
このページのスレッド一覧(全835スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 21 | 2003年9月20日 21:22 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月28日 02:09 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月23日 03:34 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月8日 20:58 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月21日 23:07 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月20日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401


F401を使っている初心者です。この機種では撮った画像を、テレビで観れないのを納得の上で購入したのですが、カードリーダーみたいなので接続してテレビで観れないかな〜と欲が出てきました。そんなの売っているのでしょうか?
0点

PC経由じゃだめなんでしょうか?
カードリーダーでTVにつなげるやつは聞いたことがありませんし、合ってもかなり高そうな気がします(構造上)
書込番号:1807068
0点

こういう商品が、ありますよ(^^)v
http://www.iodata.co.jp/prod/pccard/readerwriter/2002/est-dprw/index.htm
書込番号:1807102
0点


2003/07/29 05:58(1年以上前)
テレビ出力付のメモリカードリーダライタもありますね。
http://www.iodata.co.jp/prod/pccard/readerwriter/2002/est-dprw/
書込番号:1807103
0点

>パパールさん
完全にかぶってしまいましたね。
それも、こんな早朝に同じ商品を紹介するなんて・・・不思議だ(^^ゞ
書込番号:1807111
0点

↑この製品
だいたい8200〜8700円(税込み)ぐらいの間で売られてる場合が多いですね。定価は9800円。
ねっとでけんさくしてみるといですよ。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%87%BA%E5%8A%9B+%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&start=0&sa=N
書込番号:1807113
0点


2003/07/29 06:40(1年以上前)
あと他にもこんなものもありますね。
レキサーメディアのDigital Photo Player
カード内のJPEGデータをテレビで楽しめる新感覚プレイヤー。
付属のリモコン操作で、コマ送りや回転、拡大再生などが可能。
対応メディアは、CFカード(TypeII可)、メモリースティック、SDカード、スマートメディア、マルチメディアカード。
出力は通常のビデオ出力のほか、S端子にも対応。NTSC/PAL両対応。
再生可能なJPEGファイルは最大容量6MBまで。
8,980円(同社Webショップ価格)。
http://www.lexarmedia.co.jp/shopsystem/index6.html
書込番号:1807138
0点


2003/07/29 15:59(1年以上前)
↑のようなハードでなくPCとソフトを使う手もあります。
DVDプレイヤー等をお持ちならMovieWriter2(7,000円程?)などで
静止画スライドショーを作ればBGMを付けたり出来ます。
書き込み型DVDドライブがなくても書き込み型CDドライブがあれば
SVCDやminiDVDにして見れます。(VCDは画像が荒いかな?)
ただSVCDやminiDVDなどはプレイヤーが対応している必要があります。
(結構対応を謳ってなくても見れちゃうことも・・・。)
PSやPS2などでも見れましたっけ?ご存じの方、補足願います。
体験板もあるので(対応等)も試してみては・・・・。
書込番号:1808062
0点


2003/07/30 02:22(1年以上前)
はじめまして
私はパソコンを持ってないのでDMR-HS2というHDD&DVDレコーダー(今は後継機DIGAシリーズになってます)にデジカメデータを保存しています
この機種はPCカードスロットを持ちデジカメデータを取り込めます
またスライドショーもできます
何故かこのスライドショーの絵はとてもきれいに見えます
会社のパソコンや写真屋のプリントよりも綺麗に感じます
参考まで
書込番号:1810128
0点



2003/07/30 02:22(1年以上前)
皆さん お返事ありがとうございます。カキコミしてホント良かったです。予算内に収まりそうだし、購入したくなりました。ひ〜らさんの情報では、数種のメディアもOKなので理想的です。こんなの欲しかったのヨ!
書込番号:1810129
0点


2003/07/30 14:10(1年以上前)
わかってないな〜・・・。
メディアっていっぱいになったら消すから買っても御利益少ないじゃん!
その場限りで良いのかな?っていうかそれが目的?それならいる!!
書込番号:1811235
0点



2003/07/30 23:07(1年以上前)
使用目的を展開する気はありませんが、楽しみ方は人それぞれで、不足に思う機能を補って、自分の楽しみの幅を広げたい人は決して私だけでないと思います。わかっていないのはどちらでしょうね。
書込番号:1812684
0点


2003/07/31 12:27(1年以上前)
PC使うのもDVDレコーダー使うのもまた色々覚えることを考えれば面倒だし
いいかもね!
でも楽しみが狭くなるねこういう考えは・・・。
見せた人に欲しいって言われてもあげるにあげられないし・・・。
PCやDVDレコーダーで作ったやつならその場であげて来ちゃってもOKだよね。
おわびに、ゲットプラス7980でしたよ。
書込番号:1814160
0点


2003/07/31 18:27(1年以上前)
納得して買ったF401なのにTV出力したくなったそうなので
今回もそうならないようにと思ったもので・・・。
今回も納得して購入するようですが・・・。
スライドショーを人にあげたいんですが何か良いものは?
BGMやタイトルを付けたいんですが何か良いものは?
などなどのご質問をしないですみますように(^∧^)
書いたまでです。
失礼しました。
書込番号:1814822
0点


2003/07/31 18:37(1年以上前)
納得して買ったF401なのにTV出力したくなったそうなので
今回もそうならないようにと思ったもので・・・。
今回も納得して購入するようですが・・・。
スライドショーを人にあげたいんですが何か良いものは?
BGMやタイトルを付けたいんですが何か良いものは?
などなどのご質問をしないですみますように(^∧^)
書いたまでです。
失礼しました。
書込番号:1814837
0点


2003/08/01 13:39(1年以上前)
余計なお世話ですが、本当に余計なお世話ですね。
F401、F410のデザインや機能は気に入っているけど
テレビへの出力がないのだけが不満、という人には
朗報なんですよ(この掲示板を読んでいると、それ
でもやっぱり買っちゃったという方が多い)。
もしかしたらメーカーさんにとっても安い周辺機器
でユーザーが要望する機能が代用できますって言った
らありがたいんじゃないですか。
確かQ&Aに、「要望が多いので次期機種には付ける
よう検討してます」みたいな事が書いてあったと思い
ますから。社外品オプションとして採用するかも??
但し、個人的には3000円位じゃないと手を出しづらいな。
皆様、良い質問と良い回答を有り難うございました。参考
になります。
書込番号:1817222
0点


2003/08/05 18:10(1年以上前)
ここにあげてある他の方法をよく考えてみたのかな?
知らなかったんでしょ?
メディア消すことまで考えてないの突っ込まれて素直になれなかった?
不足に思う機能を補って、自分の楽しみの幅を広げたいなら余計不足する
ことの少ない方を選べばいいのに。面倒くさいのかな?
わかってないのはどちらでしょう。
その場ですぐに見たいって言うなら、製品を持って歩くことを考えて
8,000以上も出すならTV出力付き(スマメが使えればなお良い)
安い中古のデジカメ買った方が良いんじゃない?
朗報を待つこともなかったんでは?
ぼんじゅさんもそう思わなかった?
書込番号:1829155
0点


2003/08/06 13:43(1年以上前)
なるほどね。8000円出そうと思ったら中古のデジカメという手もある、と。
もしかしたら今回のカードリーダーより小さくてしかもACアダプターも
いらなくて(充電器も共用できるかも)、かえって良いかも。
(恥ずかしながら気付かなかった)
ふーん、これならもしかして3000円でもあるかな。でも32Mより上の容量
には対応してなかったりして…。
いずれにせよDVDレコーダなどを新規に買うよりはお手軽と言う事で。
余計なお世話ですが さん、「余計なお世話」を有り難う。
ただ、「あった方がよい」機能が無い事よりも他の要因(手にした感触、
外観、操作性、等)の良さが抜きんでているため購入してしまうことが
あるって事もちょっとは理解して欲しいな。
書込番号:1831444
0点


2003/08/07 17:13(1年以上前)
もう終わりそうな話題なのに突っ込んでしまって申し訳ありませんが
一つ発言させていただきます
私はF401を使用しています
以前に使っていたオリンパスのC-1がビデオ出力を備えていたので
そちらでTV出力できると思っていました
ですが、実際はうまくいきませんでした
具体的には、なぜかTVの中心に小さい画像しか表示されなかった
しかも、全体的にモザイクがかかったような
とても見れた画質ではなかったのです
おそらくC-1の限界以上の画素数で撮影したことが原因かと
C-1で撮影した画像はちゃんとフルスクリーンで表示されるのにね
というわけで、他を試してみたわけではないのですが
「中古のデジカメを買ってTV出力する」との書き込みがあったので
ちょっとだけ注意を言ってみたかっただけです
ちなみに、俺もTV出力できたら便利だと思ってる一人ですよ♪
書込番号:1834518
0点


2003/08/07 22:00(1年以上前)
しつこく返信をしてしまいましょう。
要は、皆さんがお持ちの知識・知恵を出し合って疑問・問題を
解決していくのがこの手の掲示板の使い方なんですよね。その意味で、
今回のこの話題は色々と情報が集まってかなり参考になっています。
ただ、せっかく理にかなった「忠告」をするのでも、言い方によっては
かちんと来てしまって「余計なお世話」になってしまいます。もったい
無いですね。
「るなりこ」さんはもう見てはいないと思いますし、途中から出てきた
オヤジがいつまでものさばっててもなんですのでここらで消えるとします。
いやー、でも意外な展開でしたね。
書込番号:1835133
0点


2003/08/07 22:04(1年以上前)
「消える」といってまた現れて済みません。ちょっと思いついたもので。
401って「スーパーハニカムCCD」ですよね。そこら辺がオリンパスの
デジカメで再生できない要因かも知れません。もしかしたら「スーパー
ハニカムCCD」を使った、TV出力できるFUJIのデジカメだったら再生でき
るかも知れませんね。
以上です。
書込番号:1835147
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401


ぽんすけさん、かんから堂さん有り難うございます。一応感度400にしてみました。でも撮影後にやはり手ぶれ警告でてしまうんです。困りました。どうも不吉な予感がします。シャッタースピードを上げるにはやはり感度をあげればいいんでしょうか?ちなみにストロボ撮影状態でも出てしまうんです。やはり故障かな?
0点

は〜い こんばんは
手ぶれサインですが、フルオートで撮影の場合(以下ストロボ使用)
シャッタースピード 1/60秒 背景の暗さに関係なく固定されます。
背景が夜景だと、夜景は暗くなります。
手ぶれサインは出ません。
ポートレートモードでも、↑と同じ状況です。
夜景モード にすると、シャッタースピードは、
最長 1/4秒 まで遅くなります。
シャッタースピードは可変しますので、1/4秒 とは限りません。
背景しだいです。 夜景など明るく写ります。
この場合は、手ぶれサインがでます。
シャッタースピードが 1/30秒ぐらいから、手ぶれサインが出ると
思います。
液晶にシャッタースピード、絞りの数値が出てきませんか?
手ぶれサインが出ても、気を付けて撮影すれば問題は有りません。
まず、カメラを固定する事を考えてください。
感度を上げるのは最後の手段です。
ストロボを使用しない場合 どのモードでも
1/4秒まで、シャッタースピードが落ちるはずです。
もちろん手ぶれサインは出ますよ。
故障では有りませんので、撮影者に警告を促しているだけです。
書込番号:1797046
0点

シャッタースピード 1/60秒 背景の暗さに関係なく固定されます。
↑の部分に間違いありました。
背景が暗くても、1/60秒以下には、シャッタースピードは落ちません。
背景が明るいと、シャッタースピードも上がります。
書込番号:1797085
0点

追記
このスレは、ホントは以前のスレッドに続けて書いてくださいね。
後、撮影後に手ぶれサインが出ているのではなく、
撮影前(シャッター半押し状態)ですでに、出てるはずです。
液晶画面だと手のマーク、ファインダーだと緑の点滅です。
せっかくデジカメですので、パソコンで簡単に画像が見れますよ。
もしよければ、撮影した時の、カメラ情報が画像に組み込まれています。(Exif情報 Fine PiX Viewerで確認できます)
これで、シャッタースピード 、絞りを書いて貰えると
助かります。
撮影状況などが、まったく分かりません。
書込番号:1797381
0点


2003/07/26 17:30(1年以上前)
>ちなみにストロボ撮影状態でも出てしまうんです。
間違いなくストロボONになってますか?
ストロボ設定ボタンを押した時に”ストロボ発光禁止”と”スローシンクロ”というモードがありますが、それでは手ブレ警告は出ます。
それ以外のモードでも出るようであれば故障かもしれません。
書込番号:1798873
0点

失礼しました。
この機種にシーン撮影モードは付いていませんでした。
故障かもしれません。 さん
の方法でお願いします。
あと、日中野外でも出るの??
書込番号:1800837
0点


2003/07/28 02:09(1年以上前)
ワタシも手ブレに悩まされました。ただ、その警告表示を見たことはありません。
ワタシの場合の解決法:思い切って大容量のメモリカ−ドを買って成功。
どうも、シャッタ−を押した指の動きがそのままカメラ本体を揺らしているようでした。F401には4枚連写機能があります(非ストロボ時のみ)。シャッタ−を押しっぱなしにすると、離した時に最後の4コマが記録されるという機能。同じような絵が映った4枚のうち、確かに最初の1枚か2枚はブレていますが、残りは(ピントさえ合ってれば)きちんと定まった絵がかなりの確率で撮れました。
撮影の度ごとにいちいち再生モ−ドに切り替えてそのブレた絵を消すので、めんどくさいのとバッテリの消費が激しいのと…。だから、撮る時はメモリ容量を気にせずとって後でまとめて消せるよう、容量の大きなカ−ドにしました。
書込番号:1803843
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401


初心者でF401購入しましたが、写真屋さんで2回ほど現像して貰うのですがいずれも、手ぶれの様に残像が出ます。また撮影する際にもシャッター半押し時か、メモリー記憶後撮影画面に戻る際に必ず手ぶれ警告表示が出ます。これは故障なのでしょうか?また対応策知っている方居ましたら教えて頂けませんか?宜しくお願い致します。
0点

こんばんは
撮影状況が分かりませんので、
せめて、画像情報のExifを書き込んで貰えると嬉しいです。
多分撮影する時も、手ぶれ警告は出てると思います。
手ぶれ警告は、意味も無く付いてる訳では無いです。
手ブレを起こす危険が有るから点等してます。
もう少し言うと
シャッタースピードが、手ブレを起こす危険な所まで、落ちてますよ
の警告です。
オートの時の感度はISO200で固定されていますので、
くらい室内などは、厳しいでしょうね。
ズームなどしたら、まずブレるでしょう。
対処法は、三脚を使う、 壁、椅子などを使って、カメラもしくは
体を固定する、 これでダメなら最後に感度を上げる。
書込番号:1788269
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401


初めてデジカメを購入しようと思っています。
人物が綺麗ということなので、F410にしようと思ったのですが、
このページの下のほうで、うにゃにゃんさんがF401とF410を比べて「みかけの画素数が上がっただけで、光学系(レンズ)を中心に中身はかなり安い部品に切り替えられている。おまけに筐体は前モデルのまま変わらず」とおっしゃっていたのが気になります。実際のところ、どちらのほうがよいのでしょうか?また他にオススメがありましたらアドバイスよろしくお願いします。
0点

レンズは名前が違うだけで、光学的には同一の物という書きこみがありましたよ(^^)
またボディを使いまわすのは、値段を安く維持するのに良く使われている手法ですから、特に気にならないと思います。。。まったく違う型番なら別ですけど、同一のシリーズですし。。。
下記のサイトで、F401とF410の比較がありましたよ。
[WPC ARENA]
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030227/104014/
個人的にはF401の方が好みです(^^ゞ
書込番号:1787644
0点



2003/07/23 22:05(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。
でもますます迷ってしまいます〜(;^_^A)
書込番号:1790553
0点


2003/07/24 04:40(1年以上前)
>筐体は前モデルのまま変わらず
人差し指と親指でコの字を作ってください。
作りましたか?今売れに売れているIXY400とF410を
手に持ってみましょう。同じ200g弱の筐体ですが、
どちらが重く感じます?俺はF410のほうが優秀だと思います。
410の実売価格が、31000まで下がって着てますので、あえて
401を買わなくてもよいのでは?メディアですが、
F401添付の16M+32M+64M、、、計112M、、、
使い切ってしまうこともよくあります。
256MBが欲しいです。購入時にはメディア込みで見積もりを。
部品ですか?F401にはレンズの段にFUJINON ZOOM LENZとしか。
これってなんでしょうか?EBC FUJINONとSUPER EBC FUJINON
と二つ有り、総合カタログ上はF401がSuper EBC、
F410がEBCレンズとなっていますが?実際のところはどうなんでしょう?
当方の401は後期ロット、、、格安で買ったので
ちょっと不安です。どなたか教えてください。
書込番号:1791730
0点


2003/08/08 20:58(1年以上前)
同じ製品でも初LOTと後期LOTとを比較した場合に中身が変わっているということは良くあることで、大概は同等性能のより安い部品に切り替えられてゆく。この「同等」というところがクセ者で、ほとんどの場合性能は落ちる方向にあるのは否めないですな。この辺は開発者のみぞ知るところなのでこれ以上の無責任発言は控えますが、熟成されているはずの「後期」モデルが、以外にもカタログスペックを微妙〜に満たしていない電気製品が多かったりします。
ただ、要は悩んだ末に買ったモデルを「とことん使いこなす」ことに注力すれば、そんな不安はどこかへ飛んでいくはずですよ!
書込番号:1837633
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401


デジカメ初心者です。401を使っていて、この前初めて写真屋さんでプリントアウトしてもらいました。で、想像していたよりも、顔が白いような気がするのですが・・・。ちなみに、いつも4M・Fというので撮っていて、明るさとかの調節はしていません。撮り終わってから編集する段階で明るさ調節をしてから保存した方がいいのでしょうか。撮影の時のよきアドバイスがありましたら教えてください。
0点


2003/07/21 19:44(1年以上前)
フジカラーやキタムラのホームページを覗いていただければ分かりますが、プリントの際に色補正をするかしないかの二者択一が基本となっています。
ご自分で満足行くまで修正しようと考えるのであれば、持ち込む際に色補正しないように指定しなくてはいけません。逆に、色補正等すべて仕上げをお店に全て任せるつもりなら、何も修正を加えていないデータを持ち込まないと、色バランスの崩れたプリントが出来上がることになります。
書込番号:1783231
0点


2003/07/21 19:46(1年以上前)
パソコンで見た画像とプリントされた写真で色や明るさが違うことは多いですね。
まずはこちらを参考にして下さい。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20030225/103931/
書込番号:1783241
0点



2003/07/21 23:07(1年以上前)
早速のお返事、うれしかったです!色補正についての基本的なことも全然知らなかったので、参考になりました。デジカメ講座も参考にさせていただきます。ありがとうございました!
書込番号:1784233
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401


F401ユーザーです。趣味がバレーボールで、よく撮影します。
F401特有のものなのか、デジカメの一般的なことなのか判りませんが、シャッターを押してから撮影されるまでのワンクッションが長いように思えます。
バレーボール、特にアタックシーンなんかは、一瞬のシャッターチャンスなので、先読みしてシャッターを切って対応しています。
何か他に良い方法はないものでしょうか?
0点


2003/07/19 22:48(1年以上前)
>先読みしてシャッターを切って対応しています。
またはシャッター半押でピント固定しておいて、ここぞっで切るしかありません。
デジカメは、多少の違いはありますけど大なり小なりそういうものです。
書込番号:1776691
0点


2003/07/20 16:03(1年以上前)
そうそう、そういう時のためのサイクル連射ですよ!
スパイク&ブロック等の見せ場直前に連射!!
書込番号:1778843
0点



2003/07/20 19:36(1年以上前)
皆さんありがとうございます!了解しました。
さっそくやってみます。
書込番号:1779367
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





