
このページのスレッド一覧(全835スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年10月25日 12:23 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月24日 13:10 |
![]() |
1 | 5 | 2002年10月24日 00:11 |
![]() |
0 | 13 | 2002年10月23日 06:26 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月22日 21:49 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月22日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401


最近デジカメがほしくて気になってるのがF401なんですが,
このページを見る限り, 岡山で見た46800円ってのは, やっぱり高いのでしょうか?
なにかよい購入方法とかお知りの方教えて頂けないでしょうか?
あと, 本で読んだんですがスマートメディアは128M以上は不可能らしいのですが,
今からF401を買うよりはxDカード(?)とかのカメラを買う方がいいのでしょうか?
なんかF401に惹かれているので非常に知りたいです.
返信お願いします.
0点


2002/10/22 19:21(1年以上前)
現状ではxDカードは海のものとも山のものともわからないので、気にすること無いと思います。128MBあれば、たいてい大丈夫ですし。
書込番号:1017723
0点


2002/10/22 19:40(1年以上前)
トラブル時(初期含む)にショップとのやり取りを敬遠するのであれば
地元のショップで買う。金額にこだわるのであれば、当BBSの安値ショップ
を参考に、ネットショップで買うもよし。欲しい機種を納得して買い、使いこなせば、2〜3000円くらい高くても元は取れると思います。
書込番号:1017765
0点


2002/10/24 21:36(1年以上前)
俺はオークションで保証1年付きの美品を64Mメモリと純正ケース付きで全部込み35000円で買いました。
安くかうならオークションでしょ?
状態も新品となんら変わらないよ
書込番号:1022176
0点


2002/10/25 12:23(1年以上前)
高いんじゃないかな。
三重のいなかでも、38240円(ポイント還元含む)の所や41800円の所がありました。
何件か回って交渉したほうが良いです。
あと、土日だけや期間限定で安くなる時もあります。
これくらいの画素のカメラなら、メディアは128MBあれば十分だし、
これより多い容量を1枚もつより、128MBを何枚か持ったほうが、
使い勝手がいいと思います
書込番号:1023306
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401


こんばんは、デジカメ初心者です。401の夜景撮影の画質はどんなもんでしょうか?2年前に購入したFinepix1500では遠くの建物が真っ黒けで何も写りません。既に401をお持ちのかた、教えてください。
0点


2002/10/24 13:10(1年以上前)
本当の夜景撮影をされるのなら、シャッター速度を設定できる
300万画素以上のマニュアル機能があるカメラにされたほうが良いと思います。
F401の場合は、シャッター速度を1/4秒以上の設定はできませんので
ISO感度を上げて対処するしかないです。
夜景をバックに人物撮影程度ならF401でも十分です。
書込番号:1021335
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401


はじめまして。2週間前にF401を購入した者です。先日気がついたのですが、パソコンに転送した後、ソフト(PaintShopProやACDSee)でレタッチをして上書き保存をするとファイルサイズが3倍くらいに増大します。レタッチといっても明るさやコントラストくらいでおおげさなことはしていません。ただ、保存時に「メタデータが失われる」というメッセージが出ますが、これが原因なのでしょうか?アドバイスをお願いします。このままではあっというまにHDDがいっぱいになってしまう、、、。
0点


2002/10/23 03:17(1年以上前)
消防団さん、あのですね...
他のレタッチソフトもそうですが、ただ上書きをするのではそのソフトの固有形式でのフォーマットとなってしまう場合が殆どで、JPEG形式で保存したいのであれば別名で保存を選択し、圧縮率を指定してあげれば大丈夫です。
(デジカメ管理ソフト等のレタッチ機能ならば形式を変更せずにそのまま補正等が出来ます)
そういったソフトのデータ量が大きいのは元画像とは別に補正・変形・レイヤー・フィルタ等等のデータが存在しているからで、この状態であればいつでもそのソフトで元の画像に戻したり補正具合・レイヤー数等を変更できるメリットがあります。
上記の方法が可逆変換で、JPEG等は不可逆変換と言いそれらを統合して更に圧縮を施すので元の状態にや補正等のやり直しは出来ません。
(デジカメフォーマットでいうところのそれとは多少違いますが)
その代わりファイルサイズをかなり小さくする事が可能です。
通常、個人での利用ではJPEG形式で保存する事が一般的なので、その方法で今までのデータもまとめて変換し、同じフォルダに上書きしてあげれば良いでしょう。
ソフトにもよりますが、色々レッタチしてから高画質に指定して圧縮しても元データよりも小さくなります。
ちなみにメタデータとはこの場合、内容・品質・利用条件等の情報属性を詳細に示したデータを指します。
つまり「メタデータが失われる」とはデジカメ画像に記された様々なデータが、レタッチソフトのそういったデータによって上書きされる事を指しています。
以上の事に気を付ければHDDにも余裕が出来るでしょう。
どうぞ試してみて下さい。
書込番号:1018792
0点



2002/10/23 18:12(1年以上前)
PSYCHEDELICさん、さっそくの返答ありがとうございます。
私はちゃんと「上書き保存」と書いているのですが、、。デジカメからパソコンへ取り込んだファイルはjpgですね?それを加工して「上書き」した場合、ソフトは何であれjpgのままなのでは?間違ってたらごめんなさい。
書込番号:1019733
0点

カメラのJPEG圧縮率より
低圧縮ならばファイルサイズは大きくなります。
カメラではメディアの制限があるため
比較的高圧縮率にしてあります。(選択できる場合でも)
レタッチソフトはPC上でHDDの容量に余裕があるので
デフォルトで低圧縮率になっていることが多いです。
私はwebに貼るときはVIXで圧縮率を加減しています。
書込番号:1019860
1点



2002/10/23 19:28(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん、ありがとうございます。確かに、レタッチソフトの設定で保存時は最高画質にするように設定していました。確かに最近のHDDの容量を考えたらサイズより画質を重視しますよね。HDDを増設します。
ところで近々、村祭りで芝居をするのですが、そのときのわたしの役名は「ひろ君」です。なにかの縁かな?
書込番号:1019889
0点


2002/10/24 00:11(1年以上前)
ちょっと説明不足でしたね。
消防団さんの仰る通り上書きは上書きで間違いないのですが、
問題は何を上書きするかなんです。
既にソフトを設定してあって、保存した画像の拡張子がjpgになっていらっしゃるのでしたら普通に保存を選択して問題ありません。
ただ、ファイルサイズが3倍近いとの事で、少し大きすぎるので恐らくJPEG以外の形式なのではないかと考えたのです。
仮に1Mのデータがあったとして、それに対しレッタチを施し、品質を最高に設定したとしても0.8〜1.5M程度の範囲内に収まる筈です。
これはソフトにもよって多少前後すると仮定しても3倍はまず無いと思います。
もし実際にJPEGでしたら申し訳無いですが、念のために保存した画像の拡張子を確認なされた方が良いのでは無いでしょうか。
違われている様でしたら『保存』ではなく『別名で保存』、又は『名前を付けて保存』を選択しファイル形式と圧縮率を変更して下さい。
>ソフトにもよりますが、色々レッタチしてから高画質に指定して圧縮しても元データよりも小さく>なります。
私の場合3Mのデジカメで常に最高画質で記録し、ソフトでレッタチした後最高品質の範囲内のやや下位の圧縮を行っています。
(最高品質であれば上位でも下位でも殆ど差が無いので)
その方法で1〜1.2M程のデータが0.7〜0.9M程度になります。
少し話は変わりますがF401をお使いとの事でなのでもしかしたらご存知かもしれません。
ハニカム搭載機、恐らく全てにいえる事だと思いますが、2M機の2Mモードならまず4Mのデータが作成され、それを元に2Mデータを作成するので通常の2M機よりも高精細な画像になります。(3M機なら6M⇒3M・それでもハニカム独特のノイズはあるんですけどね...)
普段は4Mで記録し、そんなに画素数の必要ない場面(L版印刷用のスナップや鮮明な画像が必要なメモ用途など)では2Mにするなどその特性を利用すれば更にデータを小さく抑える事が出来ます。
かえってL版印刷等は4Mより2Mの方が綺麗になります。
大きいデータで撮るだけが能じゃないホント使い方次第ですね。
書込番号:1020520
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401


FinePixF401とIXY200aどちらにするか迷っています。デジカメ初心者でよくわからないので両者の長所短所など教えてください。また初心者にお勧めのデジカメがあれば教えてください。お願いしますm(__)m
0点


2002/10/18 18:49(1年以上前)
こんばんわ。
200aの方がいいんじゃないでしょうか。
ワタクシだったらそうします。
とても使いやすくて初心者にも打ってつけですヨ。
200aの長所は、小さい、画質がいい、レスポンスいい、
メタルボディなのにラフに扱える。
401はなんか取り扱いに気を遣いそう。
ラフにあつかったら壊れそう。特にレンズカバー。
大きくプリントすると401の方がきれいなんだけど。
それでも200aをおすすめします。
ジャン
書込番号:1008917
0点


2002/10/18 23:57(1年以上前)
私も200aのほうがいいと思いますよ。ノイズリダクションや補助光もついているので夜景撮影もできますし。F401もいいですけど個人的にハニカム機は好きじゃないっす。
書込番号:1009516
0点


2002/10/19 00:18(1年以上前)
http://www6.shizuokanet.ne.jp/meikun/zashiki_finepix_f401.htm
http://vmag.vwalker.com/series/digicame/art.asp?newsid=2836
F401をお奨めします。個人的には。
書込番号:1009573
0点

スマートメディアっていうのがねぇ、、、、(^^;
今まで買いそろえていた人が気の毒。
暴動起きるんじゃない?(爆)
書込番号:1010131
0点


2002/10/19 10:26(1年以上前)
おれもF401とIXY200aで迷いましたが、結局200aを購入しました。200aはACパワーアダプターが付属していないので注意してください(F401は最初から付いてくるようです)。画像のパソコンへの取り込みもバッテリーを使って行わなくちゃなりません。それから、被写体を確認する際の液晶画面がざらついてます(シャッターを押すと奇麗な画になってるんですが…)。
また、動画はおまけ程度と考えておいたほうが良いと思います。
書込番号:1010385
0点


2002/10/19 14:03(1年以上前)
IXY200aとF401とどっちも使っています。
結論から言うと、僕はF401がすっかり気に入って、もうIXY200aは売り払うかどうか検討中です。
理由は、「感度」です。
IXYはって言うか、ハニカム以外のデジカメって撮影感度が低いです。
銀鉛ネガではISO400あたりが普通なのに、CCDは感度を200ぐらいまであげると、もうノイズがのってザラザラになりますからね。
その点、フジのハニカムは標準でISO200です。400にあげても、何とか使い物になります。
室内でもストロボをたかないでその場の雰囲気を崩さずに撮影できます。
まあ、後はフジらしい派手目の発色も気に入っています。
書込番号:1010821
0点


2002/10/19 18:22(1年以上前)
ひろしま焼きさんに同感です。(>理由は感度…以降の理由とは違いますが)
私はIXY200aは持ってませんが、近しい友人が持っていて時々撮影してあげてます。(友人、メカに弱いもので)
私はF401を携帯性重視で購入しました。(店頭で比較したのはIXY200aです)その点においてはF401ですね。
使いやすさについてはF401にすっかり慣れているのでコメントは出来ません。(現在のこのクラスのデジカメは大体操作は似たような感じで、後は慣れかと・・・。)画像もIXY200aでのプリントをしたことが無いので・・・(友人は満足してます)2つを手にとってデジカメ初心者の私が選び、今現在何も不満はありません。
ただ、ここではよくレンズカバーの件が話題に上がってますが、どの位使ったら不具合が出たのか、経験者の方にお聞きしたいです。購入後すぐとかだったらいやですね〜。
今のところ「カシャッ」という軽快な音でちゃんと閉まってくれてますけど。
書込番号:1011314
0点


2002/10/19 18:25(1年以上前)
すいません。アイコン間違えました。私、男です。
書込番号:1011318
0点


2002/10/21 11:27(1年以上前)
ひろしま焼きさんの発言に一票。
私もF401とIXY200Aを両方もっていましたが(IVY200Aは売りました)、明らかにF401の方がすべてにおいて上だと感じました。
IXYには補助光がありますが、補助光のないF401でも問題なく撮影できますし、暗いところでもF401の方がきれいに撮影できます。
スマートメディアだから×という人もいますが、実際F401の最高画質でも確か70以上(128MBの場合)できます。
ふつう、なかなかこれだけの枚数を早々撮りますかね?
まぁ、撮る人もいるでしょうけど、まめにパソコンに接続する私は全然不自由していません。
衝動的にIXYを買った私はかなり後悔しています。(売ったけど一万円くらい損したし)
書込番号:1014881
0点


2002/10/21 11:28(1年以上前)
↑すみません、見直したらちょっと変な日本語の部分がありました。
つっこまれる前に謝っておきます。
書込番号:1014883
0点


2002/10/21 23:21(1年以上前)
感度についてはどちらもあまり良い印象はありません。
昔使っていたサンヨーの100万画素以下の機種のほうが
相当良かったので、実際ショック受けてます。
書込番号:1016131
0点



2002/10/22 11:36(1年以上前)
皆さん、ご意見ありがとうございます!
どちらも惹かれるところがあり、ますますなやんでしまっています。
実際店頭に行って自分で触ってみようと思います。
またまた質問なのですが、パンフレットからはわからなかったのですが
F401にもIXYのように写真の色をセピアや白黒にかえる機能はありますか?
あと、最近は300万画素のカメラが続々出ていますが、200万画素でも
満足いく写真は取れるでしょうか?思い切って最新のほうがいいですか?
書込番号:1017012
0点


2002/10/23 06:25(1年以上前)
300万画素機には二種類あって、一つは1/1.8インチサイズの、比較的大きいCCDを使っているカメラ。これは値段が高い。
もう一つは、200万画素機と同じ1/2.7インチサイズの小さいCCDを使って、画素数だけ増やしたカメラ。これは値段が安いです。
結論から言うと、CCDのサイズは同じで、それを細分化して画素数を増やすのは邪道です。でも、サイズはコンパクトで、お値段据え置き・・みたいな感じで高画素機が作れます。
最近増えてきているのは、このタイプですね。
まあ、あんまり魅力は感じませんけど・・僕自身は。
カタログデータの為のむやみな画素戦争というか・・
でも、実物を買ったことはないので、はっきりしたことは言えません。
案外よかったりしてねえ・・ソフトも改善されているだろうから、ってこともひょっとしてあるかもしれませんが、ま実物を買ってないからなあ。
書込番号:1018879
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401


こんにちは。
デジカメ5代目にして初となるハニカム機(F401)の購入を考えております。
ハニカム機特有の高画素出力について教えて下さい。
等倍ピクセル(200万画素)と、高画素出力(400万画素)を比較した場合、高画素の方が解像感が高まるのは雑誌のレビュー等でも明らに感じました。
しかし、色味やノイズ感が高画素時に悪化するという事はないでしょうか?
それとも、色味やノイズ感は全く変化なく(引き継いで)、画素数だけを増やしているのでしょうか?
使途としては、主にLサイズプリント(DPEフロンティア機)と、たまにA4サイズをインクジェットプリンタ(PM-950C)で印刷します。
高画素時にファイルサイズが大きくなるのは全く構いませんので、色味・解像感・ノイズ感などを総合的に判断して、長期間保存しておく場合はどちらが良いのでしょうか?
また、Lサイズプリント(DPE)時に、両者の違いなどを人間の目で見て差異はありますか?
それぞれの長所・短所・差異など是非お聞かせ下さい。
0点


2002/10/22 21:49(1年以上前)
Lサイズプリントは、両者の差はありませんでした。
書込番号:1018091
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401


初めてのデジカメなんですが、F401が気になってます。
今度ユニバーサルスタジオジャパンに行く時に使いたいのですが、
ああいう場所(アトラクションの中や野外など)で1日中使うのに
F401は適しているのでしょうか? あと、バッテリーはもちますか?
初心者なんで、まったくわからなくて。。。よろしくお願いします。
0点


2002/10/21 12:33(1年以上前)
いいんじゃないですか?
シャッタースピードも1/2000ですし、光学ズームついてますし。
私はズームよりメモ代わりのF402を買いましたけど。
書込番号:1014976
0点

はじめまして、シオン7さん。
私は先月、ディズニーランドとディズニーシーにF401を持っていきました。
4M-Fで撮影しましたが、何の問題も無くキレイに撮れました。
たくさん撮影すると思いますので、メモリーは128Mまたは64Mを何枚か用意した方が後で後悔しなくてすむと思います。
バッテリーも一日中(開園から閉園まで)使えましたが、2日間以上になるときは充電器は必要不可欠です。
花火や動くものは、私の経験から連射を上手く使うと良く撮影できる場合もあります。
書込番号:1015508
0点


2002/10/22 09:11(1年以上前)
ぼくもこの前ディズニーシーで使いました。F401が始めてのデジカメです。
1日(8:00−22:00)で128MBを1枚の使用でバッテリーの残量も半分残ってました。
F401のせいではないと思いますが、以下の状況でうまくとれませんでした。
・被写体と背景の明るさの差が大きい時(シーではゲートオープンの時、出迎えのキャラクターと後ろの地球儀のあるところの背景でうまくとれませんでいした。背景はきれいでキャラクターが真っ黒になった。キャラクターがゲートの屋根の影になっていたせいです)
・朝は日が強かったので、全体的に白くなってしまってました。
夜はスローシャッター&マニュアルモードにして、明るさ(だったかな)を+(だったかな)に変えて、ISOを400にして、ほぼきれいに取れました。
私も初心者なので上記の内容がベストかわからないので参考にしといてください。
書込番号:1016838
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





