
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年1月6日 00:28 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月5日 20:24 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月5日 13:29 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月3日 13:54 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月3日 12:37 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月30日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A303


質問させてください。
標準で320万ガソのFine PixkのA303か、標準で200万ガソのFine Pix 40iかで検討中です。
40iはスーパーCCDハニカム機能で400万ガソ相当の画質を出せるそうですが、ではA303よりも画質が上ということでしょうか?
対象物より3メートル離れて撮るとなると、それ以上のガソが必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2003/01/04 00:15(1年以上前)
40iは200万画素モードでの記録ができません。この点では前者が有利でしょうか?ただ感度がISO200というメリットがありますので、低照度の被写体には有利かもしれません。
ただ「画質に拘りたい」という言葉を額面どおり受け取っていいなら、両機種よりカシオのQV4000をお勧めします。
さくらやNetsでは39800円で6000円弱のポイントが付きますし、それ以外にも30000円強で販売されていることもあるようです。
http://www.sakuraya.co.jp
書込番号:1186241
0点


2003/01/04 13:38(1年以上前)
50i
書込番号:1187647
0点


2003/01/05 01:53(1年以上前)
40iなら50iのほうがいいと思いますよ。後者は200万画素モードでも撮れますからね。後は好みで。。。
書込番号:1189645
0点



2003/01/06 00:28(1年以上前)
ありがとうございます!
400万画素でも同価格があるとは発見です。
QV4000も候補に入れ、購入の参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:1192483
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A303


初心者的な質問ですが、この商品の場合、SDカードとメモリースティックでは、どちらが有利なのですか?
VAIOを使っているので、MSメインで使っていこうと思うのですが、
それぞれの特徴を把握していませんので、詳しい方アドバイスお願いします。
0点


2003/01/02 00:17(1年以上前)
まず、Fine Pix A303と言うのをクリックし、その後はメーカーHPというのがあり、それをクリックすると、A303のホームページにいけます。そして下に下っていくと、xdピクチャーカードと書いてあり、この記録メディアがこの商品では使えるようになっています。
メモリースティックは主にソニーのデジカメでしか使われていないので、メモリースティックをメインに使うのでしたら、ソニー製品を買えばいいと思います。
まあ、それでも、この商品だと、パソコンのUSB端子とA303のUSB端子を繋げば、使うことは可能ですが、これ以後はOBURIさんの判断で行けばいいと思います。
書込番号:1181182
0点


2003/01/02 02:10(1年以上前)
Fine Pix A303 は、xDピクチャーカード というメモリカードを使用します。SDカードとメモリースティックは、使用できません。Fine Pix A303 を使用するのであれば、VAIOとのデータのやりとりには、USB対応イメージメモリーカードリーダー(xDピクチャーカード用)、またはPCカードアダプター(ノートの場合)(xDピクチャーカード用)を使用して簡単にデータのやりとりができます。
どうしてもMSを使用したいのであれば、ソニーのデジカメか、コニカのDigital Revio KD-300Z、KD-400Z あたりなら使用できます。
Fine Pix A303 は、ニッケル水素充電池を使用するので電池の管理がちょっと面倒なため(メモリ効果対策のために時々完全放電した方がよいなど)、あまりオススメしません。
私としては、管理が簡単な専用充電池を使用する次のような機種をオススメします。メモリカードは、コンパクトフラッシュ(CF)です。
CANON IXY DIGITAL 200a、300a、320、
NIKON COOLPIX 3500、
また、ニッケル水素充電池等の管理が不得意でなければ
PENTAX オプティオ330GS
なども、オススメです。
書込番号:1181444
0点


2003/01/02 09:24(1年以上前)
VAIOは良いパソコンと思いますが、必ずしもソニーのデジカメもそうであるとは限りません。MSだけを理由にデジカメを選ぶと後々後悔の元かもしれません。
書込番号:1181819
0点


2003/01/02 20:45(1年以上前)
VAIOでも他のパソコンでもUSB端子がついていれば
使い勝手は多分同じだと思われるので、価格が安い方を
選べば、良いと思う。
10年間も使えるメディアなんて、そーそー無いだろうなー。
新しいメディアが次々と発売されるからねー。
メディアで選ぶより、デジカメの使い勝手で選択した方が
いいような。
書込番号:1183033
0点


2003/01/05 20:24(1年以上前)
Fine Pix A303 を年末に購入して使っています。付属のUSBコードでVAIO JX-11GBP とデジカメを直接 接続して読みとれます。xdピクチャーカードリーダーというのは無くてもできます。
書込番号:1191796
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A303


FinePix A303は単三電池仕様との事ですが、アルカリ/マンガン電池とニッケル水素電池のどちらがトータル的に良いのでしょうか?
100円ショップでマンガン黒電池8本が売っていますので、荷物になる事がさえ苦にならなければ…と思うのですが?
0点


2003/01/05 11:41(1年以上前)
充電式ニッケル水素電池に一票
書込番号:1190470
0点


2003/01/05 11:42(1年以上前)
書込番号:1190473
0点


2003/01/05 12:12(1年以上前)
マンガンは(^^;) 起動もしないのでは(^^;)
どっちにしても8本程度では一日持たないですね。
書込番号:1190570
0点


2003/01/05 13:29(1年以上前)
マンガン電池は使えませんよ。
ニッケル水素充電池をメインで使用し
アルカリ電池は緊急用に使用すればよいと思います。
アルカリ電池は撮影枚数にもよるけど、1日持ちませんでした。
書込番号:1190765
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A303


携帯性と本体デザインが決め手となりA303を購入しました。初めてのデジカメです。
実際に使ってみると小さすぎて撮りづらい感じはありますが何と言っても携帯性の良さには代えられません(私は)。
画質もサンプル画像で他社のも含め10機種ほどのものを印刷してみて比較したのでけっしてすばらしいとは言えませんが私には許容範囲でした。
しかし発色が...。最初は気付かなかったのですが、まとめて撮ったのを印刷して見ていたら子供が「あれ、これ色が違うよ」って。濃いめの赤(ほとんど原色の赤)がオレンジになっているんです。プリンター(エプソンPM870C)のせいかなと思いましたが、フィルムスキャナーで取込んだ似たような色のものは元に近い色で印刷されています。プリンターのせいではなさそうです。
デジカメ本体のモニターで部屋をみてみるとたしかに赤がオレンジに見えます。
極端に言えばそのオレンジに近い色のものと赤いものを並べてA303のモニターで見ると色の区別がつかなくなるほどです。
念のためパソコンに転送してそのモニター上でも同傾向です。
不思議なのは他の色は多少の濃淡の差こそあれ”全く別の色でしょう”って感じにはなりません。逆に全体的に黄色寄りとかであればフォトレタッチで補正が効くんですが、どうにも私ではソフトで元の赤を再現(他の色は変えず)できません。
なにせ、赤が朱色になるという程度ではなく、どうみてもオレンジなんですから。
A303の設定(明るさ/ホワイトバランスや晴れ/曇り)などをいろいろ変えたりしても微妙な変更しかできないのでらちがあきません。
ちなみに他のデジカメは持っていませんが、キヤノンのDVカメラがあるのでそれで見てみるとほぼ肉眼に近い色でDVカメラのモニターに写ります。
長くなってしまいましたが、みなさまは使っていてこう感じたことはありませんか?
過去のスレを結構前まで見たんですけどこんな質問またはレポートは見つかりませんでした。だれもこんなことはないのでしょうか?私のは初期不良なのでしょうか?
0点


2002/12/28 01:58(1年以上前)
私はA303ユーザーではないので、参考までに。
私のわかる範囲では、2つのうちどちらかだと思います。
1.他機種ですが、赤が出にくいものがありました。露出補正をマイナス方向に持っていくと、赤の発色が良くなりました。
2.人物を撮影した時の肌色の発色はどうですか?
実際のその人の肌色ではなくピンクっぽい、ひと昔に言った「健康色」になっていますでしょうか?それならそのカメラの仕様です。今だに、そんな色を出そうとするデジカメがあるのが事実ですし、それを好む人もいます。
上記どちらかにあてはまれば、初期不良ではありません。
書込番号:1168554
0点



2002/12/28 12:13(1年以上前)
GAKUGAKU さん、レスありがとうございます。
1.露出補正ではほとんど改善されませんでした。
2.肌色はピンクっぽいという感じではないです。全体的に明るめに写りますが、違う色という感じになるのは原色の赤だけのようです。勿論感じ方は人それぞれでしょうが、私の感じだと"素の赤"というか"真っ赤"があまりに違うんです。他の色も厳密にいえば違うとは思いますが、まあこのくらいなら仕方がないだろうという程度です。
例えば空色が妙に青かったり、濃い青がほとんど黒になったりすることはあるし、そこまでシビアにいうつもりはありません。
ただ、赤はせいぜいピンクっぽかったりエンジだろうという程度までだと思うんです、許せるのは。でも、オレンジというのはどうみてもおかしい感じがします。そう、みかんの色です。濃いみかん色。
現時点で「私のもそうです」というレスがないということは私のだけおかしいのかもしれないですね。
ああ、だれかユーザーのかたレスいただけないでしょうか...。
あっ、すいません、GAKUGAKU さん レス本当にありがたかったです。
書込番号:1169131
0点


2002/12/29 00:53(1年以上前)
A303を使用して4ヶ月程になります。
私のもそうだと思いますよ。
七五三で、娘の着物を撮ったのですが、やはり真っ赤な着物がオレンジっぽく
写ってます。
スタジオで、フラッシユで撮った着物は、赤かな〜と思いますが、
神社の境内で撮ったもので、太陽が直接当たってるときにはオレンジになっています。
一眼レフでも撮ったのですが、そちらはやはり赤ですね〜。
私の場合は、IMXの、赤色の色相をマイナスにして、少しはマシになってる
と思います。
私も初めてのデジカメですが、使いやすく写りも良くて、携帯性もいいし、
バッテリーもかなり長持ちするので、かなり気に入っています。
オレンジになるのはあまり気にしてません、デジカメなのでこんなものかな
と思ってます。
またいい方法があれば教えてください。
書込番号:1170811
0点



2002/12/29 22:10(1年以上前)
手裏剣 さん もそうですか。
もし私のだけであれば交換してもらって解決すると思ったんですが、あるレポートでも「赤が橙ぎみである」となっていましたので、これがA303の特徴ということであきらめるしかないんでしょうね...。
おっしゃるとおり赤の問題を除けば良い発色だと思うし本当に綺麗に写ると思います。特に肌色・空の青は素晴らしいです。携帯性やデザインなど他の部分もほぼ満足のいくものです。だからなおさら赤さえまともに出れば...と。残念です。
でも必ず赤がオレンジになるわけではなく、光源の違いで赤がまともに写る場合もあるし(というか多くは赤がきちんと写るのかもしれません)、特徴を掴んで使いこなしていく必要があるのかもしれませんね。
先日店頭でA303をさわってきたんですが、液晶モニタでは赤という赤がすべてオレンジに見えました。私の持っているものと全く同じ傾向です。同価格帯の他機種(キャノン・オリンパス・リコー・カシオなど)はすべてモニタ上では赤がオレンジに写るものはありませんでした。フジのF401でさえオレンジにはなっていませんでした。ただ、A303の(というかフジのものはみんな同様ですが)液晶モニタが最も視認性が良く感じました。
家に帰りあらためて自分のA303を見直すとモニタ上はとにかく赤はすべてオレンジに見えますが、パソコンに転送するとほとんど赤が正常に写っているので「おやっ」と思いいろいろ試してみると...。
1.周りに白が多い。
2.夕方近くに陽があたる。
上記の場合に赤がオレンジに写りがちなようです(必ずしもそうとは言えないでしょうが)。
スレをたてた時にはパソコンに転送しても印刷してもことごとく赤がオレンジに変わってしまっていたので慌てましたが、いろいろやってみると100%オレンジになってしまうわけではないことがわかりました。
ただ、液晶モニタは完璧に赤が出ませんね(変わりに他機種よりも見やすいのならそれも悪くないです)。キヤノンなんて(うちのDVカメラもそうですが)液晶が暗くて屋外では結構見にくいです(でも実際の写りの良さで次はPS-S45当たりを狙っているんですけどね)。
A303については初めてのデキカメということで自分としては調べに調べて購入したつもりでしたがまだまだ自分に甘さがあったようです。
はっきり言って、いくら3万円強で手に入るといっても赤がオレンジになってしまう傾向のきつさは想像を超えるものです。ひどい場合はピンクさえオレンジになってしまうケースもあるので、私の中では「A303は致命的な欠陥がある」と結論づけています。しかし、そんな傾向が微塵も表れない場合の写りは見事なものです。
これからがんばってこの欠点を出さないようにする方法をさぐっていこうと思います。そしてこのA303を使いこなしていこうと思います。だって私の指摘する点を除くと他機種には替え難い点が多いですから。
書込番号:1173107
0点


2003/01/03 13:54(1年以上前)
こんにちは、実は私もA303を年末に購入したのですが・・・。
カメラも初心者、ましてデジカメは全くの初心者です。
しかし、実際に撮影してみると、確かに赤色の発色が・・・。
もし、なにか良い方法があったら教えていただけたらと思っているのですが・・。
私自身もいろいろ試したのですが・・・。
マニュアル設定で、明るさを調節し、ストロボ禁止にすると実際の色合いに近い気がするのですが・・。
ちなみに屋内撮影で、対象は女の子が使う赤色ランドセルです。
書込番号:1184898
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A303


店頭で使用みるとモードダイヤルが緩く、カメラの操作中に何回かずれることがありました。現品のみかすべてがそうなのかわかりません。ユーザーの皆さんはどんなでしょうか? 教えてください。
0点


2003/01/03 12:36(1年以上前)
私、最近このデジカメ購入したんですが、やっぱりモードダイヤルが緩めです。
うっかりまわしすぎちゃうことも度々ですよ。
初めてデジカメを購入したこともあり、こんなもんかな?てな感じで使ってます。 モードダイヤルを回すときに注意すればいいやって感じですが・・・。
それより、ちょっと気になるのが、赤色の発色がなんとなく実物と違うかな?ってことです。確か下の方でどなたかが発言なさってますので参考にしてみたらいかがですか?
書込番号:1184762
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A303


初めてのデジカメなんで、デジカメのことはわかりません。
皆さんの意見聞かせてください。
・IXY DIGITAL 200a
・A303
の2つで迷ってます。
スナップ程度の撮影・ハガキサイズ程度の引き伸ばしです。
皆さん的オススメはどちらでしょう?
宜しくお願い致します。
0点


2002/12/29 10:34(1年以上前)
200a
書込番号:1171710
0点


2002/12/30 01:15(1年以上前)
同じく200a。
書込番号:1173741
0点


2002/12/30 22:05(1年以上前)
断然、200aに一票!実際手にとってみて。
書込番号:1175805
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





