FinePix 6900Z のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:603万画素(総画素)/330万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix 6900Zのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix 6900Zの価格比較
  • FinePix 6900Zの中古価格比較
  • FinePix 6900Zの買取価格
  • FinePix 6900Zのスペック・仕様
  • FinePix 6900Zのレビュー
  • FinePix 6900Zのクチコミ
  • FinePix 6900Zの画像・動画
  • FinePix 6900Zのピックアップリスト
  • FinePix 6900Zのオークション

FinePix 6900Z富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 6月 1日

  • FinePix 6900Zの価格比較
  • FinePix 6900Zの中古価格比較
  • FinePix 6900Zの買取価格
  • FinePix 6900Zのスペック・仕様
  • FinePix 6900Zのレビュー
  • FinePix 6900Zのクチコミ
  • FinePix 6900Zの画像・動画
  • FinePix 6900Zのピックアップリスト
  • FinePix 6900Zのオークション

FinePix 6900Z のクチコミ掲示板

(872件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix 6900Z」のクチコミ掲示板に
FinePix 6900Zを新規書き込みFinePix 6900Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジカメとパソコンが接続できません

2001/10/28 11:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z

スレ主 ごろりんさん

困っています。だれか教えて下さい。
デジカメとパソコンを接続するための手順のなかでカメラをパソコンに
接続しても、Mass Storage Driver のインストールが始まりません。
説明書ではUSBケーブルで接続し、カメラの電源を入れると
『新しいハードウェアの追加ウィザード』ダイアログが表示されると
なっていますが、同じ手順で電源を入れると、
『ハードウェア情報データベースの更新』ダイアログが出てそこで
フリーズしてしまいます。どう対処していいか分かりません。
ちなみにOSはWindowsMEでパソコンのハードディスクの空きとメモリ容量は
十分にあります。
似た症状を知っている方・詳しい方、情報・良い対処教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:347960

ナイスクチコミ!0


返信する
日傘1さん

2001/10/28 22:14(1年以上前)

リソースを増やしてからもう1回、やってみましょう。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
ここのパソコンの方でよく紹介されてます。
 母のパソコンに50iのドライバ入れる時、途中でこけましたが
リソース増やしてから、やり直して、うまくいきました。

書込番号:348732

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごろりんさん

2001/10/28 23:19(1年以上前)

日傘1さん、情報ありがとうございます。
さっそく情報の通りリソースを増やして(残り43%→残り93%)やってみました。
しかし残念ながらまた同じ状況になります。
せっかくの情報でしたが残念です・・・
まだ他の方法がありましたら懲りずによろしくお願いします。
お待ちしています。

書込番号:348834

ナイスクチコミ!0


日傘1さん

2001/10/29 01:22(1年以上前)

私も詳しくないのですが、自分なら、とりあえず
FinePixのHPを見ると思いますので
http://www.fujifilm.co.jp/faq/denfaq/winfaq.html

書込番号:349055

ナイスクチコミ!0


日傘1さん

2001/10/30 17:27(1年以上前)

まだ見てますか?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/bbs9x.html
の中に似た例がありました。
No.92412

書込番号:351381

ナイスクチコミ!0


ごろりん2さん

2001/10/31 10:58(1年以上前)

日傘1さんいつもありがとうございます。
現在状況がもっとひどい状況になっていて、起動すら出来ない状態です。
今も会社のパソコンを使って打ってます。
OSの不安定さが原因だと思われもうお手上げ状態かもしれないので、
パソコン店の出張サポートを受けようかとも考えています。
情況が好転したら改めてお礼の気持ちも含めてレスしたいと考えています。
いつもいつもありがとうございます。それではまた。

書込番号:352547

ナイスクチコミ!0


ひで1さん

2001/11/05 15:30(1年以上前)

初めまして。デジカメではないのですが参考になれば・・・。自分はADSLにするのにランカードの認識させるのに同じような状態になりました。やはりフリーズして最後にはウインドウズMeまで起動しなくなりました。一番手っ取り早いのは再インストールすることです。自分はこの方法でうまく対処できました。普段使わないソフトが減って良かったですよ。参考になりましたでしょうか?

