
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年2月23日 11:51 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月22日 08:10 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月20日 06:59 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月17日 22:15 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月16日 19:58 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月16日 14:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F601


現在6800Zを使っているユーザーですが、新製品のF601がとっても気になっています。
画質面その他では6800Zに満足しているのですが、唯一暗い所に弱いというのが不満です。(他のデジカメと比較しても6800Zはブレやすいと聞きますが、どうでしょうか!?)
たとえば、夕方暗くなり始めた中での撮影は、よほどしっかりカメラを持たないとブレますし、夜の町の撮影は、(道頓堀のネオン街のように)たとえ背景が明るくてもほとんど流れ星状態となってしまいます。もちろんフラッシュを使えば良いのですが、距離がある場合、それも役に立ちません。
悲しいかな、写るんですの方が(道頓堀の夜景をバックにした記念撮影では)奇麗に写っていました。
今回のF601は、暗い場所での撮影を意識して作られているようですが、どうでしょうか?超高感度モードでは画素数が落ちるようですので、画素数落ちない範囲(ISO400まで)での撮影では、6800Zと比べ改善はされているのでしょうか?それともまったく同じなのでしょうか??
実際にご使用されている方がおられましたら、是非ご感想をお聞かせ下さい。
宜しくお願いいたします。
0点


2002/02/19 22:48(1年以上前)
昨日、6800Zから、F601に買い換えた者です。
今日、お台場で夜景を撮ってみたのですが、オートで撮っても断然F601の方が綺麗に撮れました、確かに6800Zの夜景は、気をつけても必ずぶれましたが、かなり改善されたと思います。
他の利点としては、書き込みスピードが格段に上がったことです。
5枚連続撮影や動画の撮影の時に、撮影終了から5秒以内ぐらいで書き込みが終わります。6800Zでは、10秒以上かかったような気がしました。ここが、かなりの利点ではないかと思います。
写真の画質については、素人なので、あまり良くわかりません。
書込番号:548406
0点



2002/02/23 11:51(1年以上前)
mairyo様
ご返信有り難うございました。参考になりました。
ブレが改善されているというのはかなり大きいですね。夕暮れ時のUSJなど、貴重なシャッターチャンスをブレで失った経験がいっぱいありますので。。
(買い替えを)考え出すとますます気になってきました。
ひとまず貴重なご意見有り難うございました。参考にさせて頂きます。
書込番号:555389
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F601


現在FinePix700を使用しています。
そろそろ新しい物に買い換えようと思っていますが
F601とPowershot S30とどちらにしようか迷っています。
用途としては風景の撮影などです。
今使っている物と同じようなデザインのF601もいいなと思いますが、
S30の評判の良さにも惹かれます
みなさんのご意見をお伺いできれば幸いと思います。
宜しくお願いいたします。
0点


2002/02/19 00:42(1年以上前)
Powershot S30は試写したことがないので、何とも言えませんが好評のようですね。Fuji FinePix F601は本日Minolta Dimage Xとの比較で試し撮り画像をホームページの「Test Room]に掲載してみました。結構シャープですね。今後、F601の売りであるISO800〜1600で撮影も試してみたいと思っています。ただ、ファイル連番機能が無くなったのは、扱いとして面倒になりました。あとは、ストロボとかマクロ設定の独立ボタンがないのも、F601は不便ですね。まだあまり慣れていませんので、間違いの記述がありましたらご容赦ください。
書込番号:546390
0点


2002/02/19 23:28(1年以上前)
S30ユーザーです。メーカーのHPでF601のサンプルを見て来ました。
・・・。私は、風景を撮るならS30を選びます。室内撮影を主とするなら、暗さに強いらしいF601を選ぶでしょう。
ハニカムCCDって、受光面積を大きく取れたり、出力する画像の画素数を増やしやすい面白い技術なのですが、どうにも独特のノイズが発生してしまうので、好みの問題なのですが、どうも購入意欲がわきません。
ハニカムIIIになって、この辺りが解消されているのかと思ったのですが。
で、風景写真の場合はサンプルに無かったのですが、F601だとハニカムCCD独特のノイズが気になってしまいそうで、ちょっとべたっとしてるんじゃ無いかというくらいのS30の画像の方を選びます。
書込番号:548531
0点



2002/02/22 08:10(1年以上前)
みなさんのご意見を参考にS30にしようと思います。
FinePixは昔から好きだったのですが,F601は今一みたいですね。
値段が下がった6800Zも考えましたが,どうせ買うなら現行機種にしようかなと。S30にしたらメディア買い直しです。結構痛いですね。
ありがとうございました。
書込番号:553260
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F601


6800zとニコンの885で悩んでいるのですが、F601もいいなと思ってます。室内撮影も多いと思うのでニコンでは暗いのですが、F601はどうですか?6800zも明るいとは言いがたいようですが。6800zより明るければ買おうと思ってます。
0点


2002/02/18 17:35(1年以上前)
暗いとあるのはレンズのF値のことでしょうか?
書込番号:545414
0点


2002/02/18 18:39(1年以上前)
F601の売りのスーパーハニカム3は
高感度対応なので暗いところの撮影は6800zより
得意なはずです。(伝聞)
絞りを開けて被写界深度を浅くするのが目的ならば
この回答は的外れです。
書込番号:545523
0点


2002/02/18 19:18(1年以上前)
601は6800の後継機なので 6800は選択肢から外してもいいと思いますよ
実質 601 VS 885 では 885が601より勝ってる点は 連写・測光・CF(笑)
くらいかな。
室内撮影では ISO800や1600も選べて キャンドルショットなる撮影シーンモードがある601の方に部があると思います
おそらく室内撮影での手ブレを気にされてるのでしょうが レンズのF値は2機種ともほぼ同格なんで こういう撮影モードは役にたちますよ
全体的にみても メーカーが違うとは言え 新機能を搭載した601の方を勧めます
FUJIの肌色の綺麗さは 他のメーカーにはないものですよね。
書込番号:545587
0点



2002/02/18 20:15(1年以上前)
ただのカメラ好きさんの意見に沿って、やっぱり、F601にしようと決めました。新製品なので価格が気になりますけど、ここで買うなら大丈夫そうなので。その他の方もアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:545685
0点

F601のホールディングってどう? あとはスマートメディアがネッ
クかな。それらが気にならなければF601でいいんじゃない?
書込番号:547119
0点


2002/02/19 23:57(1年以上前)
「ここで買うなら大丈夫そうなので」との事ですが、評判の良い店、悪い店、色々有るようですので、一応チェックしてから選択したほうが無難ですよ。
ちなみに、ただのカメラ好きさんの、885が601より勝っている点に付け加えると、マクロの撮影距離が885が4cmに大してF601が20cmと、5倍の差が有ります。
でもまぁ、室内撮影優先ならば、暗いとこに強いという売り込みの、F601の方が良いのでしょう。
書込番号:548675
0点



2002/02/20 06:59(1年以上前)
Shirakamiさん、アドバイスありがとうございます。まだ、kakaku.comで買うと決めてませんけど。クレードルが別売りのようなので、ここで本体だけ買っても、結局別のところで付属品やメディアを買わないといけないようなので、そうするとポイント制のところのほうが安くつくかな。という考えもあります。どっちにしろ、どこで買うかはもう少し考えてからにします。
書込番号:549185
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F601


4700Z使ってます。現在F601を検討しているのですが、
http://www.fujifilm.co.jp/faq/denfaq/fxf601.html#1Q4
にあった、
Q4: コマNo.メモリの機能がありませんが、ファイル番号を重複しないようにすることはできますか?
で、できなそうなことが書いてあります。
現在使用している4700Zではこれ出来ます。
以前使っていたSANYOのDSCX100ではこれがなくて非常に面倒な思いをしていたため、機種を変えて非常に嬉しかったのを覚えています。
専用ソフトを使えば番号の付け替えはできるとは言っても、現在Drag&Dropでファイル転送しているのから比べるとちょっと面倒くさそうです。
で、この件が本当なのか(スペックダウンなのかどうか)知りたいのです。
メーカーのサイトのQ&Aだからたぶん本当なんだろうなとは思うのですが、
ちょっと信じたくないのも事実です。
0点


2002/02/17 21:52(1年以上前)
実物が今日(17日)手に入り実際に使っていますが、カメラ単体では不可能です。
添付されている専用ソフトを使って、自動で転送しようとすると、リネームするかしないかを聞いてきます。その際、一こま一こま問いかけてくるので面倒です。できれば、転送の際一括してリネームしてくれる機能がついていれば申し分ないのですが、今のところ、先に転送したものをリネームしておくのが得策のようです。
書込番号:543639
0点



2002/02/17 22:15(1年以上前)
noriouさん、ありがとうございます。
むう。なるほど、そうでしたか。
専用ソフトで転送なんてまずしないので、この点に関しては私にとっては大きなスペックダウンですねえ。ちと残念。
私は実は4700Zでも静止画画質は特に不満なく、あとは動画の画質がもう少しよくなってくれれば、IXY-DVと2つ持ち歩かなくても済むようになるので嬉しいと思い、その点でF601には期待してました。
理想は6800Zのデザインのまま、MicroDrive対応してVGAで30fpsの動画が取れるデジカメだったんですけどねえ。うーむ。ちょっと惜しい。Fujiの発色は非常に好きなので、次の機種悩んでます。
書込番号:543708
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F601


本日(2月16日)、F601を秋葉原で買いました。
クレードルが別売りなのがショック・・・・その分高く感じました。
いちよう本体は、最安値で買えたのでホッとしてます。
今日から、少しずつ使ってみたいと思います。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F601




2002/02/16 10:39(1年以上前)
F601の購入を真剣に考えていて、時々FUJIのHPでチェックしていたのですが、女性の髪の毛の画質?私のPC画面でも状態悪いです。同じ画素数なら
30iのサンプルの方がきれいなんだけど、どうしてでしょうか。購入予約寸前でstopしています。help!!!
書込番号:540249
0点

私もFinePix.comで、サンプル見てみました。
F601のサンプル画像は、Exifデータが入ってないんですが、フルサイズで700KB程度なので、かなり圧縮されてると思います。カメラ側の画質設定で言うと、「NORMAL」と「BASIC」の中間くらいでしょうか?
よって、髪の毛や、背景に見られるモザイク模様は、JPEG圧縮によるブロックノイズと思われます。
サンプル画像が、2832×2128の画質モード「FINE」だと、1枚2MB以上になってしまうので、誰もダウンロードして見る気にならないでしょう。
書込番号:540368
0点


2002/02/16 12:35(1年以上前)
シャッタースピード1/2000とか、ISO1600に非常に興味津々なのに、サンプル画像の荒れは気になりますね。特にボケ味のところが汚い。
テスト購入に急ブレーキがかかってしまったナー・・・
因みにサンプル画像は67%と高圧縮なので、その影響ですかねー・・・
他のHPでの試写画像を見ないと判断が出来ませんね
書込番号:540398
0点


2002/02/16 14:00(1年以上前)
こんなサイトがありますよ。
http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fa782151
僕はほとんどデジカメ初心者なので、サンプル画像の評価ができません。
これ、どう思いますか?
あと、ハニカムCCDってPC画面で見る限り、普通のCCDのものよりボケた感じがするのですが、、、本当に良いのかなあ?少なくとも、第二世代までのハニカムの画像はPCで見る限る鮮明とは言えないと思う。だからF601に期待してるんだけど、、、
書込番号:540518
0点


2002/02/16 14:28(1年以上前)
PC-GAZのレビュー記事で、実際に撮影したままのデータがあったので、それをダウンロードして、実際に、2Lサイズ(写真紙)にプリントアウトしてみました。
現在所有しているCOOLPIX 990(撮影モードはフルサイズ、FINE)と比較すると、ワイド側での歪曲収差が気になるものの、それ以外の部分については、同等か、F601が若干上回っているかなと感じました。
なお、印刷したデータのサイズは、2.3MB、1.1MB、0.5MBの3つですがどれも個人的には満足のいく画質でした。ちゃんとExifデータも入っていました
書込番号:540561
0点


2002/02/16 14:50(1年以上前)
サイトの紹介ありがとうございました。β機のサンプル画像ですね。
明るいところでもだいたいISO200で切られているようでした。
メーカーサイトもISO200でした。相対的にFujiさんは、彩度が高いようで
特に601はファイン処理も強めのようなので、髪とところがノイズ気味て見えるのかな?
ISO800/1600画像も見ましたが、流石にISO400を越えるとノイズが目立っていました。
しかし、暗いところでのストロボ無し高速シャッターが切れそうです。
うーん・・・悩みますね
書込番号:540591
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





