイスクチコミ!0


ひで2さん

2001/07/11 01:00(1年以上前)

1ヶ月以上前のメッセージに対するものようで、最初は何かと思いました。
思わず「2チャンネル」を検索してしまいました(笑)。

書込番号:218031

ナイスクチコミ!0


真プリウスユーザーさん

2001/07/11 08:09(1年以上前)

そういう君はここのマナーと客観的事実を知らないらしいな。

書込番号:218222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初期不良なのでしょうか?

2001/07/10 01:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z

先日念願の6900を購入しました。
それほど使い込んではいませんが、気になる点がいくつかあります。

1.ズームしたときにほとんどピントが合わない。(全てのモードで。しかし、ピントが合うときもある)
2.MFでピントが合ったときに表示されるはずのインジケータ“●”が表示されないので、ピントが合っているかどうか分からない。
3.AUTOモードで撮影する際には必ず手振れ警告のマークが表示されている。でも、ストロボをあげると警告マークは消える。
4.撮影時に液晶モニター(又は液晶ファインダ)で見た被写体と撮影後にプレビューや再生で見た画質がかなり違う。後者の方が断然きれいである。

他にもいくつか細かい点で気になるところがあるのですが、とても気になっている(不審に思っている)ものが上記の4つです。
もしかするとこれらは初期不良なのでしょうか?
購入したのは知り合いのお店だったのですが、店頭販売しておられなくよく分からないと言われました。蛇足ですが、不良であれば早めに言ってくれれば、交換してくれるとのことでした。
しかし、初期不良かどうか僕自身よく分かりません。そこで、皆様にお尋ねしたいのです。皆様の使われている6900で、上記の様な症状はありますか?

どうかご教授下さいますよう、よろしくお願いします。

書込番号:217103

ナイスクチコミ!0


返信する
ひで2さん

2001/07/10 02:16(1年以上前)

どこで確認されましたか?
室内などの暗いところではピントは合いづらく項目1〜3が発生する可能性
があります。特に3で手ぶれマークが消えるのは、室内でよく経験していま
す。
4のプレビューや再生はデジカメ自体でのものでしょうか。それともPC上の
ものでしょうか。

書込番号:217154

ナイスクチコミ!0


スレ主 taroQさん

2001/07/10 03:42(1年以上前)

ひで2さん、早急な返信有難うございます。

>どこで確認されましたか?
最初は室内で試していたのですが、光源や撮影場所の明るさが原因かと思い屋外で晴天時にも試してみたのですが、同じ結果でした。

>特に3で手ぶれマークが消えるのは、室内でよく経験しています。
私が経験している様に、ストロボを上げる前は手振れ警告が常時表示されたままで、ストロボを上げると警告が表示されなくなると言うことでしょうか?

>4のプレビューや再生はデジカメ自体でのものでしょうか。それともPC上のものでしょうか。
デジカメ自体です。
液晶モニタやファインダで被写体を見ると凄く粗く見えて、その被写体を撮影してデジカメ自体のプレビューや再生で確認すると全く画質が違います。
そのため、撮影する度に画像を確認しなければならならい状態です。

書込番号:217196

ナイスクチコミ!0


MM33さん

2001/07/10 14:49(1年以上前)

3に関してはひで2さんのいうように室内では良くあることです。
シャッタースピードが1/60secより下になると手ぶれ警告マークが出ます。
AUTOの場合ストロボを上げると1/60に固定されるみたいで。
ただ野外や十分に光量があるにも関わらず出るとなると故障している可能性も
あります。

4に関してはカメラの設定状況(露出など)はそのままファインダーには全てが
反映わけではないです。
シャッター切って初めて全ての情報がCCDに入るわけですから。
なのでそれは不具合や不良ではないと思いますよ。

書込番号:217492

ナイスクチコミ!0


ひで2さん

2001/07/10 17:49(1年以上前)

晴天時にも発生するとなると、1,2はほぼ間違いなく初期不良のようですね。

>私が経験している様に、ストロボを上げる前は手振れ警告が常時表示された>ままで、ストロボを上げると警告が表示されなくなると言うことでしょうか?

そうですね、普通の蛍光灯の室内では大体そうなってしまいます。

4.についても、状況にもよると思いますが、通常液晶モニタでは撮影時と再
生時との差はそうはありません。尋常ではないようですので、やはり問題では
ないでしょうか。

書込番号:217625

ナイスクチコミ!0


スレ主 taroQさん

2001/07/13 21:17(1年以上前)

MM33さん、返信有り難うございます。ひで2さん、再度の返信有り難うございます。僕の返信が大変遅くなり申し訳ありません。

 結論から言わせて頂くと、交換して頂くことになりました。
その事が決まってからですが、店頭販売しているお店に行って、そこに展示してある6900の液晶の画質を確かめてきました。すると、明らかにこの展示品の液晶(モニタ、ファインダ共に)の方が画質が良かったです。

