
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F601


現在、F700とF601とF410で迷っています。
記録方式Exif Ver2.2の必要性や、PCカメラとしてはファインピックス同士でしか使えないのか?それ次第だけどクレードルは必要か?あと初心者にはどんなデジカメから使いはじめればいいのか?などなど・・・
もちろん値段は、約2万円前後違うのでその他の性能差もあるでしょうが、超初心者ながらがんばって写真を撮っていこうと思っているので、先輩方の回答ヨロシクお願いします!
ちなみに、myPCにはスマメスロットルがあり、写真対象は、子供・夜景・大小美術作品などです。
0点


2003/03/19 13:35(1年以上前)
F601を持っていますが、仲間とカラオケや居酒屋など室内で写真を撮る時、フラッシュをつけないと手ぶれがひどくAFでのピントも合いません。F410やF700の使い勝手や画質はわかりませんが私のような初心者には、F700のコンティニュアスAFとAF補助光はかなり魅力的です。F601にこの2つの機能が付いていればと思います。逆にいえばそれだけでいいですね。
書込番号:1407930
0点


2003/05/07 02:11(1年以上前)
ご意見ありがとうございました。
パソコンの調子が悪く返事が遅くなりました。スンマセンでした。
いろいろ悩んだ結果、結局CanonS30、S45で悩むことになりました。
書込番号:1556009
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F601


大変お恥ずかしい質問ですが
有効画素数310万画素、記録画素数2832×2128(603万画素)
これって意味がよく分からないのですが一般的に売られている
400万画素より性能が下ですか上ですか???
分かったら教えて下さい、安いので購入を考えていますが迷っています
0点


2003/05/04 09:42(1年以上前)
性能とは具体的に何を指しますか?
「記録画素数」が「性能」とお考えなら上です。もし「画質が」とお聞きになった場合でも答えは同じです。
一般的に言われるハニカムノイズが気にならない被写体やご自身の性格ならよろしいと思います。
「ハニカムノイズ」については「ハニカムノイズ」で検索してみてください。
書込番号:1547685
0点

フューチャー さん
ファインピックス F410 の 1519681 以下のスレッドをお読みください。
書込番号:1547703
0点


2003/05/04 23:47(1年以上前)
アドバイスありがとうございます
大変ためになりました。
書込番号:1549771
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F601
いまさらながらなんですが、
このカメラの手ぶれに痛感させられました(ToT)
自分で撮影する場合は、カメラの癖もわかってますのでまず手ぶれすることは無いのですが、友達とかに頼んで撮ってもらったときに痛感しました。
どうも、半押しで「ピピッ」と鳴るでしょ、あれで、撮れたと思うみたいなんですよね。そして、その後シャッターが切れるわけなのですが、見事に手ぶれ・・・
室内撮影でしたが結構明るかったので、フラッシュがついたりつかなかったり・・・
10枚ぐらいうのうち、きれいに取れたのは3枚ぐらい・・・
F700が横長になったので、少しは期待してますが、かなりちっちゃいので、やっぱ手ぶれるかなぁ〜
0点

まぁ、かなり持ちにくい機種ですから、多少の手ブレはしょうがないでしょう。
あと、もしかしてシャッターを一気に押してます?
きちんと半押しでAFロックしないと、どのカメラでもぶれますよ。
書込番号:1449122
0点


2003/04/07 09:01(1年以上前)
手ブレについてのコメントをたびたび見ますが、結局は一眼レフでも同じ事です。
半押しでのピンとあわせは、普通のカメラのオート撮影でも同じ事です。
光量の足りないところでのノーストロボ撮影、望遠レンズでの撮影しかりです。ストロボをたくとか、三脚を立てるというのは普通のカメラでもしなければいけないことです。
まずは、カメラについての基本を学ぶべきだと思います。
書込番号:1466850
0点


2003/04/18 17:23(1年以上前)
↑よく読めよ。
書込番号:1500825
0点


2003/04/26 11:41(1年以上前)
手ぶれ予防には、望遠側はF値が下がるので控える。IOSを上げる。シャッター速度優先AEを使う。フラッシュがついたりつかなかったりの場面では、強制発光モードを使う。
書込番号:1523584
0点

う〜ん、皆さんのレス見てると何か勘違いを・・・
djiwさんのおっしゃるとおり
自分で撮影する分には、カメラの癖もわかってますので
ぶれないです。それなりにちゃんと考えて撮影してますから。
問題なのは、友達とか他人にシャッターを押してもらうときなんです。
あんまし、細かくシャッターを押すときの考慮点をいちいち言うのもなんですし、どういえば、簡単にわかってもらえるか。。。
もしくは、素人(初めてこの機種を触るユーザということ)でも
手ぶれしないような構造にメーカーが考えるか・・・
書込番号:1534858
0点


2003/05/01 21:35(1年以上前)
>あんまし、細かくシャッターを押すときの考慮点をいちいち言うのも…
いちいち言うしかないです。
友達を選ぶ。撮ってもらう人を選ぶ。
普通、人に撮って貰うときのことを考えてカメラを購入する人はいません。
(いたりして?いるのかな?)
でも、多少でも勉強になったんじゃないですか。
書込番号:1540647
0点


2003/05/01 21:51(1年以上前)
>あんまし、細かくシャッターを押すときの考慮点をいちいち言うのもなんですし、どういえば、簡単にわかってもらえるか。。。
ピッといってから三つ数えてね♪
これで撮れなきゃあきらめるしかない(笑)
書込番号:1540705
0点


2003/05/04 08:36(1年以上前)
動作音を消してみたらどうですか?
私は自分で使うときも、うるさいので動作音は
すべて消しています。特に不都合はありませんよ。
書込番号:1547572
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F601


室内でやや暗い社内の倉庫(倉庫といっても勿論蛍光灯などの明かりはちゃんとあります)ストロボなしで使用するとき、オートで撮影すると手ぶれマークがディスプレイに現れ、どうしてもほんの少しだけですが、手ぶれ気味の写真になっちゃいます。仕事で商品のディスプレイ見本等を撮影するので、出来るだけ自然な感じの色合いで撮影したい為、ストロボは極力使いたくありません。というより、この機種を使っていて非常に驚いたのですが、ストロボなしでも明かりのいきわたらない部屋でも十分明るく取れます。しかしながら、手ぶれマークが登場し^_^;結局手ぶれ気味の写真になっちゃいます。自然な色合いでなおかつ、じゃっかん暗い部屋でも手ぶれなしでストロボなしでうまく撮影する方法といいますか、設定などありましたら是非ご教授下さい。
駄スレかもしれませんが、超ビギナーの為宜しくお願い致します<(_ _)>
0点

マニュアルでもオートでも、暗いところではシャッタースピードは遅くなるから、三脚を使うのが一番だよ。
ISO感度を上げる方法もあるけど、画質が落ちるからやんない方がいいよ。
書込番号:1403199
0点


2003/03/17 22:56(1年以上前)
Mモードにして、ISO感度を400くらいにして撮ってみてはどうでしょうか?
ハニカムCCDの恩恵で、ISO400までならノイズ感はあんまり変わらず、
充分実用出来ますよ。
あとは、三脚を使うとか、ネックストラップをかけて
首から引っ張りながら撮るとか、そんな感じかな?
書込番号:1403255
0点


2003/03/17 23:14(1年以上前)
このカメラには、ホワイトバランスを調節する機能が付いていますね。これを利用しては。
ストロボに限らず、補助光源を設けて明るさを確保すれば良いと思います。
書込番号:1403352
0点


2003/03/18 14:32(1年以上前)
暗めの部屋だと明るく撮る傾向があるので
結局自然な雰囲気にはならない感じですね〜。
露出補正をマイナスにふってみるといいのではないでしょうか〜?
書込番号:1405035
0点


2003/03/30 22:19(1年以上前)
ばってらのつれさん こんばんは(^_^)/
僕も仕事で同じような条件で撮ることがあります(笑)
僕の場合はどうしているかというと…
基本的に手持ちでは撮影しません
その辺にある椅子やダンボール箱など
使える物ならなんでも使って
それらを積み重ね、目的の高さにし
その上にデジカメを手で固定して(押し付けて)撮影しています
ちなみにF601の手ブレマークは
シャッタースピードが1/60未満の時に出るようになっています
書込番号:1443895
0点

Lancer Evolution Iさんのように目的の位置・高さに物を置き、さらにセルフタイマーを使えば、手ぶれも予防できます。
書込番号:1544727
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





