FinePix F601 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F601の価格比較
  • FinePix F601の中古価格比較
  • FinePix F601の買取価格
  • FinePix F601のスペック・仕様
  • FinePix F601のレビュー
  • FinePix F601のクチコミ
  • FinePix F601の画像・動画
  • FinePix F601のピックアップリスト
  • FinePix F601のオークション

FinePix F601富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 2月18日

  • FinePix F601の価格比較
  • FinePix F601の中古価格比較
  • FinePix F601の買取価格
  • FinePix F601のスペック・仕様
  • FinePix F601のレビュー
  • FinePix F601のクチコミ
  • FinePix F601の画像・動画
  • FinePix F601のピックアップリスト
  • FinePix F601のオークション

FinePix F601 のクチコミ掲示板

(2227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F601」のクチコミ掲示板に
FinePix F601を新規書き込みFinePix F601をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

新製品

2002/04/04 15:59(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F601

スレ主 ここんとこさん

http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj894.html
が発売されます。
これってスペック的に凄そうではないでしょうか。
特に高速シャッターなんか、良さそうです。

書込番号:638232

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/04/04 16:43(1年以上前)


ぱっとんさん

2002/04/04 17:16(1年以上前)

駄レスですが、PC Watchの有効603万画素って表現どうだろ?

書込番号:638357

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/04/04 17:41(1年以上前)

いつも話題になる件ですね(^^;

本家でも「有効画素数310万画素」と言ってるのに...

書込番号:638387

ナイスクチコミ!0


D7ユーザーさん

2002/04/04 18:41(1年以上前)

色と形はいいかも。(本体の)

書込番号:638491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

コマNo,メモリー無しは最悪

2002/03/14 12:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F601

スレ主 FD3Ssilverさん

コマNo,メモリー機能がF601にはない。
FUJIに問い合わせたところ、スマメ最後のコマ削除しないで残す以外に
連番にする方法は無いそうです。こんな削除の仕方めんどくさいです。
つまり、複数のスマメを使用した場合は、ファイル名が必ず重複します。
また、スマメ内を全コマ削除した場合、同一ディレクトリに保存するには
ファイル名を1コマ1コマ変更しなければなりません。
4500からの買い換えで、日付のディレクトリでファイルを管理している
私には、何でこの機能を削除したのか、メーカーの真意がわからないです。
動画を撮っちゃうと、128Mのスマメもすぐに満杯になるんでよ。
ファイルを保存しているときは、6800Zに買い換えようかと思うのですが、
F601で撮った動画を見てしまうと、綺麗すぎて買い換え意欲を失います。
6800ZとF601の価格差から見て、破格のコストダウンをしたのはわかるけど、
この機能だけは、外して欲しく無かったです
画質、レスポンス等何も不満無く、他は全部がお気に入りなのに。
他のF601のユーザーさん達は、どう対処してるの?

書込番号:594231

ナイスクチコミ!0


返信する
のんくんさん

2002/03/14 16:32(1年以上前)

確かにコマc<c梶[機能が無いのは使いづらいですね。
ついでに言うとファインピックスビュワーも同様です。
自分はノートパソコンなのでPCカードを使用してハードに落とし、
リネームはfnchange、閲覧はVIXというソフト(ともにフリーソフト)を使用しています。Vectorなどでダウンロードできるのでお試しください。

書込番号:594549

ナイスクチコミ!0


まいりょうさん

2002/03/14 17:00(1年以上前)

付属のソフトで、名前+日付秒でリネームして保存してます。
これで殆ど解決できる問題だと思います。

書込番号:594590

ナイスクチコミ!0


デビルマンの館さん

2002/04/04 14:24(1年以上前)

えっ

書込番号:638095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリー

2002/04/03 11:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F601

F601を購入した人に質問があります。
一度の充電でどれくらい使用できるんでしょうか?

書込番号:636001

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱっとんさん

2002/04/03 13:49(1年以上前)

http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj867b.html
バッテリー寿命、液晶モニターON時:約150枚 液晶モニターOFF時:約300枚
がメーカーの公称値です。だいたいこの辺が目安かと思います。

書込番号:636216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

起動スイッチについて

2002/03/29 08:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F601

実際に使っている方にご質問です。この機種は携帯性がよいのでポケットなどに入れて持ち歩こうと思いますが、スイッチが勝手に押されて起動したりしないのでしょうか?店頭で見たんですけどロックなどなかったような気がしましたので、たとえばジーンズの後ろポケットなどに入れていていきなりズームレンズが起動して壊れたりしないかと心配しています。

書込番号:625597

ナイスクチコミ!0


返信する
該当機種無しさん

2002/03/29 09:48(1年以上前)

杞憂。
むしろそんなとこに入れているだけで壊す可能性あり。

書込番号:625692

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2002/03/29 14:10(1年以上前)

>たとえばジーンズの後ろポケットなどに入れていて
一度店頭で大きさを確認されることをお勧めします。
かなりそう言う使い方は厳しいと思いますよ…。

書込番号:626040

ナイスクチコミ!0


Endnoteさん

2002/03/29 16:28(1年以上前)