 親記事にも書いたように僕の購入したお店は店頭販売されていないので、即交換と言うわけにはいかず、新しい物が届いた時点で交換して頂けるとの事でした。
 考え過ぎかもしれませんが、ここで気になる点が一つあります。それは、店頭販売されているお店であれば、即交換で当然全くの新品と判断できるのですが、僕の購入したお店ではそれが不可能なので、このお店の方がどのような形でメーカに発注をされたのか分かりませんが、もしかすると、全くの新品ではなくて、初期不良品との交換用の物が送られてくるのではないかと心配しています。
 僕のかなりの考え過ぎかもしれませんが、送られてくる製品がパッケージ、説明書等は新品でも本体は修理品などになっていたり、また不良が出るのではないかととても心配でなりません。
 なにしろ僕は極度の心配性な物で。。。

 メーカ様や販売店様を誹謗中傷しているのではありません。皆様、その点はどうぞご理解下さい。

 とにもかくにも、製品が届くのを待つこととします。

 返信を下さったお二方どうも有り難うございました。

書込番号:220746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いましたよ

2001/07/09 10:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z

スレ主 JINCHANさん

先週、6900zを買いました。
都内某所で店頭販売もしている、こちらの安値ランキング2位だったと思います。
持っていた4900z(昨年11月購入)も、無事にヤフーオークションで売れました。
4900zとの比較ですが、スペック通りですね。
前の不具合な部分がちゃんと改良されているので、4900zを使っていた者にとっては、
更に良くなって満足度は高いです。
一つ質問なんですが、外付けストロボにした場合、絞り優先で使うとシャッタースピードは
ストロボ無しと同じになるんですが、これっておかしくないですか?
4900zでもそうだったんだけど、内蔵ストロボを使うとシャッタースピードは上がるんです
が、外付けストロボではストロボ無しと同じく、遅いんですよね。
内蔵ストロボ使用時と同じにならないんでしょうかねー。
ここが、なぜこのような仕様なのかかわからないところです。

書込番号:216304

ナイスクチコミ!0


返信する
kenzさん

2001/07/11 23:41(1年以上前)

私も、同じ現象で悩みました。NikonのSB-25なるストロボを付けたんですが露出オーバーばっかり、説明書通り絞り優先にしてるやんけ〜と思ってたのですが・・・。マニュアルモードでシャッター速度を高速にしてやって解決しました。まぁ、確かに仕様としてはちょっと悩むところですね。スローシャッター時のシンクロとしても、必ず?露光オーバーになってしまうし。TTL測光じゃないから仕方ないのかなあ。

ところで、上記のNikonのSB-25をホットシューに取り付けると、SB-25に付いているTTL測光用の端子等がこすれて、6900Z側のホットシューを削ってしまいますね。特に、色が黒だから目立ちます。まぁ、仕方ないと言えば仕方ないけど。しかし、SB-25付けると、ストロボの重量が6900Zの2倍近くあって・・・バランス悪い・・・。(笑)

書込番号:218894

ナイスクチコミ!0


スレ主 JINCHANさん

2001/07/18 10:33(1年以上前)

絞り優先で使うより、マニュアルで使った方が実践的みたいですね。
絞り優先&内蔵ストロボの場合、シャッタースピードは1/60で固定されると、
誰かの書き込みで見た気がしますが、もしそうだとすればストロボ使用時は絞り優先の
意味がないですよね。明るいときだけ絞り優先が働くと言うことなのかなー??
いずれにしても、ストロボ仕様時は1/60〜100ぐらいでマニュアルモードを使う
方が良さそうです。

書込番号:225622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

値段教えて

2001/07/08 10:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z

スレ主 ルークスカイウォーカーさん

6900zを購入予定です。kakaku.comの最低価格では7万円代で出てますが、できれば地元のお店で(北海道の田舎)これに近い値段でと思っています。近辺の電気屋の最低価格は92800円でした。先日、コジマにkakaku.comの値段で交渉してみましたが、お店を構えていないネット販売価格にはできないと、断られました。お店を構えているところで、安く買った情報を教えて下さい。その情報をもってコジマに再度チャレンジしたいと思っています。5月にこの方法でDynabook V1を最低価格に近い値段で購入した経験があります。ぜひお願いします。

書込番号:215259

ナイスクチコミ!0


返信する
Kouichi-miyaさん

2001/07/09 18:59(1年以上前)

kakaku.comで掲載されている店舗は、ほとんどが実際に
お店を構えている店舗かと思います。(しかし、主に東京ですが・・・)
全国的に店舗を構えているとなると、大型家電屋さんなどですよね。
私の住まいも地方なので、店舗購入ではkakaku.comを参考にしているだけに
高額に思います。(FP6900zが\97,000台)
大型家電屋が上記価格である中で、以外だったのが「カメラのキ○ムラ」
\87,000台でした。(前振りが長くてスミマセン。)
ルークスカイウォーカーさんの地元もあれば、ご参考にどうぞ。
「カメラのキタ○ラ」のHPで北海道(主に札幌のようですが)店舗一覧が
あります。
※私もFP6900zを購入予定ですが、奥様に稟議申請が通りません。(^o^;;

