
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年11月10日 00:47 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月10日 00:36 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月30日 15:50 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月27日 01:35 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月27日 00:19 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月27日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A310


キャノンPOWERSHOT A60を使っていますが、シャッター時のタイムラグが気になりますのでこれに代えたいと思います。ホームページにはタイムラグ0.6と秒とありますが、これは比較的少ない方なのでしょうか?同じフジで2万程度のものでもっとタイムラグの少ないものはありますか?よろしくおねがいします。
0点

A60とだと、大きく早くなることは無いですね(^^;
ピント合わせの部分でホンの少しA310が早く感じますが、その後の液晶フリーズで一瞬何も出来ない時間がホンの少しありますので、トータルでは大差なしです。
逆に室内とかで少し暗めだとピントが合わなくなる状態になりやすいので、その分はA60の方が少し有利です。
シャッターを押してのタイムラグの殆どはピント合わせの時間ですので、A60だとシャッター半押しで待機しておく撮影方法になれることで、タイムラグを殆ど感じずに撮影できるようになります。
もっともピント合わせの時間は短縮できませんので、リコーのG4シリーズや、最近のSONYなど、元々のピント合わせが早いカメラにした方が満足度は高いと思います。
書込番号:2111071
0点

富士で2万円以内だと「A202」などピント合わせをしない機構のデジカメならばタイムラグ無く撮影出来ます。
ただし、撮影距離などに注意が必要です。
書込番号:2111078
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A310


すみません。もう一つ教えてください。アルカリ電池2個で使用したいのですが、連続何枚くらいとれるのですか?大まかでいいので教えてください。ずっと連続で100枚くらいは大丈夫ですか?よろしくおねがいします。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A310





2003/10/30 15:50(1年以上前)
QAには、シャッターボタンを押してから撮影されるまでの時間(ピント合わせ含む)は約0.6秒 とありますが、体感的には、かなりタイムラグは大きいと思います。スポーツモードにしても、何かやっぱり、シャッターチャンスを逃したような感じになってしまいますよ。参考にして下さい。
書込番号:2076627
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A310


デジカメを始めて購入する予定なんですが、以前知人より
「FUJIの独自技術で300万画素であるが600万画素相当である」と
聞きかじりしました。勿論デジカメの購入のキメテは画素数だけではないと
思いますが、上記話が額面どおりの話だったら皆これを購入すると思うんですが・・・
私の聞き違いなのか、もしくは600万画素相当の「相当」という
点に素人には解らない何かがあるのか・・・
どうなんでしょうか?どなたか教えていただけますか?
ちなみに恥ずかしながらホームページ等を見ても良くわかりませんでした。
0点

ハニカム配列のCCDは約2倍の画素出力が可能です。しかし、画質
は2倍の画素数のCCDから出力されたものには及びません。せいぜ
い有効画素数の1.3倍程度かと思います。
書込番号:1953801
0点


2003/10/27 00:55(1年以上前)
ハニカムCCDは通常のCCDとピクセルの配置が異なるので単純に比較できない様です。そのため、あえて、数値を置き換えたら600万画素になり、「相当」も付きます。*私は1.6倍ぐらいの実力だと聞きましたが・・・
書込番号:2066215
0点


2003/10/27 01:35(1年以上前)
書き忘れました。あくまでこれは「解像度」を意図したお話です。
書込番号:2066318
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A310

2003/10/27 00:19(1年以上前)
撮影条件にもりますがノイズの出方(薄暗い部分の)は結構CCDに依存している様です。
書込番号:2066094
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A310


フジのデジカメが欲しいので、今日、近所のぼろい電気屋さんへ行ってきてカタログもらってきました。値段的にこの機種がいいかなと思ったんですが、この機種とF401だけがフジノンレンズと書いてあります。
あとの機種はスーパーEBCフジノンレンズです。これってどういうことですか?あたしなりに調べたんですが、どうやら眼鏡で言うマルチコートレンズかただのガラスレンズ、そんな違いだわ。これって画質に影響あるんでしょうか??A303でもいいかなと思ったけどこれはテレビにつなげられません!ひどいわ!何でこの機種だけがEBCマルチコートレンズじゃないの?せっかく決め欠けたのにまた振り出しだわ!このレンズの違いで画質、特に暗い床屋逆光で影響でますよね。どなたか教えてくれませんこと?まってますわ。
0点

結構前の書きこみなので探し出せなかったですが。。。メーカー側の回答としては、「名前の違いだけであり、同種のレンズならば差は無い」みたいなことが書かれていたように記憶しています。
このクラスでは、レンズの違い云々の前に、機種毎の絵づくりや使い勝手のの方が重要なポイントだと思います。
書込番号:2027147
0点


2003/10/14 01:05(1年以上前)
コーティングの違いによって光の乱反射を軽減できたり云々…とかそんな感じだったような気がします。
でも、画質というポイントに限っていえば、大差ないんじゃないですか?
レンズは小さいし。
デジカメはレンズやCCD等の総合力が決め手だと思うので、画質判断は富士のサンプルや販売店でのサンプル、書き込みして
いる人の画像を見比べるほうがいいと思います。
書込番号:2027292
0点


2003/10/14 09:43(1年以上前)
「スーパーEBCフジノンレンズ」はマルチコーティングレンズで色収差等が改善されていますので画質に影響はあります。もともと放送用TVレンズに採用されている技術です。でも、画像を見比べて決めた方がいいと思いますよ。
書込番号:2027779
0点


2003/10/27 00:10(1年以上前)
この度、購入あたり比較してみましたがこの価格帯ですとレンズ云々よりもCCDがハニカムだと輪郭が甘め(自然?)になるのが目に付きました。シャッキリしたのが好きな人は普通のCCDの方(例えば富士のA210)が良いのではないでしょうか? メーカーのホームページにあるデジカメのサンプル画像でも判るかも・・・(この手の画像は風景が得意な製品は風景ばかり、人物が得意な製品は人物ばかりの気もしますが)
書込番号:2066055
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





