デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401
今日ヨドバシに行ってきました。
昨日まではフジのF401に決めていたのですが、uー10(オリンパス)
を見て少し心が揺らいでおります。
店員に聞くとF401では(ハニカム)で通常デジカメの実際300万画素ぐらいとの事でした。
またu−10の掲示板ではもうすでに購入されている方もおられ
ピントが合図らいなどと書かれていました。
この2機種を比べるとどちらの方が良いのでしょうか?
F410も含めて比較したいので誰か教えてください。
書込番号:1332004
0点
試しにお店で撮ってみましょう。どうせ買う気があるならそのくらいはOKしてくれるデしょ。
書込番号:1332149
0点
今日はヨドバシ博多店で、最近のデジカメのデータ取りしてきました
書込番号:1332333
0点
2003/02/23 00:06(1年以上前)
レス有難うございます。
私は、子供や旅行・結婚式などの写真がほとんどです
それをプリンターでプリント(L版又はA4サイズまで)したいと考えています。
その上でどちらが良いのか迷っています
先の質問がわかりづらく申し訳ありません
懲りずにレスお願いします。
書込番号:1332432
0点
2003/02/23 00:06(1年以上前)
F401でも、さほど後悔することはないと思います。
しかし、私は、その後継機種のF410がいいように思います。
性能はほとんどF401と同じようですが、対応メディアが変わり、少しだけ使い勝手が向上したようです。
書込番号:1332435
0点
続き(^^;
あらかじめ店員さんについてもらって(と言うか寄って来る。。。)
自前のCFやSDを持ちこんでの撮影です。μ−10もあったので 早速XDカードを購入してテスト撮影させてもらいましたよ(^^)
ついでにオリンパスの昇華型プリンターで何枚かプリントしてもらいました!
μ−10の感想としては。。。 ちなみにF401との比較は⇔で
デザイン
→思ったよりコンパクトでビックリ。フィルムカメラのμくらいあると思っていたので。。。ボタン類も少なく始めての方でも戸惑いにくい設計ですね、
ただ、相変わらずレンズの収納時に、カバーがレンズに当るのは直っていない。。。ただしX−1よりは最初のカバー収納時のクリック感はあるので注意しやすい。
メニュー
→露出補正やシーンモード等メインの操作が、必ず2階層目にあるので、こまめにモード切り替えをしたり補正をするにはマイナス点
⇔
AUTO主体のF401も、露出補正等はメニュー内にあり手順が多め
感触
→防水の為か多少硬め、もう少し軽めなら手ブレ対策にもなるんだけど。。。Xiみたいに深くは無いので慣れれば大丈夫かな?
⇔F401の方が軽くて深さも丁度良い。
ピントの合い方
→AF速度は、並の中くらい。 (ちなみにパナソニックF1は並の上)
F4 1/100くらいの照度ではピントが合わない事は無かった。
コントラストの低い物へのテストはしていません。。。
ただしピント精度に付いてはデータを直に確認できていないので、画質の評価も含めて保留です(^^;
撮影間隔
→書きこみ時間自体は早めだが、バッファでガンガン撮るタイプでは無い。
⇔F401は、4Mモードになると書き込みに時間がかかり過ぎる。
次の撮影は直に出来るが、溜まったデータ書きこみの間はメニューなどの操作を受け付けないのが痛い
その他
μ−10は音声付き動画が撮れないのが個人的に辛いです。
F401はTV出力が無いし・・・
F410は、、、まだ出てもいないので比較できません。。。(^^ゞ
32Mや16Mくらいの安価なメディアを購入し、
テスト撮影後、店頭にてプリント依頼を出すのも良いでしょう。
余談ですが、、、
私の家にはXDをパソコンに取りこむ環境が無いので データはXDに入ったまま。。。さてどうしよう(笑)
書込番号:1332447
0点
ちなみに、画像サンプルとレビュー記事がありました。
[WPC ARENA]
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/
画質については、個人の好みが大きく違います。
自分でテスト撮影を申し込まれたりして どちらが「好み」か?御判断下さいませ。A4印刷も予定との事ですから、実際に御家庭のプリンタでA4に印刷される事もオススメします。
また、メーカーサンプルや、これから出てくるであろうユーザーの方のサンプルを見てからでも遅くは無いと思います。
書込番号:1332465
0点
2003/02/23 00:39(1年以上前)
早速の沢山のレス有難うございます。
そうなんですよね〜
F401で迷った時もメディアがSM・TV出力なしだったんです。
F410はまだ出でいませんがXDになっているみたいですね。TVの方は
わからないけど?でも少し価格がたかいでしょうね。
uー10はXD・TVOKでやったと思ったら音声動画が無い
迷いますね欲張りすぎかな〜
ちなみに店頭ではF401は300万画素ぐらいだと言われたのですが
本当にそう言う考えで会っているのでしょうか?
書込番号:1332574
0点
>ちなみに店頭ではF401は300万画素ぐらいだと言われたのですが
>本当にそう言う考えで会っているのでしょうか?
これはF401が有効画素数が200万画素だけど、最大出力が400万画素である事からの発言だと思います。つまり実質の400万画素機ほどは無いけど 200万画素機よりは解像していると・・・
実際に多機種も含めてサンプル画像を印刷されて御確認下さいませ。(^^;
マインさんが「確かにそうだ!」と思えばそうなりますし
「うーむ、200万画素じゃない?」と思えば そうなります(^^;;;;;
あと、動画ですが、これは重視ポイントになるのでしょうか?
実際に利用しはじめたら使わないという方も中にはいらっしゃいましたので。。。
確かに動画がとれるなら音声付きでないと楽しさ半減ですが、、、
ちなみに 私はコンパクト&TV出力&動画は絶対条件なので
IXY digital 200a & SANYO MZ3と立て続けに買いました(^^;
書込番号:1332648
0点
2003/02/23 01:19(1年以上前)
DVデジタルカメラがあるので現在はデジカメの
代わりに使っています。
ちなみに約160万画素
その点から言うと音声付動画は我慢できるかな〜
と言う感じです。
それにしてもu−10の掲示板での不満と言うか不安の
レスが気になります何せ初心者なものですみません。
書込番号:1332713
0点
μ−10のレポート(不安関係)は まだ1件しか無いような・・・(^^;
まだ皆さんテストしている最中でしょうし、私もプリントアウトした物だけなので精度に付いては「保留」としか書けないです。
このクラスのは、ノイズが多いのは仕方ない部分もありますので、それで解像感が薄れるのもあるんじゃないでしょうか?
と・り・あ・え・ず!
明日にでも店頭に行ってテスト撮影して即プリント!
実際に御自身で不安を解消しましょう!
ヨドバシは結構、そういうテストには協力的だと感じています。
書込番号:1332778
0点
2003/02/23 11:59(1年以上前)
F410のTV出力などをフジのサポートに聞いた回答です。
お問い合わせ内容:
1、メディアは何ですか?
2、重量は軽くなりましたか?
3、AV出力端子はつきましたか?
以上の3点を差し支えなければ教えてください。
回答:
新製品のお問い合わせについてですが、誠に恐縮ではございますが
新製品に関するご案内は、弊社ホームページにてご案内しております
情報のみとなります事をご了承ください。
1.FinePixF410にて使用出来るメディアは、xDピクチャーカードとなります。
2.本体質量:約165g(バッテリー、xD-ピクチャーカード含まず)
撮影時質量:約195g(付属バッテリー、xD-ピクチャーカード含む)
3.A/V出力端子は残念ながらございません。
上記仕様を含む、FinePixF410の情報は、弊社ホームペー
ジ(http://www.finepix.com/)にて、公開しておりますのでご参照していただけます
ようよろしくお願い申し上げます。
書込番号:1333664
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F401」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2010/12/20 14:03:23 | |
| 5 | 2019/08/05 16:47:20 | |
| 0 | 2009/10/31 0:39:32 | |
| 4 | 2009/08/08 9:51:30 | |
| 6 | 2009/05/25 23:49:42 | |
| 6 | 2008/08/22 16:36:16 | |
| 2 | 2008/08/15 10:14:54 | |
| 5 | 2008/08/23 22:33:14 | |
| 0 | 2007/08/29 21:58:14 | |
| 3 | 2007/09/21 14:29:42 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








