
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年12月19日 01:05 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月16日 01:17 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月11日 23:08 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月3日 15:53 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月30日 22:07 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月30日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A201


今回デジカメを初購入しようと思っています。
使用目的はインターネットオークションに自分の洋服や小物を出品する為の写真撮影です。それ以外はおそらくあまり使わないと思います。色味や素材感なども伝わるような写真が撮りたいのですが、A201クラスのデジカメで大丈夫でしょうか?
0点


2001/12/11 06:54(1年以上前)
インターネットに出すだけなら200万画素クラスのデジカメで充分です。
でもそれなら接写を多用されると思いますが、A201では
「通常撮影(約80cm〜無限遠)とマクロ(約8〜約13cm)の中間距離ではピントが甘くなってしまい、A4の文書をメモ的に撮影する際に多用する30cm前後が撮影範囲から外れているのは気になる。」とのことです。
書込番号:417802
0点


2001/12/11 11:46(1年以上前)
オークションの写真程度なら200万画素あれば十分です。
と言うか、それでもリサイズしないと大きすぎるし、重たいでしょう。
接写を多用されるならパンフォーカスのFine Pix A201より
ニコン、カシオ、リコーがお勧めです。ニコンのCP775やカシオのQV-2400などはどうでしょう?
ニコンは今キャッシュバックがあってコストパフォーマンスが高いと思います。
カシオのQV-2400は元々コストパフォーマンスの高い機種ですし……。
書込番号:418054
0点


2001/12/11 13:59(1年以上前)
マクロにしなくてもだいじょうぶですね。画素数というか解像度も十分以上なので、PC上で縮小する必要があるでしょう。
小物というのがどれぐらいかわかりませんが、たばこの箱程度以下の大きさのものだったら、マクロに切り替えればだいじょうぶ。
それ以上の大きさのものだったら、普通に撮って必要な部分だけをPC上で切り取るようにすれば大丈夫でしょう。
書込番号:418193
0点


2001/12/15 03:59(1年以上前)
だったらお勧めはA101!!画質も画素だけでは判断できないというのは
周知の事実だけど、A101のサンプル写真見たけど201よりも良い気がする。
価格もA201は値崩れが激しく、来年あたりになると17000〜19000円まで
値崩れすることになるらしいと、販売の方言っていました。
A101なら15800円で売っているところもあるし、どうでしょう。
なお、この掲示板を楽天とは無関係の店の宣伝に使っているところがある
ようです。ヤフオクでの落札価格を見てみれば、適正な価格がわかるでしょう。
書込番号:424348
0点



2001/12/19 01:05(1年以上前)
皆さん、お返事どうもありがとうございました。感激です。実はA201以外の購入は全然考えていなかったのですが、他の機種に目を向けてもいいのかな…なんて、ちょっと思いました。A101なんかもお勧めみたいですね。今後も色々と物色して見ようと思います。で、まためぼしを付けたら書きこみしようと思います。
ホントに、ありがとうございました。
書込番号:429155
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A201


デジタルカメラをはじめて買おうとしていますが、キャノンのイクシデジタル200か、フジのファインピクスA201で迷っています。
小さくて200万画素クラスということでこの2つになったんですが、値段がかなり違うので決め兼ねています。
撮るのは子供やらその作品とかになると思います。あと行事などの時はビデオカメラも使うと思うのでより小さいほうがいいのか・・
そもそもこの2つのカメラは値段のようにかなりランクの違ったものなんですか?
海外で使うならキャノンのほうがいいとかありますか?夫は中国語のウインドウズなのですが、USB接続じゃなくて、カードリーダーを使えば、付属のソフトは関係なく撮ったものを見れるのですか?
0点


2001/12/13 17:15(1年以上前)
値段以上の違いがあります。
IXY200は光学2倍ズームで、マクロでも撮影距離に自由度があり、自動露出やホワイトバランスが適切で白飛びや暗部の黒つぶれが起こりにくく、どんな状況でもオートで美しく写せます。
カードリーダーで、どんな画像編集ソフトでも見ることができます。
書込番号:421886
0点


2001/12/13 20:13(1年以上前)
値段差のせいの差は確実にあると思います。
IXY200の画質はノイズレスで綺麗ですよ。
カードリーダーが中国語版のWindowsに対応していれば写真はPCに取り込めます。
書込番号:422120
0点


2001/12/14 14:16(1年以上前)
値段ほどの違いはありません。どっちもキレイです。
両方ぱっと出されたら、どちらがいいか判断に迷うことでしょう。
もしかしたら、A201の方が好みの画質かもしれないし。
ただ、
>撮るのは子供やらその作品とかになると
の「作品」ってなんでしょう?
小さな工作などだったら、マクロでの撮影に自由度があるixy200の方が
向いていると思います。
個人的には、A201の方が心理的にラフな感覚で扱いやすく感じています。
書込番号:423280
0点



2001/12/14 15:37(1年以上前)
皆さんありがとうございます。もう少し考えてみます。
書込番号:423354
0点


2001/12/16 01:17(1年以上前)
イクシの良い点:ずばりレンズです。2倍ズームだし、マクロ撮影可能範囲も広いので撮影領域が広いです。
201の良い点:CPUでしょう。ここ半年で省エネ化が飛躍的に進んでいるので、撮影可能枚数がイクシ=270枚に対し、201=5000枚です。撮影間隔も201の方が短いと思います。
カードリーダーの対応についてはどちらも同じ。その他、イクシの方が約1cm位ずつ小さいけど201の方が20%以上軽いです。
どちらをとるか難しいところですが、価格差は1.5万もあるなら201かなあ。
書込番号:425795
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A201

2001/11/29 07:48(1年以上前)
この掲示板のどこかにも書かれてましたし、私も日曜日に立川のビックで見かけましたよ。\19800くらいでした。
書込番号:398228
0点


2001/12/11 23:08(1年以上前)
ジャパンで買いました。17998円+消費税でした。
まだあまり使ってませんが、けっこう良い感じです。
海外版かも知れませんが、説明書は日本語でしたよ。
書込番号:419042
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A201


30iとA201とは、どちらがいいんでしょうか?初心者なのですが?悩んでます。よろしくおねがいします。30iもいろんな付属品は、ついてるんでしょうか?では、よろしくおねがいします。
0点


2001/12/03 15:53(1年以上前)
メーカーのHPで付属品など確認できると思いますよ。
音楽再生機能が欲しければ30iで必要なければA201で良いのでは?
書込番号:405290
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A201


100エンショップで単三アルカリ乾電池4本105円
近所の電気屋SONYニッケル水素充電池4本+充電器=3200円
100円ショップのアルカリと充電キットどっちがお得?
貴方ならどちらを使い続けますか?
0点

ニッケル水素充電池4本+充電器にしている。
乾電池を使い捨て続けるのに、最近抵抗感があって・・
書込番号:399194
0点


2001/11/29 22:47(1年以上前)
¥100SHOPで2,3度買ったことがありますが
ストロボを使う撮影では電池の寿命が非常に短いです。
底の製造?刻印を確認して買っていてもです・・・。
2度目に買ったときは1枚しか撮影できませんでした。
もう¥100SHOPで電池は買いません。(教訓)
書込番号:399223
0点


2001/11/30 00:49(1年以上前)
アルカリは105円で約10枚=1枚約10円
ニッケル水素は、3200円で約100枚撮れると、1枚3.2円
その上、500回ほど充電可能だから、1枚約0.006円
単純計算ですけど、だいたいあってません?
書込番号:399473
0点


2001/11/30 11:12(1年以上前)
これからも使い続けるならニッケル水素充電池が良いと思います。
毎回アルカリ電池のゴミがたまっていくのもなんか気分的に嬉しくないし。
書込番号:399926
0点


2001/11/30 19:45(1年以上前)
いっそのこと、100円ショップで
ニッケル水素電池を売ってくれると良いのだけど・・・
ダイソーにリクエストしてみようかな。
書込番号:400424
0点


2001/11/30 22:06(1年以上前)
秋葉なら世界最高容量のニッケル水素単三が、12本で2200円だよ。
書込番号:400618
0点


2001/11/30 22:07(1年以上前)
その店の名前は秋月電子
書込番号:400622
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A201


名古屋のPCショップで見たのですが、A201の弟分(?)の様な、A101と言うのが新発売されています。
まだメーカーHPのUPもなく、当然カタログもない状態です(23日現在)。
スペックとしては、光学ズーム当然無しの、デジタル2倍、総画素数130万、液晶は粗め、と言った感じです。あと液晶表示は英語又はフランス語で、日本語表示はありません。
初期設定によるものか判りませんが、A201同様、レンズカバーオープンで電源が入りますが、「DISPLAY」のボタンを押さないと液晶表示されません。
外装は銀色だったA201に比べ、やや暗くメタルっぽい感じの塗装です。ボディサイズはA201と同じです。
気になるお値段ですが、店頭で19800円でした。と言うことは価格.comではもっと安くなるでしょう。
まあ、用途としては、メール添付用のセカンドデジカメに最適では、と思います。トイデジカメにしては高性能、と言った感じです。私的には好きですが。
0点


2001/11/24 05:09(1年以上前)
http://www.netmax.co.jp/Merchandiser/catalog/ProductF.jhtml?CATID=10470&PRODID=14742
ここで扱っているようです。
書込番号:390090
0点


2001/11/30 18:58(1年以上前)
上でも出てましたが
●米 富士フイルム
低価格帯の新ラインナップ「FinePix A101」「A201」「2600Zoom」3機種を
同時発表。これまで手薄だった米国で人気の高い100-300ドルの価格帯を充実。
米富士の英文記事
http://www.fujifilm.com/tcm.html?x-tempest-op=generic&ContentId=14633&UserTypeId=2&pagetype=CategoryContent
A101は原色系1/2.7インチ131万画素CCD。ISO感度は125。
単焦点(35mm換算36mm、デジタル2倍)。電源は単三2本。
幅98.5×高さ64.5×奥行き40.5mm、145g。US$179(8MB SM付き)、
だそうです。A201とは画素のみの違いってことですね。
楽天のベストバイヤーでは15,800円と表示されていました。
13000円台なら買うんだけどなぁ。
書込番号:400374
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