書込番号:360382

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごろりんさん

2001/11/08 23:01(1年以上前)

日傘1さんいつもありがとうございます。
しかしやってみましたけどダメでした。
やはりひで1さんのおっしゃるとおり再インストしかないみたいですね。
頑張ってやってみます。
日傘1さん、ひで1さんいろいろとありがとうございました。

書込番号:365792

ナイスクチコミ!0


ひで1さん

2001/11/09 13:02(1年以上前)

再インストールするときは気をつてほしいことがあります。データが全部消えてしまいます。後は、Meのツールでシステムの復元というものがあります。こちらでもうまくいけば元に戻ります(自分はこちらも駄目でしたが・・)。それでは頑張って下さい。

書込番号:366578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

解像度等

2001/10/27 11:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z

スレ主 カメラオンさん

どなたか教えて下さい。基本的なことかもしれませんが、
@デジタルカメラはレンズ部の口径が大きければ大きいほど良い画像が
得られるものなんでしょうか。それとも口径は関係ないのでしょうか。
AB4くらいにプリントする場合、解像度が大きいほどいい画像が
えられるのでしょうか。異常宜しくお願いします。

書込番号:346458

ナイスクチコミ!0


返信する
TAKE2323さん

2001/10/27 12:10(1年以上前)

@についてですが、比較的光量の少ないシーンでも必要な光量をえやすいこと、絞りの調整範囲が大きいと、被写体以外をぼかしたり、背景までくっきり写すことなど撮影に幅が持てること、一般的に言って、径の大きなレンズほど(もちろんレンズの質にもよりますが)歪みの少ない画像がえられること。などが口径の大きなレンズのメリットだと思います。
AB4ですと、最低400万画素程度はないとつらいかと思います。また、室内などでは、十分な照度の外部ストロボがあった方がいいかと思います。
私の場合、最大でA4サイズの写真用紙に印刷していますが、6900Zの画像には十分満足しています。

書込番号:346465

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラオンさん

2001/10/27 13:51(1年以上前)

TAKE2323 さんどうもありがとうございました。
やっぱりそうでしたか。だから銀塩にしても安いカメラは
レンズ部が小さいんですね。(逆に径の大きいカメラほど高い)
これまで、カメラ選びにレンズ口径のことなど全く考えていませんでした。
ということは、同じ値段であれば、口径の大きい方を選んだ方がいいと言うことになりますか?。
何も考えずに最近買った4700Zの画像が時々暗く感じるようになった
ものですから。あれだけ明るいとこで撮ったのに何故?と。
(私の扱い方が良くないのかもしれませんけれど)
それとTAKE2323さんは、6900ZでもA4サイズくらいまでですか。
これって、やっぱり画素数と解像度で判断するのでしょうか。
単に画素数だけである程度はわかるのですか。

書込番号:346564

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラオンさん

2001/10/27 14:03(1年以上前)

すみません。先ほどのカメラオンです。
イメージアイコンが急に老け込んでこんでしまいました。(笑)
私20代です。(そんなことどうでもいいのですが)
今度の忘年会で集合写真を撮りたいのですが、照明が必要かと
思われます。専用のストロボを探すのは大変ですのでいわゆる
「照明」を探したいのですが、カメラ屋さんに行けばあるのでしょうか

書込番号:346577

ナイスクチコミ!0


TAKE2323さん

2001/10/27 21:31(1年以上前)

この部分は意味がわかりませんでした。汎用のストロボって言う意味でしたらカメラ屋さんに相談するのがいいかと思います。

書込番号:347074

ナイスクチコミ!0


TAKE2323さん

2001/10/27 21:33(1年以上前)

↑のレスは部分的にしか書き込まれませんでした、こちらが本当です
カメラオンさんへ
>同じ値段であれば、口径の大きい方を選んだ方がいいと言うことになりますか?
ん〜〜一概にそうとも言えないと思います。
銀塩と違って、CCDでとらえた画像を内部回路で処理する過程に、各社毎に特徴があって、その部分が撮影後の画像には最も影響されると思いますので。ただ、ほぼレンズの違いだけであったら(例えば6800Zと6900Z)、レンズの径の大きい6900Zの方が、歪みの少ない画像ではあるようです。(その分値段は上がりますが)
>4700Zの画像が時々暗く感じるようになった
明るい光源が画面の中心にあったってことはないですか?その部分で露出が合って周りが暗くなってしまったんではないですか?それとも被写体まで遠くてストロボの有効射程を外れていたとか・・あくまで想像です。
>それとTAKE2323さんは、6900ZでもA4サイズくらいまでですか。
>これって、やっぱり画素数と解像度で判断するのでしょうか。
dpiという単位はご存知ですか?私が印刷に最適だと思うのは写真用紙で200〜300dpiです。この解像度で用紙サイズの概算をもとめますと、600万画素でA4程度の印刷が最適で、Lサイズへの印刷ですと100〜150万画素で撮影したときが最適化されることになります。まぁプリンターがPM920Cで印刷できるのが最大A4というハードの限界でもありますので(笑)
>私20代です。(そんなことどうでもいいのですが)
私は30代です。(同上 笑)
>専用のストロボを探すのは大変ですのでいわゆる照明」を探したいのですが
この部分は意味がわかりませんでした。汎用のストロボって言う意味でしたらカメラ屋さんに相談するのがいいかと思います。


書込番号:347079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2001/10/28 00:48(1年以上前)

ひろ君です。
6900z に 某社のSB-26という外部スピードライトを使用しています。

F値と撮影距離に対する基本的な知識は
本などで勉強されたほうがよろしいかと思います。

4900zや6900zは外部ストロボが使いやすい機種です。
サンパックB3000が価格も手ごろ(10000前後)で
カメラ側をマニュアルモードで F5.6 1/500s にして
F5.6のオートモードなら 5m以内 で綺麗に撮れるでしょう。

ストロボを意識させない撮り方にするには
F2.8にしてバウンスさせることもできます。
マニュアル

書込番号:347428

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラオンさん

2001/10/28 01:40(1年以上前)

TAKE2323さん、ひろ君ひろ君さん早速のレスありがとうございました。
大変参考になりました。4700Zで撮った写真が全体的に暗くなったりするのは
おっしゃるとおりかもしれません。中心になる被写体のバックが明るめの
壁であったり、白い建物を撮ったりした時にそのような現象が起きてた様
な気がいたします。
何しろこれまで全く写真に興味がなくPCから入ったものですから、何にも
わかりません。(最近まで使い切りカメラも一眼レフも画質は同じだと思ってくらいです。)
この機会に、ひろ君ひろ君さんがおっしゃるように本を買って少し勉強してみます。ありがとうございました。

書込番号:347503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

文字ばけしてしまいました

2001/10/20 02:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z

スレ主 Laestige Musikantenさん

すみません、文字化けしてしまいました。失礼しました。

再度質問なのですが、デジカメ初心者で全くわかりませんが、海外旅行で風景や海の写真を撮って参りましたが、そのうち多くが右端の部分が黒っぽく茶色のように縁になってしまっている物が多いのですが、これは何か光線の具合なのでしょうか?それとも不具合なのでしょうか。何か、ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示下さいませ。よろしくお願いいたします。

書込番号:336273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フードは付けられますか。

2001/10/10 20:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z

コンバージョンレンズが付けられるのだからフードも汎用のやつが付けられると思うんですが(35ミリから可変式の)どうでしょうか。
 それからレンズの口径はどのくらいでしょうか。スペック表には載っていないみたいなのでどなたか教えてください。

 以前FP700を使っているときに、髪の毛がべたっと写ってしまうのが気になっていたんですが。ハニカムCCDというやつはどうもその傾向があるようで、FP6900でもやはりべたっとする傾向にあると聞いたことがあります。富士のHPのサンプル画像を見ても髪の毛がべたっと見えました。FP6900を使った場合で、回避の方法で何か策はあるでしょうか。
 購入を考えているんですが、この「べたっ」が気になります。

 どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:322960

ナイスクチコミ!0


返信する
オタメンさん

2001/10/10 23:27(1年以上前)

純正アダプターリング+ハマ製のラバーフードを使ってます。焦点域に合わせて伸ばしたり出来るので結構使えます。それにフードの上からフィルターを装着出来るので保護用を付ければ完璧でしょう。6900zのリングのフィルター径は55mmですがハマのフードを付けると58mmのフィルター径になります。これはフィルターを付ける事によって画面のケラレを防ぐ為に少し口径が大きくなってるんです。今日 サイバーショットF707のフードが付けられないかと思ってカタログ見たら58mmだったんでステップアップリングを付けないと分かって止めました。

書込番号:323280

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zigさん

2001/10/11 00:37(1年以上前)

オタメンさん、どうもありがとうございます。

ところでなんですが、純正アダプターリングはどうしても必要なんでしょうか。直接フードを付けられるような気がするんですが。

それから、教えていただいたラバーフードは「マルチレンズフード」という商品名だと思うんですが、実はこれ、”写真・映像用品総合カタログ2001”には載っていませんでした(以前のものには載っていました。)。エツミとヨドバシのホームページも見たんですがありませんでした。上記フードは最近買われたんですか。
ヨドバシあたりに電話すればわかることではあるんですが、よろしかったらアドバイスしてください。よろしくお願いします。

書込番号:323426

ナイスクチコミ!0


オタメンさん

2001/10/11 02:08(1年以上前)

途中で切らしてスミマセンでしたォハマのフードは八月に千葉のヨドバシで買いました。今、夜勤中で手元に無いんですけど用品カタログに載ってると思いますよ。リングはやはり付けないとレンズがせりだしてくるのでそのままだとフードの効果が薄れます。それにプロテクターも兼ねるので自分は付けっぱなしにしてます。 あと髪のベタッとする件ですが他のデジカメ使った事ないんで分からないんですが、日中だと光線具合を考慮して撮影すれば問題はないと思いますよ。

書込番号:323576

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zigさん

2001/10/12 01:05(1年以上前)

オタメンさん、ありがとうございました。

FP6900を買うことにします。
楽しみだーー。

書込番号:324803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CCD欠けテストの方法について

2001/10/11 18:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z

スレ主 さいでりおさん

初めまして。
僕は6月に6900Zを購入してから、ズームや液晶モニタなどの初期不良で
交換に次ぐ交換により現在のものが5台目となっています。
今までの不良は画像を撮らなくても分かる物だったのですが、
こちらの掲示板を拝見するとCCD欠けの話題が取り上げられて
いるようなのですが、恥ずかしながら僕は今までCCD欠けというものを
知りませんでした。

そこで、皆様にCCD欠けテストの方法についてお尋ねしたいです。
デジカメの設定をマニュアルで撮影感度(ISO)を100、
シャッタースピードを1秒に固定し、どのような状況(光源や場所など)で
何を撮影してどのようにその画像を見れば(拡大表示?)、
CCD欠けをするかどうか分かるのでしょうか。

また、CCD欠けとは、具体的にどのような現象なのですか?

大変恐縮ではございますが、なにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:324242

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 さいでりおさん

2001/10/11 18:41(1年以上前)

申し訳ございません。
下のスレッドの”かほる”と僕(さいでりお)は同一人物です。
”かほる”で書き込もうとしたら、「使用されている名前」とエラーメッセージが
表示されたので、接続し直して”さいでりお”で投稿したら、”かほる”の
記事も投稿できていました。

ご迷惑をお掛けして大変申し訳ありません。

書込番号:324249

ナイスクチコミ!0


jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

2001/10/11 21:56(1年以上前)

まず、レンズキャップを付けたまま撮る。白い点がないか探す。

次に、白い紙を撮る。黒い点がないか探す。

以上

書込番号:324478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CCD欠けテストの方法について

2001/10/11 18:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z

スレ主 かほるさん

初めまして。
僕は6月に6900Zを購入してから、ズームや液晶モニタなどの初期不良で
交換に次ぐ交換により現在のものが5台目となっています。
今までの不良は画像を撮らなくても分かる物だったのですが、
こちらの掲示板を拝見するとCCD欠けの話題が取り上げられて
いるようなのですが、恥ずかしながら僕は今までCCD欠けというものを
知りませんでした。

そこで、皆様にCCD欠けテストの方法についてお尋ねしたいです。
デジカメの設定をマニュアルで撮影感度(ISO)を100、
シャッタースピードを1秒に固定し、どのような状況(光源や場所など)で
何を撮影してどのようにその画像を見れば(拡大表示?)、
CCD欠けをするかどうか分かるのでしょうか。

また、CCD欠けとは、具体的にどのような現象なのですか?

大変恐縮ではございますが、なにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:324222

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix 6900Z」のクチコミ掲示板に
FinePix 6900Zを新規書き込みFinePix 6900Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix 6900Z
富士フイルム

FinePix 6900Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 6月 1日

FinePix 6900Zをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング