
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年9月2日 23:17 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月2日 15:25 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月1日 13:29 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月31日 21:39 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月26日 07:13 |
![]() |
0 | 9 | 2003年10月18日 11:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A310
ネット通販の魅力は価格の安さですが、保証に関しては???です。
ネット通販では初期不良に対応してくれなかったり、対応してくれても郵送する面倒を考えるとネットで購入する気になりません。
私の友人はネットで購入し、保証期間内の修理で購入店に郵送しましたが、修理が完了して手元に戻ってきたのが4ヵ月後でした(^^ゞ
私は記録メディア程度ならネット通販で購入しますが、本体購入の時は価格が高くても必ず近所のカメラ量販店で購入します。
書込番号:1907973
0点



2003/09/02 23:17(1年以上前)
m-yano さん
お返事ありがとうございます。
もう少し検討してみたいと思います。
また何かありましたら質問させていただきますので、
よろしくご指導ください。
書込番号:1908784
0点





デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A310


A310を買ってUSB接続にてPCに取り込みをしていたのですが突然カメラを認識しなくなりました。他のPCでも同じ症状が出ました。ドライバを削除し再インストールをしたのですが認識してくれません。どなたか同じ現象があった方または認識方法をご存知でしたら教えていただけませんか?
0点

検討違いの返信かもしれませんが。。。
私の知り合いですが、USBケーブルの挿しこみが甘かったので認識しなかったケースがありました。 もう一度差込などをチェックされてはいかがでしょぅか?
書込番号:1902760
0点



2003/09/01 13:29(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。カメラはとケーブルは壊れているとは思えないのですがサポートセンタに電話して修理に出す事にしました。
書込番号:1904459
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A310



どちらもフルオートがメインのカメラなので予算で決めても良いかもしれませんが、個人的には基本感度が200になったA310に一票。
[WPC ARENA]
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/
書込番号:1902776
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A310


最近、A310を購入したのですが、一つ気になる事があります。
起動しまして、画面を見ますと、画面がちかちかするんですが、
これは正常なんでしょうか?
少し気になりまして、もし、初期不良なら、交換してもらおうかとも思っているんですが・・・
0点

蛍光灯の下だと明るくなったり暗くなったりを
周期的に繰り返す傾向がありますね〜。
それのことでしょうか?
書込番号:1886513
0点



2003/08/26 07:13(1年以上前)
早速の書き込み、ありがとうございます。
蛍光灯の下ではそのようになるのですね。
確かに、からんからん堂さんのおっしゃる通り、
蛍光灯の下で、画面を見ておりました。
そのような事があるんですね。
違う機種ですと、そのような事がありませんでしたので、
もしかしてと、思ったのですが、
とりあえず、違う状況の所で、起動させてみたいと思います。
どうもありがとうございます。
書込番号:1886772
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A310


このカメラは、私の近くの店で、いつでも19800円で発売されています。
このカメラの兄弟分に当たるA210は時々14800円です。もちろん、A310の方が高感度です。デザインも良いです。私は、どちらも単三のアルカリ電池で、長い時間使えるという特別なカメラとして、購入を考えています。タイムログが大きくてもその分、電池が減るのが少ないのでしたら構いません。
けれど、キヤノンA70の提示版にA310はノイズが多くて使いたくないという方がいらっしゃいました。このカメラはISOが200からと高感度ですが、その分ノイズを拾いやすいのでしょう。それならば、ISO100という実用的な低感度のA210の方が夜景は不利でもキレイなのでしょうか。
また、別件ですが、私はxD-Picture Cardは、持っていませんので、たくさん撮影する場合、買わなければなりません。なるべくなら、手元に持ってる安くて丈夫なコンパクトフラッシュ(IXY200aで使っていた)を使いたいのですが、コンパクトフラッシュが使えて、単三のアルカリ電池で、こんなに大量撮影の出来る機種がございましたら、教えてください。よろしくお願いします。(ちなみに私なりにいろいろと調べてみましたが、A210とA310並に単三のアルカリ電池で撮影できるコンパクトフラッシュ用カメラは見つかりませんでした。)
0点


2003/08/17 05:06(1年以上前)
PowerShotA60やA70なら、コンパクトフラッシュ使えたように思いますが。
メーカーのカタログスペックになりますが、
FinePixA210のアルカリ電池撮影可能枚数は
液晶モニターON時で200枚
液晶モニターOFF時で300枚
PowerShotA60のアルカリ電池撮影可能枚数は
液晶モニターON時で250枚
液晶モニターOFF時で800枚
カタログスペックなので、実際の撮影でどうかはわかりませんが。。
書込番号:1862542
0点



2003/08/17 14:37(1年以上前)
お調べいただきまして、どうもありがとうございます。
キヤノンA60やA70は良く持ちますね。
ところで、A210のカタログは私も持っています。それには、確かにバッテリー寿命の欄で液晶ON時、約200枚、OFF時約300枚と書かれています。その上の欄に「付属の単3形アルカリ乾電池2本で最大約3000枚大量撮影が可能と書かれています。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/05/27/643885-000.html
http://www.finepix.com/lineup/a210/merit.html
このようにカタログには3000枚と書いてあったり、200枚〜300枚と書いてあったり、ちょっと判りづらいですね。アルカリ電池2本で3000枚撮影している途中で電池切れとなってしまうという事でしょうか。
私はキヤノンのA60とA70を検討します。お調べいただきまして、本当にありがとうございました。
書込番号:1863575
0点

単三のアルカリにこだわる理由はなぜ?
単三型ニッケル水素充電池はだめなの?
とりあえずミノルタディマージュX20はいかが
書込番号:1863622
0点


2003/08/17 15:52(1年以上前)
カメラ子さん、こんにちは。
この撮影枚数の違いは、撮影条件が異なるためです。
(1) 30秒に1回の撮影、液晶モニターON時、2回に1回ストロボ発光、毎回ズーム。
→約200枚(撮影時間100分)
(2) 30秒に1回の撮影、液晶モニターOFF時、2回に1回ストロボ発光、毎回ズーム。
→約300枚(撮影時間150分)
(3) 5秒に1回の撮影、液晶モニターOFF時、ストロボ発光なし、ズーム操作なし、
→約3000枚(撮影時間200分)
要するに、液晶モニタとストロボとズーム操作が電池を消耗するため、使わなけれ
ばその分撮影枚数が増えるということです。液晶モニターは時間に応じて電池を消
費するので、撮影間隔がこの条件より長かったり途中で画像の確認をしたりすれば
、撮影枚数は明らかに減るでしょう。
(3)はひたすらシャッターを切り続けた場合の撮影枚数なので、あまり参考になら
ないと思います。他社のカメラではこの条件のデータは記載していないようです。
(2)と(3)を比べると「2回に1回ストロボ発光、毎回ズーム」をしなければ、撮影
枚数が10倍になっているので、何回シャッターを切ったかは、あまり電池の持ちに
影響しないようです。
書込番号:1863794
0点



2003/08/17 21:10(1年以上前)
だんご山様、とても親切丁寧にご回答くださいまして、誠にありがとうございます。
これでずっと判らなかった事が判りました。
3000枚というのは現実的な使い方ではないテスト的な使い方なのですね。
ここの提示板に提示してよかったです。
私は単3ニッケル水素電池と充電器を持ってはいるのですが、外出中、これまでのカメラは、途中で切れるという場面が多くて困っていました。単3のアルカリ電池もそんなに持ちませんでした。IXY200aも持っていますが、専用電池ですので、予備として持つのは高く思います。
単3のアルカリ電池で大量に撮影できるカメラが今回は欲しかったのです。
そうでんねん様、X20をお勧めしてくださいまして、ありがとうございます。確かにこのカメラも電気の消費量が少ないですね。ただ、このカメラはSDカードですので、手持ちのコンパクトフラッシュが使えませんし、それは200万画素機でした。私は300万画素機が欲しいのです。教えてくださってありがとうございました。皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:1864649
0点

カメラ子さん
CFは何MBをお持ちですか?
単三型ニッ水は容量いくつのをお持ちですか?
CFでオススメはクールぴくす3100
ただしアルカリは緊急用にしか使えない
みなさんはニッ水でお使いだと思います
SD機をオススメしたのはメモリーカードがXDより安いからです
書込番号:1864759
0点

追記
A60とA70は単三型四本ですからもちはいいですがカメラ子さんには重いかもしれません
店頭で触ってみて下さい
書込番号:1864764
0点


2003/08/19 13:13(1年以上前)
撮影のタイムラグは、高速をウリにしている機種と比べたら遅いですが、並みですよ。(稀に赤目防止ストロボ設定で使用して'遅すぎる'って文句をいう人もいますけどね、別の掲示板の相談コーナーで見かけました。これは使い方の誤りです。)
あまり話題にならなかったかもしれませんが、初代 IXY digital のタイムラグなんてひどいものでした。
銀塩のオートフォーカスタイプのコンパクトカメラでも同程度かもっと遅い物もあります。
ノイズを指摘する人がいますけど、300万画素モードで300万画素級と比較、100万画素モードで100万画素級と比較すれば綺麗なもんです。パソコンの画面、特に液晶モニタでピクセル等倍で見ればノイズっぽく感じるのは当たり前です。けど、それは意味のない比較です。
FUJI の発色は派手だっていいますけど、昔に比べてずいぶんと抑えられてきましたね。以前の機種と画を比較するとこの辺りに'騙されて'前の方が良かったと感じることもあるのではと思います。
書込番号:1869464
0点


2003/10/18 11:39(1年以上前)
小生も3日前に購入し、早速付属の単三電池で取説を見ながら撮影をしましたが、ストロボ撮影と無し撮影で30枚ほど撮影しましたら、電池のエンプティ表示がで、新品の電池に交換し再度撮影を開始しましたらストロボ使用率50%で40枚程度でやはりエンプティ表示が出、電源が落ちてしまいます。再度スライドスイッチで電源を入れなおしてレンズカバーを収納する始末です。こんなに皆さん電池の持ちが悪いのでしょうか。別に4800を所有していますが、専用電池でもストロボ撮影100枚は十分できます。A310の電池の持ちはこの程度しょうか。
書込番号:2039477
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





