
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年7月16日 12:39 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月14日 11:13 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月12日 00:47 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月11日 22:04 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月11日 09:11 |
![]() |
0 | 13 | 2002年7月10日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F601


先日600Zからの買い換えで601を購入しました。
早速動画を撮影したのですが、撮影時のファインダーないし液晶画面
での画像が撮影後にパソコンで再生すると右にだいぶずれているのです。
中心に据えて撮影したはずのものが再生するとだいぶ右によっているのです。
静止画だとちゃんと思い通りに撮影されているのですが。
これって不良品なんでしょうか。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い申し上げます。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F601


カメラの画像をPCに取り込みたいのに、PCとカメラを接続したら、「新しいハードウェアの追加ウィザード」が表示されました。ちゃんと同梱のCD−ROMをつかっています。どうやっても先に進めません。どうして????(ちなみに正しくインストールされてるはずだとはおもうんだけど・・・)
0点

富士の場合先にusbのドライバー入れたはずですが。
それからカメラをつなぎ電源入れる。
書込番号:830579
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F601


分からないことばかりなので、また質問させてください。
1,晴天の日に山などを撮っていると、青空はキレイに写るのですが、山は黒くなってしまいます。これは逆光というやつなのでしょうか?どうしたら山もキレイに写るのでしょうか?(アップできればいいのですが、やり方が分からないです・・・恥)
2,暗いところだとシャッタースピードが遅くなるために手ぶれが起きるんですよね?だったら、シャッタースピードを速くすればいいと思うのですが、これだとデメリットがあるのでしょうか?根本的に考え方がまちがってるのかな?例えばカラオケBOXや室内でキレイに撮れる方法を教えてください!
0点

1.山にAFエリアを合わせて半押しをする。露出が山に合います。
2.シャッタースピードを上げれば、光量不足により暗くなります。
三脚を使うか、ISO感度を上げましょう。
書込番号:825702
0点


2002/07/11 22:33(1年以上前)
2.についてすこし書きます。
絞り優先の設定にして、絞りを開放で撮影する。あるいは、フラッシュを使うという方法もあります。
書込番号:825772
0点


2002/07/11 23:48(1年以上前)
一度、マニュアルにしたがって、すべての機能を試してみられては?
基本的には、このカメラはオートで使う物だと思います。
しかし、一通り以上の、充実した設定を持っている機種だと思うのですが・・・。
1)一番楽なのは連写メニューからオートブラケティングを設定しておく事では?
おっしゃっている程度であれば、±1/3〜2/3EV あたりだと思います。
あるいは、「露出補正」 とか、また、たつま さんがおっしゃる形で、
スポット測光に切り替えて、半押しで測光場所を試行錯誤するのも有効かと。
2)このカメラは、ISO 800/1600 の設定があることが、「売り」 のはずです。
むろん、解像度が制限され、ノイズも浮いてきますが、ISO 800 もあれば、
そんなに明るくないところでも、フラッシュなしで何とかなりそうです。
書込番号:825994
0点



2002/07/12 00:47(1年以上前)
みなさん、どうもありがとうございます!皆さんの意見を参考に色々と試してみます。
書込番号:826139
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F601


F601を購入するかどうか悩んでます。
理由は、コンパクト過ぎて使いにくいと聞きます。
また高価格ゆえにクレードルが別売なことも理由の一つです。
デザイン的に好きなので欲しいのですが、あと一歩なにか足りません。
ここが素敵!と言うみなさんの意見をお待ちしております。
0点


2002/07/07 20:21(1年以上前)
モコエナさん はじめまして!!
F601の操作性はイマイチだと僕も思います(^^;)
慣れるかどうかは人によるかもしれませんね。
店頭で実機を触って確認したほうが良いと思います。
それとF601が このクラスで優れているところは
大まかに言うと
動画、バッテリーの持ち、レスポンスの良さなどでしょうか
あと、欠点として
ハニカム画質のノイズの多さをどう思うか
も重要だと思います。(^^;)
書込番号:817777
0点


2002/07/07 21:58(1年以上前)
デザインが気に入っているのならば買うべき!撫でていれば多少の
ことは許せます。
性能はここでの書き込み通り抜群。実機に触って違和感がないのなら
購入してもいいかと。
クレードルに関しては私は必要性を感じません。別売りになってくれて
良かった。充電は付属アダプターをつなげばできますし、PCカメラとし
て使うときも固定さえすればクレードルなんて使わなくてもいいです。
減点対象にはならないと思いますよ。
書込番号:817978
0点


2002/07/11 00:49(1年以上前)
のりこみさん お久しぶりです(^^)
一台目は初期不良とのことですが..
その後は大丈夫のようですね(^^)
バッテリーの持ちはどうですか?
Fine pix4700zよりは良いのでしょうか?
書込番号:824217
0点


