このページのスレッド一覧(全1053スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年10月29日 21:22 | |
| 0 | 2 | 2002年10月29日 06:28 | |
| 0 | 1 | 2002年10月28日 23:13 | |
| 0 | 4 | 2002年11月9日 18:39 | |
| 0 | 1 | 2002年10月27日 22:23 | |
| 0 | 4 | 2002年10月28日 12:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401
発売と同時にF401を購入して、いまのところ満足して使ってますが、
フジが、一向にマリンパックをラインナップしないことには、すごく
不満です。
どなたか、F401用のマリンパックを製造している会社知りませんか?
※カメラ用の防水袋は持ってますが、水中へ潜るときは怖いですよね。
0点
2002/10/29 21:22(1年以上前)
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401
はじめまして!今初めてデジタルカメラを買おうと思いソニーのP2とFinePix F401とIXY300aでどれにするか悩んでいます。撮影するのはほとんど人物です。それと人物のバックに夜景もとりたいのですが…画質などはこの3つはどうなのでしょうか?使用している方がいれば教えて下さい。それから、今更、スマートメディアは駄目なのでしょうか?使いにくいのですか?そのような意見もあるようなので聞きたいです。他に何かお勧めがあれば教えて下さい。
0点
2002/10/29 01:53(1年以上前)
401ユーザーです。
401では、今のところ不満はそんなにありません。
マニュアルモードが乏しいとこくらいかな?
しかし、このカメラは、簡単に取れるように作られているため割り切りです。
ほかのカメラはつかったことないのでわかりません。
スマートメディアについては、今のところ気にしていません。
128Mまでしかありませんが、十分だと思います。そんなにため撮りしないと思うから・・・。
でも、今買うならIXY320なんてのもいいかも。
書込番号:1031364
0点
2002/10/29 06:28(1年以上前)
先月F401を¥37400で購入しました。
理由は、今まで使っていたオリンパスのC−2040ZOOMが大き過ぎたのと、スマートメディアが流用出来る事、それとデザインと評判の良さからなんです。
先日、やっと野外で撮影出来たんですが…。
私の撮り方がいけなかったのか、夜間の野外でのストロボ撮影してビックリ!
露出不足のせいか、とても鑑賞出来る画像では有りませんでした。
結局、オリンパスに持ち替えて撮影したんですが、そちらはバッチリでした。
何度かストロボの補正をしましたが、何度やっても同じ結果でした。
近距離での撮影は何とか成りましたが…。
本当に1〜1.5mの範囲です。
今では、夜間はC−204を使って、日中はF401とC−2040の併用と割り切る事と成ってしまいました。
ちょっと後悔って感じです。
書込番号:1031555
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401
2002/10/28 23:13(1年以上前)
消せますよ。ただし操作音も一緒に消えます。
書込番号:1031011
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401
2002/10/28 11:57(1年以上前)
個人的に320に一票♪
書込番号:1029945
0点
2002/10/28 18:52(1年以上前)
ご飯を我慢してでも欲しいのは320でゴザル。
書込番号:1030558
0点
くっきりカラーモードのある320に一票。。
パノラマモードもあって、ノイズリダクションもある!!
僕も気になります!!
書込番号:1030569
0点
2002/11/09 18:38(1年以上前)
320
書込番号:1055612
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401
本日F401のCMを見ましたが、その時
newF401
となっていました。
もしかして新型のF401がでたのか・・・
はたまた、他メーカーに対抗しているだけか・・・
天下のフジが・・・さびしい・・・
0点
確か6月でしたよね?今更の感はありますね・・・。
ただ一般的な家電として見れば『発売してまだ4ヶ月』というとらえ方もできますね。
書込番号:1028894
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401
デジカメ購入前でホントに迷ってます。
どなたか是非教えて下さい。
画素数が大きいと綺麗にとれるということは分かるんですが、
F401のスペックを見ますと、有効画素数 210万画素、最大記録画素数 2304×1728ピクセル(400万画素)とありますが、このF401は何万画素クラスの
デジカメなんでしょうか?
最大、有効の違いはなんなんでしょうか?
最大サイズ以外は210万画素になっちゃうんでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
2002/10/27 19:59(1年以上前)
デジカメの撮像素子自体は210万画素です。最大記録画素数は、それをデジカメ内部で画素数を増やして作った画素数です。
メーカでは色々言ってますが、「クラス」としては、200万画素クラスと考えて間違いありません。
記録枚数や画質のバランスから考えても、200万画素モードで使った方が、使いやすいと思います。
私も、同じく200万画素クラスのFinePix4700Zを持っていますが、これには、実画素数と同じ200万画素モードがないので、仕方なく130万画素モードで撮っています。
デジタルカメラ情報サイト「デジカメジン」
http://www.digicamezine.com/
書込番号:1028621
0点
2002/10/27 23:00(1年以上前)
雑誌には400万画素クラスと比べると、劣るかも知れないが200万画素機よりも画質は良いと載っていました。
書込番号:1028999
0点
2002/10/28 11:04(1年以上前)
「有効画素数」というのは、CCD のうち「実際に撮影に使っている画素数」です
(一番外側近辺は実際の撮影には使われないのです)。また最大「記録」画素数とは、
「画像の大きさ」です。通常のCCD ではこの「有効画素数」と「最大記録画素数」は
同じになります(プリント拡大などは除く)が、ハニカムCCD の場合は2倍になります。
ところでFP4500での実験ですがちょっと一言。
手持ちのDiMAGE 7( 500万画素)と比べたところ、
・ 等倍:FP4500の方は全体的にちょっと甘いがあまり見分けがつかない
・ 50%縮小:やはりFP4500の方は微妙に甘いがほとんど見分けがつかない
*両方ともレンズの差くらいか
そんなはずはない(笑)と試しに「拡大」してみたところ、
・ 50%拡大:DiMAGE 7は素直な画像だがFP4500の方はブロックノイズ出まくり
となりました。ということで「等倍」もしくは「縮小」で、レタッチ等は一切
しないのであればハニカムCCD 機はほぼ記録画素相当の実力がある、と言って良いかも。
書込番号:1029866
0点
2002/10/28 12:08(1年以上前)
「50%」拡大というのはおかしいですね(^^;。「200%」拡大です。また拡大方法は
「単純拡大」(1画素を2x2画素にする。補間はしない)です。
書込番号:1029971
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






