- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401
2002/09/22 12:13(1年以上前)
だから、後継機じゃないってさ、
新型機だってさ、
うほほー
書込番号:958116
0点
F402という型番が良くないんでしょうね。
仕様を見なければ、誰でも後継だと思う。
・・・どちらかというと50iの後継か?
書込番号:958141
0点
2002/09/22 12:41(1年以上前)
私もF402が単焦点レンズ付きなので、予想外れです。
コンパクト化のためにズーム機能を省いたのでしょうね。
書込番号:958151
0点
2002/09/22 14:47(1年以上前)
怒る前に仕様を見ろ。
今さら「4500」の後継を出した所で、
「401」がこれだけ好調なら、販売は伸びまい。
ズーム削ってまで
さらなる小型化求めるユーザーって多いのか?
書込番号:958326
0点
2002/09/22 15:20(1年以上前)
あれで、3倍ズーム付なら私も「フザケンナ〜」って吠えてたでしょう。(笑)
書込番号:958389
0点
2002/09/22 22:28(1年以上前)
気合いれて取れるカメラ(デジタル、フィルム限らず)を持ってる人
とかのメモ用途なら、ズームは必要ない。
むしろ、電池もちや、起動の面で有利だと思います。
私は、ズームすると暗くなるから、ズームつてるけど
めったに使わないっすね。
書込番号:959146
0点
2002/09/25 01:48(1年以上前)
>ズーム削ってまで
>さらなる小型化求めるユーザーって多いのか?
EXILIMやサイバーショットUが売れてますけど…
書込番号:963763
0点
2002/09/26 12:16(1年以上前)
f401買おうか悩んでいる時(8月上旬)にある店で店員にfujiはさらにコンパクトにするために次世代のメディアを開発して、移行していくということを聞きました。だからf401は高くなることはあっても安くなることはあまりないだろうと思います。
時に、デジカメを選んでいる時に思ったのですが、
どうもデジカメは簡単に使えて安い入門機や
高級な一眼レフタイプの両極でちょうど中堅が安心して使えるタイプ
(200〜400万画素、三倍光学ズーム、
スリム(超軽量&小型までは望みませんが。。。))が
少ないですね。今では少しましになりましたが…
書込番号:966339
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401
プラグシティーさんで、本体価格¥37400でした。
今まで、オリンパスのC−2040ZOOMを使っていましたが、何しろ大きめで、持ち歩くのが大変でした。
単三のニッケル充電池を2セット常用していましたが、最悪の場合もアルカリ乾電池も使えると言う利点とか、リモコンも使えましたし、画質も好みでした。
ところが、ミノルタのディマージュXが発売された時、そろそろコンパクト…。
それを思ったのが運の付きで、早速、店頭へ。
画期的なインナーズーム方式に心は奪われました。
しかし、実際に操作してみると…。
いまいち、ギクシャクしている気がしてしまって、即決は止めました。
そうこうしているうちに、F401に目が移り、カシオのエクシリム…。
一度迷ったら最後、あれこれと迷ってしまうものですね?
そんな時…。
10日ほど前に、品薄だったF401が何台か入荷しますと言う、お世話に成っている店員さんからの報告。
それも、¥37400!
早速、チャンスとばかりに試し撮りをさせて貰いました。
それもノートパソコン持参で、撮影した画像を取り込み前提。
ついでにディマージュXもしちゃいました。
売れちゃったらまずいと思ったんですが、¥37400と言う売値は、競合店を意識しての売値で、売れば売るだけ損をするから、売りたくないし、展示を控えてるとの事。
余裕で考える時間が取れました。
ところが、直後に、今度はF402の発表の知らせ…。
ところが…。
発表と同時にガッカリ!
何と、ズームが無い!
結局、どたばたし続けましたが、F401に何の躊躇いも無く決まりました。
オリンパスで使っていたスマートメディアも共有出来るし、予備のバッテリーさえ買えば万々歳!
早速、今日にでも試し撮りに行って来ます。
今回のデジカメ購入は、ラッキー的要素に全部助けられました。
ちなみにC−2040も、本体価格が42800でしたが、使っていなかったバカチョンカメラを¥5000で下取りして貰った上に、¥5000のキャッシュバック。
おまけに、USBケーブルも別売だったのに、サービスで付けてくれましたから、実質、¥30000を切った計算でした。
F401が、もしかしたらF402の影響で、若干でも値上がりしそうですね。
0点
2002/09/22 10:14(1年以上前)
バカ●ョン ってのは差別ですよ・・・・
「バカ」でも「朝鮮人」でも扱える・・・って意味です。
書込番号:957955
0点
2002/09/22 10:52(1年以上前)
>「バカ●ョン」 ってのは差別ですよ
語源を知ってか知らずか、
この間、何度も口にしてるコジマの店員を見たな
書込番号:958006
0点
2002/09/22 19:16(1年以上前)
USBケーブルは別売じゃなく、付属してますよねぇ。
書込番号:958775
0点
2002/09/22 20:05(1年以上前)
本題とはそれますが、「ちょん」については、このような意見もあるようです
http://homepage2.nifty.com/rojyonotabibito/newpage39.htm
書込番号:958850
0点
2002/09/23 22:44(1年以上前)
ムロッチさんへ
「プラグシティーさん」ってどこですか?
F401が\37.400で買えるなら 例え火の中水の中、どこへでも参りますわよ!
だって \価格comでも \40,380が最安ですもの。
でも交通費に片道\2,000かかるようでは 元も子もないが・・(*^_^*)
F401は持ちやすそうだし かといって性能をけずっているわけでもない。
さらに見かけも 青い光が点滅する、と結構おしゃれ。
是非買いたいと思ってます。
「プラグシティーさん」はどこにあるのでしょうか??
書込番号:961251
0点
2002/09/24 17:55(1年以上前)
フラグシティーなら静岡県に2〜3店舗ありますよ。
書込番号:962653
0点
2002/09/26 00:27(1年以上前)
のんこママさんへ。
コジマで店頭価格が42240円で価格交渉したところ、
スマメをセットのものに加えて一枚つけてくれて40800円でした。
書込番号:965583
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401
はじめてデジカメを購入予定です。候補は2つでF410とオリンパスのc-40zoomです。画質の良いもの、300万-400万画素、小型、軽量、レリーズタイムラグ
、光学ズームなどで絞り込んできました。価格が両者で開きがあり(c-40zoomの方が高い)F401を買おうかなーと思っているのですが、この2つの比較について皆様のご意見はいかがですか?
ぜひ教えてください。
0点
2002/09/22 07:08(1年以上前)
ハニカムで倍画素撮影は可能ですが、あくまで「可能」な程
度ですので、普通に400万画素のC-40には叶いません。
200万画素F401、400万画素C-40というようなことでお
考えください。どうしても400万ほしいなら、F401は外れ
ますし、そんなに拘らないから軽快な方がいいと言うのであ
ればF401の方が良いでしょう。難しいって言い方ではC-40は
難しいですからしね。
あなたの使い方次第、あなたの要望次第ですのでこれはご自
分でお決めになった方が良いかと思われます。
書込番号:957757
0点
2002/09/22 07:09(1年以上前)
「難しいですからしね」って何でしょう(笑)。語尾消し忘れ
ですね。ヘンな感じで申し訳ないです。
書込番号:957758
0点
2002/09/22 09:20(1年以上前)
ハニカム出力はただの水増しではありません、どのカメラも画素一点一点にRGB信号すべてをを受けているのではなく画素ごとにRGBを受け持たせています当然一つの画素ではカラー出力出来ないため周りの画素から残りの信号成分を予測します、すなわち補間をしているわけです。
400万画素といってもCCDが400万画素あるだけで実際には400万画素の出力があるわけではないので内部で補間し、400万画素出力としているのです。
ハニカムCCDは画素の配列を斜めにすることにより通常のCCD配列とは異なる補間を行うことにより倍の出力が可能となっています。
400万画素機は使用したことがありませんが私が使っていたC3030との比較ではほとんど遜色がなくIXY(200万画素)との比較では明らかな解像度の差があります。
ハニカム出力については大多数の人が誤解されているようです、一般のCCDも補間しているとの認識がないことも原因の一つでしょうか。
富士も誰にでもわかるような説明をすればよいのにと思います。
老婆心までに。
書込番号:957887
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401
↓のかりんかりかりさんと似たような質問ですみませんが、ACアダプターは電圧上は、海外でも使用できますか?教えて下さい。もちろん、コンセントの差込み形状が違う場合は使えないのは、理解しています。
0点
2002/09/22 04:57(1年以上前)
2002/09/23 00:47(1年以上前)
マジック4さん、どうもありがとうございます。ちゃんと、メーカーのホームページを調べます。
書込番号:959426
0点
2002/09/23 03:19(1年以上前)
どういたしまして!
書込番号:959644
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401
はじめてデジカメを買おうと思っているのですが、F401には最初からバッテリーチャージャーは付いているのですか?カメラのきたむらの店員さんはそう言うのですが。バッテリーチャージャーはみなさん持っていますか?それと、もうすぐ新婚旅行に行くのですが、何MBのスマートメディアがあれば安心ですか。初歩的かつわかりにくい質問で恐縮ですが、よきアドバイスを!
0点
充電器は最初から付いてますよというかACアダプターです。
これをカメラ本体に接続して充電します。携帯などのAC充電アダプターとかと似たようなサイズですので旅行に持っていくのに邪魔になりませんよ。
スマートメディアですが、これはひとによりけりですのでなんとも(^^;)
私的には64MB2枚持っていけば足りそうな気はします。
128MBでもいいですが、プリントなどにだすのなら2枚あるほうが便利。
初めから16MBが付属しますのでこれをプリント用にするのもアリですが。
お幸せに(⌒∀⌒)/
書込番号:957105
0点
2002/09/22 01:13(1年以上前)
旅行が長期期間の場合は、これをホテルに置いてて、毎晩MOにバックアップ
すれば、一日分のスマートメディアがあれば問題ない。
http://www.iodata.jp/products/mo/2002/modsu640/index.htm
持ち運べる点からこちらも捨てがたい
http://www.aska-corp.co.jp/products/p-tripper.htm
短期であれば、スマートメディアを多数持っていく方が軽くて安上がり。
ちなみにこの前、海外旅行したときは何も持っていかずに、現地で
「写るんです」を調達しました。
書込番号:957436
0点
2002/09/22 07:15(1年以上前)
こんにちは
新婚旅行は何泊なのか?
一日に何枚写真を撮るつもりなのか?
画質はどれを選択するのか?
それらの情報は かりんかりんさんしか分かりません。
一刻も早く購入し、実際にいろいろと撮ってみて
旅行時にどの大きさ・画質で撮るのかを決め
撮影枚数予定を考えれば答えが出るのでは?
http://www.fujifilm.co.jp/faq/denfaq/fxf401.html#2Q2
せっかくの新婚旅行で『?MBでいいって聞いたのに〜』なんて
後悔しなくないでしょうし・・・
新婚旅行楽しんできてください。
書込番号:957762
0点
2002/09/22 13:06(1年以上前)
親切なアドバイスありがとうございます!今から買いに行って来ま〜す。
書込番号:958183
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401
デジカメの購入に際しちょっと悩んでいます。第一候補はF410なのですが、それ以外に
カシオ EXILIM S2
ミノルタ DimageX
サンヨー MZ3
です。
また、機能等で必要な物として
小型・軽量・200万画素位で画質の良い物
レリーズタイムラグ
光学ズーム(できれば)
を考えています。
これらをふまえて一番条件に合いそうな物はどの機種でしょうか、また他に良い機種がありますか?
皆さんの意見をお願いします。
0点
2002/09/21 02:57(1年以上前)
サンヨー MZ3♪
後は、キヤノンのIXY シリーズ、DimageXもいいかな♪
書込番号:955715
0点
ルシさんに一票!
ちなみに、私もMZ3購入予定です。(^^)これ、奥さんに内緒。
名前も決めてあって「ジョセフィーヌ」って言うんです。^^スリスリ
いっ、いかん。だんだんズバリ君に似てくるような・・・。
書込番号:955980
0点
2002/09/21 14:13(1年以上前)
三洋応援団の私は当然MZ3!!(爆
>鞍馬天狗さん
私は「ジョセフィーヌ」より「メーテル」の方が。(笑
書込番号:956287
0点
2002/09/21 21:43(1年以上前)
私も、MZ3の三洋。起動も早くなったし、もちろん動画はF401と
桁違いですし。
(オーディオ・ヴィジュアル系では三洋製品はほとんど持っていないんですが、
なぜかデジカメは特別なんです(^^;))
書込番号:957004
0点
2002/09/21 23:24(1年以上前)
さっそくのご意見ありがとうございます。
皆さん「MZ3」という事ですが、「F401」よりもいい物でしょうか?
人気でいえば「F401」が断然上のような気がするのですが・・・
それとフジの「ハニカムCCD」も捨てがたくて・・・
あと、「F402」はいかがですか?
なかなか決断できない私に「MZ3」を決定づけるご意見もよろしくお願いします。
とりとめの無い文章ですみませんm(_ _)m
書込番号:957170
0点
2002/09/21 23:34(1年以上前)
MZ3の書き込みを見ればわかると思います。
まだ発売していないのにあの盛り上がりよう凄すぎる(笑
一度お立ち寄りくださいませ。
書込番号:957195
0点
2002/09/21 23:45(1年以上前)
「MZ−3」
サンプル見る限り、動画も静止画も相応の水準にある。
人気が出るのは当たり前。
書込番号:957222
0点
2002/09/22 06:15(1年以上前)
あの…私の正直な感想を書かせてもらいます。
SANYOファンの方達にべつに喧嘩売る訳ではありませので
どうかそこのところを誤解のないように(笑)。
ここで皆さんがMZ-3 を上記のように評価なさっているので、SANYOのHPで
仕様をジックリと読んでから、サンプル画像も全てDLして精査してみました。
正直言って驚きましたね。サンプル画像でありながら、劣悪とまでは言いませんが
ナゼこれほどまでにジャギーの多いトーンの狭い画像なのでしょうかね…??
言うまでもなく画質で非常に重要なダイナミックレンジの幅の狭さですな。
この幅があまりにも狭いのでカラートーンが滑らかには表現されていないと私には
ハッキリと感じるのです。それとこのクラスでは余りにもシャープネスが低過ぎる。
これはいったいどこからこのような結果がやって来るのか考えたのです。
まず上げられるのは、レンズの精度以外にも測光形式、露出制御、それとカメラ
内部の『信号処理』のすべてがそれに当たるのでは。
絶妙な測光(64分割測光)や露出制御をするFinePixのデジカメで同じようなシーンを
同じ画素数設定で撮影した際には、このようなトーンの飛びは絶対に起きません。
FinePixのデジカメをお使いの方達ならその事は皆さんご存知だと思います。
仕様には『多分割測光』とはだけありますが、さてどこまで多分割なのだか…(笑)。
ハニカムはジャギーが出やすいカメラですが、それでもこれほどまでには出ません。
これも露出後の『信号処理』に問題があるように思えてならないのです。
Fujiの膨大な蓄積データによる『信号処理』の素晴らしさは、新しいどのFinePixにも
生きています。フィルムメーカーと家電メーカーの技術力の違いからでしょうか。
MZ-3のスペックを読めばこの価格帯では確かに素晴らしいの一言です。それに
私にはあまり必要性を感じない動画の仕様はデジカメの中では断トツですな(笑)。
もしデジカメに動画撮影の重要性を感じている方ならピッタリかもしれません。
>小型・軽量・200万画素位で画質の良い物
>レリーズタイムラグ
>光学ズーム(できれば)
ただ、元の書き込みに上記の条件が書かれていたので、私なりにこのような
画像のクオリティーに関する率直な感想を書かせてもらいました。
書込番号:957728
0点
2002/09/22 08:49(1年以上前)
ところでMZ3ってもう発売になっていましたっけ!
MZ3の掲示板の盛り上がりはMZ3に対する期待の大きさでしょう。
たぶん爆速伝説や画素ピッチの大きさで期待されているのでしょうがあのCCDはプログレッシブタイプで画素自体は構造上大きくとれませんので飽和出力も1/2.7インチ200万画素と同じくらいとどこかの掲示板にありました。爆速も他のデジカメの速度が上がってきたので優位性はあまりなくなってきているようです。
希望的観測だけで人に勧めるのはどうかとおもいます。
私はF401を使っていますが起動の早さ、画質、携帯性に十分満足しております。何よりも電池の持ちがよい!クレードルに挿しておけば携帯感覚で使えるので大変便利です。
販売台数NO.1は伊達ではありませんよ、私はF401を進めます。
書込番号:957851
0点
2002/09/22 10:40(1年以上前)
私の名前からして、敵視されてるのかも知れませんが(笑
実際、何度も憂き目にあってるので、ご容赦を。。
>希望的観測だけで人に勧めるのはどうかとおもいます。
私も「ただカッコイイ」だけで「F401」を
勧めるのは疑問ですが。
>私にはあまり必要性を感じない動画の仕様
それは残念。。
写真家を気取るような方々には、
デジカメの動画など、「おまけ」の域を出ないという事ですか。
書込番号:957989
0点
2002/09/22 12:09(1年以上前)
フジ不信さん
別に敵視しているわけではありませんがそのように読みとれたらごめんなさい。
ただ、まだこの世に出ていない、当然実際に使ってもいない機種を勧めるのは無責任かなと思いました。
もちろんご自分がどう思おうがそれは自由ですが...
>私も「ただカッコイイ」だけで「F401」を
>勧めるのは疑問ですが。
そんなにF401ってカッコイイですか?決してカッコ悪くはないですが私は横長のデザインが好きです。
私がF401を勧めたのは実際に購入し、使用しての感想からです誤解のないようにしてください。
書込番号:958109
0点
2002/09/22 13:15(1年以上前)
わたしのHNもSANYOと近いですが関係者ではありません。
>フィルムメーカーと家電メーカーの技術力の違いからでしょうか。
???この意味は不明、何が技術的に違うと言うのかな。
画質ですか?家電メーカーが素人お思いですか。
フジは松下やソニーのように世界の放送局へテレビカメラを収めています?彼らはVTRではNo1ですよ。
静止画と動画の違いはあるにせよ画質、色彩等についての技術レベルはフジに劣っていないと思いますが。
またホーム用VTRに使用されている電子部品のには性能がよくコストと
信頼性で評価を採っている三洋の部品も多く採用されていますよ。
フジが使用している電子部品は全て自社製なんですかね。
そして製造は自社ですか。付属しているクレドールも自社製かな。
あとF401の
>液晶モニター 1.5型 低温ポリシリコンTFTカラー液晶 11.4万画素
このタイプの液晶は三洋がデジカメに最初に採用したのではないかな。
あと私がフジを信頼できない理由;
1.あれだけスマートメディアを薦めて、256MBまで発表しユーザーを
期待させ、結局128MBまでしか出さず、高画質(400〜500万)
時代をむかえて「xD-Picture Card」にフォーマット変更。
でもあまり文句は言わないんですね。フジのファンの方は。
某電機メーカーSO○Y等がやったら袋叩きでしょう。
2.ハニカム水増し画素数でユーザーをいかにも通常の300万や400万画 素同等のような広告をして惑わせた。
3.肌色がいいと言いますがなんでもかんでも色白の人まで一杯飲んだような
ピンクや赤色になるのはどうかな(ゾンビも困るけど)。
たしかにフィルムの銀塩タイプなら一流かもしれませんが電子機器の塊のようなデジカメやDVカメラと一緒には論じる事は無理があると考えます。
他のカメラ−メーカーもその点では銀塩時代の遺産があるのでイメージは
高いのですが、それではカメラメーカーが出したデジカメは全て素晴らしいのでしょうか。
MZ3に期待が大きいのは三洋がブランド力が弱いにかかわらず懸命にデジカメを改良しながら他のメーカ−にない機能やSPECで頑張っている姿勢が評価されているからだと思います。
ところでデジカメと言う名称はどこがつけたのかな。(笑
書込番号:958199
0点
2002/09/22 14:38(1年以上前)
>あと私がフジを信頼できない理由;
>1.あれだけスマートメディアを薦めて、256MBまで発表しユーザ
>ーを期待させ、結局128MBまでしか出さず、高画質(400〜50
>0万)時代をむかえて「xD-Picture Card」にフォーマット変更。
> でもあまり文句は言わないんですね。フジのファンの方は。
> 某電機メーカーSO○Y等がやったら袋叩きでしょう。
スマートメディアは東芝の規格ですよ!ロードマップも東芝が約束しただけで富士、オリンパスは被害者だと思いますが....
CF、スマートメディアからSDに乗り換えたメーカーも多いようですが誰も文句言わなかったと思います。
>2.ハニカム水増し画素数でユーザーをいかにも通常の300万や40
>0万画素同等のような広告をして惑わせた
ハニカム出力は単なる水増しではありませんよ!通常のCCDもRGB三つの素子(ここではわかりやすく3つと表現させて頂きます、つっこまないでね)で1ドットになりますからCCDの画素数相当に出力するには補間(実際には補間ではなく補間とおなじ処理です、つっこまないでね)する必要があります、ハニカムCCDは配列を変え独自の補間で倍画素を実現しているのです。実際には200万画素で300万画素の実力があります。
どうも判官びいきなのかどっかのデジカメライターの吹聴の影響なのかカシオやサンヨーはファンが多いようで..富士はかわいそう。
本来の趣旨からはずれているようなのでこの辺でお開きにしましょう。
書込番号:958311
0点
2002/09/22 17:36(1年以上前)
>どうも判官びいきなのかどっかのデジカメライターの吹聴の影響なのかカシオやサンヨーはファンが多いようで..富士はかわいそう。
お開きは良いけどこの中の
>デジカメライターの吹聴の影響・・<これは少なくとも私は違いますけど。
勝手に決め付けないで下さい。
私だってフジのデジカメを使った事はあります。
200万画素(縦型)/ハニカム300万画素相当だったかな。
色不自然で嫌になって直ぐにオリンパスに買い替えましたけど。
>富士、オリンパスは被害者・・
このフォーマットがいいと考え決めたのは自分たちではないでしょうか。
しかも家電メーカーの規格だし、最大の被害者はユーザーでしょうね。
ところできょう128MBのスマメを2枚をC2100UZとC3030用に
購入しましたが少なくとも今後は価格競争で安くなる事はないだろうな。(泣
書込番号:958599
0点
2002/09/23 06:15(1年以上前)
あわわ! さん もう見てないのかな
やわらかくいきましょうよ。
私の超個人的な選択基準
持ちやすいかどうか
持ってみて落としそうにないかどうか
でまず判断しちゃいます。
持つことに気を使いたくないので
細かいところの写りは二の次(笑
携帯性は今売ってるデジカメサイズなら全部オーケーです。
候補にはないですがあえてダメだしすると○303は持ったとき
手のひらに向かって弧を描いているので滑りそうでダメ。(ユーザーの方ごめんなさい)
F401はあのスライド式電源がイマイチかな。
動きがだんだん悪くなりそうな気がするし、指のかかりがない。
EXILIM S2
DimageX
は携帯性重視のためか小さすぎてイマイチ。
で残ったMZ3
MZ1、MZ2の後継機、旧モデルの改良版
希望的観測でおすすめ(だめなのか?)
全くの新機種とか候補にあがってないものをおすすめして
その様につっこまれるならわかりますけど・・・
ただし個人的にはMZ3のイマイチかなって思う部分
持ちにくそうになった?(現物を触らないことにはなんとも)
液晶が小さくなった
メモリーカードが下から取り出し(カードリーダー派ですので)
最後に
私は元フジ派です(FINEPIX500)
買い換えを検討したときフジは縦長か音楽再生付きが主力でしたので
今はSANYO(MZ2)とCASIO(QV−2900UX)
フジ→フジ→サンヨー→ニコン→カシオ、です。
そうそう
COOLPIX2000もいいんじゃないですか
ヨドバシで25800円 ポイント20パーセントでしたよ。
性能も悪くないですよ。
買ったけどリコールで返品しちゃいましたが、今でも気になる逸品です。(笑
書込番号:959743
0点
2002/09/23 12:08(1年以上前)
まだまだ拝見させてもらってます。
皆さんの知識やカメラに対する熱意をこんな形で知る事ができ勉強になりました。
色々な意見があり、私自身更に迷っていますが「IXY200」も候補に入れてしまいました。(優柔不断というか・・・)
また、「MZ3」のページも当然見に行っています。
ですから悩んでしまうのです。
後は、「MZ3」の発売を待ち、吟味し結論を出せればと考えています。
更なる意見をお願いします。
書込番号:960132
0点
2002/09/23 14:58(1年以上前)
あわわ!さんが戻ってきた所で、一度、整理すると。
現在の候補は、↓
フジ 「F401」
カシオ 「EXILIM S2」
ミノルタ 「Dimage X」
サンヨー 「MZ3」
これに「IXY200」が加わるわけか。。
( 個人的には「200a」の方が断然イイ。
単なるマイナーチェンジ版では無いっす。 )
書込番号:960427
0点
2002/09/23 15:02(1年以上前)
>個人的には「200a」の方が断然イイ
「候補内で」という意味ではなく、
「200」よりは「200a」という意味っす。
以上、つっこまれる前に(笑
書込番号:960432
0点
2002/09/23 18:12(1年以上前)
ようやく正常化しましたね、でことで
>フジ 「F401」
>カシオ 「EXILIM S2」
>ミノルタ 「Dimage X」
>サンヨー 「MZ3」
>これに「IXY200」が加わるわけか。。
どのカメラを買っても後悔はしないですよ!(たぶんMZ3も)
あとはあわわ!さんが何を優先させるのかです、電池のもち、動画、デザイン、携帯性なのかです。
ひつこいようですが...
F401の電源SWですが慣れると大変具合が良いですよポケットから出すときに片手で操作出来ますしバックやポケットに入れているときには絶対に電源が入りません(これは私が購入するときのチェックポイントの一つ)バッテリの持ちも驚異的、予備電池も必要ありません警告が出ても連続ならば100枚くらいとれます、警告が出てから液晶OFFで撮れば一日くらい持つのでは...
私の使用している感想です、参考にしてください。
書込番号:960747
0点
2002/09/23 22:53(1年以上前)
↑の「IXY200」は「IXY200a」の間違いです。
本日電気屋に行き多種多様なカメラを見てきましたが、見れば見るほど迷いますね。
その中でもとりあえず
フジ 「F401」
サンヨー 「MZ3」
キャノン 「IXY200a」
でいこうかと考えています。
ですから、後は「MZ3」の発売を待ち決めたいと思います。
デジカメを購入するのにこんなに迷うとは・・・
しかし、迷って品物を探しているこの時間もなかなか良いものがあり楽しいものですね!
書込番号:961274
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









