
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年4月25日 05:24 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月23日 18:54 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月23日 09:58 |
![]() |
0 | 9 | 2002年4月21日 23:04 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月21日 14:33 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月20日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F601


買って3週間ぐらいですが、電源OFFした時に、レンズが引っ込まなくなることありませんか?
私は3度ほど経験してます。何度も電源ON/OFFを繰り返したり、
OFF時にちょこっと押してやると治ります。何が原因なのでしょう?
同じような症状の方いませんか?故障かな?
0点


2002/03/31 19:12(1年以上前)
バッテリーが少なくなっているときに、そういう現象が起こっている、という事はありませんか?
書込番号:630768
0点



2002/03/31 21:49(1年以上前)
バッテリーは、十分残っているはずです。画面にハーフバッテリーとかのマークさえ出ていませんから。そうなる前後の撮影には全く影響ありません。
自分の感覚では、再生と撮影モードを頻繁に切り替えている時とかに起こるような気がしてます。
メカ系の反応より早く先読みで操作してしまったような?時です。うまく伝わらないかもしれませんが。もちろん保証期間内ですが、初期不良ということで交換もしくは無償修理可能でしょうか?再現率100%ではないので、問題なし、とかいって返ってきそうです。
書込番号:631042
0点


2002/04/01 01:37(1年以上前)
けっこうCPU操作動作中に切り替えていますが、私の場合は
言われる症状は起こっていませんね。
CPU動作終了後、切り替えた方が良いとは思いますが、
一度、サービスにきいてみてはいかがですか?
いっそのこと、商品交換依頼をされた方が良いかも知れませんね
書込番号:631626
0点


2002/04/01 21:24(1年以上前)
はじめまして。
私の場合全く同じ操作を何度も繰り返してますが、そのような現象はおこりません。撮影に問題なくても気持ち悪いですもんね。初期不良っぽいので交換をおすすめします。
書込番号:632979
0点



2002/04/01 21:37(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。
ここに書けば同じような症状の方が居ると思ったのですが。。
やはり気持ち悪いので交換を依頼してみます。
何とか再現させて、引っ込まなくなった状態で出してやろうかな。。
進展があったらまたご報告します。
書込番号:633003
0点


2002/04/06 23:28(1年以上前)
レンズが引っ込まなくなるんですね。これって困りますよね。撮影は出来なくなるし、かばんにも仕舞えなくなるし。。。
自分もf601ユーザですが、先日伊豆旅行に行くとき記念撮影をとカメラを起動。あれ?レンズがチョッとしかせり出さない。電源を切ってもレンズが出たまま。電池を抜いて再起動してもダメ。
でもしばらく格闘していたらひょんな拍子に直ってしまいました。おかげで写真はとれず。。。
この現象2回目だったのでDIサポートに連絡。販売店で交換となりました。
買ってまもなければ無償交換、それ以外ならメーカー修理とサポートセンターの人が言ってましたよ。
書込番号:642670
0点


2002/04/25 05:23(1年以上前)
自分も思い切り初期不良のようでした。
ある日電源を入れてレンズがせり出て、ピント合わせたらそのままフリーズ。
バッテリ入れ替えても電源入らず。。。
レンズが出たままサポートへ送りました
書込番号:674965
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F601


こんばんは。先日601の展示品を見てさわってきましたが、メニュー選択ボタンがグリグリ(表現が下手でごめんなさい)するタイプなんですね。メニュー選択、決定がしづらかったです。それに壊れやすいのではないかと心配です。ですので、6800Zのほうがよいかな、と。デジカメを今回初めて購入しようと思っている初心者でかつデジカメに関する知識ゼロです。音声付動画が撮れるタイプがほしいので、このどちらかにしようと思っています。よきアドバイスお願いします。
0点


2002/04/19 00:21(1年以上前)
F601のグリグリが使いにくいと感じるならやめた方がいいでしょう。
書込番号:664076
0点


2002/04/19 07:03(1年以上前)
F601の方がいいと思います。
全ての動作が速いです。
6800Zを使っていると、イライラします。
(静止画の話ですが。)
書込番号:664440
0点


2002/04/19 17:46(1年以上前)
最初は私も同じようにグリグリは使い辛そうと思いましたが、慣れたら非常に快適で、メニュー選択もポンポンと簡単ですよ。6800Zとの比較でしたら、小さい方が良いのでは。
書込番号:665071
0点


2002/04/23 18:54(1年以上前)
私も先日店頭でF601を触ってきました。私はいろいろ設定をいじって
撮影するのが好きなので操作性を重点的に調べてみたのですが、感想と
しては以下の通り。
1動作が速い。
全ての動作に待たされ感がない。特に起動の早さは
胴沈レンズを使っている機種の中ではトップクラス。
2〜3秒で一枚目のシャッターが切れている爽快感
は特筆もの。
2、疑問の操作性
ぐりぐりスティックなどかなり操作性には工夫を
凝らしているのかもしれませんが、それが実は
奇をてらったもので、本当のユーザーフレンドリー
にはほど遠い感じ。特にメニューを開いて
選択するときに円形にメニューが並んでいて
その円形をスティックで正確になぞっていく
必要があり、かなり苛々感がある。
いろんなデジカメをいじった私が一瞬迷ってしまう
何の脈絡も無い位置に取り付けられた電源スイッチ
などもあまり感心する作りではない。
新たに追加されたマニュアルモードも積極的に使用
する気には慣れないもの。本気でマニュアルモードで
ガツガツとる人間はこの手の機種は絶対選ばないと思うので
これははっきりとオートで奇麗にとると割り切って作った
ほうがよかったのでは?
以上の事と今現在のプライスなどを考慮して考えると
私だったらデカいマニュアル機のサブとして6800Zに決定。
書込番号:672182
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F601


いつもお世話になっております。今日はOPTIONのクレードルについてなんですがあれってMACに対応してないと言うことを聞いたんですが601をクレードルにセットし画像をPCと繋ぐと転送できる機能は使えないのでしょうか?お願いたします。
0点


2002/04/22 18:12(1年以上前)
OSのバージョンにもよります。
OS Xにはまだ対応していないかもしれないですが、以前のものならお使いになれるのでは?
メーカーのHPに対応状況などが書かれているでしょうから、そちらを参照なさってはいかがでしょうか。
書込番号:670399
0点


2002/04/23 04:16(1年以上前)
OS9はまったく問題なくつかます。
Xは使ってないから試してないですけど、同梱ソフトでは使えると書いてあるし、クレードルにはソフト対応のことは書いてないから、大丈夫だと思いますが。
書込番号:671385
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F601


F601を購入して一ヶ月くらいです。
使用感をご報告させていただきます。
フジらしくすべての動作がきびきびしていてこぎみ良いです。
画質も私にはかなり良く感じています。
ただ、この機種を選んだのは動画の撮影時間の長さだったのですが
この肝心の動画が15fpsのわりにカクカクしています。
以前書き込みのあったシャッタースピードの速さゆえの宿命でしょうか。
少し残念ですが長い録画時間はやはりありがたいです。
動画ならビデオで!と皆さんおっしゃられていますが、子供やペットの
一発芸を記録するにはデジカメが非常に便利と思っています。
ビデオは画質は良いのですがどうしてもぱっと出してぱっと撮るのには
むいてないようです。運動会や発表会には当然前日から用意して
ビデオを使っていますが。
個人的はファイルの重さも含めて480*320で15fpsで一分くらいの
連続撮影ができれば良いなと思っています。
いぜんもっていたFP4700も子供たちの良い思い出を記録してくれました。
つぎに使ったIXY200は滑らかな動きだったのですが15秒弱しかとれません
でしたのでこのF601には期待していたのですが・・・
長くなりましたが動画のカクカク感を除けばとても良いカメラだと思います。
高感度で撮れるのも観賞には耐えないかもしれませんが悪条件で記録
できるという点では強みだと思います。
0点


2002/04/11 21:22(1年以上前)
動画の再生は、VGAサイズのものをパソコンで再生しているのですか?
QVGAサイズならともかく、VGAサイズの動画を再生するには相当の
馬力を必要とするようです。
私の経験では、400MHzクラスではダメダメ、1GHzクラスでも
10秒おきぐらいでコマ落ちが発生しました。
最新の2GHz超クラスだとどうかわかりませんが・・・
クレードルを使って、テレビで再生した場合はきれいに写りました。
テレビはVGA(640×480)も解像度がないため、リサイズして
処理が軽くなっているのだと思います。
書込番号:651418
0点


2002/04/12 12:09(1年以上前)
私もF601を購入して1ヶ月ほどですが、動画に関してはちょっと残念です。
O.Sさんのおっしゃる通り結構カクカクしてて、走り回る子供を撮影した
時などはあたかも瞬間移動しているかのようです。
でも15fpsではこんなものだろうと思いますし、私のPU450MHzでは
処理におそろしく時間がかかるので、VGAで撮影すると、ちょっとしんどい
ですね。
その他は皆様おっしゃってるように、画質・動作・スタイルなど不満を感じた
ことはありません。
とくに起動・次の撮影スタンバイ・フラッシュの充電など、動作に関しては
あまりに早いので、最初はびっくりしました。
子供を撮ることが主なので、ポケットに入れておいて、パッと出してすぐ撮れ
る携帯性と動作の速さは換え難いものがあります。
長くてごめんなさい。
書込番号:652378
0点


2002/04/13 00:39(1年以上前)
私は4800zですが、動画でカクカクなんて感じたことはありませんよ。PCのスペックの問題の方が大きいんじゃないの?ちなみに、私は、PIIIの866ですが、、、、
書込番号:653426
0点


2002/04/13 01:01(1年以上前)
動画がカクカクするという件ですが、クレードル接続もしくはUSBケーブル接続で直接デジカメから動画を再生してませんか?これだといくら早いCPUでもUSBの遅い伝送スピードで15fsでの再生もコマ落ちするはず。ハードディスクに落としてから再生しても「カクカク」しますか?
書込番号:653482
0点


2002/04/13 11:42(1年以上前)
セレロン466ですがHDD再生でもカクカクです。
これってマシン性能の問題なのかな。
だとしたら光が!!
書込番号:653955
0点



2002/04/13 11:48(1年以上前)
皆様、私のつたない使用レポートにお付き合いいただきまして
誠にありがとうございます。
まずお詫びしなければならないのがフレームサイズの件です。
勘違いで480*320などと書いてしまいましたがそんなサイズはなく
320*240の間違いでした。訂正させていただきます。ごめんなさい。
又カクカク感の件ですが私の環境、PEN3-600メモリ192で以前使用
していたFP4700ではかなり感じました。表現を変えれば滑らかでない
ということなのです。カクカクは大げさかもしれません。
ダグラス・カイエンさんのおっしゃるような瞬間移動というほどでは
ないのですが・・・しかし80秒も撮れるしそれはそれで大変重宝しており
ましたが次に使ったIXY200はFP4700に比べてずいぶん滑らかになって
いました。
それで320*240,15fpsという可能性を再認識したのですが今回購入した
F601はIXYに比べて滑らかでなくなっていたのです。
同じPCでもちろんHDに落として再生という条件で違いが出たので素人の
私としてはカメラの性能差かと思ってしまいました。
これでも十分使える(長い録画時間もあり)のですが同じ15fpsなら
IXYと同等の滑らかさを期待していたのでちょっと残念に思いました。
どこかで「高感度ゆえにシャッタースピードが速く一コマひとコマが
完全にぶれていないため却って滑らかでない」と書き込まれていた
のが本当のところなのかもしれないですね。
書込番号:653963
0点


2002/04/14 00:34(1年以上前)
ちなみに、ビデオカードが一番重要です。
けど、やっぱりF601の動画はカクカクしてるっぽく見えますね( ̄ー ̄;
けど動画自体はほんと綺麗だと思いますよ〜
書込番号:655136
0点


2002/04/16 12:13(1年以上前)
映画の特撮技術の説明で、初期のキングコングは1枚毎に写真を撮って、連続さ
せたらギクシャクしたので、次からはスローで流れた写真をつなげたらスムー
ズになったそうです。F601でもシャッタースピードを遅くしたらスムーズにな
るかもしれません。カメラ側で15fpsを合成して30fpsにできた方がBetterだけど。
書込番号:659325
0点


2002/04/21 23:04(1年以上前)
F601を使用しての動画についての感想です。
動画のスムーズさの問題ですが、PCの性能でかなり左右される様です。
2GクラスのCPUで画像を一度ディスクへ転送してからの再生では、
ビデオの様にスムーズに再生出来ました。但しカメラからUSBを使用しての転送時は、ギクシャクしてコマ送りになります。かなりCPUパワーを必要とすると考えられます。
使用環境は、AthlonXP 1.8 + メモリー512 です。
書込番号:669251
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F601


画素数、コンパクトさ等、色々な機種と比較して買いました。が、昼間の部屋の中とか、比較的暗めの場合、オートでも、マニュアルでも「ピピッ」という音がしてピントがあうわけが、なかなかあいません。やはり、被写体?というのですか、それが暗い為でしょうか?
0点

明るい所ですぐに合焦するのなら、そうでしょう。
もしそうなら、ペンライト、ライターなど、
明かりをピント合わせたい所に置くと、合焦しやすいと思います。
書込番号:668348
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F601


F601を使ってるんですけど推奨設定でプリントすると(機種はエプソンPM770Cです)黄色ミがかったような色合いになってしまいます…色々調整してやってみるんですけど白っぽくなったりして上手くいきません(;;)…どなたか詳しい方教えてくださいませんか?
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