書込番号:216653

ナイスクチコミ!0


kenzさん

2001/07/12 00:22(1年以上前)

メディアラボと言うお店は実際に店舗があるようです。それも、東京で無く香川県。私はここで買いましたが、当時77500円。
私の地元でも安売り店で、95000円くらいが限度と言われていましたが・・・。
いや、いい買い物をしたかなと思ってます。保証書あるならどの店でも修理とか受け付けてくれるはずだし、ネット販売も信頼の置けるところならトライしてもいいと思いますが・・・。

書込番号:218956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジカメについての情報

2001/07/07 22:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z

スレ主 奈良の鹿さん

初めて書き込みをさせていただきます。リアルタイムの情報と、皆さんの思いが伝わってきてとても楽しいです。
FinePix4900をお店で手にしたときはその軽さとフィット感がなんとも言えずすぐに欲しくなりました。2年程前にFinPix1500を購入し手軽さと色の美しさにほぼ満足していたのですが、やはりズーム、連写、高画質が必要です。最近FP6900が発売されたのですぐにも飛びつきたいのですがどうしても踏み切れないところがあります。それは昔から一眼レフカメラに馴染んできたので、液晶ファインダーがどうもしっくりしないのです。FPシリーズで10万円ぐらいの光学ファインダーデジカメが出ないのでしょうか。メーカーにかかわる方のご回答をお願いします。

書込番号:214772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2001/07/08 02:01(1年以上前)

奈良の鹿さん、こんにちは。ひろ君@FP6900zと申します。
私も長年N社の一眼を使い込んできたのですが、
デジカメのファインダに同水準のものを求めることは
あきらめております。
対象出力サイズが4つ切りに近づきつつある現在
視差のあるレンジファインダは役不足(6800の不良例もある)
とおもいますし、一眼構造もE10やS1proなどを触った感触では
あの値段であのクオリティーは納得できません。
D1を買った人の話ではF100をそのまま小さくしたファインダ
だそうですから状況はさほどかわらないでしょう。
ですのでフィルムのカメラと比較するのは私はあきらめました。
6900zではポラロイドカメラのように
撮って液晶で拡大確認しています。ではでは

書込番号:215027

ナイスクチコミ!0


スレ主 奈良の鹿さん

2001/07/08 12:02(1年以上前)

ひろひろ君さん、早速お返事をいただきありがとうございました。ひろ君さんはE10やS1proのような高機種でも光学ファインダで満足できないようですから、私もおっしゃるとおり液晶ファインダでがまんすべきでしょうか。ただ、以前オリンパスの10万円台で光学ファインダがあったのでFPでも期待しておりました。またいろいろ教えてください。

書込番号:215315

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/07/09 09:15(1年以上前)

実質の光学ファインダー搭載機種本当に望ましいですが、今の液晶ビューファーの利点といえるかも知れない分野について自分が感じているところ。

4900Z使用中ですが、ビューファーで露出の確認がある程度出来るところ、これは利点かなと感じています。
露出補正が設定で出来ますが、自分の場合液晶ビューファーで明るさ(見えている明るさで撮れる)を確認して撮るようにしています。
AEロックとフォーカスロックに注意しなければなりませんが(ピント)以外とこの方法で工夫できるため、楽しめています。
昨日など友人を飛行場に送っていってその便が飛ぶまで待っていたのですが、あいにく天気が悪く滑走路より上の部分は殆ど霧がかかっているような白い状態だったため手前の滑走路上で明るさの確認をしてそのままロックして撮りました。

光学式になればペンタプリズムが必要になり今の一眼レフのようなカタチに近づくでしょうね。以前キヤノン製の一眼にRTとか言うシリーズがありシャッターラグを無くすため半透過式のミラーを使っていた物がありました。
このようなタイプを流用できれば、良いなあと個人的には感じたりしています。
4900より6900の方がビューファーも液晶もメリハリがあり見やすくなっていました。

専門家ではありませんが感想でした。

http://www5.ocn.ne.jp/~hachijo/

書込番号:216256

ナイスクチコミ!0


スレ主 奈良の鹿さん

2001/07/09 22:05(1年以上前)

離島人2さん 専門家ではないと言いながらも、私にとってはかなり専門的でしたがとても参考になりました。有難うございました。
液晶ファインダーの利点もいくつかあるようですし、改良されているようですので、もう少ししたらFX6900を買おうかなと思っています。初期ロットの問題が無くなったころでしょうか。ではまたの情報を楽しみにしています。

書込番号:216840

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix 6900Z」のクチコミ掲示板に
FinePix 6900Zを新規書き込みFinePix 6900Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix 6900Z
富士フイルム

FinePix 6900Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 6月 1日

FinePix 6900Zをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング