FinePix F601 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F601の価格比較
  • FinePix F601の中古価格比較
  • FinePix F601の買取価格
  • FinePix F601のスペック・仕様
  • FinePix F601のレビュー
  • FinePix F601のクチコミ
  • FinePix F601の画像・動画
  • FinePix F601のピックアップリスト
  • FinePix F601のオークション

FinePix F601富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 2月18日

  • FinePix F601の価格比較
  • FinePix F601の中古価格比較
  • FinePix F601の買取価格
  • FinePix F601のスペック・仕様
  • FinePix F601のレビュー
  • FinePix F601のクチコミ
  • FinePix F601の画像・動画
  • FinePix F601のピックアップリスト
  • FinePix F601のオークション

FinePix F601 のクチコミ掲示板

(2227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全331スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F601」のクチコミ掲示板に
FinePix F601を新規書き込みFinePix F601をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

F601とF401で

2003/03/07 21:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F601

スレ主 スウィングさん

現在この2機種で購入検討中なのですが、実際200万画素と300万画素では大きく変わるものでしょうか?
用途としては主にA4サイズでのプリントです。
あと実際に使ってみて、ここは使いにくいと言う所があれば参考にしたいので教え頂きたいです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:1371135

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/03/07 22:29(1年以上前)

A4サイズの印刷なら画素数は多い方が有利です。
しかし、F401は200万画素ですが記録画素数400万画素なのでA4の印刷でもOKかもしれませんね。
もちろんF601の方が記録画素数600万画素なので有利ですが。

書込番号:1371240

ナイスクチコミ!0


リムパパさん

2003/03/07 22:56(1年以上前)

私もm-yanoさんに同感です。
使いにくいとすれば、どちらも後ろの液晶が小さいので、撮影後の確認がしづらいかなぁ?
あとは、クレードルを使わないとTV出力できないのが、かなり不便。
2700Zでは出来たんですけどね。

書込番号:1371308

ナイスクチコミ!0


desmo400さん

2003/03/11 14:43(1年以上前)

200万画素でもレンズの明るさやCCDの性能により
例えばphotoshop等の画像ソフトで擬似的に解像度を上げる事で
A4でディザが気にならないところまで持っていけるモデルもありますが
先日401を買った友人が撮ったデータを見ると
CCDサイズが601よりやや小さい(1/2.7型)せいかツブレも多く
601の細部の表現と比較すると見劣りしました。

金額とのバランスですがこの2機種なら601が大判プリントには
向いているでしょうね。(サービス版程度なら401でもと思いますが)

使いにくさは下にも書きましたが縦型特有の持ち方でしょうか
ショップで感触を確かめた方がいいと思います。
バッテリーの持ちについてもみなさん不満は持っているようですね
私の場合は旅行に行く時は充電ケーブルも持っていくのであまり…
という感じですが、キャンプ等では単3も使えるモデルの方が
いい気もしますよね

書込番号:1382616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スマメのつかえる機種を教えてください…

2003/03/10 14:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F601

スレ主 ともともちゃんさん

みなさんこんにちは&はじめまして。
以前ファインピクス4500を使っていたのですけれど、
先日旅行中に無くしてしまいました。…悲しくてたまりません(涙)
私の手元に残ったのは、128MBのスマメ五枚…。
スマメだけじゃ写真はとれないので再購入を検討しているのですが、
このスマメが使えるファインピクスシリーズで
画素がいい(300くらい)のはこのFine Pix F601だけでしょうか?
いろいろ調べているのですが、なにせ機械音痴なのでわかりません。
(対応表を見ているのですが、さっぱり見方がわからない…)
どなたか教えていただけませんでしょうか?
ピクチャーカードでなくスマメが使えるファインピクス、もしくは
他機種がわかる方、いらっしゃいますか?

書込番号:1379614

ナイスクチコミ!0


返信する
にいふねさん

2003/03/10 15:19(1年以上前)

あとはオリンパスの中級機種がありますね。
C-4100Zはぎりぎりスマメだったと思います。

書込番号:1379726

ナイスクチコミ!0


DVD-RAM Type4さん

2003/03/10 15:44(1年以上前)

300万画素のスマートメディア機種は
大きかったり画質が200万画素に比べてそんなに変らなかったりなので
個人的にお勧めはフジの50iを探してみるのもいいかも?とか・・・。

300万画素でコンパクトな物となるとフジではF601くらいで、
あとはオリンパスの機種になると思います〜。

書込番号:1379772

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2003/03/10 18:12(1年以上前)

F601は非常に持ちにくいので、私はオススメしません。
フジならF401の方がいいと思います。

あとはオリンパスになりますが、C−3100ZOOMがお買い得となってます。
ただ、ちょっと大きいのでC−40ZOOMの方がいいかな?

