
このページのスレッド一覧(全1053スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年5月9日 11:43 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月7日 23:56 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月7日 00:53 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月4日 03:44 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月3日 03:12 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月2日 09:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401


このデジカメのことではないのですが、人にデジカメのシャッター
押してもらう時にどうやって頼んでますか?
デジカメのこと知らない人だと半押しして撮れたと勘違いして持って
くる人がいるのですがもう一度頼むのも気が引けますので。。
簡単に言える良いフレーズとかあったら教えてください。
0点

ちゃんと説明しなさいよ。
デジカメなんだから、
動作説明しながら一枚撮ってみせればいいじゃない。
半押しでピントが合って、
押し込んでカシャ(とかピピッとか)っと音がしたら完了ですよ〜
くらいの説明はすべきでしょ。
頼む時は、デジカメ持ち歩いてる人に頼むか
それなりに知ってそうな人にお願いするとして、
よく頼まれる方の立場としては、
頼まれた以上は責任持って撮ってあげたいので、
キチンと使い方説明してくれなきゃ、と思う。
書込番号:1560880
0点

私はフラッシュを強制発光モードにして、
「フラッシュ光るまで、シャッターを押してください」と頼みます。
書込番号:1560915
0点

頼んだ人がうまく撮ってくれなかったら、その人が去ったのを確認してから別の人に頼みます(^^;;
書込番号:1561260
0点


2003/05/09 10:00(1年以上前)
比較的若い人を選んで、画面を見せながら「真ん中の四角に人をあわせて、シャッターを押し切ってください」と言ってます。半押しピント合わせを知っている人は、ピントあわせた後に背景とのバランスを考えて構図を決めてくれるようです。知らない人の場合は、忠実に中央に人を入れてくれるので、ピンぼけはあまり無いようです。万が一だめだったら、他の人にもう一度頼み直しています。
書込番号:1561608
0点

相手の持っているデジカメを見て、説明が必要かどうかを判断します。
書込番号:1561652
0点

それなりのカメラをもっている人に頼む、というのはいかが?
てか、そういう風貌なのでよく頼まれます、私(^^;
一組のを撮っていると、他組からも頼まれる...なんてことはざらです。
自分自身は、片手伸ばして自分で撮っちゃいます。
あ、それやってると「撮りましょうか?」って声をかけてくださる方もいますね。
案外若い方に多いです。きっと「お互い様」っていう感じなんでしょうね。
書込番号:1561765
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401


最近スマートメディアへの書き込み時間がだんだん長くなってきました。
はじめはSAN DISK メディアとの相性の問題で遅いのかと思い、Fuji純正を購入し使用すると、非常に早くなったので安心していましたが、またもやだんだん遅くなってきました。同じ現象のおきている方はいますでしょうか?
0点


2003/05/06 02:17(1年以上前)
え〜っと、それは、定期的なフォーマットを全くせずに、
ひたすら画像の記録と消去を繰り返しておられる、ということではないですよね?
もし万が一、長い間フォーマットしておられないなら、
一度、カメラ内でメディアのフォーマットをされてみては?
書込番号:1553379
0点


2003/05/06 12:53(1年以上前)
フォーマットというものを一度もしたことがないのですが、どのようにするのですか?フロッピーと同じ要領ですか?
書込番号:1553984
0点

たしか、オリンパスの取説では「パソコンでフォーマットしないで下さい」と
書かれていたと思います。
デジカメでフォーマットできるハズですので、取説を読んでみてください。
書込番号:1554184
0点


2003/05/06 18:46(1年以上前)
ほう、そうなんですか。やっぱりこれを買うことにします。使用時に参考にさせていただきます。ありがとうございます。
書込番号:1554521
0点


2003/05/07 00:15(1年以上前)
え〜っと・・・。
いまいち、とりとめのないスレッドになっているような気もして・・・。
maru430 さん、問題は解決されたのでしょうか・・・?
お困りの所、こういう発言は恐縮なのですが、私にとって、
実は非常に興味深い問題だったりしまして、もし差し支えなければ、
その後の経過の報告を頂ければありがたく思ったりします。
よけいなお節介ではありますが、念のため:
F401 では、
1)再生モードでメニューボタンを押して、
2)メニューの一番左の「消去」項目の中の、
3)「フォーマット」を選択すれば、
メディアをフォーマットすることが出来ます。
当然、中のデータは完全に消えますのでご注意下さい・・・。
また、じじかめ さんのおっしゃるように、PC でフォーマットしてしまうと、
maru430 さんの PC 環境では、かなりの確率で、
カメラでは使えなくなると思います。必ずフォーマットはカメラ側で。
またまた、念のため・・・:
本当のところ、何が原因なのかは私にはよくわかりません。
ファイルの断片化が一番考えられそうにも思うのですが、確信はありません。
実は、少々、書いたり消したりを繰り返した程度では、私には、
体感できるぐらいのアクセスの遅延を経験したことがないのです。
まあ、定期的にフォーマットしてしまっているせいかもしれないのですが。
フォーマットして治るものか治らないものか。
もしフォーマットして治ったなら、その治る以前の、ファイル構造、
フォルダ構造、あるいは書き込み/消し込み回数の概算、など、
くどいようですが、お困りの所誠に恐縮ではあるのですが、
ここはぜひ、問題を共有させていただきたく、再度返信した次第です・・・。
書込番号:1555584
0点



2003/05/07 23:56(1年以上前)
おぎさん失礼しました。
この掲示板の趣旨を忘れるところでした。
みなさんのおかげで無事解決しました。
ずっとPCでフォーマットしていたのが原因でした。
なんか全然違うほうで盛り上がってしまっていたので、レスするタイミングを失ってしまって・・・・
ということで無事解決!!
書込番号:1558176
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401


こんにちは。最近気軽にスナップショットが撮りたくなったのでデジカメを買うことにしました。ス豆は将来性がないかなと思ったんですがでも128MB以上も必要ないかなと重い401にしました。
ところで質問なのですがユーザーの皆さんはどのス豆を使っていますか?どのぐらいが一番コストパフォーマンスがいいのでしょう?
あとピクチャークレードルってあると便利ですか?
お願いします≦(._.)≧
0点


2003/05/05 20:57(1年以上前)
ス豆ってなんでしょう…(汗
某掲示板なら通じるのでしょうがここは違いますので当て字とかやめたほうがいいと思いますが???
書込番号:1552418
0点



2003/05/05 21:23(1年以上前)
ごめんなさい。「ス豆」→「スマートメディア」と置き換えてくださいまし。
書込番号:1552516
0点

日経平均株価 さん こんばんは
ユーザーではないのですが、一般的にということで。
仕様表を見ていただくと、
最高画質(静止画)では、128MBで81枚とあります。1枚ごとにデータ量が異なるので枚数は目安です。
64MBならその半分。
http://www.finepix.com/lineup/f401/spec.html
データのダウンサイズはできますが、アップサイズ(?)はできません。そのため、できることなら、デジカメ撮影では、最高画質で撮ることをおすすめします。
ただし、2Lサイズ程度までしかプリントしないなら、2304×1728(サイズ)のNormal(圧縮率)でもいいですし、パソコンディスプレーでしか見ない・決してプリントアウトすることはない、というのであればもっと低画質でも可です。
日経平均株価 さんが、どういう撮り方をされるのか・したいのかで、必要なスマートメディアの容量は変わってきます。こればかりは人の使い方は参考になりません。
64MB2枚と128MB1枚のコストといった価格については、フラッシュメモリの板あるいは店頭などで確認を。コストパフォーマンスというような大きな差はないと思います。
ただ、デジカメは、データ保存さえ気にしなければ、フィルムのように現像料はかかりません。そこで、押さえのためにもう1枚、メモ用にちょっと撮っておこう、となります。必要と思う枚数が撮れるものより、1ランクは上の容量のスマートメディアをおすすめします。
なお、写真店にプリントを依頼する場合、スマートメディアで出す場合、その間、撮影できません。
とすると、予備(スマートメディアそのもののトラブルもありうるし)にもう1枚…と考える人もいます。
クレドールについてはわかりません。私見ということで。
充電式リチウムイオンバッテリーNP-60(付属)とあります。充電器はついているんですよね。仕様ではちょっとわかりませんでした。
クレドールを買わないと充電できないというはずはない…???
本体だけでパソコンと接続できます(付属のUSB接続コード)し、充電池の劣化は充電回数次第です。クレドールに置く度に充電回数1回になるというのであれば、便利なのかどうか。
私なら、スマートメディア用のUSB接続カードリーダー/ライター、予備の充電池(電池がなければデジカメは役に立たないので、携帯して、電池がなくなったら交換)を購入します。
あくまでも私見なので、参考程度に。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1553094
0点

クレドール→クレードル
使ったことがないので…
by 風の間に間に Bye
書込番号:1553243
0点



2003/05/06 01:39(1年以上前)
詳しくありがとうございます。<(_ _)>
付属の16Mを写真屋に出してる時用にして125Mを買うなんてのも良いですね。
昔(かなり)のFUJIのデジカメに入ってるスマートメディアも2枚ほどあるのでそれも利用して…
画質はプリントもしたいしパソコンどまりの場合もあるので、ダウンサイズできるそうなので最大解像度にしたいと思います。125Mでも100枚近く撮れるようなので。
クレードルは僕もいらないかと思っています。
ありがとうございます。
書込番号:1553326
0点


2003/05/06 22:25(1年以上前)
125Mのスマメってあったっけ?
書込番号:1555129
0点



2003/05/07 00:53(1年以上前)
128MBでした。ペコリ(o_ _)o))
書込番号:1555752
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401


バッテリーの弱さに悩まされ、買い替えを考えています。
今、私の中でF401が有力です。
実際このカメラを使っている人に聞きたいのですが
ズバリ、このカメラの弱点を教えて下さい!
また、410と迷ってしまったときの決め手を教えてください!
0点

ズバリ、記録メディアがスマートメディアであること。
容量が最高128MBまでしかなく今後スマートメディアのみ対応のデジカメは発売されません。
スマートメディアの将来性は皆無です。
書込番号:1540982
0点


2003/05/01 23:34(1年以上前)
m-yanoさんの仰るとおりスマメ製品はもう出ないので勿体無いです。
ここは少し高くてもF410をお勧めします。
まぁxDカードも将来は未知数ですが。
書込番号:1541067
0点


2003/05/02 00:29(1年以上前)
皆さん、スマートメディアということが不利な点をおっしゃってましたが、買ったデジカメを10年使おうというものを大切にする人以外は関係ないです。
買って1年もたったら、今の何倍も優れたデジカメが出てくるので、2〜3年もたてば新しいものを買うケースも多いでしょうから。スマートメディアのデジカメはだいぶ普及しているので、あと5年は大丈夫だと思いますよ。
書込番号:1541279
0点

確かに古波蔵さんのおっしゃる通りですね。
ただ、買い替えた場合もメディアくらいは資産を生かしたいですね。
書込番号:1541981
0点

買い替えを考慮すると、スマメの機種は不利だと思いますが、下取りせずに
捨てるのならどちらでも良いかもしれません。
書込番号:1542397
0点


2003/05/04 03:44(1年以上前)
自分も401でいいかなと思っている一人です。
皆さんのご意見を参考にすると、1年くらいで買い換えるか、3年くらいは
使うかで分かれそうですね。
3年もすると下取りは二束三文だろうし、次に買い換えたい機種が同じ
メディアとも限らないので。
書込番号:1547309
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401


価格の安さに負けて、401を買おうと9割り方決めたのですが、ここにきてパナのLC33も気になり出してしまいました。まだ発売前ですが、予想される実売価格はいくら位になりそうか、分かる方いらっしゃいますか?それにしても、購入前にあれやこれやと悩むのって楽しいものですね!
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F401




2003/04/29 12:43(1年以上前)
今までに散々既出な質問ですね。
過去ログ検索して調べてみてください。
送信時に使用上の注意に同意して送信するってあるんだから少しは内容を理解しましょう
書込番号:1533162
0点


2003/04/29 20:36(1年以上前)
添付アプリケーションのFinePixViewerのインターネットメニューにある、「携帯へGO」を使用すれば可能です。
また、添付ファイルが開ける携帯電話であれば、画面サイズに画像をリサイズして、メーラーから画像を添付して、携帯宛にEmail送信するだけです。
書込番号:1534381
0点



2003/05/02 09:33(1年以上前)
できますよ。付属のソフト(FinePix Viewer)で富士フィルムの
サーバに画像を転送して、そこから携帯に転送してくれるサービス
をやってます。
書込番号:1541928
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