2002/07/11 12:04(1年以上前)
お久しぶりです。Lancer Evolution Tさん。
初期不良分を交換してもらってからは全く問題は起きてませんよ。
買ってよかったと思っています。
バッテリーの持ちは4700zとは比べ物になりません。以前は
動画なんかを撮るとすぐバッテリー切れになってましたが、今は
バッテリー入れっぱなしで時々撮影しているという使い方なら
充電なしで何週間もOKです。
で、バッテリーの容量を見て思ったのですが、別売りのNP60は
900MAhなのに、付属のは1035MAhなんですね。ひょっとしてF401と
同じもの?より容量の大きいものができたから富士が変えたんでしょうかね。
とすると仕様書よりもバッテリーの持ちが良くなっていて当たり前なのですが。
今にしてみると単三型充電池を6本も持ち歩いていたのが馬鹿みたいに思えて
きますね。撮影旅行にでも行かなければ予備のバッテリーなんて必要ないんじゃ
ないでしょうか?
動画を撮りだしたら、代わりに予備のスマートメディアが欲しくなりますが・・・
書込番号:824833
0点


2002/07/11 20:57(1年以上前)
別売りのバッテリーは在庫がなくなりしだい
1035MAhに移行するなんて話を過去レスで
見たことありますが実際のところどうなんでしょう?
僕も単三型充電池仕様はメンテなどを考えると
あまり使いたくないですね(^^;)
それと動画は容量が大きいので僕はMindStorで補ってますが
5〜6万円するのが問題ですよね...
でも飛鳥の商品でTripperが発売されていて
これは27,800円で容量20GBなので良いですね
でも記録メディアがMD、CFType 1、Type2のみ対応なので
今後、PCカードスロット内蔵タイプなどが発売されれば
注目ですね(発売されるか全然知りませんが)
http://www.aska-corp.co.jp/
書込番号:825567
0点


2002/07/11 22:04(1年以上前)
やはりバッテリーは容量の大きいものに移行するんですかね。
知らずに同時購入しなくて良かった。でもなかなか在庫は無くなり
そうにないですね。
単三充電池は放電が早いのかカメラから抜いておいても、いざ使おう
という時にすぐバッテリー切れを起こしてました。なんて不便なもの
を使っていたのかと今は思います。
動画に関しては、P2なんかと比べて画質に対する容量は妥当と言えそう
ですが、やはり4分足らずで128MBは大きいですよね。
スマートメディア自体の限界が128MBと言われてるみたいだからこれ以上
の大容量化は期待できないし。MindStorなんかも便利そうだけれどやはり高い・・もう一枚買うしかないかなー。でも買ったとたんに256MBのが出来ました!とか
ありそう。今まで結構そんな経験があるので・・・
書込番号:825707
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F601


本日、念願のF601を購入しました。ですが液晶部分の一点に緑色のまま変わらないところが・・・。ノートパソコンの場合、液晶のドット抜けは故障(不良品)ではないとの見方がされているようですが、デジカメの場合もやはり同じなのでしょうか?トホホ・・・
0点

ダメもとで購入されたショップで相談されたら?
書込番号:823709
0点

液晶部分の一点では、交換にならない可能性が高いですね。
(一応お店に尋ねてみては・・・)
僕は商品を買う前にお店の人に確認して頂き購入しています。
書込番号:823836
0点


2002/07/10 23:12(1年以上前)
僕も同じドット落ちでした。ノートパソコンと同様、液晶のドット落ちは故障(不良品)ではないとの見方がされているようなので、卑怯かも知れませんが、ドット落ちについては、一言も言わず、違う故障を無理やり見つけて(作って)、1週間以内に購入したショップで交換して貰いました。
書込番号:823982
0点



2002/07/11 09:11(1年以上前)
皆様,色々なアドバイス有難うございます。ダメもとで一度お店に聞いてみます・・・・どこか他の故障もでてきてくれると助かるのですが。
書込番号:824621
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F601


みなさんはファイルの保存形式はどのようにしているのでしょうか?JPGだと劣化するそうですが、それ以外だと何か違いがあるのでしょうか?あと、画像を加工した場合はスマートメディアに戻せないんですよね?(CD−Rに入れて写真屋さんに持っていくしかないんですよね?)
0点


2002/07/08 22:48(1年以上前)
ファイル形式の拡張子はJPGですが実際にはExifという
デジタルカメラ用ファイル形式で保存されています。
JPEG形式で記録された画像に撮影情報が付加されています。
写真屋に持っていったときにこの情報があれば、たとえば撮影日時を
入れたりすることができます。
JPGが劣化するといううわさは聞いたことがありますが本当に根拠があるのか?
ただでさえ膨大なファイルサイズなのでJPG保存が適していると思いますが。
ほかのファイル形式に変換して画像がきれいになることは無いですし
もとのExifを削除すると撮影情報は消えてしまうと思います。
画像を加工してもスマートメディアに戻せます。
スマートメディアはフロッピーディスクのようなイメージで扱えます。
書込番号:819883
0点



