
このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年4月9日 01:37 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月4日 10:25 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月3日 14:37 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月3日 08:55 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月1日 01:16 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月4日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A303


A303が故障しました。
電源を入れるとフォーカスエラーと出ます。
お店に持っていって1年未満の無償修理をお願いいたしました。
富士から基盤の交換が必要と言われました。
18,000円ですと!!!
故障修理ではない、破損修理だって!
どうすりゃ基盤なんか破損するんでしょうか?
ふざけるな!!!!!
粗悪品を作っておいてその上保障対象外はないだろう!!!
どうすりゃいいんでしょう?
ほんと頭にきちゃいます。
0点


2003/04/05 16:48(1年以上前)
結局それはどういう故障なんでしょうね〜?
昔、ウチのFinepix4500の場合も起動しない故障がありましたが、
お店経由ではなく、直接SSへ持ち込んでみたら
保証書がなかったけど発売一年以内だったので
無料で基盤交換してもらえましたよ〜。
なんかお店とフジの間でうまく話がいってない感じかも・・・?
書込番号:1461167
0点


2003/04/05 21:21(1年以上前)
差支えなければ、購入店教えて頂けないでしょうか?(一文字隠しで結構ですので)
当方も先週、○ジマにて購入したばかりなので、ちょっと気になります。
書込番号:1461975
0点


2003/04/06 16:06(1年以上前)
まず最寄りの消費生活センターに連絡するべきです。
書込番号:1464537
0点


2003/04/06 21:58(1年以上前)
なんだか一方的な意見じゃないですか?
修理に出した店もしくは、メーカーの説明はどうだったのですか?
どのような理由で保証対象外だったと言われたのですか?
書込番号:1465522
0点



2003/04/07 16:01(1年以上前)
本日購入店のジャスコより連絡が御座いました。
富士のほうで無償修理を認めました。
びーんずしおん さんへ。
メーカーの請求が一方的なのです。
理由は故障修理ではなく破損修理による基盤交換と言うことだけです。
それ以上の説明は一切御座いません。
お店側は水没した場合によくあるといっておりましたが、
水にツケテモいませんしフォーカスエラーが出るだけで
電源も入りますし、XDカードの読み込みもするのです。
以上の詳細を、富士の相談電話にして無償修理の範疇を
確認して販売店に持ち込んだわけなのです。
水につかったら電源すら入らなくなるらしいのでお店の方も
「不可解な返答ですね!」と言ってました。
それを故障修理ではなく破損修理にて基盤交換?
1万8千円也!
おかしくないですか?
富士で確認済みなのにですよ!
富士からの詳細説明はそれ以上何も無かったのです。
お聞きしたのはお店の軽い解釈のみです。
結果、無償修理になったのでよかったです。
ジャスコの店員さんのおかげだと私は思っております。
最初からこのような返答しか来なかった富士の対応ではなく
ジャスコの店員さんが交渉してくれたおかげだと思います。
皆様、ご意見ありがとう御座いました。
書込番号:1467669
0点


2003/04/08 12:57(1年以上前)
??私は店員の方がよっぽどおかしいと思いますよ。
「不可解な返答ですね!」と言っておきながら、なぜ、フジに修理に関して問い合わせを行わなかったのでしょう?なぜ保証期間内なのに有償になるのか問い合わせなかったのでしょう?
それに、あなたの一回目の書き込みだけでは、フジの方が一方的に有償にしたとはとれませんよ。「落下や水没などこちらの落ち度がないのにもかかわらず有償と言われました」と言うのならともかく。だから私は「一方的な意見では」と言ったのです。
書込番号:1470294
0点


