
このページのスレッド一覧(全835スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年10月27日 22:23 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月28日 12:08 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月28日 21:44 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月28日 10:16 |
![]() |
0 | 9 | 2002年10月27日 15:39 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月30日 14:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401


本日F401のCMを見ましたが、その時
newF401
となっていました。
もしかして新型のF401がでたのか・・・
はたまた、他メーカーに対抗しているだけか・・・
天下のフジが・・・さびしい・・・
0点

確か6月でしたよね?今更の感はありますね・・・。
ただ一般的な家電として見れば『発売してまだ4ヶ月』というとらえ方もできますね。
書込番号:1028894
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401


デジカメ購入前でホントに迷ってます。
どなたか是非教えて下さい。
画素数が大きいと綺麗にとれるということは分かるんですが、
F401のスペックを見ますと、有効画素数 210万画素、最大記録画素数 2304×1728ピクセル(400万画素)とありますが、このF401は何万画素クラスの
デジカメなんでしょうか?
最大、有効の違いはなんなんでしょうか?
最大サイズ以外は210万画素になっちゃうんでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点


2002/10/27 19:59(1年以上前)
デジカメの撮像素子自体は210万画素です。最大記録画素数は、それをデジカメ内部で画素数を増やして作った画素数です。
メーカでは色々言ってますが、「クラス」としては、200万画素クラスと考えて間違いありません。
記録枚数や画質のバランスから考えても、200万画素モードで使った方が、使いやすいと思います。
私も、同じく200万画素クラスのFinePix4700Zを持っていますが、これには、実画素数と同じ200万画素モードがないので、仕方なく130万画素モードで撮っています。
デジタルカメラ情報サイト「デジカメジン」
http://www.digicamezine.com/
書込番号:1028621
0点


2002/10/27 23:00(1年以上前)
雑誌には400万画素クラスと比べると、劣るかも知れないが200万画素機よりも画質は良いと載っていました。
書込番号:1028999
0点


2002/10/28 11:04(1年以上前)
「有効画素数」というのは、CCD のうち「実際に撮影に使っている画素数」です
(一番外側近辺は実際の撮影には使われないのです)。また最大「記録」画素数とは、
「画像の大きさ」です。通常のCCD ではこの「有効画素数」と「最大記録画素数」は
同じになります(プリント拡大などは除く)が、ハニカムCCD の場合は2倍になります。
ところでFP4500での実験ですがちょっと一言。
手持ちのDiMAGE 7( 500万画素)と比べたところ、
・ 等倍:FP4500の方は全体的にちょっと甘いがあまり見分けがつかない
・ 50%縮小:やはりFP4500の方は微妙に甘いがほとんど見分けがつかない
*両方ともレンズの差くらいか
そんなはずはない(笑)と試しに「拡大」してみたところ、
・ 50%拡大:DiMAGE 7は素直な画像だがFP4500の方はブロックノイズ出まくり
となりました。ということで「等倍」もしくは「縮小」で、レタッチ等は一切
しないのであればハニカムCCD 機はほぼ記録画素相当の実力がある、と言って良いかも。
書込番号:1029866
0点


2002/10/28 12:08(1年以上前)
「50%」拡大というのはおかしいですね(^^;。「200%」拡大です。また拡大方法は
「単純拡大」(1画素を2x2画素にする。補間はしない)です。
書込番号:1029971
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401


ソニーサイバーショットのP7とファインピクスF401、カシオQV-R4で迷っています。撮影は主に人物、背景です。 使いやすく画像がきれいなのはどれでしょうか??教えてくださいませ。
0点


2002/10/27 19:36(1年以上前)
選ぶポイント(優先順位順)
1.デザイン
2.画質(メーカーのサンプルをみて満足できれば、デザインを重視したほうが後悔しないかも。)
3.使いやすさについては、通販などで購入する場合でも、その前に近くの電気店などでぜひ触っておくことをおすすめします。感じ方は個人差がありますし、触ってこそわかることがありますから。
書込番号:1028571
0点

こんばんは!
下記のHPにレビューとサンプルが掲載されています。
ここや、検索で出てくる色んなサンプルを見比べて画質の好き嫌いを判断されると良いでしょう。
好みの画質は貴方しか決める事が出来ませんしね(^^)
http://vmag.vwalker.com/series/digicame/
書込番号:1028903
0点


2002/10/28 21:44(1年以上前)
私も同じ機種で悩みましたが、結局F401に決めました。
決め手は・・・画像を見比べる限りでは特に判断がつかず、
デザインと値段で決めました。ちなみにヤ○ダ電機で47980
+消費税で9500ポイント付きです。
使用して1週間になりますが、満足してますよ。。。
書込番号:1030875
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401


こんにちは。
現在、IXY200aとF401のどちらにするか悩んでます。
今日、お店に行って来たのですが、決められずに帰ってきました。
双方とも、私の欲しい装備をそろえると、価格は同じくらいでした。
IXYは電源コード?が別売り、2倍ズーム等不満な点はありますが、
気になっているのが、マニュアル撮影が豊富(らしい)ことです。
そこで質問なのですが、F401はどの程度マニュアルで設定できますか?
ホワイトバランスや、長時間露光撮影等です。
カタログには、オートの記述ばかりでよく分かりませんでした。
どなたか使用されている方、教えてください。
宜しくお願いいたします。
0点



2002/10/27 01:28(1年以上前)
すみません、追加で恐縮なんですが、
もし設定できるのであれば、どの程度簡単に設定できるかも
教えていただけると助かります。
書込番号:1026883
0点


2002/10/27 09:49(1年以上前)
Webサイトの仕様表を見てもわかるように、シャッタースピードは1/4秒までしかありませんので、マニュアル設定以前にやりようがないです。
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj910b.html
ホワイトバランスは多分出来ると思いますが、カタログの仕様表に記述がないので店頭で確認してください。
書込番号:1027475
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401



2002/10/26 19:01(1年以上前)
あと!!SDカードってなんですか!!
書込番号:1025971
0点



いえいえ、ぼくちゃん.様の方が適切な回答をされていますしm(--)m
うーん、明日はE−100RS買いに行けそうにない(涙)
書込番号:1025995
0点


2002/10/27 03:44(1年以上前)
素人にも
ほどがあるだろ
書込番号:1027119
0点


2002/10/27 15:25(1年以上前)
そうよね...
全くの素人さんなので仕方ないですが、
次からは検索を利用してくださいね。
ぢゃ!
書込番号:1028098
0点


2002/10/27 15:39(1年以上前)
検索には才能が必要なようです。
書込番号:1028114
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401


素人です。先週F401を買いました。保存するときのファイル形式についてアドバイスお願いします。一旦ハードに取り込んでからCD−Rで保存しようと思っています。JPEGは画質が劣化するとか聞いたので他の方法にしようと思っていますが、BMPとかTIFFは、どう違ってどのようにつかいわけたらいいのでしょうか?
0点


2002/10/26 18:49(1年以上前)
BMPとTIFFは
どう違うのか詳しいことは判りませんが
JPEGで保存するのがいいと思います
普通みんなそうしてます。
目で見て判るほど
老化しませんよ。
普通はJPEGです。
ジェイペグジェイペグ
書込番号:1025946
0点

こんばんは!
ただ単にCD−Rに保存するのでしたら 画像形式はそのままで良いと思います。
ほっておいたら勝手に劣化するんじゃないんですしね(^^;
私の場合は、オリジナルの画像をCD−R等に保存した後は、別に画像のコピーをHD内に作成し、コピーの方でレタッチをしています。
こうすればオリジナルの画像劣化は関係ないですから(^^)
TIFFとかにすると 非力なMyパソコンでは表示すら。。。(涙)
御質問の目的と違っていた場合はすみませんm(--)m
書込番号:1025968
0点


2002/10/27 00:25(1年以上前)
こんにちは。F401の購入を悩んでいるモノです。
BMPは圧縮無しで、画像の1点ずつそのまま保存する形式で、
ファイルサイズがすごく大きいです。
Windows用の形式だと聞いたことがあります。
TIFFは圧縮しますが、JPEGなんかと違い可逆圧縮です。
つまり、この形式で保存してもBMPと同じ品質ということです。
しかし、windowsなどはデフォルトで対応していないので、
TIFF形式に対応した表示用のビューアなんかが必要だと思います。
JPEGは、高い圧縮率が特徴ですが、非可逆圧縮なので劣化します。
デジカメでは最初から劣化が目立たないような圧縮率が設定できているようですが、ベタ塗りの部分の再現が苦手な形式なので、
一面青い空なんかの画像だとちょっと変な部分がでます。
ホームページ画像としても使えます。最近、特許の問題があるみたいですが、
国内で使う分はヘイキみたいですよ。
月並みですが、環境や被写体によって考えてみてください。
参考になりましたでしょうか。
書込番号:1026737
0点


2002/10/27 01:14(1年以上前)
JPEGが劣化する云々というのは、その画像を記録する際に、データを圧縮(データの間引き)をするからです。
作った後のデータはそこから劣化することはありません。
もし、永村さんが書き込んでいる使用方法(CD-Rへの書き込み)が、撮った写真を、そのままCD-Rにするのであれば、気にする必要はまったくありません。
逆に、データの修正、付け加えをしてから保存するのでしたら、気にする必要があります。
その場合は、ソフト側で保存できる非圧縮の形式で保存されるのがいいでしょう。
ただし、非圧縮の場合はそれなりにデータが大きいですので、一枚のCDに入る写真のデータはかなり少なくなることでしょう。
書込番号:1026850
0点



2002/10/30 14:34(1年以上前)
みなさんどうもありがとうございました。あまり難しく考えずにJPEGでいきます。
書込番号:1033985
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





