
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F601


初心者の愚問にお答え頂けたら幸いです。
F601を購入予定ですが、付属のUSB接続は
私のようなウィンドウズ98、USB1.1でも上手く
カメラからPCへデータ交換できるのでしょうか?
ある人に聞きますと、USB接続は互いの「相性」が
有るのでメーカーに接続「相性」テスト済みかどうか
確認すべしとのことでしたが・・・。
また、CD−RDのUSB接続も同様なのでしょうか?
0点


ちなみに どっちにしてもUSB1.1じゃないでしょうかね。
書込番号:858191
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F601

2002/07/27 14:14(1年以上前)
確かに上下と左右が一緒のレバーなので、思わぬ方向にレバーが
動くことはあります。
でも、それ以外の写りや機能は中々のものだと思いますが。
書込番号:856605
0点

4700や6800の上下左右のキーよりは使いやすいです。
でも、どうせなら、ゲーム機の十字キーの形のほうがもっと使いやすいと思うのは私だけ??(笑)
(ゲーマーるみるみ)
書込番号:856720
0点


2002/07/27 15:44(1年以上前)
十字のズームボタンは人によって
意見がかなり違ってくると思うので
もし可能であれば
ご自分で店頭の実機を触られた方が良いと思います
僕個人の意見としては
ズームボタンは別にして欲しかった...A^^;)
書込番号:856746
0点


2002/07/27 22:13(1年以上前)
私の場合、あのボタンを使うのってズームか撮影モードの切り替え、
あとはマクロモードのONぐらいだから操作ミスってないですよ。
別にゲームみたいにぐりぐり使う必要なんてないわけだから気にしな
くてもいいのでは?
あ、でも撮った画像を確認しながら消してゆく時は気を付けないと右を
押したつもりで中央を押してしまい、その画像とは永遠におさらばーに
なります。まぁ、手ブレなどはパソコンに入れて見てみないと分からな
い場合もあるのでデジカメで画像を消すことって滅多にないですがね。
rumirumi77さんのおっしゃるとおり十字キーっていいですね。だって
このボタンの斜め入力って無駄だと思いません?ひょっとしたら何かに
使うのかもしれないけど、今まで斜めなんて使ったことない。メニュー
を呼び出しても結局斜めは使えないし。真剣に十字キー希望。
書込番号:857354
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F601


始めてデジカメを買おうと思っています。
このFinePixF601に目をつけましたが、初期不良が多いとか滑りやすいとかなどなどほかの商品に比べ不評が多く感じ、あまりお勧めでないのかな?と不安に思っていますがどうなのでしょうか?
また、他に300万画素くらいで、光学3倍レンズでおすすめのはあるでしょうか?
0点


2002/07/03 21:00(1年以上前)
小1時間だけ 頑張って下さい
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/sugoroku/gaz/
http://www.konica.co.jp/dihow/index_1.html
http://kakaku.com/prdsearch/dezikame.asp
書込番号:809664
0点


2002/07/03 21:12(1年以上前)
大きさも機能も様々だから自分で気に入ったの見つけてみて下さいね。
書込番号:809693
0点


2002/07/04 17:23(1年以上前)
同クラスの他機種と比較して、特に初期不良が多いとは思えませんが。
コストパフォーマンスを考えれば、悪くは無いと思います。
実際に使っていて、敢えて言えば、メニューを選択するレバーが上下左右、
ひとつにまとまっているので、思わぬ方向に選択表示が動くことがありますが、それも慣れでしょう。ちなみに、近所を適当に撮った物ばかりですが、
こんなかんじです。http://www.dejikameya.co.jp/gazousaito/fujigazou.htm
http://www.dejikameya.co.jp/gazousaito/eizouhikaku.htm
書込番号:811121
0点


2002/07/04 18:53(1年以上前)
うーん。人によって不便な部分があるのは間違いないのですが、
実際に手にとってみて問題ないと思われれば大丈夫ですよ。
グリップ加減とかインターフェースとかね。
ここでの不評はあくまでそれぞれの人にとってであって、感じ方は
様々です。初期不良については私も一度交換してもらいましたが、
それからは問題は起きていません。一度ぐらい交換してもいいやって
感じでご購入されてはいかが?
性能は間違いなく「良い」と思いますので。特に動画がね。
書込番号:811276
0点



2002/07/16 15:18(1年以上前)
カボさん、ぱっとんさん、元祖でじかめ屋さん、のりこみさん
アドバイスありがとうございます。
元祖でじかめ屋さんが添付してくださった写真をみると、私にもこれから
こんなきれいな写真が撮れるようになるかと思ったらわくわくしてきました。
それから恐れいりますが、また質問があります。
近くのカメラ屋さんで購入するつもりですが、その際チェックすべき点は、
液晶モニタのノイズ?の確認以外、他にもありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:834977
0点


2002/07/16 21:26(1年以上前)
>その際チェックすべき点は、
とのことですが、外観の傷の有無、
液晶のドット抜け、撮影、再生、消去の一連の動作に
問題が無いかどうか、フラッシュは点くのかetcetc.
上げればきりが無いのですが、店頭で全機能をチェックするのは不可能
に近いので、お店の方に、万一初期不良があった場合、
交換が可能かどうか、聞いてみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:835597
0点



2002/07/17 17:29(1年以上前)
元祖でじかめさんご返信ありがとうございます。
あと付属品のことでお尋ねします。
これは必要不可欠!というような付属品は
ありますか?なにが必要なのかとかもさっぱり分からない初心者の質問で
申し訳ありません。
よろしくお願いします。
書込番号:837262
0点


2002/07/18 14:15(1年以上前)
>これは必要不可欠!というような付属品
そうですね。取り敢えずはフィルム代わりのスマートメディアが入っていないので、64MBか、できれば128MBくらいは欲しいですね。
PCへの接続については、ウィンドウズでしたら、98が初めから搭載されているモデル以降のものでしたら、同梱のケーブルとソフトがあれば問題なく使えます。
あとは、できればケース(ただこれは少し高いので、代用品があればそれでもいいです)と、旅行や結婚式等の催しごとで使われるようでしたら、
予備のバッテリーNP−60があると、より良いです。
書込番号:839026
0点



2002/07/18 14:36(1年以上前)
元祖でじかめ屋さん早速ご返信いただきましてありがとうございました。
初心者の私にとって適切なアドバイスを頂き本当に感謝してます。
購入してからもわからないことがあると思いますのでまた教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:839054
0点


2002/07/19 02:04(1年以上前)
夜景などを撮りたければ三脚もあると良いと思います。
まずは、購入してがんがんと使い倒して、足りないものを感じてから
周辺機器を購入するのもありだと思います。初めから完全を目指す必要は
そんなに無いと思います。でも、大容量のスマメは必要だと思います(笑)
書込番号:840238
0点



2002/07/22 15:41(1年以上前)
元祖でじかめ屋さんのアドバイスで、カメラ屋さんで購入時にできる範囲の確認をしてもらい、とうとうFinePixF601を買ってしまいました。
ぱっとんさんもご返信ありがとうございます。
なんだかよくわからずわくわくしながら写真や動画をとってはスマートメディアから消しての繰り返しばかりしていて遊んでいました。
説明書を見ると感度とかいろいろな機能があり、なんだか難しく実際に使いこなせるまでかなり時間がかかりそうですが、いろいろなシュチュエーションで写真を撮りながら、機能を覚えてきれいないい写真が撮りたいなと思ってます。
みなさんはやっぱり機能をフルに使って撮っているのですか?
書込番号:847014
0点


2002/07/22 20:58(1年以上前)
最初はオートで じゃんじゃん撮りまくっちゃってください。
満足できなくなったら マニュアルに挑戦。
書込番号:847499
0点


2002/07/23 03:56(1年以上前)
F601ならフルオートでホワイトバランスも露出もほぼ盤石だと思うので
それほどマ無理してニュアル機能を使う必要は無いと思いますよ。
まずはフルオートでがんがんと使い倒して、デジカメの利点を利用して
今やってるように撮っては消しの繰り返しで楽しみながら、他にも
もっと色んな事がしたいと思うようになったらマニュアル機能を
使っていけば良いと思います。F601ならカメラ任せの方が良い写真が
撮れる事もあるような…(笑)
書込番号:848321
0点



2002/07/24 16:20(1年以上前)
がぼさん、ぱっとんさんご返信ありがとうございます。
アドバイスどおり、初心者なのでとりあえずオートでがんがん撮りまくってから機能の勉強をしていこうと思います。
しかし、シーンポジション?は人の肌色がきれいに写ると聞きますがオートポジションとはどのくらいの違いがあるのですか?
書込番号:851009
0点


2002/07/24 19:17(1年以上前)
>しかし、シーンポジション?は人の肌色がきれいに写ると聞きますがオートポジションとはどのくらいの違いがあるのですか?
そういうのを自分の目で確かめる意味でも
「とりあえずオートでがんがん」でしょ?
言ったそばから忘れちゃダメダメ (笑)
頑張って いい写真撮ってねん。
ところで がぼ さん ってダレ?(爆)
書込番号:851211
0点



2002/07/25 11:55(1年以上前)
カボさんご返信ありがとうございます。
お名前を間違えるなんて大変失礼しました。f(x_x);
そうですよね!とりあえずがんがん撮ることですよね。
いっぱい満足できるような写真を撮れるようがんばります。
ありがとうございました。
書込番号:852614
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F601


デジカメの購入を考えています
パソコンの知識もほとんどありませんが…
予算は7万円以内です
300万画素クラスの物がいいかなと思っています
使用目的はスナップ写真や風景
そして、マクロ撮影で花を写してみたいので
接写ができる物が欲しいのです
ココの掲示板に書いたのは
F601を始めは考えていたのですが
雑誌とかを読むうちに
キャノンのS30や
ソニーのP7
300万画素の機種すべてが気になってしまいました
何か良いアドバイスをよろしくお願いします
0点


2002/07/22 23:20(1年以上前)
7万円あって、PCの知識が無くて、一般的な写真を撮りたいだけなら
何でも当てはまりますよ。
スタイルとかブランドで自分が良いと思うものを選んではいかがですか?羨ましい限りです・・・
書込番号:847829
0点

撮影用途が主にマクロなら、ニコン系・カシオ系
に絞ったほうが良いかと・・・
風景・人物が主でしたら、キヤノン系・フジ系かと・・・
初めてデジカメをお買い上げなら、
シーンプログラムが多いカメラ、ニコン系・カシオ系が
気楽に撮影できて良いかと思います。。。
書込番号:847845
0点


2002/07/22 23:27(1年以上前)
いきなり高いデジカメを買うのではなく、1万円位のを購入して使ってみたら如何でしょう。300画素の意味をおわかりですか?各メーカーのHPを見ても答えは見つかりません。デジカメ初心者のためのHPがいくつかあります。まず、勉強をし、店頭で使いやすいものを購入しましょう。販売員は無視しましょう。
書込番号:847848
0点

こまった、
3条件のうち「PCの知識が無くて」しか当てはまらん
書込番号:847860
0点



2002/07/23 07:05(1年以上前)
おはようございます
たくさんのアドバイス有難うございます
雑誌や店員さんの専門用語(?)みたいな言葉に
振り回されちゃうんですよね(´Д`)
ニコン・カシオもチェックしてみますね>ちィーすさん
300万画素にすると写真の好きな部分を切って
大きく出来ると聞いたのですが…間違っていたらごめんなさい>deredereさん
書込番号:848408
0点



2002/07/23 22:58(1年以上前)
ちィーすさんのお言葉どおり
ニコンの方を調べてみました。
885って言うのが自分にはピッタリかな…と思いましたが
「赤みが強い」と言う書き込みいくつかありまして
そういうのは「デジカメDE同時プリント」とかいうソフトを
使って直すものなのですか?
初心者過ぎて申し訳ありませんm(__)m
書込番号:849757
0点

M・Tさん、こんばんは・・
僕はレタッチが苦手なもので、詳しくないのですが。。
デジカメDE同時プリントでは、部分的な修正は無理かと思います。
本格的なレタッチソフトがいると思いますが、、
885は赤みが強くなる時もある・・が正しいかと思います。。
HPに遊びにきてくださりましたら、885での赤くなった
ひまわりのお写真などお見せできます。。
では・・・・
書込番号:851386
0点



2002/07/24 22:01(1年以上前)
ちィーすさん有難うございます
ちィーすさんのHP「お気に入り」に登録しました
「885は赤みが強くなる時もある・・」との事でしたが
素人の私には(ヒマワリの写真では)殆ど気になりませんでした(汗笑)
むしろ気持ちが885で固まってきました
プリンターはF930を注文中なのですが
キレイに印刷できるといいな〜って思っています
これからもヨロシクお願いいたします
書込番号:851536
0点



2002/07/24 22:04(1年以上前)
あ…それから
『デジカメDE同時プリントでは、部分的な修正は無理…』というアドバイスも有難うございます
色々参考になります
書込番号:851540
0点

M・Tさん・・・汗・・汗
あのコンテストのお写真は関係ないですよ。。。
885の画像は、M・Tさんが書き込みして頂いた掲示板の下に
返信で先程貼り付けましたので、見てください。。
ひまわりかなり赤いですし、カエルは普通の色です。。
885は赤みが強くなる時もある・でしょ・・・
書込番号:851548
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F601


7/17日にビックカメラ新宿店にてF601を59,800円から2000円引き(7/18まで)プラス20%ポイント還元にて購入しました。46,000円ぐらいで買うことが出来たの満足しています。クレードルと128MBも買いました。
使ってみての感想ですが、SONY-S70からの買い替えですが、型が古いこともあるでしょうが純粋な300万画素機とは明らかにA4サイズプリント違いが出たのに正直びっくりいたしました。同じプリンターなのにここまで違うかという感じです。今まではプリンターの実力が出し切れていなかったことに気づきもっと早く買い換えればよかったと思います。
P.S. S70を買取に出そうと思うのですが、どこが一番買取が高いかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
0点


2002/07/21 00:35(1年以上前)
売るなら、絶対ヤフオク!!
書込番号:843999
0点



2002/07/21 01:14(1年以上前)
びっちょさん返信ありがとうございます。
ヤフオクとはヤフーオークションのことと思いますが、やったことがないので手続き等不安です。個人同士でトラブルはないのでしょうか?
また、ソフマップで2万円、ヤマダ電機で1.3万円が上限といわれ開きがあるのでどうかと思いますが、S−70の買い取り相場いくらぐらいかご存知の方、いらっしゃいませんか?
書込番号:844095
0点


2002/07/21 01:36(1年以上前)
ぴっちょさんの言うように、オークションが一番良いですよ。
店の買い取り価格とは雲泥の差があると思います。
トラブルなども、個人同士なら余程なことがない限りありません^^
書込番号:844151
0点


2002/07/21 03:05(1年以上前)
P-
書込番号:844256
0点


2002/07/21 20:26(1年以上前)
kojiiiさんこんにちは、ちょっとお尋ねしたいのですが。
私もS-70を使用していて壊れたので、F-601を検討しているのですが、他にP-7,C-720UZなんですが....
S-70と比べてどういう点でよいですか?
起動時間や、写真をとったあとすぐに次がとれますか?
バッテリーの持ちはどうですか?
写りはどうですか?
使い勝手はどうですか?
動画はどうですか?
他に気になることはありますか?
すいません、ぶっちゃげた質問になってしまい。因みに修理代は40000円、液晶とレンズ交換で.....ふざけんな!ソニー!!です。
宜しくお願いします。。
書込番号:845468
0点



2002/07/22 00:26(1年以上前)
もちわもちやさんへ
S-70との違いについて私の感じたことをお知らせ致します。
まず、軽い・小さい(あたりまえです!)。自動開閉なのでレンズキャップをはずす手間がいらない。(結構大事)。L版プリントでは334万画素で十分と思っていましたが、A4サイズではやはり甘さが気になりました。601でははっきりくっきり印刷できます。(6M-Fineモードしか使ってません)
発色はS-70のほうがきれいかも(明るい)とも思いますが特性だと思いますので気にしてません。(色自体はしっかり出ている)プリンターが対応していればexifプリントも可。
動画はS-70の方が滑らかというか自然です。しかし、15秒の呪縛から解放されるだけでも価値があると思います。PCカメラ機能にも対応しハードディスクにも保存できます。(128MBスマメの呪縛からも解放)
私はクレードルも買ったので、充電がすごく楽。転送もかなり楽。絶対同時購入をお勧めします。
バッテリーの持ちはまだ長時間のテストしていないのですが、クレードルに乗せておくだけでいつでも充電が済んでいるのでとりあえず気になりません。
本当はP-9を購入するつもりでしたが、値段がなかなか下がらないのと、クレードル・PCカメラ機能に惹かれてしまいました。結構あの重いACアダプタを引っ張り出して充電するのが面倒だったので・・・
評価記事等にはよくハニカムCCD特有のノイズが見受けられるとの指摘がありますが、A4サイズでもほとんど気になりません。A3ぐらいだと気になるのかもしれませんが、うちのプリンターはA4までしか印刷できませんのでわかりません。とりあえず私の感想を書きましたが、その他気になることがありましたら何でも聞いてください。
書込番号:846077
0点


2002/07/22 12:45(1年以上前)
kojiiさん早速のレスありがとうございます。
軽い、小さい...いいですねぇ、S70はずっしりきますよね。
そーそー!あのレンズキャップ、ばっちりめんどくさいですよね。
動画なんですが15秒のMPEGではなく何とかというやつ、富士のHPで見たんですが、なんかコマ送りみたいで.....でももんだいないでしょうか?
クレドールが楽ということで買う時一緒に買おうと思います。
あと、起動なんですが、S70は電源を入れたとき”ふおーん”と音がしてなかなか撮影できないじゃないですか、その辺と、とった次にとるレスポンスとか、体感的にどうでしょうか?
すみませんまた変な質問長々と.............
宜しくお願いします。。
書込番号:846754
0点



2002/07/22 13:49(1年以上前)
Motionjpegだったと思いますが、ちょっとコマ送りっぽいですが気になる程ではないと私は思いました。15秒から解放されただけでも価値があると思います。
起動についても、速いです。電源ボタンを押すとレンズカバーが開き、沈胴式ズームレンズがせりだしてきてすぐ撮影に入れます。(正確な起動時間はホームページ等で確認して下さい)
値ごろ感がでてきているので買って損はないと思います。
書込番号:846867
0点


2002/07/24 12:22(1年以上前)
kojiiさんレスありがとうございます。
値ごろ感があるのですね、kojiiさんお勧めなのですね。
方向は固まりつつありますが、最近強敵が現れました、キャノンのS30です。
困った。。
書込番号:850711
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F601
「1Mまで」ってのはどの時点での制限なんでしょうか。
メールサーバー側の制限なら、
お使いのメールアドレスでは1MB以上の添付ファイルは送信できないってことなので、
動画を編集して1MB以下にするかあきらめるか、
もしくはFreeのアドレスを取得してそこから送付するか、ってとこでしょうか。
いずれにせよほとんどのメールサーバーは
5MB以上の添付ファイルに制限かけてるみたいなので、
動画ファイルが5MB以上ならほぼアウトな訳ですが。
書込番号:844488
0点


2002/07/21 10:11(1年以上前)
メールで送るのはあきらめた方がいいと思いますよ。
CD−R/RWやMOに入れて郵便で送りましょう!(送り先がドライブを持っているか確認する必要の無いCD−Rが一番確実です)
書込番号:844555
0点


2002/07/21 11:00(1年以上前)
どっか、オンラインストレージでも使ってみれば?
お互いにIDとパスワードが分かってればアクセスし合えるし、
場所によってだけど100MB位のデータ交換できるから。
但し、ボクが使ってたのは1年位前までだったけど、ムチャクチャ重かったなぁ。
あと、お互いオンライン状態ならMSN MessengerとかICQのファイル転送使うとか。
書込番号:844638
0点


2002/07/22 17:43(1年以上前)
出来ますよ(^-^)
Outlook Express6を送信者、受信者とも使えば行けると思います。
設定が必要になりますが、以下語説明致します。
メニューバーのツール、アカウントから送信に使うアカウントをダブルクリックか、アカウントを選択してプロパティボタンを押すとプロパティウィンドウ(でいいんでしょうか?)が出るので詳細設定タブをクリックすると送信というところにその旨設定する部分があるはずです。
メールサーバーの制限に合わせて1メールのサイズを設定すれば分割して送信、受信側で自動的に結合してくれますので簡単です。
私はこれで動画ファイルをばんばん送って迷惑がられてます(笑)。
書込番号:847191
0点


2002/07/22 23:24(1年以上前)
CDRやストレージサービス以外では…
プロバイダから、無料のホームページ用領域をもらえますよね。
5Mとか10Mくらいのサイズで。
ここの空きが足りれば、動画ファイルを置いて、そのアドレスをメール
で連絡するのがスマートな方法かと思います。
この場合、ページを書かなくても、ファイルのアドレスを直接送れば
OKです。
どうしてもメールで送りたいなら…
事前に「今からでっかいメール送るけど大丈夫?」と確認を取ることを
おすすめします。
分割でメールを送ると、相手のメールサーバ上の領域が一杯になって
しまい、メールを受け取れなくなる場合があります。また、相手が
ダイヤルアップなどの低速回線やノートPC+携帯などの環境でメール
チェックをしたときに巨大なメールを送っていた場合は、たいへんな
迷惑を掛けることになります。ご注意ください。
以上、長々と失礼いたしました。
書込番号:847840
0点


2002/07/23 01:03(1年以上前)
あぁ、そう言えば普通にファイル転送を使えば良いんジャン。
つーか、何で今まで気付かんかったんだろ?
プライベートIPからグローバルIPへ、又はその逆の場合に
ダメなファイル転送ソフトがあるから注意ね。
AOLはプライベートからグローバル、その逆も対応してて転送出来るみたいね。
(MSNは上記環境下ではダメ)
書込番号:848133
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