2003/04/09 01:37(1年以上前)
デジカメに限らず、家電製品なににでも言えることですが、故障したものは、訪問修理が必要な大きなものを除き、迷わず、メーカーに宅急便で、保証書もつけて送付することにしています。理由は、@、販売店を通すより、確実に早いから。A、修理代金が値切れるから(販売店を通すとマージン取られるでしょ)B、持込み、引き取りの足を運ぶ手間が省ける。(返送代金は、まず、メーカー持ちです。)必ず、返送時に、「販売店を通してください」の一文がついていますが、この方法のほうが断然良いですよ。とにかく、無償修理で良かったですね。
書込番号:1472494
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A303


時々お世話になっております。
ミノルタのD7を購入してから、いつでも持ち歩けるサブカメラが必要で
フジの203、303、IXY系、Dimagex系で悩んでおります。
用途は主にスナップと、時々仕事で製品の問題箇所を撮影したります。
完全なスナップだけですとどれでも同じ気がしますのでいいのですが
仕事で金属部品の一部を撮影して、それをL版サイズでプリントすることがあるので
画素数としては200万画素以上あれば問題なく
マクロ機能が多少必要になります。
それでも10cmくらい寄れればOKなのですが
一番狙い目としているDxはまだまだ価格が少々高いので
203、303辺りではどうかと思うものの、Dxよりかはちょっと大きめ。
胸ポケットに入れていつでも取り出せる大きさがいいのですが
実際のところ、203、303はそれを満たすものでしょうか?
展示品は一度触ったことがあり、当たり前の話ですがDxよりは大きなと感じ
さすがに胸ポケットに入れることは出来なかったので
その間隔がいまいち分かりずらかったのが残念です。
製品はそれなりに美品であればオークションの中古でも良く、
DxやIXYの古いのでも構いません。
いつも持ち運ぶのでちょっと外観は高級感あふれるものの方がいいなとも思い
その点では303は少し劣るかな、、でも価格は安い、、。
そんな感じで決めかねております。。
どなたか、実際使ってみて、このような用途に向くコンパクトデジカメのお勧めを
個人的な意見で結構ですので、アドバイス頂けませんでしょうか。
ちなみに、メディアはCFとSDをすでに所有していますが拘りはありません。
以上、何だかちぐはぐな文ですが、宜しくお願い致します。
0点



2003/04/03 18:15(1年以上前)
立て続けで済みません。。
簡単に見やすいように用途を記すと共に、303の具体的な欠点(と思われる)箇所を、ぜひ使用された方からお聞きしたく、宜しくお願い致します。
■ 200万画素以上で3倍ズーム必須
■ 出来るだけコンパクト&軽い
■ 価格は2万5千円以下が希望
■ それなのマクロ機能(Dxの25cmマクロはズームがるとはいえ、使いにくそうですが、どうでしょうか)
■ メディアは現在CF(128)とSD(128)を、またニッ水のセットも所有
■ 過度な画質や、起動、AF速度は求めません。
こんな感じです。宜しくお願い致します。
書込番号:1455048
0点


2003/04/03 18:48(1年以上前)
XかオプティオSの厚み二センチ以上だと、胸ポケットはきついと思います。
A202/303は単三が使えるファミリーユースというかんじか。
で、Xですがヤフオクでの新品で2.5万円はざらにあります。
マクロ25センチの件ですが、テレマクロなので他社の
ワイドマクロ〜センチとそれほど遜色の無いものです。
自分もD7とXを併用していますが、Xのほうが圧倒的に稼働率高いです。
書込番号:1455128
0点


2003/04/03 19:33(1年以上前)
ミノルタ系のテレマクロは非常にぶれ易くて使いにくいです・・・。
A303はマクロ的には普通です。
ポケット用の小さいマクロが強いのはF402がなかなかいいのですが、
ズームが無いので候補外ですねぇ。
E3100がなかなかマクロも使いやすいコンパクトなので、
その200万画素版のE2100なんかはどうでしょう?
書込番号:1455224
0点


2003/04/04 09:45(1年以上前)
ご返信頂きありがとうございました。
クッキー使用のためか、長い書き込みをしたにも関わらず
HNが使われているという理由ではじかれてしまいました(涙)
オプティオSという選択肢もありましたね。
ただ、価格が・・・。
D7にかなりお金を投資してしまったので。。
D7でのテレマクロに、少々違和感を感じつつも
まあ、何とかなるかなあとは思っているのでDxが第一候補ではあります。
E2100という選択肢、ありがとうございます。
私的にデザインが・・・とは思いますが、150gの軽量コンパクトは
実用的であるなと思いました。価格も安いですし。
303がどの程度持ち運びに苦にならないか
それとやはり知りたいのが短所で、その短所が私の使用で埋められるものであれば
価格的に最も有利で、かつニッ水も使えるという面でアドバンテージがあります。
D7はいいカメラなのですが、使い機会がなかなか取れずに
宝の持ち腐れになってしまっている今
D7を売却して、コンパクトデジカメの予算を増やし
ここぞの時は東芝のM70を使うか
M70を売却して、D7のサブカメラ(予算低)を手にするか迷うところです。
個人的にはデザインで選ぶとIXY400がなかなか品があっていいのですが
んー、何を選べば良いのか・・・。
ちなみに同でもいい質問ですが、E2100のように
ニコンの機種は何故Eが付くのでしょうか?
何の略なのか昔から疑問でした。
303の使用に対する短所や、その他のコンパクトデジカメのご提案がありましたら
ぜひ、宜しくお願い致します。
書込番号:1457112
0点


2003/04/04 10:21(1年以上前)
今D7を処分しようとしても二代前なので二束三文です。
サブカメラとしてのXは非常に良いと思うんですけど
どうでしょうか。
特に、絵的な部分というかストイックなところとか、
思想的にD7と同じなのが気に入っています。
書込番号:1457183
0点


2003/04/04 10:24(1年以上前)
A303は良いとか悪いとか言う前に、ターゲットユーザーが
初心者向けだと思います。絵作りもそういう印象です。
書込番号:1457191
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A303


現在、FP4700zを持っています。
ニッケル水素の電池を引き続き使いたいと思っているのですが、
4700zに比べてかなり大きく違うのでしょうか?
メーカーHPによると、4700zではモニタonで80枚、offで250枚。
一方、303ではモニタonで250枚、offで300枚。
普段は殆どモニタonで使ってるので170枚違うとかなりのものだと思ったのですが。
A303と4700zでは、葉書サイズの印刷をした場合、まだまだ4700zの方が綺麗(抽象的で申し訳ないです)なのでしょうか?
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A303


フジのニッケル水素電池を充電器ともに買いました。
お店の人に聞いても、普通に携帯のように気軽に何度でも充電できるので、
リフレッシュ機能なしでも十分大丈夫ですよ。といわれて、はいそうですか
と一緒にかったんですが、ここで、いろんな人がソニーの充電器がいい。
と説明しています。ただ、放電機能のついたカメラなら特に問題はない。。
と言う話もみました。
このカメラには放電機能はついてるんでしょうか?
カタログ、説明書を見ましたが、どこにも書いてないので、、、
皆様にはくだらない。。と想われるかもしれませんが。。。
教えてくださいませ。また、電池をつかいきるのには、どうしたらよいのでしょう?普通にカメラのバッテリー交換のサインがでれば、もう問題なく充電できるのでしょうか?
0点

放電機能付きのデジカメって聞いた事がありません。だって、カメラから見れば不要な機能ですから。まあ、電源入れたままで長い間放っておけば放電と同じかも知れませんが。
ニッケル水素電池はニッカド電池に比べると、毎回放電しなくても良いように聞いていますが、私は大体2回に1回は放電後に充電するようにしています(放電後に自動的に充電が始まるタイプの充電器を買いました)。
書込番号:1452146
0点


