
このページのスレッド一覧(全835スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年10月4日 01:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月3日 22:17 |
![]() |
0 | 8 | 2002年10月3日 19:27 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月3日 15:53 |
![]() |
0 | 16 | 2002年10月3日 13:42 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月3日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401




2002/10/04 01:29(1年以上前)
利用したことはありませんが、こちらはいかがでしょうか?
送料を考えてもお安いのではないでしょうか?
1枚20円だそうです。
http://www.newton1997.com/NW/Pages/print.html
書込番号:980724
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401


FinePix F401の購入を考えています。バッテリーの持ちは、何枚ぐらい撮れるのでしょうか?4M・F(2304×1728)でストロボを入れた状態で、だいたいどれぐらい撮れるか。だれか試した方、お願いします。
0点


2002/10/03 19:55(1年以上前)
1Mの場合ですがフラッシュ焚いて200枚とってもまだまだ電池は余ってました。
書込番号:980132
0点


2002/10/03 22:17(1年以上前)
ストロボって何時も全開に働いているわけでは無いので、撮影をする場所や環境でかなり違いが有るのでは?
書込番号:980370
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401


F401を最近購入して、早速Fine Pix Viewerを経由してネットでプリント注文(L判)をしたのですが、仕上がりを見ると、風景はきれいなのですが、人物においてはどの写真も影の部分のノイズがひどく、また、目の輪郭などもギザギザしていて、お世辞にもきれいとは言えません。(4MFINE、AUTO、三脚使用で撮影)
皆さんの書き込みを見るとプリントには満足しておられる方が多いようなので、不思議に思いました。
これは注文方法、または現像店の違いによるものでしょうか?
メディアを直接持ち込んだほうが良いとか?
そんなわけはないと思うのですが・・・
0点

私は、vidreoさんより古い40iの130万画素で撮影しています。
Fine Pix Viewerでプリント注文(L判)し、友人に好評です。
逆光で撮影していませんか?
私は、人物を撮影するときは、フラッシュONにしています。
アイキャッチが入って、表情が生き生きとします。
書込番号:978212
0点

どこにプリントを頼まれたのですか?
僕はキタムラを利用してますが、100万画素機でも
近距離の物は満足できますよ。
普通、遠景の方がデータがついていかないので「ちょっとな、、」
って場合が多いのです。
暗部のノイズはある程度は仕方がないのですが、ギザギザって
言うのが変ですよね。
プリントを頼んだところを変えて様子をみては?
書込番号:978215
0点

F401は所有していない為、見当違いのレスかもしれないことを御了承ください。
ネットプリントとの事ですが、オリジナルのデータをアップしていますか?
ビュアー等から“メール添付”を選ぶと、縮小されたデータが送られる場合が
あるようです。
Fine Pix Viewerを経由せず、直接ファイルを指定して画像をアップしてみたら
どうでしょうか?
書込番号:978247
0点


2002/10/02 20:06(1年以上前)
どちらのお店で、どのように注文されたのでしょうか。
たとえば、キタムラでは注文方法がいくつかあって、仕上がりに
違いが生じるようです。ファイルサイズでも画質に影響します。
ネットデジカメプリントとネットパソコンプリントはどう違うの? https://www.fdinet.fujifilm.co.jp/jsp/info/qa/qa_cnt5.html#5-7
書込番号:978493
0点


2002/10/02 20:23(1年以上前)
キタムラでは、プリントサイズの推奨画素数を設定しています。
Lサイズ 9.1×12.9[cm]フチ無し注文の場合、
画像のサイズは、1074×1524[画素] 8.9×12.9[cm]を標準とし、
仕上がりプリントサイズは、8.9×12.7[cm]となります。
https://www.fdinet.fujifilm.co.jp/jsp/info/qa/qa_cnt5.html#5-4
書込番号:978523
0点


2002/10/02 20:49(1年以上前)
私は通常F401-1Mで撮影して、ネットから写真屋さんにプリントをお願いしていますが、風景も人物もL判ぐらいならきれいにできあがってきますよ!
(Pix Viewerではありませんが・・・。)
パソコン上ではノイズが気になってもプリント後はそれほど気になりません。
もちろん目がギザギザになったりすることもありません。
ですからネットで注文するのが悪いわけではないと思うのですが・・・。
書込番号:978562
0点



2002/10/03 14:37(1年以上前)
ありがとうございます。
現像店はフジなんですが…
いろいろ方法を変えて試してみたいと思います。
書込番号:979683
0点


2002/10/03 19:27(1年以上前)
キタムラのHPからの引用しましたが、お分かりのように
フジカラーにリンクが張られているので、フジで頼んでも
プリンターや仕上げ工程は同じと推測されます。
ネットでのプリントと店頭でのプリントは、どちらも同じデジタル
プリンターを使用するので、品質に違いはないそうですよ。
書込番号:980069
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401


ちょっとわからないので教えてください。
動画って、後から何かソフトを使って編集できるのですか?
私が言ってる編集とは、ここの部分はカットして・・・とか、
別の日にとった動画を、今日とったこの動画につなげる・・・とか。
ちなみに、近くの○ジマ電気さんでは、43900円で売ってました。
週末秋葉原まで行ってきます♪楽しみ(^^)
0点


2002/10/03 14:53(1年以上前)


2002/10/03 15:53(1年以上前)
ありがとう!
今仕事中なので、自宅てゆっくり見てみます。
感謝!!
書込番号:979784
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401


みなさん、初めまして。私はデジカメ初心者で、F401を使っています。パソコンに画像を取り込んでいた時に、パソコンと通信中に、過ってデジカメの電源を切ってしまいました。
そのせいで、何枚か画像が取り込めていませんでした。
デジカメを再生してみると、画像は消えずに残っていたので再度試みたのですが、デジカメの電源を入れてもパソコンが認識せず、FinepixVieweerが立ち上がりませんでした。画像をもう一度取り込むにはどうしたらいいのでしょうか?それとも、スマートメディアが壊れてしまっていたら、もうあきらめるしかないのでしょうか?どなたかご存じの方がいらっしゃったら、教えて頂けないでしょうか、よろしくお願い致します。
0点

ベリーモモ さんこんにちわ
こちらを参考にしてみてはいかがでしょうか?
スマートメディアお助け隊のFAQ
http://www.ssfdc.or.jp/japanese/user2/faq/index.htm
書込番号:971706
0点


2002/09/29 08:18(1年以上前)
カメラで画像の再生ができるなら、メディアは無事でしょう。
パソコンに接続して、カメラの電源を入れても認識しないとのことですが、デバイスマネージャでも認識していないのでしょうか。
もし、そこで認識しているのであれば、エクスプロラでファイルの一覧を表示させて、そこからコピーをとることができます。
もし、認識していないのであれば、市販のカードリーダで読みとりが可能だと思います。
いずれにしても、まだ「お助け隊」に頼む前に試すことは幾つかありそうですよ。
書込番号:971797
0点


2002/09/29 12:59(1年以上前)
私もまのまのさんと同じ事を考えました。
カメラ側で画像を再生出来るならば、メディア自体は壊れずに生きているはずです。
メディア内のファイルが壊れているならばカメラ側でも再生は出来ないはずです。
可能性としてFinePix Viewerの初期設定が壊れた可能性もあるかもしれませんね。
その場合はFinePix Viewerをリインストールすれば済みます。私も画像の転送後に
スマメが入ったままのPCMCIAのスマメアダプタからいきなりスマメを取り出した事により、
スマメのデータを破壊した経験があります。その際はカメラ側では再生出来ませんでしたから。
もうひとつ、上記の”あも”さんの書き込みで気になった事があるので書かせてもらいます。
掲示板ですから私は個人的な批判はするつもりはありませんが、つい最近もこの方が
不確かな情報を書き込まれていましたので、情報として訂正をわざわざ書き込みました。
親切心で書き込まれている事は良く理解できますが、自分が確信している知識を検証せずに
助言として書き込むのはいかがなものでしょう…?
これは自分の感想を自由に書き込むのとは次元が違う問題だと思うのです。
前回も米国内で販売されていないモノを、容易に入手出来るかのように書込まれていました。
可能性としてではなく、不確かな筋の違った助言を真に受けたために不要な時間と出費を
してしまった友人も身近に知っているのでこれを書いてみました。
私もメディアのデータ破壊に直面してここで助言を求めた者のひとりとして、
上記の書き込みにこのような事を率直に感じました。
書込番号:972217
0点



2002/09/29 14:06(1年以上前)
みなさんご親切にありがとうございました。
スマートメディアは壊れてなさそう、との事で安心しました。
まのまのさんが教えて下さった方法で試してみたいと思います。
またわからないことがあれば、書き込みさせて頂くと思いますので、
その時はよろしくお願い致します。
とても参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:972324
0点

>50iファン さんご指導ありがとうございます。
ただし、今回の件では、スマートメディアお助け隊に修理の依頼をするために紹介したわけじゃ有りませんし、FAQが参考になればと思ってリンクしました。
出来る限りの検証はしているつもりですけど、やはり個人で調べるには限界もあります。
ご迷惑をおかけしましたことを、お詫びします。
書込番号:973416
0点


2002/09/30 06:59(1年以上前)
今回のあもさんの書き込みは
参考になる、いい書き込みだと思いますが・・・
書込番号:973977
0点


2002/10/01 01:49(1年以上前)
ここはサービスセンターではありません。(ご存知とは思いますが、念のため)。皆さん自分の知識と経験をもとに書き込むのですから、当然思い違いや
不確かな物も存在します。又、空いている時間を利用して慌てて行う時は
貼り間違いもあると思います。
それよりも有益な情報が、沢山集まる事の方が需要です。情報を生かすも生かさないも、使い方次第だと思います。
受ける側にも責任はあると思います。少し大げさな言い方に成りました。
誰かを責めるつもりで書いたわけでは有りません。
不愉快に思われた方、申し訳有りません。
書込番号:975611
0点


2002/10/01 07:48(1年以上前)
おかちめんこさんの書き込みに対して書きます。
率直に言ってわたしはそー思いません。
ことデータの破損に関するような問題は、カメラの好き嫌いや個人的な
感想のレベルの問題ではないって事です。
スマートメディアお助け隊はボランティアで行っている素晴らしい組織で
私も感心しています。情報としてそれを紹介するならば、「データの破損
は否かは私には分りませんが、このような場所を紹介…」と、書き込めるのでは。これならば確かに情報としてとても有意義だと感じますが…。
以前、米国内で販売されていない品をいかにも容易に入手出来る書き込み
があり、それも今回の件と同様に感じる部分があります。
米国で市販されているか否か、そこに暮らしていないと分らないような
情報に関して、なぜ自分に確信のない事を言及しなければならんのか
その点が不可解なのです。そんな事は一部の人間しか本来しらないはず、
知らなければ憶測で安易に書くのではなく、知らない事は何も口出し
しないのが普通なのではないのでしょうか。それを信じて日本で購入せず
に米国に戻ればもう後の祭りとなるのですから。
なにも忙しいのに自分の知らん事まで調べて書く必要などないのですよ。
おかちめんこさんの書き込みは感情のレベルでは理解出来ますが、
私が警告している事とは少し筋が違うように思いますね。
感想でない場合、知らない事までわざわざ時間を費やしてうかつに書く必
要もなく、紹介ならば別の書き方があるのでは…、これが私の考えです。
書込番号:975809
0点

>50iファン さん
ご指導ありがとうございます。
確かに、50iファン さんのおっしゃるように不適切な表現、不確実な情報をスレッドを立てた方にレスしていました。
掲示板を利用される方にご迷惑をおかけしたことをお詫びします。
今後書き込みの際、十分注意を払い、事実を検証し書き込んでいきたいと思います。
また、不適切な表現等がありましたときは、ご指導くださるようお願いします。
書込番号:976405
0点


2002/10/02 11:43(1年以上前)
>>>スマートメディアが壊れてしまっていたら、もうあきらめるしかないのでしょうか?→「スマートメディアお助け隊のFAQ」
何が問題なのでしょうか?質問が「壊れてしまったら」と仮定しているのだから、「データの破損は否かは私には分りませんが」なんて断り書きは要らないでしょ。それとも、これだけの情報で現物も見ずに「この場合スマートメディアは壊れていない」と判断して回答することが「不確かな筋の通った助言」ではないというんでしょうか?(断定してもいいのかもしれませんが、断定できるのかどうかすら私には分かりません^^)
TVや新聞のニュースだって「恣意的な操作」が入ってるじゃないですか。世の中に「確実な情報」なんて どれほどあるというんでしょうか。たいていの人は情報を鵜呑みにしたりせずに真偽を一度検証してみるはずだと思いますよ。「米国内で販売されていない品をいかにも容易に入手出来る書き込み」を見ても 普通は「本当かどうか」他でも確認するでしょ。
今回のあもさんの書き込みに不適切な表現が有ったとは思えませんが、そもそも完璧な表現なんて難しいと思いますよ。こんなのもありますから^^→「F401のような単焦点レンズとF402のようなズームレンズにおて、」([977559])
でも、これは「不適切な表現・不確実な情報」って訳じゃないのか・・・。「確実な間違い」だし「誤記」だから問題視しなくていいということかな。まさかF401とF402の仕様を全く知らない人がこの[977559」の書き込みを見て、F402がズーム搭載だと誤信して購入して「不要な時間と出費」をしてしまうなんてこともないでしょうし…。^−^
50iファンさんが問題視しているのは何なんでしょうね。「私もメディアのデータ破壊に直面してここで助言を求めた者のひとり」や「ことデータの破損に関するような問題は、カメラの好き嫌いや個人的な感想のレベルの問題ではない」という部分から推測すると、【自分もメディアのデータを壊して困ったことがあるから、ペリーモモさんの気持ちが良く分かる。だから、メディアが壊れたと断定して回答している「あも」さんが許せない】ってこと?おそらく「推測で書き込みするな。それで迷惑する人もいるんだ」って言いたいんでしょうかね。
この「推定」は棚に上げてね。→「カメラ側で画像を再生出来るならば、メディア自体は壊れずに生きているはずです。メディア内のファイルが壊れているならばカメラ側でも再生は出来ないはずです。」→根拠付だからいいってことかな…。
書込番号:977842
0点


2002/10/02 17:45(1年以上前)
私には「スマートメディアお助け隊のFAQ」を紹介する事が
何故悪いのかが、わかりません。何処がいけないのでしょうか?
何も断定している訳ではなく、ただ紹介しているだけなのに・・・
書込番号:978308
0点


2002/10/02 20:19(1年以上前)
安次郎さんの書き込みに対して回答いたします。
まず最初にスレッド[977559]の私の書き込みに対してお詫びいたします。
これは私の完全な誤記ですね。自分でも気がつきませんでした…。
ご指摘ありがとうございます。これから充分に注意すべきですな。
>たいていの人は情報を鵜呑みにしたりせずに真偽を一度検証してみる
>はずだと思いますよ。「米国内で販売されていない品をいかにも容易に
>入手出来る書き込み」を見ても 普通は「本当かどうか」他でも
>確認するでしょ。
普通はそーですよね。私もそー思います。一部の国ではね。
でも、なかなかそれが出来ない状況や場合もあるのですよ。
安次郎さんのこの発言が今回のあなたの主旨だと感じたのでここに詳しく書きましょう。
米国で販売されているか否か、私はFUJI に実際問い合わせたのですが、
巨大組織で部門が違えばその回答を得るまでににすごく時間が掛かり、
その情報すらも不確実な場合もあるのです。米国内でも私はこれを問い合わせましたが、もっともっとヒドイのがこの国の現実なのですよ。
ですのでヤル気があっても、何でも自分で確認が取れる場合と、そうで
ない場合もあるって事です。実際、この件が容易に問い合わせが出来る
事柄だとあなたが信じて”「本当かどうか」他でも確認するでしょ”と
容易にあえて断定するなら、どうか米国に来て自分でやってみてから
発言したらいかがでしょうか。
そのような一部の人達しか分らないような事柄に、精査なしに誤記とは
ちがって間違った発言内容をあえて言及しなくても良いでしょう…
って意味なのです。単純に他国で販売されているか否かの知らない事
まで、なぜわざわざそのように容易に書き込む必要があるのかって事です。自分の力ではこれ以上調べようがないと感じてここに問い合わせ
する方々も多いのだと、私は感じていますが。
>50iファンさんが問題視しているのは何なんでしょうね。
>F402がズーム搭載だと誤信して購入して「不要な時間と出費」をしてしまうなんてこともないでしょうし…。
私の意図して書いた内容が上記のこのような例えと同じ事柄だとここに
わざわざ引用するあなたの意図こそ何なのでしょう…。
>いずれにしても、まだ「お助け隊」に頼む前に試すことは幾つかありそうですよ。
安次郎さん、ここでもう一度よーく考えてみて下さい。
このようにあもさんのレスを読んで、私が書き込む前に私と同様に
彼女のレスの内容をまのまのさんのように受け取る方もいるし、
にゃあさんのように受け取られる方も実際いらっしゃるのが現実でしょう。
紹介内容と発言の意図との関連を明確にした方が誤解が生まれにくく
なるのではないのか、そのような意味で上記の書き込みをしました。
>メディアが壊れたと断定して回答している「あも」さんが許せない】ってこと?
ガキの喧嘩じゃあるまいし、なにも「許せない」なんて感情など彼女に
対してサラサラ持ち合わせておりませんが…(笑)。それならば彼女は
なぜ私の主旨をあのように理解して下さったのか…。
安次郎さんはそれをどのように受け止めるのでしょうか
(別に回答は求めていませんが)。
「許せない」と私に激高されているのはあなたなのでは…(笑)。
>「カメラ側で画像を再生出来るならば、メディア自体は壊れずに生きて>いるはずです。メディア内のファイルが壊れているならばカメラ側でも>再生は出来ないはずです。」→根拠付だからいいってことかな…。
Fujiからは最終的に私はこのような回答をいただきました。
出来るだけ根拠の詳細を書いた方が説得力があるのでは。
安次郎さんへの回答は以上です。以上ですし、以下でもありません(笑)。
再再度、ここで私の発言内容の意図を出来る限り明らかに誠意を持って努めたつもりです。ですので、この話題に関してこれ以上論議する所存など私にはありませんのであしからず。
書込番号:978516
0点


2002/10/03 02:27(1年以上前)
>>>【あなたの意図】
私の意図はこうです。
【スマートメディアが壊れてしまっていたら、もうあきらめるしかないのでしょうか→「スマートメディアお助け隊のFAQ」】
質問自体が「壊れてしまったら」と仮定しているのだから、壊れたことを前提に「スマートメディアお助け隊のFAQ」の情報を書き込みするのは何ら間違ってはいません。
50iファンさんが「メディアは壊れていない」と情報提供したいなら、それだけを書き込みすればよい。あもさんがまちがった情報を書き込みしているわけはないのに、過去の書き込みを引っ張り出してきて「因縁」をつけているのが不快なだけですよ。
>>>それならば彼女はなぜ私の主旨をあのように理解して下さったのか…。
簡単です。「馬鹿」は相手にしないってことでしょ。きっと反論すれば、「この人」は長々とくだらない書き込みをすると判断したのでしょう。そして、「この人」のくだらない書き込みがこの掲示板を利用する人たちの邪魔になることを彼女は阻止しようとしたまででしょう。
書込番号:979101
0点


2002/10/03 02:46(1年以上前)
>>>あもさんの意図
追加です。50iさんに対する抗議の書き込みで、この板が一杯にならないように配慮したんでしょうね。この掲示板を利用する人には邪魔ですもんね。勘違いするなよ。
書込番号:979121
0点


2002/10/03 07:22(1年以上前)
私はパソコンには詳しくないのですが、
あもさんの紹介したページの記述;
> 1)カメラでは画像は表示できるが、パソコンで読めない
> 表示ができるなら、SmartMediaTMと、
> その内部データは正常の可能性大です。
> パソコン用の読み出し機器の接続や、設定をご確認下さい。
と、50iファンさんの書き込み;
> 私もまのまのさんと同じ事を考えました。
> カメラ側で画像を再生出来るならば、
> メディア自体は壊れずに生きているはずです。
> メディア内のファイルが壊れているならば
> カメラ側でも再生は出来ないはずです。
> 可能性としてFinePix Viewerの初期設定が
> 壊れた可能性もあるかもしれませんね。
は殆ど同じ事を言っているように思います。
あもさんの意図が何処にあったのかは判りませんが、
SmartMediaTMのFAQ を紹介しただけで、
”SMが壊れている”とは言っていません。
あもさんが非難される理由が私にはわかりません。
どこかに勘違いがありませんか?
書込番号:979239
0点


2002/10/03 13:42(1年以上前)
「あもさんの紹介したページの記述」と「50iファンさんの書き込み」はほとんど内容が一致していますね。50iさんは、こんなことも分からないの?
50iさんは、他人の書き込みの検証は好きでも自分の書き込みの検証は余り得意ではなさそうです。自分の非を認めることはないでしょう。
ほらっ。「個人的な批判はするつもりはありませんが」と前置きしつつ、「つい最近もこの方が不確かな情報を書き込まれていました…(以下、省略)」と書き込んでいますね。
個人的な批判をするつもりが無いなら、たとえ具体例を紹介するにしても「この方」と人物を特定する必要もないでしょ。さらに、その内容まで挙げているわけですから、「個人的批判」そのものです。
残念ながら、50iさんは独善的で「自分のやっていることは正しい」としか考えられない方のようです。
どうも「あもさんの【不確かな情報】は検証が難しいから許されないけれど、自分の書き込みをした【誤った情報】は簡単に検証できるので許される。一緒にしないでくれ。」みたいなことも言ってるようだし…。
書込番号:979630
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401


F401はオリンパスなどに比べて非常にレリーズラグ(シャッターを押してから実際に撮像されるまでの時間)が大きく、動きの早い子どもなどの撮影では何時もベストショットを逃してしまいます。サイクル連写をするしかないのでしょうか?それともわたしのF401のレスポンスが悪いのでしょうか?みなさんは如何ですか?
0点


2002/09/29 10:47(1年以上前)



2002/09/30 07:23(1年以上前)
vaio55さん、ありがとうございました。今後のフジのがんばりにも期待したいですね。
書込番号:973993
0点


2002/10/03 00:21(1年以上前)
メーカーHPに記述があります。偶然見かけたので、書き込みます。
撮影インターバルはどのモードでも最短約1.3秒
ピント合わせにかかる時間は 約0.4秒
AFロック後のシャッタータイムラグは約0.2秒
書込番号:978866
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





