
このページのスレッド一覧(全835スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年9月28日 02:08 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月1日 08:02 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月27日 18:38 |
![]() |
0 | 8 | 2002年10月5日 20:30 |
![]() |
0 | 7 | 2002年9月26日 20:52 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月27日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401


初めてデジカメ(F401)を購入しました。
そこで皆さまに質問したいのですが、ピクセルはどの程度が適当でしょうか?
知人に聞いたところ、4M・Fにしているとのこと。
個人的には、今までのカメラのように撮ったものは店でプリントしてもらうつもりなのですが、そこまで必要でしょうか?
また、4M・Fと4M・Nではプリントした時にどのくらい違うのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2002/09/28 01:17(1年以上前)
サービスサイズだったら、2Mで十分だと思います。A4などのサイズの場合だったら4Mの方が良いけど。
書込番号:969311
0点


2002/09/28 02:07(1年以上前)
F(ファイン)とN(ノーマル)では、JPEGの圧縮率っていうやつが違います。
Nの方がファイルサイズが小さくなる分、ノイズが乗るのですが、通常プリントするだけじゃ目立たないぐらいです。
ただ、色を大幅に補正したり、大きく引き延ばしたりすると、ノイズが強調されますので、特別撮影枚数を稼ぎたい場合以外は、ファインで取るのがよろしいかと。
書込番号:969405
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401


今 フジのファインピクス2800Zを使っています。まだ3月に買ったばかりでそんなに使ってはいないのですが コンパクトタイプのF401も欲しいと思っています。 安いお店を見付けてネットショッピングで買いたいと思っていますが 掲示板を見ていると 初期不良の多さが目立ちます。ネットショッピングで購入すると初期不良の時などチョット面倒くさいかなぁと思っているんですけど。購入した販売店が他府県だったりすると 品物を送り返すのにも また戻って来る時にも時間が掛かりますよね。それでちょっと考えてしまいます。特にレンズカバーの初期不良が多いみたいですので。。。
0点


2002/09/27 20:15(1年以上前)
そーです。
近くの店で買いましょう。
表示されてる値段のまま買っちゃだめですよ。
しつこく値切ると、結構安く買えるモンです。だそうです。
ねむねむねむ
書込番号:968676
0点



2002/10/01 08:02(1年以上前)
9/30日 近くのカメラ屋さんで 買いました。 凄く軽くてイイですね。2800Zと上手に使い分けて使って行きたいと思います。
書込番号:975825
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401

2002/09/27 18:38(1年以上前)
取説をお持ちでしたら69〜73ページに載っていますよ。
書込番号:968506
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401


F401を購入する予定です。お伺いしたいことがありますが、クレードルがあると、充電とPCへのデータ転送が楽だとのお聞きいたしましたが、F401を購入されたみなさんはお使いですか。また、使われていない方は欲しいと思うようなものでしょうか。また、F401を購入された方は、メモリ等も含めて、初期投資をおいくらくらい掛けているのでしょうか。宜しくお願い致します。
0点

はじめまして、ふじみねこサン。
ボクの場合、PCカードアダプタを使ってデータ転送を行ってるので
クレードルは欲しいとは思いませんでした。
初期投資ですがF401代+128MBメモリ代(5000円前後)ですね。
書込番号:966757
0点


2002/09/26 20:50(1年以上前)
クレードル持ってますが、F401のクレードルは、充電が終わってずっとセットしっぱなしにすると青いランプがぴかぴかして目障りなので、クレードルに置きっぱなしに出来ない仕様になっており不便です。あまり必要性を感じません。(50iは置きっぱなしOKだったのに・・)
書込番号:967015
0点


2002/09/26 21:52(1年以上前)
みゅんみゅんみゅんさんへ
私もクレードルを利用していますが、セットして充電が始まると青のセルフタイマーランプが点灯しますが、充電が完了すればセルフタイマーランプは消灯しますよ。 ピカピカするというのは逆に何かしら異常ではないですか?
クレードルはPCに繋ぎっぱなしにしていますが、カメラをちょこんとSetするだけで画像の取り込み、充電が簡単に出来、私は非常に重宝しています。
書込番号:967142
0点

私はクレードルいらない派です。特に必要を感じません。
まず付属の基本セットで使ってみて、いるかいらないか決めても遅くないのでは?
初期投資は 本体+64MBのスマートメディアで税込み45000円かな。
ケースも欲しかったんですが、買ったころはまだ専用のは出てなかったし、
ほんまにぴったりのサイズケースは100円ショップで見つけてしまたし(^^;)
書込番号:967226
0点


2002/09/27 00:03(1年以上前)
いやー、クレードルがおかしいのか何がおかしいのかわかりませんが、PCに接続できなくて困ってます。USBマスストレージドライバが認識されなくって・・・皆さんいかが?
書込番号:967381
0点


2002/09/27 14:25(1年以上前)
ふじみねこさん(不死身猫と変換されるところでした。危ない危ない):
私は特に必要性を感じません。たとえ少しは便利だとしても、外出するとき
なんかは結局クレードルからACアダプターとUSBケーブルを外して持っていく
ことになると思うので。
yokmomoさん:
フジフィルムサイトののQ&Aより。
----------------------------------------------------------------
Q 充電完了すると青い本体ランプが消え、数時間後に青い本体ランプが点滅
するのは故障ですか?
A バッテリー充電中はセルフタイマーランプ(青い本体ランプ)が点灯し、
約3時間後に充電が完了し、セルフタイマーランプは消灯します。
そのまま充電状態を継続すると、約15時間後にセルフタイマーランプが
点滅するようになっていますが、異常ではありませんので安心してお使
いください。
※セルフタイマーランプの点滅は、ACパワーアダプターを抜くとセルフ
タイマーランプは消ますので、そのままご使用ください。
----------------------------------------------------------------
ということです。過充電保護のために小刻みに充放電を繰り返しているので
は?
PAJERO110さん:
クレードルは単なるアダプターみたいなもので、それ自体に機器の相性などは
存在しません。USBドライバについては過去ログにも出てきますので参照くだ
さい。
ちなみに、私の場合、付属CD-ROMの中のドライバが入ったフォルダ(名前を
忘れてしまいましたが、その中に「Win2k」とか「Winme」、「WinXp」という
フォルダが入っています)を直接開いて、該当するOSの「Setup.exe」を
実行しただけでインストールされました。
参考になりましたでしょうか。
書込番号:968234
0点


2002/10/01 05:25(1年以上前)
50iを使ってますが 買い取りしてもらいF401を購入しようと考えていますが 50iのクレードルってF401にも使用できるのでしょうか???
書込番号:975749
0点


2002/10/05 20:29(1年以上前)
クレードルはあると便利かもしれないけど
それはデジカメをしょっちゅう使う人にとって。
使うのは旅行などで普段はあまり使わないという人はなくてもいいと思う。
書込番号:984038
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401


401の購入を考えております。
撮影感度についての質問ですがHPでの仕様書には「ISO200/400相当(1メガモード時 ISO800/1600が可能)」
と書いてあります。
1メガモードとはなんですか?星などを撮影するときなどは自動的に800や1600に切り替わるのでしょうか?
みなさまから見たら馬鹿馬鹿しい質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。
0点


2002/09/25 15:02(1年以上前)
1280×960のモードのことです。
計算すると122万くらいになるでしょ。だから1M。
書込番号:964506
0点



2002/09/25 15:11(1年以上前)
OXYさんありがとうございます。そういう意味だったんですね。
あと質問がありました。
今現在finepix4500を使っているんですがF401と比較したときに
光学ズームが加わったぐらいにしか思ってません。
仕様書をみても初心者なのでよくわからないのですが
実際どのように変わったのでしょうか?
また、4500ですと手ぶれが結構目立つのですが
F401では手ぶれはどうなんでしょうか?
撮影するときに電池節約のためにモニターを消して
普通のカメラのように撮影しているのが手ぶれの原因なのでしょうか?
質問がかわってきましたがよろしくお願いいたします。
書込番号:964517
0点


2002/09/25 16:13(1年以上前)
CCDのサイズが違う。F401の方が小さくなってる。
CCDは大きい方が良いと言われてるから、4500の方がいいと思ってしまうが、4500は第一世代CCDハニカム、F401は第三世代CCDハニカムだから実際のところはわからない。メーカサンプルはあてにならないといわれているけど、検討する価値はあるとおもう。
手ぶれの件はISO感度を上げると速いシャッタースピードできることができるから、感度を上げて撮影すれば手ぶれは軽減できると思う。
でも感度を上げるとノイズがたくさんでるから一般的に「汚い」といわれる画像になってしまうの。ちなみに4500はISO200の固定だね。
書込番号:964581
0点


2002/09/26 12:20(1年以上前)
おじゃまします。
光の少ないところでもISOの高いので撮ると撮影できるけど、ノイズが少ない。
→との認識から、ISOの高い場合はシャッターがゆっくり切られるんだと思っていました。早くシャッターが切れるのに・・・ノイズがたくさん??
シャッタースピードとノイズには関連は無かったのですね?
素人の質問ですいませんが、どういう状況でISOを変更し、それによってどのような効果が得られるのか、改めて教えていただけないでしょうか?
わかりやすく説明して頂ければありがたいです。
書込番号:966345
0点


2002/09/26 12:23(1年以上前)
すいません記入間違いです
光の少ないところでもISOの高いので撮ると撮影できるけど、ノイズが出やすい との認識です
書込番号:966350
0点


2002/09/26 16:13(1年以上前)
光量の少ないところで、動く物をとろうと思えば
少しでもシャッタースピードを稼ぐ必要があります。
そんな時は画質を犠牲にしてもISOを上げる必要があります。
ISOも400以上からかなりノイズがひどくなりますので、
ジレンマが生じるのです。
シャッタースピードについても同じで、2秒以上になるとノイズがひどくなります。ノイズリダクションの違いにもよりますが、CCDの特性なので
工夫してうまく撮るしかありません。
銀塩は暗闇では、何にも記録されませんが、CCDは暗闇でも光の波長以外の信号もノイズとして記録するしてしまうそうです。
早く高性能なノイズリダクションが開発されればいいですね。
書込番号:966627
0点


2002/09/26 20:52(1年以上前)
一応、こちらもご参考にどうぞ。一眼レフ入門のほうに表で示されています。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon_dsc2/kd207_j.htm#7.2.3
露出に関してということで、ついでにこの辺りも。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon_dsc2/kd202_j.htm#2.2
書込番号:967021
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401


今、デジカメを買おうと考えています。
候補にしているのがfinepixF401と、ミノルタのDIMAGE Xで、若干F401寄りです。
カタログによると、DIMAGEは接写が25センチまでOKとのことですが、F401はどうなのでしょうか? 知っている方、ぜひ教えてください。
あと、この2機種は記録メディアが違いますが、SDカードのメリットは何でしょうか?
知人は、スマートメディアの方が汎用性が広いからいいよと言うんですが、どうでしょうか?
0点


2002/09/25 11:57(1年以上前)
http://www.finepix.com/f401.html ここにかいてないかな?♪
SDの方が大容量で書きこみ速度(とくに256MB以上)早かった
と思いますよ。♪
スマートメディア汎用性ー一部のAV機器や医療関係では
使用されているみたいですね♪
書込番号:964267
0点


2002/09/25 15:56(1年以上前)
F401は、ワイド端で10cmとなっているみたいです。
一方Xの方は、25cmとあまり近寄れませんが、ズーム全範囲で25cmと聞いています。
ということでどちらがいいかは、マクロの使い方により変わると思われます。
スマメの方が汎用性が高いというのは、知人の方がどういう意味でおっしゃったのか確認した方がいいです。
汎用性が高いと言っても、使用しない機械に使えるっていうのなら意味ないですしね、実際のところ、スマメが今後どうなるかは微妙ですよ。
書込番号:964565
0点


2002/09/27 18:51(1年以上前)
両者ともカメラからの画像取り出しは附属のUSBケーブルで行いますので、一定量のメモリ(64MB/128MB)を買ってしまうと、一旦入れてしまうとほとんど出さない人が多いようです。
メモリはカメラと一体と考えて、他への汎用性は余り考えなくてもよろしいのでは。
ちなみに、私は両者を持っていますが、両者を比較した場合、DiMAGE Xには次のような長短所があるように思えます。
(長所)
・小型、特に薄い。
・TVへの外部出力端子がある。
・若干ではあるが、起動が速い。
(短所)
・電池の持ちが悪い。
・電源投入後液晶モニターが常にオンで、ファインダを使う者には不便。
・動画の撮影モードに入るのが大変(メニューで何段階かの操作が必要)。
・セルフタイマーも上に同じ。
・撮影後の画像保存に時間がかかり、次の撮影までに待たされる。
・高感度撮影機能がない。
書込番号:968531
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





