
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年12月27日 23:14 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月26日 22:02 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月24日 15:21 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月23日 15:12 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月19日 01:05 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月16日 01:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A201


A201の使用レポートに
「通常撮影(約80cm〜無限遠)とマクロ(約8〜約13cm)の中間距離では
ピントが甘くなってしまい、A4の文書をメモ的に撮影する際に多用する
30cm前後が撮影範囲から外れている」とありましたが、
通常使用されることの少ないマクロは撮れるのに、
必要とする人が多いと思われる30センチ〜80センチの焦点距離に対応した
パンフォーカスのカメラが富士から出ていないのはなぜなんでしょう。
ご存知の方がいましたら教えてください。
手軽に撮れるパンフォーカスのA201やA101がいいなと思っていたのに
30〜80cmに焦点が合わなければ赤ちゃんやペットのアップが撮れない
ということですよね。
0点

>30センチ〜80センチの焦点距離に対応したパンフォーカスのカメラ
(?_?)ゾーンフォーカスカメラがほしいということですか?
パンフォーカスで30cm〜無限遠まで合わせてほしいということですか?
パンフォーカスは旅行やパーティーなど2,3人を被写体とする物を得意としていて逆にAFの失敗(中抜けや誤作動)を防止したものです。
そのような使用が予想されるなら選定するべきではないでしょう。
あと、焦点距離ではなく合焦距離です。
書込番号:438571
0点



2001/12/25 09:58(1年以上前)
>(?_?)ゾーンフォーカスカメラがほしいということですか?
>パンフォーカスで30cm〜無限遠まで合わせてほしいということですか?
説明が下手ですいません。
パンフォーカスと呼ばれる構造の35ミリカメラには
マクロ、近景、遠景などの切り替えがついているものが
あったように記憶しているのですが、
そのような切り替えにより30cm〜80センチの合焦距離に
対応できないものなのかなと思ったものですから。
手軽に撮れるパンフォーカスの良さは捨てがたいので
今後、そのような合焦距離に対応したものが出るのであれば、
それから購入したほうがいいのかなと考えました。
A201の使用レポートに「多用する30cm前後が撮影範囲から外れている」
とカメラを評価するプロの方(アスキーデジタルバイヤー)が
書かれているので、技術的に可能なのではと思いますが。
要するに切り替えがマクロではなく、30cm〜80pの撮影距離
に対応した切り替えだったらいいのにと言うことです。
素人なのでゾーンフォーカスの意味がよくわかりませんが、
ふつうのAFのことでしょうか。
ピントが合う距離を合焦距離というのですね。
勉強になりました。
書込番号:439091
0点


2001/12/26 22:01(1年以上前)
> 「通常撮影(約80cm〜無限遠)とマクロ(約8〜約13cm)の中間距離では
> ピントが甘くなってしまい、A4の文書をメモ的に撮影する際に多用する
> 30cm前後が撮影範囲から外れている」とありましたが、
A201 を使っています。
決して便利とは言いがたいのですが、
マクロ切り替えのレバーを途中で止めれば、
カタログでは撮影できないことになっている
中間の距離の被写体にピントを合わせることは可能です。
ただ、加減が難しいのと、切り替え忘れて、
遠景の撮影にピンぼけを作ってしまう、という欠点もあります。
マクロなら、液晶にマクロのマークが表示されるので、
すぐに気がつくのですが、仕様外の使い方なので、自己責任ですね。
これとは関係ないですが、不満を1つ。
撮影した画像を見ている時に OK ボタンを連打すると、
画像が消去できてしまいます。
同じキーの連打で危険な操作ができてしまうのは、
ユーザーインターフェースとしてどうかと思います。
つまり、子供に触られると非常に危険かと。
書込番号:441663
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A201


富士フィルムにも問い合わせてるんですが、PCカメラ機能って明るさ調整もできないし自動露光も働かないようですね。 明るめの蛍光灯の下でも、夜間ではほとんど画像が映らない感じです。
同じように使っている方がいらっしゃったら同じ感じなのか教えてもらえませんか?
0点


2001/11/27 02:21(1年以上前)
私も同様に明るさが足りずに使い物になりません。
PC接続で使う以上、室内が主な利用場所になるはずですから
せめて明るさ調整ぐらいはできなければダメだと思うのですが。
書込番号:394996
0点


2001/12/24 15:21(1年以上前)
PCカメラ機能について
http://search.fujifilm.co.jp/di/result_file.asp?url=http%3A%2F%2Fsearch%2Efujifilm%2Eco%2Ejp%2Fdi%2FWebFAQ%2FDI0107000041%2Ehtm&cat1=%83f%83W%83%5E%83%8B%83J%83%81%83%89&cat2=FinePixA101&cat3=&cat4=&cat5=&ud=&q=
では、
Q:PCカメラ機能はNetMeetingソフトウェアに対応していますか
A:他社メーカーの「NetMeeting」ソフトウェアは対応していません。
「PictureHello」サービスで同様の機能をご使用いただけます。
また、「PictureHello」は、「Picture The Future」サービスのユーザー登録が必要です。
※PCカメラ機能が付いた弊社のデジタルカメラのみが通信できます。
※「PictureHello」サービスはWindows環境のみでご利用になれます。
※インターネット接続にルーターを使用している場合、及びLAN(LAN内とLAN外を経由)を経由している場合は、「PictureHello」サービスをご利用できません。
と書いてあるんですけど、
実際のところMicrosoftのネットミーティングで使えてますか?
書込番号:437734
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A201


200万画素以上で手頃な値段のデジカメを探していたのですが、これしかないと思い購入しようと思っています。しかし、使用目的は、風景を写したり、あとは、仲間内で写真を撮ったりと、そのようなことに使いたいと思ってます。そのような使用目的でこのカメラを購入しても、失敗って思わないですかね?
0点


2001/12/19 00:47(1年以上前)
全くもって問題はないと思いますよん。
デザインは、女の子向きだし、軽い、簡単、フジらしい発色。
特に動く物は撮影しないみたいなのでOKですね。
撮影した写真を携帯の待ち受け画面にもできるし、動画も撮れるし、現像をしてもDSCサイズなら全然問題ありません。楽しく撮影できるとおもいますよん。では!
書込番号:429121
0点


2001/12/19 00:52(1年以上前)
はじめまして。hamutarouです。あくまでも私の考えですが、L版までのプリントと割り切れば、130万画素程度でからでもいけると思いますのでさらにお手頃価格で、狙えると思いますが話の内容から察すればA201の価格程度が予算だと思うので、単焦点(ズーム無し)の200万画素か3倍ズームの130万画素
が価格的に近いと思います。A201で全然OKですがオールマイティに使おうと思えばズームも時として欲しくなるかもしれませんね。
書込番号:429135
0点


2001/12/19 01:59(1年以上前)
A201で全く問題ないと思いますが、カシオのQV-2400UXなども回転レンズで
光学3倍ズームがあり、色々と遊べて楽しいと思いますよ。
書込番号:429241
0点


2001/12/23 15:10(1年以上前)
見過ごしがちですが、電池の本数も考えたほうがいいでしょう。
このデジカメのユーザーではないので、アルカリ電池でどれくらい
持つのかわかりませんが、”単三2本”でいいというのはかなりの
プラス点だと思います。他のデジカメって単三4本が多いですよね。
電池に関しては充電池のほうが経済的という方もいるでしょうが、
高校生の女の子なら、いちいち充電しているよりはコンビニで
買えるアルカリ電池の方がきっといいでしょう。
画質を我慢できるならマクセルのWS30は便利です。
液晶は付いてませんが、フラッシュ付きジッポより少しだけ大きいサイズ、
アルカリ単三2本で500枚くらいは撮って転送できます。
ポケットに入れて、メモ代わりにパシャパシャ撮るにはいいおもちゃです。
書込番号:435924
0点


2001/12/23 15:11(1年以上前)
あーゴメンニサイ・・・「200万画素以上」でしたね・・・
ま、その他の情報ってことで許してください。
書込番号:435927
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A201


今回デジカメを初購入しようと思っています。
使用目的はインターネットオークションに自分の洋服や小物を出品する為の写真撮影です。それ以外はおそらくあまり使わないと思います。色味や素材感なども伝わるような写真が撮りたいのですが、A201クラスのデジカメで大丈夫でしょうか?
0点


2001/12/11 06:54(1年以上前)
インターネットに出すだけなら200万画素クラスのデジカメで充分です。
でもそれなら接写を多用されると思いますが、A201では
「通常撮影(約80cm〜無限遠)とマクロ(約8〜約13cm)の中間距離ではピントが甘くなってしまい、A4の文書をメモ的に撮影する際に多用する30cm前後が撮影範囲から外れているのは気になる。」とのことです。
書込番号:417802
0点


2001/12/11 11:46(1年以上前)
オークションの写真程度なら200万画素あれば十分です。
と言うか、それでもリサイズしないと大きすぎるし、重たいでしょう。
接写を多用されるならパンフォーカスのFine Pix A201より
ニコン、カシオ、リコーがお勧めです。ニコンのCP775やカシオのQV-2400などはどうでしょう?
ニコンは今キャッシュバックがあってコストパフォーマンスが高いと思います。
カシオのQV-2400は元々コストパフォーマンスの高い機種ですし……。
書込番号:418054
0点


2001/12/11 13:59(1年以上前)
マクロにしなくてもだいじょうぶですね。画素数というか解像度も十分以上なので、PC上で縮小する必要があるでしょう。
小物というのがどれぐらいかわかりませんが、たばこの箱程度以下の大きさのものだったら、マクロに切り替えればだいじょうぶ。
それ以上の大きさのものだったら、普通に撮って必要な部分だけをPC上で切り取るようにすれば大丈夫でしょう。
書込番号:418193
0点


2001/12/15 03:59(1年以上前)
だったらお勧めはA101!!画質も画素だけでは判断できないというのは
周知の事実だけど、A101のサンプル写真見たけど201よりも良い気がする。
価格もA201は値崩れが激しく、来年あたりになると17000〜19000円まで
値崩れすることになるらしいと、販売の方言っていました。
A101なら15800円で売っているところもあるし、どうでしょう。
なお、この掲示板を楽天とは無関係の店の宣伝に使っているところがある
ようです。ヤフオクでの落札価格を見てみれば、適正な価格がわかるでしょう。
書込番号:424348
0点



2001/12/19 01:05(1年以上前)
皆さん、お返事どうもありがとうございました。感激です。実はA201以外の購入は全然考えていなかったのですが、他の機種に目を向けてもいいのかな…なんて、ちょっと思いました。A101なんかもお勧めみたいですね。今後も色々と物色して見ようと思います。で、まためぼしを付けたら書きこみしようと思います。
ホントに、ありがとうございました。
書込番号:429155
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A201


デジタルカメラをはじめて買おうとしていますが、キャノンのイクシデジタル200か、フジのファインピクスA201で迷っています。
小さくて200万画素クラスということでこの2つになったんですが、値段がかなり違うので決め兼ねています。
撮るのは子供やらその作品とかになると思います。あと行事などの時はビデオカメラも使うと思うのでより小さいほうがいいのか・・
そもそもこの2つのカメラは値段のようにかなりランクの違ったものなんですか?
海外で使うならキャノンのほうがいいとかありますか?夫は中国語のウインドウズなのですが、USB接続じゃなくて、カードリーダーを使えば、付属のソフトは関係なく撮ったものを見れるのですか?
0点


2001/12/13 17:15(1年以上前)
値段以上の違いがあります。
IXY200は光学2倍ズームで、マクロでも撮影距離に自由度があり、自動露出やホワイトバランスが適切で白飛びや暗部の黒つぶれが起こりにくく、どんな状況でもオートで美しく写せます。
カードリーダーで、どんな画像編集ソフトでも見ることができます。
書込番号:421886
0点


2001/12/13 20:13(1年以上前)
値段差のせいの差は確実にあると思います。
IXY200の画質はノイズレスで綺麗ですよ。
カードリーダーが中国語版のWindowsに対応していれば写真はPCに取り込めます。
書込番号:422120
0点


2001/12/14 14:16(1年以上前)
値段ほどの違いはありません。どっちもキレイです。
両方ぱっと出されたら、どちらがいいか判断に迷うことでしょう。
もしかしたら、A201の方が好みの画質かもしれないし。
ただ、
>撮るのは子供やらその作品とかになると
の「作品」ってなんでしょう?
小さな工作などだったら、マクロでの撮影に自由度があるixy200の方が
向いていると思います。
個人的には、A201の方が心理的にラフな感覚で扱いやすく感じています。
書込番号:423280
0点



2001/12/14 15:37(1年以上前)
皆さんありがとうございます。もう少し考えてみます。
書込番号:423354
0点


2001/12/16 01:17(1年以上前)
イクシの良い点:ずばりレンズです。2倍ズームだし、マクロ撮影可能範囲も広いので撮影領域が広いです。
201の良い点:CPUでしょう。ここ半年で省エネ化が飛躍的に進んでいるので、撮影可能枚数がイクシ=270枚に対し、201=5000枚です。撮影間隔も201の方が短いと思います。
カードリーダーの対応についてはどちらも同じ。その他、イクシの方が約1cm位ずつ小さいけど201の方が20%以上軽いです。
どちらをとるか難しいところですが、価格差は1.5万もあるなら201かなあ。
書込番号:425795
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