2002/07/09 00:15(1年以上前)
ルル2002さん、どうもありがとうございます。JPGで特に問題ないようですね。どうやってスマートメディアに戻すんだろう・・・。説明書に書いてあったかな?調べてみます!
書込番号:820117
0点

スマートメディアに戻すには、多分カードリーダ・ライタが必要だと思います。
私はPCカード接続のを使ってますが、JPGに限らず、何でも書き込めます。
ただ、画像を加工した場合はExif情報が消えてしまうこともあるので注意が必要です。
> JPGが劣化するといううわさは聞いたことがありますが本当に根拠があるのか?
詳しいことは知りませんが、そりゃ符号化だか圧縮だかしてるんだから、BMPに比べて画質は落ちるでしょう…
劣化しないのなら、BMPの存在価値がなくなるような…
高品質ならぱっと見わかりませんが、拡大すれば明らかに劣化してます。
書込番号:820306
0点


2002/07/09 13:46(1年以上前)
F601ではやってませんが、50iではしたことあります
加工した画像も普通に本体からUSB接続で転送できました!
が、画面表示はされませんでしたので、ダメ元で現像出したらOKでしたよ
書込番号:820940
0点


2002/07/09 16:42(1年以上前)
圧縮には2種類あって可逆圧縮と、不可逆圧縮があります。
前者は「zip」「lzh」に代表されるような、圧縮して元に戻しても前の情報が全部残っている圧縮方式。
後者は、「jpg」「gif」「mp3」などのような、元の情報の一部分を捨てて、元に戻す事が出来ない圧縮方式です。
> JPGが劣化するといううわさは聞いたことがありますが本当に根拠があるのか?
JPGは不可逆圧縮なので、劣化しているか、否かという事になれば、
間違いなく劣化はしています。
でもその劣化具合が、目で見て分かるかどうか別ですよ。
また、JPGをBMPに直した所で、不可逆圧縮なので情報はすでに捨てられてしまった後なので、画像は綺麗になりませんよ。
ただ、ファイル容量が大きくなるだけですね。
こんな所でいかがでしょうか?
書込番号:821163
0点

可逆圧縮の画像フォーマットではPNGやTIFFなどがあります。
あと、GIFもたしか可逆です。
因みに、JPEGは開いて保存を繰り返すだけで、劣化していきますので、編集を繰り返すファイルはBMPまたは可逆圧縮形式の方が良いです。
デジカメで撮ったものを保管しておく分には、JPEGでOKです。
書込番号:821222
0点

> あと、GIFもたしか可逆です。
というか両方あるみたい。
書込番号:821225
0点



2002/07/09 18:14(1年以上前)
TKEOさん、なんで〜 さん、みそさん、Seventhly さん、ありがとうございました。みなさんの丁寧な説明でよく理解できました。ところで、どうやってUSB接続でPCからデジカメに転送するのでしょうか?説明書に載ってないと思うんですけど・・・。
書込番号:821288
0点



2002/07/09 18:19(1年以上前)
(上の付け足しです)CD-Rに入れてもいいんですけど、しょっちゅうプリントする場合はどんどん数が増えるだけだし。かといって、CD-RWだとプリントできないと言われたので(カメラのキタムラで)。何でだろ?
書込番号:821299
0点


2002/07/09 22:43(1年以上前)
USB接続すればカメラ本体がカードリーダ・ライタの役目を果たします。
エクスプローラを開いてみてください。正常に認識されていれば、
マイコンピュータの下にリムーバブルディスクとか言う新しいドライブが
追加されていると思うんですけど。
要するに、スマートメディアという媒体に焼き増ししたい画像データを入れて
お店に持っていけばいいんです。媒体は別にCD-RでもMOでもOK。
でもCD-RWはお店の機会では読めないんで駄目よ。ってことでしょうきっと。
書込番号:821803
0点



2002/07/10 14:18(1年以上前)
しろうとんかつさん、ありがとうございました。早速やってみます!
書込番号:822995
0点


2002/07/10 21:36(1年以上前)
書き込みをいつも楽しみに読ませて頂いております。
ひとつご教示いただきたいのですが、CD-RWに焼き続けていけばいいや、と簡単に考えていたんですけども、よく考えたらみなさんがおっしゃるようにプリントには出せませんよね。
で、CD-RWからスマメには画像を戻せると思うんですけど、ガンガン焼いていって欲しい画像だけピックアップしてスマメに戻してプリント・・・というのは不可能なんでしょうか?
初歩的な話かもしれませんが、どなたかどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:823701
0点


2002/07/10 23:09(1年以上前)
オノティさん
多分問題ないと思うんですけど・・・
CD-RWからPCへデータを戻せるのであれば、そのままスマメにコピーすればよいかと。オノティさんがどんな点を心配してらっしゃるのかわからなかったので、断言はできませんが。
ぜひ、試してみてください。
書込番号:823977
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