2003/04/02 19:04(1年以上前)
SANYO MZ−2は単3・2本仕様になっていますが
放電機能付きでした!!
しかし、こうして放電機能を持つデジカメは稀少です。
リチュウム電池全盛のこの頃では、まず装備した物は出てこないと思います。
書込番号:1452186
0点

電池の持ちの悪さで酷評されたMZ1ユーザーです。MZ2同様、放電機能が付いています。でもFinePixA303で電池の持ちが悪いですか?
ニッケル水充電池やニッカド電池は「メモリ効果」のために、電池を使い切ってから充電したほうがいいので、放電機能があると便利です。
でも、なくても構わない。電池がなくなったら予備の電池に替えればいいだけでしょう。放電して充電したばかりのニッケル水素電池を入れただけでデジカメを持ち歩くのは無謀だから、予備電池携行は当然と思いましょう。
帰宅後、電池切れでカメラから取り出したニッケル水素充電池を、充電器で充電すればいい。
もし気になるなら、再度、デジカメにセットして、空撮影(後で記録メディアから消去)をバンバンやって、それで電池を使い切ればいいです。
ということで、あまり心配されなくて大丈夫です。
書込番号:1453170
0点



2003/04/03 08:55(1年以上前)
みなさま。ありがとうございました。
用は、切れたら交換する。。これを基本にすればいいんですね。。
丁寧な回答感謝いたします。m(__)m
書込番号:1454052
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A303


A303の撮影画素数を3M・Fにしたときにピントが合いません。
3M・Nのときは鮮明に写るんですが・・・。
このFってFineのFですよね?
ぜんっぜんFineにならないー。
一応状況を書いておきます。
写したのは室内、フラッシュ使用、対象物との距離は1m程度です。
近い物にはピントが合いにくいんでしょうか?
0点


2003/03/31 19:30(1年以上前)
ちょっと試しにやってみましたがそんな現象は起きないですね〜。
たまたまピントが合わなかっただけとか?
今でも撮り比べてそんな事になりますか〜?
書込番号:1446378
0点



2003/03/31 22:26(1年以上前)
状況変わらずです。
不良品かな?
書込番号:1447022
0点


2003/04/01 01:16(1年以上前)
め、珍しい不良かもしれないですね・・・。
お店で交換してもらう時、驚かれるかも?
書込番号:1447662
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A303


評判の悪いこの機種を、購入検討のひとつに入れています。
しょっちゅう買い換えられるものではないので、いいものを買いたいと思っています。 用途は主に室内撮影が多い。屋外でもそこそこ使う。
出力ではがきサイズより大きくすることはまずないです。いろいろ加工してみたいと思っています。
検討中の機種
FUJI A303、A203
CANON IXY200a
NICON COOLPIX2100
ランキング作るとしたら、どういう順になるのでしょうか??
この機種きついて情報をください。
0点


2003/03/28 22:36(1年以上前)
かってにランキング
1.200a
2.2100
3.A303
4.A203
書込番号:1437339
0点



2003/03/28 23:44(1年以上前)
わーわーたろうさんありがとうございます。
FUJIは検討からはずしました。
代わりにオリンパスの、X-200というマイナー機種が上がってきました。25900円で、320万画素は捨てがたい
書込番号:1437614
0点


2003/03/29 04:17(1年以上前)
室内が多いならA303はあまり向かないかもしれないですね〜。
A303はその候補の中で単三アルカリ乾電池で普通に使えるという
旅行向きお手軽カメラだと思います〜。
性能が高いけどすぐ電池切れになってしまうIXY200aが
室内で作業するには一番いいと思いますよ〜。
書込番号:1438228
0点


2003/03/29 22:29(1年以上前)
200aって、そんなに電池もち悪かったっけ?
1日使ってあまり切れたことはないですね。
書込番号:1440351
0点

室内で使う分にはACアダプターでの電力供給があれば
問題無いと思います。
書込番号:1446358
0点


2003/04/04 17:23(1年以上前)
↑???
書込番号:1458040
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