ポケットに入れていてスイッチが勝手に押され起動してしまったことは、私の使っている限りではありません。密着しているとスイッチが押されてしまう可能性はありますが、再生モードにしておけば起動したとしてもレンズは繰り出されないようになっています

書込番号:626233

ナイスクチコミ!0


ray-banさん

2002/04/01 23:52(1年以上前)

ポケットに入れていて、押されてレンズが出てきたことは
ありませんが、純正ケースから取り出すときに、スイッチも
掴んでしまいケース中でレンズが出てきたことは、数知れず。
エラーになるだけで今のところ、故障にはなってないです。
起動スイッチをスライド式から、プッシュ式にしてしまったのは、
なぜだろう? 

書込番号:633272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

シャッタースピード

2002/03/31 09:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F601

スレ主 ようよう君さん

明るいと、どうしてシャッタースピードが早いのですか?
また、暗いとどうしてシャッタースピードが遅くなってしまうのでしょうか?
どなたか分かる方教えてくださいお願いします。

書込番号:630024

ナイスクチコミ!0


返信する
kokema2さん

2002/03/31 10:12(1年以上前)

ものすごく簡単に言ってしまいますと
写真が写る為に必要な「光の量」が一定だからです。

明るくて光が沢山あれば、ほんの一瞬でよいし
少し暗ければ、何秒か必要であったりとかします。

大きい蛇口と小さい蛇口で、バケツ1杯の水を貯めるのに
どっちが早いでしょうか?と同じ理屈です。

ようよう君さん こうゆう基本的な事に興味を持つのは
非常に有意義なことですよ。
頑張って良い写真をたくさん撮りましょう。

書込番号:630044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/03/31 10:13(1年以上前)

明るいと、光を余り取り込まなくていいから。
くらいとその反対

書込番号:630045

ナイスクチコミ!0


てきmさん

2002/03/31 10:13(1年以上前)

http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/10/12/630362-000.html

入門本でも買って「露出」という項目を熟読されることを
おすすめします。餌食になるぞ(笑)

書込番号:630046

ナイスクチコミ!0


sansinさん

2002/03/31 11:17(1年以上前)

kokema2さん、ぼくちゃんさんの言うとおりですね。

ちなみにシャッタースピードと露出時間は数字の表記上でよく間違えられるそうです。露出時間はまさに時間で、単位が秒、したがって何分の1秒と言われますが、シャッタースピードには単位が無いそうです。
例として、1/125秒は露出の単位で、シャッタースピードはあくまで125というだけです。ですのでフィルムカメラですと1/125秒だけフィルムに光を当てると言い方がわかり易いでしょう。写すところが暗くなればこの時間が長くなるので1/60秒、1/30秒となるわけです。

書込番号:630124

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2002/03/31 12:26(1年以上前)

ちょっと話がずれますが、手ぶれが発生する条件というのが、一般的に
焦点距離分の1以下と言われているのでF601では光学ズームを使用しない場合
1/36以下になると手ぶれの目安になります。後は腕次第ですが…。

書込番号:630228

ナイスクチコミ!0


スレ主 ようよう君さん

2002/04/01 16:39(1年以上前)

なるほど、皆さんありがとうございます。
光の量の問題なのですね。
これからもこのような質問をするかもしれませんが、
よろしくおねがいします。
分かりやすく説明してもらえてとても嬉しかったです。

書込番号:632526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

手ぶれ

2002/03/30 07:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F601

スレ主 MONOCROAさん

この機種は画質・発色・機能性すべてにおいて性能が良いと思いますが、唯一手ぶれがひどいです。(過去レスにもありますが)三脚必須。三脚を使用してもブレがでるようなことがあり、総合掲示板で問い合わせたところ、600Mモードではなく300Mモードのほうが良いとの結論に達しました。皆さんのご意見、使用レポートはいかがでしょうか。

書込番号:627741

ナイスクチコミ!0


返信する
てきmさん

2002/03/30 07:46(1年以上前)

手ぶれって使う側の責任ではないのですか?

三脚を使用してもぶれるって言うのが、、、
三脚の固定の仕方が悪いのでは?
またはきちんとマウントしていないとか、、、

書込番号:627751

ナイスクチコミ!0


sansinさん

2002/03/30 08:16(1年以上前)

本当に三脚を使用してブレれんですか?
ピンボケと違いますよね?
写真のどこを見ても焦点があってなければ確かにブレで、とんでもないところにピントが合っていればピンボケといわれます。再度確認されたら如何でしょう。すでに確認されていて結論が出ているようならすみません。m(_ _)m

そうだ思い出しましたのでもう一点、軽量三脚もしくは小型三脚の場合で大型車が傍を通行したり、ある程度強い風が吹いている時は手で押さえないと揺れてブレになることがあります。特にカメラが軽量ですからつい小型三脚になりますのでこの状況であれば注意が必要ですね。

書込番号:627770

ナイスクチコミ!0


sansinさん

2002/03/30 08:26(1年以上前)

すみません、三脚でもう一点注意です。小型三脚を使用する場合、目一杯伸ばすと最後の足が結構細く弱いです。ですからしっかり押さえてあげるか、なるべく太い足の部分のみを使用するようにして下さい。

手持ちの時は脇を締めて、出来るだけ壁や塀、電柱等を利用して体を預け、しっかり固定するようにしてみてください。

書込番号:627780

ナイスクチコミ!0


ズバリさん

2002/03/30 10:04(1年以上前)

みなさん、こんにちわ。ごきげんよう。いつもの顔ぶれが並んでおりますね(^o^)/。だってこのカメラ持ちにくいんだもん。だいたい縦型ってグリップ力ない。その上ツルンとしてるから。カメラの一番基本的な所だよねぇ。なんちゃって。えらそーに。さあ、カメラを持って外へデヨー!ルンルンルン蜂が飛ぶ。

書込番号:627878

ナイスクチコミ!0


こだぬきさん

2002/03/30 10:21(1年以上前)

>手ぶれがひどいです。って(思わず絶句)
てきmさん の指摘通り、手ぶれはカメラのせいではないでよ。
文字通り、手がブレているのですから、自ら自分はカメラの使い方が下手ですと言っているようなものですよ。
 三脚をつけてもブレるのはシャッターを押す瞬間にボディを動かしている事が考えられます。
 (実際には押すのではなく引き金を引くような動きになるため、余計にブレやすい)
 銀板カメラでは三脚を使う場合、シャッターボタンにレリーズを付けてシャッターを切ります。
 デジタルカメラにはレリーズが付けられるモノはないようですが、それだけにスローシャッターになる場面では、ストロボを使うなり、ブレを防ぐ手だてが必要です。

書込番号:627899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2002/03/30 11:15(1年以上前)

確かに持ちづらそうな形状をしていますね。
でも、カメラを構えるとき左手をどうしていますか?
銀塩カメラでは、ファインダーをのぞきながら顔に押しつけるようにして、左手はカメラのそこからレンズにかけて乗せるように、そして両腕の脇を締めてぶれを防ぎます。デジカメだった沖本は同じはずですよ。
で気象で見て取る場合でも顔には押しつけられないけれど基本的にはしっかりホールドすることに違いはないと思います。
ただ、確かに性能がよくてもこのカメラは私は買いませんね。
(plane)

書込番号:627978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2002/03/30 11:16(1年以上前)

訂正 で気象で→液晶で

書込番号:627981

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2002/03/30 12:54(1年以上前)

>この機種は画質・発色・機能性すべてにおいて性能が良いと思いますが
相変わらず解像感に欠けるという話も聞きますが…。
持ちにくそうなデザインであることは確かですね。
しっかりとホールドして頑張って下さい。

書込番号:628122

ナイスクチコミ!0


スレ主 MONOCROAさん

2002/03/30 18:49(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございます!初心者なので、頑張ってアドバイスに従ってチャレンジしてみます!

書込番号:628604

ナイスクチコミ!0


anglerさん

2002/03/30 23:25(1年以上前)

ISO感度をなるべく高くして、シャッタースピードが極力短くなるようにすれば多少の手ぶれは補えるかと・・・。最高で1/2000秒、マニュアルで1/1600秒まで設定できて、高感度時のノイズも従来と比べて抑えられているということですし。この機種が相変わらず縦型なのは、感度に優れたハニカム型CCDの利点を活かした結果なのでは? もっとも、実際にどこまで使い物になるかは私には分からないのですが・・・。分かるのは少しの理屈だけです。

http://www.digiken.cc/digicame/

機種は違いますが、こちらのページのFinePix4900zに関する記事が参考になるかと思います。

書込番号:629128

ナイスクチコミ!0


アマデウスさん

2002/03/31 03:40(1年以上前)

三脚に据え付けた上で、セルフタイマーを用いて撮影すれば
指でシャッターを押すさいの圧力を防ぐことが出来ますよね。

書込番号:629744

ナイスクチコミ!0


ちィーす。さん

2002/03/31 10:23(1年以上前)

はじめまして・MONOCROAさま
ちィーすと申します。

F601ですが、、
F2.8 シャッタースピード1/60での
(ISO160〜1600)
キャンドルショットの画像を掲載しましたので。
お時間ありましたら、見てください。

G2と比べましたが、ノイズ少なくいい勝負だと思います。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Ayame/6940/

書込番号:630059

ナイスクチコミ!0


スレ主 MONOCROAさん

2002/03/31 19:22(1年以上前)

すごいですねー。早く私も腕を上げたいです。撮って撮って何度もチャレンジしてみます!私の場合は風景画よりも人物画が主(子供)です。

書込番号:630783

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F601」のクチコミ掲示板に
FinePix F601を新規書き込みFinePix F601をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F601
富士フイルム

FinePix F601

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 2月18日

FinePix F601をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング