
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401
う〜ん つっこんでいいのかな???
「拡張子」って何ですか?
書込番号:1244563
0点


2003/01/24 22:56(1年以上前)
999 拡張性 870
でしょうね・・・。
書込番号:1244570
0点

( ̄□ ̄;)!!
か、拡張性だったのね。。。マジでボケてました私 (>、<)
鍵さん ここでいう拡張性ってのは 別売りでワイドコンバージョンレンズ(より広い範囲を写せる)やテレコンバージョンレンズ(望遠レンズ)、外付けのフラッシュ等のオプション品を取り付けられるような機種ですと高くなるみたいです。
##ただ、ここのサイトの評価はあてにならないです。。。
F401はカメラ単体でのスナップがメインですから、拡張性という点では ワイドレンズもテレレンズも通常は付けられない為低いですが、その分手軽に持ち歩き撮っていくタイプのカメラなので、拡張性は大きなマイナスにはならないですよ。
逆にいうとカメラに色々と装備したい場合には、別のカメラの方が良いという事です。
書込番号:1244790
0点

しかも↑で解決していたのね。。。あわてんぼな私。。。(^^;;
書込番号:1244821
0点



2003/01/25 11:26(1年以上前)
FIO さん、私もあわてんぼうなのでごめんなさいね。拡張性っていうのが、どうも馴染みがなくて、拡張子…になってしまいました。色々教えて頂いて勉強になりました。この欄があって、有りがたいですね。色んな意味でこれからも、世の中に遅れないように勉強します。FIOさん、いやな思いをさせてすみません。ハンドルネームさん、細かい事を良く知っておられるのですね。ありがとうございます.
書込番号:1245744
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401


お尋ねします。全くのデジカメ初心者です。
F401の購入を考えているのですが、撮った画像をプリントするにはカメラ屋さんでメディアを取り出してお店の人に渡すのでしょうか?過去ログを見る限りではスマートメディアは金属部分(?)が剥き出しなのでキズ等に弱いといったことが書いてありましたが、お店の人に渡したり、その後再びカメラに入れたりする時にメディアは傷付いたりしないものなのでしょうか?
カラープリンターを持ってない場合、現像はカメラ屋さんにお願いするしかないんですよね?
以上よろしくお願いします。
0点

こんばんは!
御家庭の回線がADSL等の高速回線でしたら ネットで注文する方法もありますよ(^^)
http://www.kitamura.co.jp/np/
あと、パソコンにUSBケーブル経由で画像を取り込みした後に、CD−RやMOにデータを焼いて それを持ちこんで注文する事も出来ます。
ただ、持ちこみの場合は、その店に事前に対応を御確認下さいませ。
私は近くのカメラ屋にはCD−Rにベスト画像集を焼いて プリントを依頼しています。バックアップの意味もこめてね(^^)
書込番号:1242686
0点



2003/01/25 01:07(1年以上前)
>FIO様
さっそくのご返事ありがとうございます。なるほど、CD−Rに焼くっていうのは良い手段かもしれませんね。そんなことは考え付きませんでした。ということは、FIO様はスマートメディアはカメラ内に入れっぱなしなのですね?確かにそうすればメディアが傷つく心配もなさそうですね。ご返答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
書込番号:1245040
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401


初めてのご質問です。今、Fine Pix F401とFine Pix F402でどっちを買おうか迷っています。コンパクトな感じがするのは402ですがxDカードですし、PCにつなげない限り動画再生しても音声は流れないと言うのがあります。工学ズームもありませんし・・・。けど魅力でして・・・。以前のカメラ使用していたスマートメディア64Mがあると言うのと値段も安くなってきたので401もいいのすが・・・。使ってみての感想を教えてもらえませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2003/01/23 12:19(1年以上前)
401
使ってみての感想は過去ログを見てみると楽しいかもしれません
書込番号:1240575
0点


2003/01/23 18:05(1年以上前)
401と402しか頭にないのなら、401の方がいいと思います。たしかにスマートメディアが消えピクチャカードへ移行していくなど問題はありますけどやっぱり光学ズームは必要だと思いますよ、まぁ使用用途にもよりますけど・・
書込番号:1241293
0点


2003/01/23 20:06(1年以上前)
スマートメディアが消えるなんて、根も葉もないデタラメなこと言うな!
言葉に責任持てよ。
書込番号:1241584
0点


2003/01/23 21:31(1年以上前)
光学3倍ズームのかんじが良いので,僕は401をお勧めします.
スマートメディアからxDカードに完全に移行するのはまだまだ先のことだと思いますし.
スマートメディアが消えるいうのは,xDカードに移行するということだと思いますので,根も葉もないデタラメではないのでしょうか?
書込番号:1241803
0点


2003/01/23 22:16(1年以上前)
スマメはxDカードに移行し、スマメ対応のデジカメの新製品もおそらくもう出ないだろうし、根も葉もないデマとは言えないのでは?もちろん数年は店頭に並ぶとは思いますが、こういう状況を「消える」と言うのではないでしょうか。
書込番号:1241965
0点


2003/01/24 02:35(1年以上前)
>スマメはxDカードに移行し、スマメ対応のデジカメの新製品もおそらくもう出ないだろうし、根も葉もないデマとは言えないのでは?もちろん数年は店頭に並ぶとは思いますが、こういう状況を「消える」と言うのではないでしょうか。
このあたりは「現在のメディア1枚あたりのサイズ」に不満がないのならば、
そう心配する必要はないと思います。むしろこのクラスのデジカメでは「そんなに
長い間使い続けるか」の方が重要かもしれません。
# 何しろ絶えて久しいβ方式ビデオの生テープすらいまだに売っているくらいだし。
# (もちろん“新製品”は出ないけど)
書込番号:1242766
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401


http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/gen/227336
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/01/22/08.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0122/fuji.htm
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030122/103526/
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1023.html
ね
0点


2003/01/23 16:36(1年以上前)
難しすぎてよく分かんないけど、
昔何処かのHPで見た、オートブランケットで撮影したオーバーとアンダーの画像の階調を半分にし、適正画像にレイヤーで貼り付けた手法によく似てるね。
そうゆうこと?
書込番号:1241119
0点


2003/01/24 02:29(1年以上前)
>昔何処かのHPで見た、オートブランケットで撮影したオーバーとアンダーの画像の階調を半分にし、適正画像にレイヤーで貼り付けた手法によく似てるね。
>そうゆうこと?
そうゆうことです。ちなみにサンヨーのMZシリーズはプログレッシブCCD ならではの
高速連写機能を利用して「一人時間差」で同じ機能を実現しています。実は昔ビクターが
通常のCCD を使ってやったことがあるのですが、実質的なシャッター速度が滅茶苦茶
遅くなるのであまり実用的とは言えませんでした。その点MZシリーズはかなり実用的ですが、
今回の新型ハニカムは当然「時間差なし」ですので更に扱いやすいでしょう。
書込番号:1242760
0点



2003/01/24 09:37(1年以上前)
おやあ
花子の言おうと思っていた事はY/Nさんがもう大体答えておられる様ですね。
>昔何処かのHPで見た、オートブランケットで撮影したオーバーとアンダーの画像の階調を半分にし、
>適正画像にレイヤーで貼り付けた手法によく似てるね。
俗に言うなんちゃってワイドレンジショットの事ですね
そうです、このCCDも考え方はそれと基本的な考え方は同じです。
ただ、それと違うのはレタッチの場合だとプラス補正側のアンダー部分とマイナス補正側のオーバー部分の境界を切り取り、適正露出の画像に合成するだけなので、うまくやれば各ポイントごとの修復をして見た目に良い画像にする事は可能ですが、画像全体を本当の意味での均一な諧調にまとめる事は出来ません。
(アンダーとオーバーの切り分けが何気に大変なんです)
しかし、MZ3のワイドレンジショットやSRならば画像全体の生情報を合成しているので、自然な諧調表現が可能なのです。
(MZ3については調べてないので言い切れないですが、JPEG出力前の作業なのでそれで間違い無い筈)
とはいえMZ3は三枚連続撮影をしてから内部合成処理をしているので、画像全体のデータである点と、生データを処理している点のメリットは大きいですが、それ以外は基本的にレタッチと同じです。
(これはこれでとても画期的なのですが)
しかし、今回のCCD・SRはそれらと一線を画す根本原理を用いています。
CCDを二つに分けてそれぞれ別々の情報を一度に担当させ、その元情報をソフトウェアで合成するので、上記の方法よりも遥かに純度の高い画像情報を得られるのです。(しかも14bitだしね)
これぞワイドレンジ撮影の王道と言える方法だと思うよ
なんちゃってワイドレンジショットやMZ3のワイドレンジショットは要するにブラケット撮影なので、”完全静止物”にしか使えないっていうのも何気に大きいポイント。
一括処理の強みだね。
うん
書込番号:1243066
0点



2003/01/24 09:43(1年以上前)
>そうです、このCCDも考え方はそれと基本的な考え方は同じです。
あれ、日本語がヘン
書込番号:1243077
0点


2003/01/24 09:52(1年以上前)
Y/Nさん、鳥骨鶏☆花子あんきもさん ご回答ありがとうございました。
確かに2つのCCDの合成なら新しい感覚で期待することが出来ますね。富士フィルムは良くも悪くもハニカムCCDで行くのでしょうから、立ち止まったり振り返ったりすること無く、常に前に進む姿勢はある意味潔く好感が持てますね。
書込番号:1243083
0点


2003/01/24 12:47(1年以上前)
追伸です。
私が拝見したHPはこちらです。
http://j-kondo.hp.infoseek.co.jp/bracket/bracket.html
とても参考になりました。
書込番号:1243398
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401


今どれをかうかすっごく悩んでいます。
友達にこのF401を持ってる子が多く、デザインもかわいいし、これがいいかなーって思っているのですが。
ほかにオススメのものとかありますか??
予算は3〜4万円で、撮影は日常や風景を撮るためです。
オススメのがあったら教えてください。
0点


2003/01/23 05:09(1年以上前)
ここで質問しても「F401にしときなよ」という返信しかないと思う。
デジカメ購入相談スレッドで相談した方がいいよ。
◆◆デジカメ購入相談スレッド Ver.32◆◆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1042655470/l50
書込番号:1240084
0点


2003/01/23 06:52(1年以上前)
コストパフォーマンス抜群なのは
IXY200aです。2倍ズームでもいいのなら絶対にお買い得。
かなり値が落ちてきています。デザインも最高。
書込番号:1240136
0点


2003/01/23 08:57(1年以上前)
>友達にこのF401を持ってる子が多く、デザインもかわいいし、これがいいかなーって思っているのですが。
でしたら、F401がおすすめです。色々な事を聞いたり、お互いに研究したり出来そうですしね。
私も使ってますが、日常や風景なら全然問題なしです。
購入時にはやはりIXY200aと比較しましたが、スマメを持っていたのと、手にとった感じ、ポケットに入る厚みと言う事でF401に決めました。
参考になりましたかね〜。
書込番号:1240256
0点

>友達にこのF401を持ってる子が多く、デザインもかわいいし、
>これがいいかなーって思っているのですが。
もう結論出てんじゃん・・・。
どれ買うか悩んでるわりにはF401の名前しか挙がってないし。
結局「それがいいよ」って背中押してもらいたいだけなんでしょ。
書込番号:1240257
0点


2003/01/23 12:10(1年以上前)
F1のオレンジを買って目立ちましょう。
書込番号:1240553
0点


2003/01/23 21:31(1年以上前)
IXY200aかIXY320がオススメです。
書込番号:1241804
0点



2003/01/23 22:21(1年以上前)
ありがとうございます。IXY200aもよさそうですね!!
きついアドバイスもありましたが。。。
教えてくれてさんきゅーです!!
書込番号:1241985
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401




2003/01/22 23:43(1年以上前)
パソコン持っていくのってすごいじゃまですよ。
スマートメディアを買ったらどうですか?
書込番号:1239509
0点


2003/01/23 00:02(1年以上前)
http://www.e-trend.co.jp/shop/topics/tripper.html
↑こういうのが有りますよ。
アダプターでスマートメディアにも対応してます。
書込番号:1239578
0点


2003/01/23 00:11(1年以上前)


お金に余裕があればマイクロドライブを使えるデジカメに買い替えする。
書込番号:1241066
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





