
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A310


こんにちは。
早速質問です。
昨日A310を秋葉原のPCボ○バーで買ったのですが、今日試用してみるとズームしたあとにシャッターを押すと電源が切れたようになる症状が発生するようになりました。
(昨日はOKだったようにも思うのですが・・・?)
電池残量のワーニング等の表示もないのですが・・・。
(しばらくして表示されましたが。)
これって故障?
みなさんそんなことないですか?
0点


2003/05/25 12:25(1年以上前)
フラッシュ充電の為のブラックアウトではないでしょうか???
書込番号:1607604
0点

EXNET さん の言われる通りでないかと思います。
バッテリー残量不足も影響してませんか。
書込番号:1607658
0点



2003/05/25 12:44(1年以上前)
素早いレスありがとうございます。
フラッシュとか使用してないし、その状態になるとファインダーランプ含めて全部オフ状態です。
やっぱ故障なのかなぁ?
書込番号:1607666
0点


2003/05/25 16:25(1年以上前)
もし修理センターに持ち込むならそのまえに量販店で確かめてみましょう。
量販店で色々操作して同じようなら店員にこれは正常?とか聞くといいかもしれません。
もしおかしいならば修理センターなどに持ち込むといいのでは???
書込番号:1608212
0点


2003/05/27 21:07(1年以上前)
こんばんは!私も「早速かよ〜さん」とおんなじ症状に昨日なりました。
実は私もPCボ○バーで購入したんですよね〜。いったいなんなんでしょうね。…「早速かよ〜さん」、その後A310の調子はどうですか〜?
書込番号:1615171
0点

ウチではそういう風にはまだならないですね〜。
ちなみにギガエナジーで動かしてます。
書込番号:1616569
0点


2003/05/28 16:07(1年以上前)
私も経験しました。電池の残は十分なのにシャッター軽く押したら、画面が消えて、固まった状態が幾度も有りました。
書込番号:1617405
0点


2003/05/28 22:21(1年以上前)
こんにちは、私も経験しました。
購入時についてきたアルカリ電池で、シャッターを押したとたんに残量警告もでずに電源が切れました。
サポートセンターに電話しましたが、そんな事例は報告が無いとのこと。
その後、サービスステーションに直接修理を持ち込みました。
受付段階では不具合が発生したのですが、修理報告書では不具合再現せずとなり、結果として本体の交換となりました。
電池の問題ではとのことですが、残量警告も表示されずにシャッターチャンスで電源が落ちるのはカメラとして使い物になりませんよ。
今度の土日の旅行で使う予定ですが、少し不安です。
書込番号:1618390
0点


2003/05/29 10:47(1年以上前)
僕も全く同じです。購入後すぐに新品のアルカリ電池を入れ、遊んでいたら1時間もしないうちに、警告もなくシャッターを押すと電源OFFです。再生はできるんですけどね。アルカリ電池なんてこんなに早く消耗するのでしょうか?
これはしょうがないとしても警告がでない(まだ使用できると思っている状態)のにいきなり電源OFFはないでしょう。 その後、充電式のニッケル水素電池で試しましたが、こちらは問題なくしばらく動作しています。
マンベ21さん、交換されてその後改善されましたか? 僕も返品交換してもらおうかなぁ。アルカリ電池での使用がとても不安です。
書込番号:1619715
0点


2003/05/30 00:24(1年以上前)
もしかして、パワーセーブがオンになっているためかも知れません。
私も購入後同じような感じでしたので、パワーセーブをオフにしたら、
液晶は付きっぱなし(約2分で電源オフになります)になりました。
書込番号:1621729
0点


2003/05/30 01:01(1年以上前)
>ニッケル水素電池で試しましたが、こちらは問題なくしばらく動作しています。
ということからあくまで推測ですが、
アルカリ電池とニッケル水素電池(やリチウムイオン電池など)との特性の違いによるものではないでしょうか?。
アルカリ電池はニッケル水素電池などに比べ、内部抵抗が高いので、連続使用していると、残量表示出る前の電圧でも、カメラに必要な電流を生み出すパワーが足りなくなるのでしょう。
しばらくおいとくと回復し、段々連続使用の間隔がみぢかくなって寿命つきると思いますよ。
書込番号:1621859
0点


2003/06/01 21:16(1年以上前)
1.フラッシュ撮影する
2.フラッシュ充電開始と同じタイミングでシャッターを押す
これで、自分のところでは起こります。
電池はPanasonicのデジカメ用ニッケルマンガン電池です。
150枚くらいフラッシュありで撮った後の電池なので
だいぶ弱っているかもしれません。
アルカリ電池が使えるし、ぎりぎりまで電池を使おうとして
こういう現象(突然電源OFF)が起こるのかもしれませんね。
頻度が高いのでメーカーには不具合として認識してほしいです。
書込番号:1630830
0点


2003/06/01 21:20(1年以上前)
あ、そういや、フラッシュ撮影後のディスプレイに
手のマークに「!」の表示が出るのでこの間はシャッターを
切ったらダメなんですかね?
説明書読んでないので分からない。
書込番号:1630851
0点


2003/06/01 23:28(1年以上前)
>この間はシャッターを切ったらダメなんですかね?
そのとおりです。電池が回復し、フラッシュにチャージするまで時間がかかりますから。
説明書は、サラッとでも読みましょうね。
書込番号:1631397
0点


2003/06/02 00:05(1年以上前)
昨日購入しました。
ずーと電源いれていじってましたが、10枚ほど撮影した時に皆さんと同じ症状に・・・
電池は付属のアルカリ電池です。
電池切れですかね〜。
書込番号:1631578
0点


2003/06/04 00:41(1年以上前)
私も全く同じ症状で困っています。残量警告が出ないのに電源が切れます。
パワーセーブをオフにしても改善されません。フラッシュ充電の為の
ブラックアウトでもありません。いつまで待ってもどのランプも点灯せず、
固まったままです。メーカーは現状を認識し、対策するべきと思います。
書込番号:1637952
0点


2003/06/04 14:26(1年以上前)
私も同じ症状が出た為に初期不良と言う事で交換してもらいました。
交換する時にA310のままが良いか差額を払ってF410に交換したら良いか寝れないくらいに迷いました。
結局、A310のままにしたのですが…TVに写せるって言うのが大きかったんですよね。
でも、TVに映した画像があまり綺麗ではなかったような気がしました。
S端子ではないので仕方ないのでしょうか?
それにF401の方が明るくて綺麗な画像だったのが悔しいな〜。
F401がISO1600相当って言う仕様なのに関係有るのでしょうか?
新しい方が綺麗だと思ってたのは間違いなんですね。
書込番号:1639199
0点


2003/06/08 09:47(1年以上前)
昨日A310を購入してしばらく使っていたら、ここで言われているような症状が何度も出ました。
その時にメディアと電池を一度抜いて入れなおすと再度ちゃんと動くので、電池切れではないと思います。
せっかく買ったのにちょっとガッカリです。
あと価格をもう少し高くしていいので、バッテリー等を標準で添付してほしいですね・・・ 別売りはめんどくさい。
書込番号:1651215
0点


2003/06/09 14:22(1年以上前)
不安です・・・さん早速交換してもらった方がいいですよ。
私は交換する時にF410にしようか悩みましたが、不安です・・・さんはどう思いますか?
F410ならご希望の専用充電池も付属です。
値段もあまり差が無くなって来ました。
書込番号:1654768
0点


2003/06/10 01:55(1年以上前)
まぁ、警告が出ない状況でブラックアウトすることはありますが、
僕の場合はあくまで電池切れの状況です。
ニッケル水素とサブでアルカリをつかうのですが、やはり電池の特性の
問題でアルカリ電池の場合は電圧が漸次下がっていくので、他では
ある程度使える状態でもデジカメでは使えなくなるということがよく
あります。おそらくA310とアルカリ電池の種類でかなり相性があるので
はないでしょうか?ちなみに僕は100円ショップのダイソーのアルカリ電池
で丸一日十分に持ちました。
書込番号:1657045
0点


2003/06/10 02:23(1年以上前)
追加です。
不安です……さん
> その時にメディアと電池を一度抜いて入れなおすと再度ちゃんと動くの
> で、電池切れではないと思います
これはツキサムアンパンさんも投稿されていますが、連続使用の場合は
一時的に電圧が下がるので、使用下限以下になった場合はブラックアウト
して落ちてしまうのです。
ですから、おそらく皆さんで起こっている現象の多くはそれが原因では
ないかと思います。(私もニッケル水素を利用時は発生しません。)
アルカリ電池とニッケル水素蓄電池の放電特性については下記のHPが
参考になりますのでご覧下さい。
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol113.html
http://www.d1.dion.ne.jp/~te_hasi/dolls/100085.htm#10000085
書込番号:1657105
0点


2003/06/10 11:02(1年以上前)
日曜日に交換してもらってきました。他機種にすることもなく、A310です。
F410もいいのですが、私の地区ではまだまだ高いですし・・・
この現象は、電池が原因とかいろいろあるみたいですね。
アルカリ乾電池を使用するのは緊急時だけにしようかと思います。
一つ腑に落ちないのは、連続使用と言っても5分たらずでこの現象が起きる場合があることです。
特性上しょうがない事とはいえ不安になるので、何か一言注意書きが欲しいなーと思っています。
書込番号:1657606
0点



2003/06/10 21:52(1年以上前)
おやおや、ちょっと見ないうちにカキコが増えてますね。
(それだけこの障害(?)が多いということなんでしょうが・・・。)
で、私の場合なんですが、COOP印の電池に交換したらほぼ問題なく稼動するようになりました。
先日、TDSで100枚くらい撮ったのですが(フラッシュはほぼ未使用)、ヘーキで使えました。
やっぱり電池はCOOPに限る・・・。
ということで、(ワタシの場合は)皆さんが書かれているようにやはりアルカリ乾電池の問題だったと思われます。
※少なくとも、PCボ○バーが悪いということではなかったようです。
閑話休題(ソレハサテオキ)。
5月24日にPCボ○バーで24700円で買ったんですが、今見るともう21650円にまでなってるんですね。
A310+128MBのxDピクチャカードが消費税込みで3万円で買えるなら迷わず「買い」でしょう。
(TDSの写真も結構キレイに撮れてました。)
書込番号:1659154
0点


2003/06/10 23:11(1年以上前)
電池のせいと言う事でしたら、交換してもらっても仕方が無かったのでしょうか?
でも、ニッケル水素を使っても同じ症状が出たような気がしました。
新しいA310でも同じ症状が出るか確認してみないとね。
書込番号:1659496
0点


2003/06/11 07:58(1年以上前)
早速かよ〜さん、良かったですね。(^-^)
早速かよ〜さんが「フラッシュをほぼ未使用」と書き込まれているように
やはりフラッシュ使用による一時的な電圧低下によって電圧下限を下回ってしまい、落ちてしまうというのではないでしょうか。
確かにレンズが出たまま落ちるというのはびっくりするし、故障かとも思いますが、冷静に考えればマイコンを動作させ、ディスプレイを表示させ、その上、フラッシュに充電するとなると、アルカリ電池の放電特性上十分な電力が得られるかは厳しいラインです。連続使用で電圧が下がった状態では十分な電力が得られず落ちることも…製品としては問題ありますが…理解できないわけではありません。あと、電池の残量の警告ですが、
基本的に電圧を基準としているはずなので、連続使用で急に低下する場合は出ないこともあると思います。そもそもあんまり信用できないですが…。
しかしCOOP電池やダイソー電池で大丈夫となると他のメーカはいったい?
という気がします。ただ、下記HPで指摘されているようにアルカリ電池は古くなると長時間の放電に耐えられないようなので、安価なので回転が速く新鮮な?電池が購入できるということなのかもしれません。
http://www.d1.dion.ne.jp/~te_hasi/dolls/100105.htm#10000105
書込番号:1660437
0点


2003/06/12 02:08(1年以上前)
6月9日にA310購入しました。
アルカリ電池で テスト撮影していたら 突然 電源がオフになり 改めて 電源 入れなおすと 元にもどるのですが 何回か撮影すると
すぐ また同じ症状が 出てきました。
本来なら 電池がなくなる警告のサインが 出るはずなのに 全然出てこなくて いきなり 電源オフ。
今日サービスショップに 行き ショップにあったカメラで
私が使った電池を使用して テストしてみると ショップのカメラはちゃんと電池のサインが出たので 即 初期不良ということで 交換してもらいました。
このサイトで 他の方も そのような症状があることを知ったので
ためらわず ショップに行くことが できました。
すぐに 交換してもらえたので ヤレヤレです。
意見を参考にさせていただいた皆さん ありがとうございました。
書込番号:1663137
0点


2003/06/12 10:28(1年以上前)
写真好き好きさん、交換できて良かったですね。
この不良は「電池がなくなる警告のサインが出ない」って言うものだったんですか。
私は何の不良かはっきりしないまま交換してもらっていましたW
皆さんも購入後すぐにアルカリ電池で試した方がいいですね。
ショップによっては初期不良交換は購入後1週間とかの指定が多いようですから…
書込番号:1663618
0点


2003/06/13 09:49(1年以上前)
しかし、このA310はバッテリーの残量警告がほんとにギリギリにならないと出ないですねぇ。…というか残量警告が出る前に落ちます。
僕が持っている実機でバッテリーの残量警告が出たのは、一度使い終わった電池を入れて起動できた時くらいです。そんなわけで僕の場合は残量警告はほとんど…というかまったく役に立っていません。予備電池必携ですね。
書込番号:1666545
0点



2003/06/13 21:56(1年以上前)
ところで・・・・
交換してもらった皆さん。新しいカメラだとどうなんでしょう?
やはり同じ?それとも・・・?
もし交換して同じ症状が出ないようなら、ワタシも交換してもらわなきゃ・・・!!
書込番号:1668028
0点


2003/06/17 14:16(1年以上前)
新品交換後ですが、アルカリ電池を使っていないので現象がでません。
アルカリ電池は予備に使うくらいに考えています。
でも、ちゃんと確認しないといけませんねW
書込番号:1676654
0点


2003/06/17 23:33(1年以上前)
すいません、ここで、ひとつ質問があります。
A310はニッケル水素電池以外にNH-10という充電式バッテリーを
使うことができますよね?
この2つでしたらどちらを購入すべきですか?
充電式バッテリーのほうが安くて、A310に付属のアダプターを使うことも
できるようですし楽かと思ったのですが、
みなさん水素電池を使っていらっしゃるようなので不安になりました。
書込番号:1678150
0点


2003/06/18 00:09(1年以上前)
調べても詳しいことは判りませんでしたけど、『NH-10』という型番からして、こいつもニッケル水素なのぢゃないか?と疑ってるんですけど。 (^^ゞ
書込番号:1678299
0点


2003/06/20 03:57(1年以上前)
うちのA310もアルカリ乾電池で同じ症状が出ました。
30〜40枚程度撮影しただけで、電池残量警告も出ずに
シャッターを押したら電源が切れました。
説明では、アルカリ乾電池使用で液晶モニターON時、約160枚撮れる
ということになってます。これもおかしいです。
買ってすぐ使える、オールインワン・パックということで
このA310には単3形「アルカリ乾電池」2本が付属されているわけです。
単3形アルカリ乾電池で撮影ができるという機種であるのに、
アルカリ乾電池で、たいして撮ってないのに不具合が出るというのは
やはりおかしいし、アルカリ乾電池のせいにするべきではないですね。
メーカーHPにもあるように、この機種は「どこでも手に入りやすい単3形アルカリ乾電池ですから、旅行先などでも安心して使えます。」というのがひとつのウリになっているわけです。
なのに、○○のアルカリ電池だとダメだけど、××のアルカリ電池だと大丈夫というのはおかしいです。理由にならないし、全然安心して使うことなどできません。
これは完全にA310自体に問題がありますね。
ここを見ても、同じ症状で困ってる方々がたくさんいらっしゃるようですし
メーカーはこの事態を放置せず早急に対策をとるべきでしょう。
書込番号:1684731
0点


2003/06/20 10:37(1年以上前)
NH-10はクレードルに付属ですよね?
クレードル自体が定価で1万円もしますから、ACアダプターと急速充電のニッケル水素電池を買った方がお安いように思います。
実際、常時クレードルに挿しててもバッテリー寿命が短くなるような気がします。
それなら、充電は割り切って急速充電の電池4本付属を買ってしまった方が良いのではないでしょうか?
書込番号:1685070
0点


2003/06/23 20:21(1年以上前)
同じ様な症状が出たので、私も交換してもらいました。
残量警告が出ないうちに電源が落ちることが、かなりの確率で発生しました。アルカリ電池、ニッケル水素電池問わずです。
落ちた後すぐに電源を入れ直したりすると、表示されることはありましたが、大抵の場合シャッターを半押しすると、またすぐに落ちました。
交換後のものは、ちゃんと残量警告が出るようです。
一度、残量警告が出て電源が自動的に切れた後、再度その電池を使うと警告が出ないうちに落ちることがあります。取り合えず初回のみは、ほぼ正常に残量警告がでる感じです。
あくまでも推測ですが、残量警告を表示するとき、カメラが感知する電池の電圧が商品ごとにばらついているのではなかと思われます。
表示が出ないうちに落ちてしまうものは、感知する電圧が低めになっていて、その電圧に達する前にカメラが必要とするエネルギーが尽きてしまうのではないでしょうか・・・
書込番号:1695558
0点


2003/06/23 20:43(1年以上前)
↑文章が、ゴチャゴチャでわかりづらいので書き直します。^^;
交換前のもの:残量警告が表示される前に落ちる。又は、表示が出てもシャッターを押した途端に落ちる。(バッテリーが切れても、自動的に電源が切れることが殆どない。)
交換後のもの:結構余裕をもって残量警告が表示されます。表示が出た後でもそこそこ撮れます。そのうち自動的に電源が切れます。(一度使い切った電池では、いきなり落ちます。)
こんな感じです。
書込番号:1695629
0点


2003/06/24 01:36(1年以上前)
私も同様の症状が出ています。
でも、殆ど使いきった電池でのみ発生しているという条件付ですね。
その「使いきった電池」という判断は、以前にFUJIに聞いた電池の持ちを元に考えています。
撮影可能枚数は書いてあるけど、具体的に何分くらい持つのか?って聞いたのです。
そしたら、あの枚数の表記は「30秒に1枚、50%でストロボ使用」の連続枚数だそうです。
というわけで、撮影可能枚数の半分程度が実際の持ち時間とか。
…だから「連続撮影枚数」なのですね。
分かり辛いなぁ( ̄w ̄;)
具体的な時間を書けばいいのに…
●ラバーダックさん
上記のことからA310は実駆動時間で80分動作すれば普通なのでしょう。
でも、そんな連続で撮影するわけじゃないので、実際はラバーダックさんの撮影枚数程度
しか撮れない人が殆どだと思いますね。
私が症状が最初に出た時は1時間半程度動かしていたので、「そんなもんだろう」と思いましたが、
警告表示があてにならんのはちょっとねぇ(笑)
気になって色々と試していたら、「いれっぱなしにした電池」で久し振りに動かそうとした
ときによくおきるっぽいです。
先々週と先週に、1時間ほど動かしてからいれっぱなしで翌週に使おうとしたら、ものの
見事に出ました。
内部で電池が使われてる?時計とか。
そんなわけで、自分の中では理由がわかって解決…
…ですが、警告表示がちゃんと出て欲しい(´д`)
書込番号:1696826
0点


2003/06/25 01:55(1年以上前)
先日 電池の警告表示が出ないので 新品と交換してもらいましたが
交換してもらったカメラも 同じ症状が 出てしまいました。
もう一度 サービスショップに送って 調べてもらいましたが 修理不可能
別の新品でもテストしたそうですが それも同じ状態だったとの事です。
仕方がないので 取り合えず また送り返してもらい このまま使用することになりました。それほど 頻繁に使用する予定もないので アルカリ電池だけでやっていくつもりなのに 困ったもんです。
サービスショップの人は メーカーにも問い合わせて
この先 なんらかの回答をしてくれるとの事ですが・・・
初回、すぐに交換してもらえて 喜んでいたのに ガッカリ。
こういう事って よくある事なんでしょうかねぇ・・・・
書込番号:1700045
0点


2003/08/17 02:06(1年以上前)
私も1ヶ月前にA301を購入して
その一週間後にこの手の不良になったので
量販店に行き、初期不良ということで交換してもらいました。
5日ほど前、デジカメがまた同じ状態(シャッターを押すと電源がきれる)になったので、あぁ電池がないんだな、と思い今日新しい電池を入れてみました。
しかし新しい電池でもだめでした。
またシャッターと同時に電源が切れてしまいます。
購入から丁度1ヶ月。
交換してもらえるのか不安です。
ところでマンガン乾電池ではいけないのでしょうか?
初心者なもので電池の違いがわかりません。
書込番号:1862299
0点


2003/08/17 17:51(1年以上前)
>ところでマンガン乾電池ではいけないのでしょうか?
普通のマンガン電池(よくある赤や黒でパック売りしているやつ)では、内部抵抗が高いため、大電流が取り出せないのでほとんど使い物になりません。
(試したことは無い...やってみる気にもなりませんが...(汗))
ただし、ニッケルマンガン電池というがあって、マンガン電池とはまったく別の、デヂカメにも使える高性能電池です。
http://ad.impress.co.jp/tie-up/panasonic_ni-mg0303/
実際に試してるHP↓
http://www.zdnet.co.jp/magazine/kurashi/kyoshitsu/tameshite/015_01.html
書込番号:1864094
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A310


うちの近所の店では現品が無いので教えてください
当初A303を購入しようと思っていたのですが、ボディがプラスティックで
質感が悪く、ダイヤルスイッチも華奢な感じで購入を控えておりました
A310はアルミかメタルの質感の高い本体なのでしょうか?
現品を見られた方、ご購入された方がいましたら教えてください
0点


2003/05/09 07:49(1年以上前)
他人がどうこう言ったのを聞くよりも自分でみてきた方がいいと思います。
他人がよくてもヨムーさんが気に入らない場合もありますし。
書込番号:1561424
0点


2003/05/10 16:06(1年以上前)
現物が手元にありますが…
材質については基本的にA303と変更はありません。
書込番号:1565049
0点


2003/06/16 20:11(1年以上前)
そうですね、実は私も最初はA303を購入しようとしていたのですが、A310が発売されたので、A310を購入することにしました、A303と、A310だったら私は、A310が良いと思いますね、A310ではFボタンが付いていますしね。
材質についてはそんなわけでさんが言ったとおり、A303とほとんど変更はありませんね。
もし、A310を購入するようでしたら、メディアラボが良いですよ、送料が無料ですからね。 http://www.medialab-next.com/
書込番号:1674413
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A310


デジカメを購入しようと思うのですが、素人なのでよくわかりません。
310vs410で迷っています。
2つの機種にあまり画像の優劣は無さそうですし、
となると、電池持ちのあたりで考えてしまいます。
410はリチウムなので使いやすそうですがいかがですか?
310のニッケルってとこも考えてしまいます。
初心者なんでよくわかりません。
宜しくお願いします。
0点

410と310について同一条件で電池のもちをテストしたことが無いので、御質問の直接の回答にはならないのですが、、、
たとえば100枚/日以内で、毎日持ち歩くのがメインでしたら
日頃の電池の管理が楽なリチウムイオン充電池
撮るのは週末だけだけど 500枚〜1000枚/日とか撮るようなパワフルな方だと、大量の予備電池を安価に購入しやすい ニッケル水素充電池
という感じになるのではないかな?と個人的には思っています。
私はリチウムイオン充電池の手軽さが捨て難いので、日頃持ち出すデジカメはリチウムイオン充電池の機種が多いです。
書込番号:1545564
0点


2003/05/03 19:27(1年以上前)
私もこの機種で迷っており色々調べたりしましたが結論は中々でてません…。
ただ、F410のリチウム電池は予備が無いと辛いと思います。プラス充電器となると合計で8,000円前後。
一方、ニッケル水素電池は充電器込みで2,500円前後なので、比べ物にならないのでは…。
ちなみに液晶の画素数も違うのでF410の方が電池減りも早いとの事でした。
書込番号:1545917
0点


2003/05/04 17:46(1年以上前)
A310を買いました。
確かに両機種にそんなに違いはないですね。
・バッテリーが専用充電池(F410)か単三型(A310)か?
・シャッタースピードが最長1/4秒(F410)か2秒(A310)か?
・動画撮影時に音声も取れる(F410)かとれない(A310)か?
・テレビ出力がついていない(F410)かついている(A310)か?
というところでしょうか?A310の方が単三電池を使用しているため、
やや重量的にマイナスになりますが、この比較、動画音声が要らないと
いうのであれば、むしろA310の方が充電器+NiMH4本を買っても、
お得感が高いです。
ちなみに新宿のヨ○バシ・カメラでは店頭価格34,800円から(黙って
いても引いてくれる)クーポン割引で-1,500円、ポイント20%還元でした。
ちなみに画質ですが、画像補整による6Mモード(もちろんピクセルです、データは1.5MBほどです)はやはりノイジーな感じです。が、3Mモードでは
ノイズも少なく良い感じです。価格としてもそもそも300万画素機種として
もかなり安い部類なので300万画素機種と割り切れば、かなりお得な買い物
だと思います。
書込番号:1548625
0点



2003/05/05 15:05(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。
なかなか結論出ないです(じっくり考えてしまいます・・・)
後は、踏ん切りだけなんですけどね。
3Mで撮影した場合なんかでも違いはあるのでしょうか???
あと、クレードルの使い勝手はどんな感じなんでしょうか???
やっぱ電池管理のしやすさと動画音声付きで410か!
はたまたお買い得感で310か!
悩んでますが楽しいです(^o^)
書込番号:1551547
0点


2003/05/05 21:39(1年以上前)
これはF410、A310共通ですが、
6Mモードは2816x2120で消費メモリは約1.5MB
3Mモードは2048x1536で消費メモリは約0.75MB(750KB)です。
そんなわけで一枚のメディアで保存できる写真の枚数が違います。
で、問題はそれより、これについてはどのサイズで印刷するか
(あるいは印画紙に焼き付けてもらうか)だと思います。
一般にインクジェットでの印刷は360dpi(=1インチ当たり360ドット)あれ
ば良いと言われていますが、
3M(=300万画素)モードではL版では約410dpi、サービス版では
約445dpiとなりそれほど問題はないのですが、A4版に印刷すると
約175dpiになるので、やや厳しいということになります。
その点、6MモードだとA4版でも約240dpiとなり
まずまずの出力が得られると言うことになります。
もっともこれはインクジェットの場合で、写真屋さんで印画紙に焼き
付けてもらう場合は各ドットがフルカラーで印刷できるので、もう少し
低くても大丈夫だと思います。
といっても、もともとCCDが310万画素でそれを補正して600万画素に
しているだけなので、リアル600万画素と比較して画質が悪いというのは
言うまでもないことです。
結局のところ6Mモード画像を印刷した場合と3Mモード画像を印刷した
場合、どちらがきれいに出るかということが問題です。
つまり、カメラの補正が成功しているかどうかということです。
私個人はスナップ写真を撮る目的ですし印刷したとしてもL版なので
3Mモードを基本で使っています。そもそも300万画素クラス機ですしね。
おまけ、クレードルは使ってません。別に要らないと思います。
PCを立ち上げっぱなしにして充電するのも無駄ですし。
電池という意味では、個人的には専用電池よりも単三電池の方が
使いやすいと思います。というのは、専用電池は高いですし、
充電する際カメラを出しておかないとならないワケですが、
単三電池はニッケル水素も安価ですし、専用充電器で充電するので、
カメラはしまっておけばいいわけです。まぁ、汎用の単三サイズなので
他のことにも使えますしね。
ちなみに、F410とA310ではA310の方が電池持ちがいいようです。
あとはホントに音声保存機能の有無で決めたらよいと思います。
書込番号:1552559
0点

電池に関して。
FIO さんの考え方で概ね良いとは思うのですが、「もっと少ない」場合はまた
状況が変わってきます。
例えば月に1〜2回しか使わない、と言う場合はリチウム充電池のほうが有利
です。ニッケル水素充電池では自己放電が馬鹿にならないし、メモリー効果の
面から一旦完全に放電する手間もいります。一方使用頻度は同じ位だが撮影枚数は
せいぜい数枚〜十数枚、と言う場合はニッケル“乾電池”を使う、と言う手も
あります。
書込番号:1559038
0点


2003/05/08 19:19(1年以上前)
まぁ、電池についてはそうなんですが、メモリ効果について言えば、
A310にはニッケル水素電池の放電機能が付いていますのでご安心を。
管理の容易性という意味では確かに、携帯電話のようにこまめに
充電する方でしたら、専用電池の方がいいと思いますが、そうでない
ならば専用電池でもニッケル水素でもかわりはないと思います。
ちなみに私は交換の容易性を取りました。というのは比較的ながい旅行
の場合、専用電池では充電器をもって行かなければならなく、切れた
ときもスグに交換というわけに行かないからです。
というわけでデジタルカメラの使用スタイル…毎日もって歩くなら
軽い専用電池タイプ、旅行に持っていくならば単三電池タイプ…で
選ばれるといいと思います。
書込番号:1559978
0点


2003/05/08 19:31(1年以上前)
ちなみにA310について言えば、月に一二回、数枚から100枚程度ならば
1本200円以上する高価なニッケル乾電池ではなく100円ショップで
4本100円で売っているアルカリ電池で十分です。
しかし、最近のデジカメはホントに電力消費量が少なくなったものです。
詳しくはスペック表をご覧ください。
A310 http://www.finepix.com/lineup/a310/spec.html
F410 http://www.finepix.com/lineup/f410/spec.html
書込番号:1559999
0点


2003/05/13 14:00(1年以上前)
A310とF410の違いの補足です。
・液晶モニターの画素数
A310 6万画素
F410 11.8万画素
並べて見るとモニターの解像度はかなり違います。
A310はぼけてる感じです。
書込番号:1573572
0点


2003/05/16 07:07(1年以上前)
かすみ8号さんは書きました。
> A310はぼけてる感じです。
ごもっともです。(^^;
書込番号:1581030
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A310


こんにちは。はじめてデジカメを購入します。いろいろ検討した挙句、F410で行こうと決めたのですが、A310の方がかなり安いようなので、迷い始めてます。仕様上の違いは主題の音声付かどうかとバッテリーのようです。(間違ってたら、ご指摘お願いします。)海外旅行に持っていくので、バッテリーも電池の方が便利なのでは?とも思っています。
@高くても動画は音声付の方が良い?
A海外旅行には電池の方が本当に良い?
アドバイスお願いします。
0点


2003/04/30 02:50(1年以上前)
1)動画は、音声のあるなしで全く臨場感が違います。
ただ、ある程度動画も、というご予定なら、別のカメラの選択もありそうです。
2)フラッシュメモリの容量の方が先に壁になりそうにも思うのですが、
一般的には、日常的に持ち歩くにはリチウムイオン充電池の方が、
旅行などのハレの日カメラとしては汎用電池の方が向いていると思います。
予備のニッケル水素充電池を用意する場合のコストも安いですし、
予備の予備として、使い捨ての電池も安く簡単に手に入ります。
メーカーは一応、公式的にはサポートしていないのですが、
http://search.fujifilm.co.jp/di/WebFAQ/DI0301000011.htm
行く前に買って持っていっておけば、心強いと思います。
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2002/07/20/637281-000.html
念のため、単3型リチウム乾電池はやめた方が無難なようです・・・。
http://search.fujifilm.co.jp/di/WebFAQ/DI0108000098.htm
書込番号:1535686
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A310


[1507480] 管財人さんのレス:「使用を見るとA303は普通のCCD、A301はハニカムCCDになっていますので、ノイズは余計あると思います。」について、もう少し詳しく説明していただけないでしょうか?
ハニカムCCDは、ノイズが少し多く出るのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点


2003/04/27 11:47(1年以上前)
ハニカムCCDっていうのは補完処理で300万画素を600万画素に見せかけたり出来るんですね、それは勿論本物の600万画素に比べると汚いんですけど、その上ノイズもよく載るようになるんです。
それに追い討ちをかけるようにISOは200からなので、前のA303はISO100に比べればノイズが多くなると思ったのです。
でもハニカムCCD搭載機もやはり高い機種はノイズもそんなに多くないしキレイです。
書込番号:1526687
0点


2003/04/27 13:08(1年以上前)
その名の通りハニカムCCDは撮像画素が蜂の巣状に並んでいます。
しかし、JPEGの画像もパソコンのモニタも、プリンタも升目状に
画素がならんでいます。
この結果、ハニカムCCDで撮った画像を升目状に並べかえる必要
が生じ、固有のノイズがのる原因になるものと思われます。
書込番号:1526874
0点


2003/04/27 13:28(1年以上前)
ノイズが載る原因T.さんが仰られる感じですね。
あと、印刷をすればノイズは消えるので印刷中心ユーザーにとってはあんまり問題ではありません。
書込番号:1526908
0点



2003/04/28 21:13(1年以上前)
管財人 さん
書込番号:1530991
0点



2003/04/28 21:18(1年以上前)
管財人さん、T.さん、お返事ありがとうございます。
デジカメを買おうと思い、今勉強中です。できるだけ、綺麗に写るのが欲しいのですが、通常印刷するくらいなら、ノイズは気にしなくても、いいということですね。
(上のレスは、誤って返信してしまいました。)
書込番号:1531023
0点


2003/05/04 18:01(1年以上前)
上にも書きましたが、実際使ってみた感じでは、
6Mモード(600万画素に補正)ではノイジー
3Mモード(300万画素)ではきれいに写る
といったところでしょうか?もちろんT.さんの指摘通りハニカムから
変換するときにもノイズになるんでしょうが、僕の感覚としては
600万画素に補正するときにノイズになるような気がします。
ちなみにこのノイズは管財人さんのおっしゃるとおり印刷時には
ほとんど問題にならないと思います。
300万画素クラスで比較すればかなり有力な選択肢だと思います。
書込番号:1548652
0点

いわゆる「ノイズ」については、ハニカムCCD は有利ですよ。A303のISO200
(そんなものないけど)と比較すればA310の方がノイズは少ないでしょう。
ただしハニカムCCD には「ハニカムノイズ」と言う別のノイズが出ます。これは
元々斜め配列のCCD データから画素数2倍の画像に変換する過程で出来るもので、
被写体によってはかなり見苦しくなります。まあ縮小すれば消えますが。
# 「ノイズ」と言うより「画像の乱れ」と言った方が適切かも。
書込番号:1559072
0点


2003/05/08 19:40(1年以上前)
Y/Nさんのおっしゃるとおりだと思います。
F410やA310がISO200からであることを問題にされている方もおられまが、
通常のCCDとハニカムCCDとでは受光量が後者の方が有利なので、
ISO感度が高い設定になっているものと思われます。
つまり、同じISO感度で撮影すればハニカムCCDの方がノイズがのりにくく
なります。
書込番号:1560017
0点


2003/06/01 23:07(1年以上前)
6Mよりも、3Mの方がきれいだとすると、一体何のために6Mってあるのでしょうか?という疑問が…
書込番号:1631284
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A310




2003/04/23 22:07(1年以上前)
細かいことを言うと、シャッタースピードが310は2秒〜1/2000秒
410は4秒〜1/2000秒となっているのと、
ボイスメモが410にはあるのと動画が410は音声付で310は付かないくらいかな。
書込番号:1516742
0点



2003/04/24 20:44(1年以上前)
早速のご教示感謝します。形状等多少の違いはありますが、よく分からない商品構成です。もう少し様子を見他方が良さそうです。またお教えください。
書込番号:1519238
0点


2003/04/25 01:15(1年以上前)
410はつなぎで出しているのではないでしょうか、
夏ごろに410の後継機が出るのではないかと
私は思っています、と言いながら今日410を買いましたが、
64M付39.800円で
書込番号:1520168
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