書込番号:1380053

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともともちゃんさん

2003/03/10 20:48(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました!!!!
こういうところで聞くのってとってもためになりますね☆
みなさんのおっしゃるオリンパスも探して見ようと思います♪
ほんとうに感謝です♪ありがとうございました!(^-^)

書込番号:1380421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

縦位置撮影はどうされてますか?

2003/03/06 17:30(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F601

スレ主 desmo400さん

601を買ってコンパクトなタイプとしては
画質・明るさなどまずまず満足しています。
しかし縦画面撮影の際どう手の位置を変えてみても
ホールドしにくいんですね。
特に片手では液晶画面を隠す体勢になってしまうのですが
みなさんどうされているのでしょう
やはり凹の字型両手ホールド、胸元に肘をつけて…でしょうか?
今まで一眼レフ型しか使った事がなくてどうもしっくりきません
つまらない質問ですみません

知識的な事ではないので詳しい方から見ると「駄スレ」なのは
わかっていますので…リムパパさんすみませんが
御遠慮して頂きたいと思います

書込番号:1367658

ナイスクチコミ!0


返信する
じみへんくらぷとんさん

2003/03/07 01:20(1年以上前)

縦型デザインの短所のひとつでしょうね、なかなか慣れません。
私も縦位置撮影はいろいる試しました
今のところ片手はdesmo400さんの言われる液晶をやや隠してしまう
(説明書もこうなってますね)持ちかたしかないですね。

あとは右手で液晶を隠さないようにお尻部分を持って
左手を軽く添えてシャッターを押すのが手ぶれも少ないのですが
なんか「ヘタレ」な持ちかたになりますな。

長く使っている方々はこの形で慣れてしまうものなのか?

書込番号:1369069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

背景をボカしたい

2003/02/23 00:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F601

スレ主 衝動買い男さん

一眼レフで撮ったような写真にしたいのですが
いろいろやってみても背景がボケないです
やっぱ3倍ズームじゃダメですか?
いい方法があったら教えてください

書込番号:1332441

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/02/23 00:26(1年以上前)

衝動買い男さん こんばんは(^^)
このクラスのデジタルカメラではCCDのサイズ等の絡みもあり、フィルム並みのボケは難しいです。

[WPC ARENA]
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/10/
・ズームは望遠側
・絞りは開放付近(絞り優先AEかポートレート)
・なるだけ被写体に寄って
・被写体と背景は、出来るだけ離す

書込番号:1332514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/02/23 00:27(1年以上前)

テレ端で撮影し 被写体と背景の距離を離す
マクロ撮影は 比較的ボケやすい

この辺を参考に
http://pro.tok2.com/~ohenro/index11.htm
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/10/

書込番号:1332521

ナイスクチコミ!0


こうkohさん

2003/02/23 00:31(1年以上前)

こんばんわ。

確かに望遠は倍率の大きい方が背景がボケやすいですが、
F601でも充分にそういった画作りは楽しめますよ。

ポイントとしては・・・
1:ズームを最大にする(デジタルズームは関係なし)
2:絞りを開ける
3:上記条件でフォーカスしたい被写体になるべく近づく

この3点で確実に背景はボケ味がでますよ。
私の説明なんかよか、↓にもっと詳しく記載されてますので、
興味がありましたらどうぞ。。。(^^
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/10/index.shtml

書込番号:1332536

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/02/23 00:32(1年以上前)

やっぱパソコン処理でバックをボカすってもんぢゃ…
…と、わざわざ二人の回答を待ってから言ってみる(笑)
…松下さんは?(笑)

書込番号:1332541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/02/23 00:35(1年以上前)

あちゃ FIOさん かぶっちゃいました
ごめんなさい <(_ _)>
それも 貼ったリンク先が一緒だぁ(笑)

http://qvnet.casio.co.jp/tech/basic/b_tech1.html
こんなのも参考になるかな?

[1332521]に私が貼った 上の方のリンク先は WPC ARENAと同じなんだけど
バックミュージックに 中島みゆきの『地上の星』なのねん

書込番号:1332558

ナイスクチコミ!0


Niehneさん

2003/02/23 00:36(1年以上前)

背景がシンプルになるように。
たとえばポートレートでも、なるべくバックが遠くに、
そしてあまりごちゃごちゃしないように。

書込番号:1332563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/02/23 00:40(1年以上前)

>やっぱパソコン処理でバックをボカすってもんぢゃ…
かまさん それでやってるの?
Photoshop Elements2.0とPhotoImpact持ってるけど やり方わかんない(苦笑)

かまさん 手取り足取り やり方教えてー  i-modeで(爆)

書込番号:1332583

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/02/23 01:12(1年以上前)

>おきらくさん

デジタルカメラマガジンで先月くらいに見た気がするんですが…
難しいです?(^^;;
すいません、私、∞しか撮らないものでm(_ _)m

書込番号:1332693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/02/23 01:15(1年以上前)

かまさんへ

そういえば あった気がする…
Photoshop関係のやり方だったよね

書込番号:1332702

ナイスクチコミ!0


GAKUGAKUさん

2003/02/23 03:52(1年以上前)

PhotShopなら簡単にできる、と誤解されるのも困ります。
できるけど、簡単じゃないですよ。
デジカメとアプリケーションの使い方は別の次元の問題ですよ。

書込番号:1333016

ナイスクチコミ!0


Niehneさん

2003/02/23 04:16(1年以上前)

アプリのぼかしと、レンズのボケは根本的に違います。
でなけりゃ「ボケ味」などという言葉は存在しません。
ミノルタのSTFレンズなるものも無意味です。

気になるところをちょんちょんと直すならアプリは便利ですが、
全体を…なんてほとんどCG製作に近い。

書込番号:1333044

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/02/23 11:27(1年以上前)

100ミリ程度(35ミリ換算)のデジカメで一眼レフのような写真を望むのは、虫がよすぎると思われます。
デジカメの108ミリと言っても実質25ミリ程度ですから、きれいなボケは無理
だと言わざるをえません。
被写体と背景に距離をあければ、ある程度ボケますが「キタナイ」ボケになる
可能性が高く、「コンパクトデジカメはこういうものだ」という割り切りが
必要だと思います。

書込番号:1333581

ナイスクチコミ!0


スレ主 衝動買い男さん

2003/02/26 22:04(1年以上前)

たくさんの方からレスいただきありがとうございます
リンク先のH.Pには役に立つ情報がたくさんあり、勉強になり
ました。感謝!感謝!!

それと、レタッチソフトまでは気がつきませんでした。
そうだ!レタッチソフトがあればいいじゃんか!!
フラッシュの赤目も修正できるし、他にもいろいろ面白そうだし・・
と思い、会社の帰りに秋葉原に寄ってきました。ところが、値段を
見てびっくり!フォトショップって96,000円もするんだぁ〜
(1〜2万円だと思ってた)衝動買いの多い私ですが、今日はしっぽ
巻いて帰ってきました。
たかが写真の修整ソフトに10万円もだせるか!!(アドビさんごめん)
10万円あったらもう一台デジカメ買うわい!!
と思ったのですが、レタッチソフトがあると便利だし....
 そこで皆さんにお尋ねしますが、レタッチソフトだとやっぱりフォ
トショップがいいのでしょうか?ほかに安くていいものがあったら教
えてください。(一生モノだと思えば10万円も高くはないですが)
F601のところにこのような質問出すことがマナー違反だったら
ゴメンナサイ。。。

書込番号:1344305

ナイスクチコミ!0


umisunさん

2003/02/27 03:19(1年以上前)

PhotoShopの機能限定版のPhotoShopElements2.0なら、1万円代で購入できますよ。
写真の修整程度でしたら、これで十分すぎると思います。背景をぼかすことも可能です。でも、Niehneさんが、言われてるように、レンズのボケとはやはり違います。あくまでも、イメージ程度だと思います。

書込番号:1345308

ナイスクチコミ!0


アマデウスさん

2003/02/28 20:28(1年以上前)

僕は「デジカメdeフォト工房」というソフトを使用していますが
使いやすくて良いソフトですよ。

書込番号:1349376

ナイスクチコミ!0


スレ主 衝動買い男さん

2003/03/02 01:42(1年以上前)

umisunさん、アマデウスさん レスありがとうございました

結局PhotoShopElements2.0を買ってみました。
よくできたソフトだと思います。特に編集が階層別にできるのでなんど
でもやり直しができるのが良いです。昔、はじめてデジカメ買ったとき
に、一緒にPictureIt99というレタッチ(?)ソフト買ったのだが、編集
すればするほど画質が悪くなり、ほとんど使わずじまいでした。
レタッチソフトとはそんなもんだと思ってました。

ところで、苦労して背景をボカしてみたのですが、やっぱ不自然とい
うか味気ないですね。じじかめさん の言わんとしてたことが、やっ
と理解できました。いい勉強になりました。

*********************
### 特別セール!! ###
キャノンEOSデジタル1.2ギガ画素 49,800円(5台限り)
タムロン28〜200ミリズームレンズ、1ギガメモリ付き

はやくこんな広告出て来い!!

書込番号:1353649

ナイスクチコミ!0


(゚Д゚ )さん

2003/03/03 21:59(1年以上前)


(゚Д゚ )さん

2003/03/03 22:03(1年以上前)


花粉症ひどいさん

2003/03/05 18:29(1年以上前)

画像編集ソフトなら、Gimpはいかがでしょうか?
PhotoShop並みの機能を備えた上に、なんと、フリーソフトです。
下のURLで、ダウンロードできると思うので、試して見ては??
http://www004.upp.so-net.ne.jp/iccii

書込番号:1364936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ちについて

2003/02/23 07:00(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F601

スレ主 みつまめめまつみさん

このカメラ、バッテリー一つでとのくらい持ちますか?

今度旅行にいくので、もっていくならこのカメラがいいのですが、
唯一その点だけが心配で…
また、海外などで充電方法などはあるでしょうか?

書込番号:1333148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2003/02/23 09:28(1年以上前)

私のもっているAC−5VSには
入力 AC 100−240Vと書いてありますので
プラグアダプタさえあればどこの国でも充電できると思います。

書込番号:1333317

ナイスクチコミ!0


taro66さん

2003/03/03 13:01(1年以上前)

1日も持たないです。(50枚撮影)

書込番号:1357936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CCDのドット抜け

2003/02/22 21:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F601

スレ主 骨9好きさん

はじめまして
今日、FinePixF601を新品で購入しました。
試しにいろいろ撮っていたら、黒い物に白い点が写ります。
どの写真にも同じ場所に入ります。
きっとCCDのドット抜けだと思い、週明けにもFUJIのサポートへ行こうと考えています。
どなたかCCDのドット抜けにあたった経験のある人いらっしゃいませんか?
FUJIのサポートの対応はどんなもんですか?

いやぁ&#12316;まさか自分に来るとは……

書込番号:1331829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2003/02/22 21:49(1年以上前)

オートで真っ黒の紙や夜景で試しているなら
CCDの熱ノイズでドットかけではありません。

書込番号:1331870

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨9好きさん

2003/02/22 22:07(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
正確なドット抜けの判断はどうすればいいのですか?

何枚も全く同じ場所に真っ白な点が入ります。
結構真ん中で目立ってます。

書込番号:1331932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2003/02/22 22:16(1年以上前)

シャッター優先AEで1/8秒程度ではどうですか?

書込番号:1331968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2003/02/22 22:23(1年以上前)

ISO 160で試してください。

書込番号:1331988

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨9好きさん

2003/02/22 22:59(1年以上前)

アドバイスの通り撮ってみましたが、同じ状況です。

書込番号:1332136

ナイスクチコミ!0


電柱組2さん

2003/02/23 00:54(1年以上前)

フジの機種では無いのですが、キヤノンのG3に画素欠けを
見つけたので先日、店頭で交換して頂きました。
CCDの画素欠けの場合は、量販店の場合は不良品として交換に
応じてくれるケースが多いようです。
(過去にS602で似たようなケースの時にも交換してくれました。)

書込番号:1332641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/02/23 01:09(1年以上前)

http://www.starzen.com/imaging/deadpixeltest.htm

画素抜けのテストです。
やり方は忘れた。
E100RSの過去レスで出てくるはずだから自分で調べて

書込番号:1332683

ナイスクチコミ!0


しんぷるらいふさん

2003/02/23 02:07(1年以上前)

フジのサポートは最高ですよ。
オリンパスに匹敵するくらい好き。
一番驚いたのはS304でドット欠けがあったとき、
発売直後だったこともあって直すんじゃなくて
その場で新品に交換してもらった事です。
SSの対応のすばやさではホント信頼できると思いました。

書込番号:1332838

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨9好きさん

2003/02/27 10:23(1年以上前)

遅くなりましたがFUJIのサポートの報告です。
その場でCCDのドット抜けと判断され、CCDレンズ一式交換修理か、販売店で初期不良交換かと言われ、30分その場で修理が終わりました。
(販売店が大手ではなくいわゆる安売り屋だったので…)
一応念のためその場で黒いもので確認したのですが、別の場所にドット抜けが!!
デジカメの液晶でも簡単に見つかるほど目立つところに。
技術の人に再度確認を求めたところ再度修理に。確実に画質確認をしたいからその場ではできないと。
で、先程宅配便で到着しました。PCの画面でも今度は問題ないです。
サポートの対応は手際よく良かったです。
が、製品の質の方は裏切られた感じです。
ものすごく運が悪かっただけかな?

書込番号:1345670

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F601」のクチコミ掲示板に
FinePix F601を新規書き込みFinePix F601をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F601
富士フイルム

FinePix F601

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 2月18日

FinePix F601をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング