FinePix M603 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:603万画素(総画素)/310万画素(有効画素) 光学ズーム:2倍 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix M603のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix M603の価格比較
  • FinePix M603の中古価格比較
  • FinePix M603の買取価格
  • FinePix M603のスペック・仕様
  • FinePix M603のレビュー
  • FinePix M603のクチコミ
  • FinePix M603の画像・動画
  • FinePix M603のピックアップリスト
  • FinePix M603のオークション

FinePix M603富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月17日

  • FinePix M603の価格比較
  • FinePix M603の中古価格比較
  • FinePix M603の買取価格
  • FinePix M603のスペック・仕様
  • FinePix M603のレビュー
  • FinePix M603のクチコミ
  • FinePix M603の画像・動画
  • FinePix M603のピックアップリスト
  • FinePix M603のオークション

FinePix M603 のクチコミ掲示板

(1329件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix M603」のクチコミ掲示板に
FinePix M603を新規書き込みFinePix M603をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

映像の編集について

2005/02/14 11:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603

スレ主 びこぴこぴここさん

こんにちは 私はパソコンを始めて素人なのですが
M603で とった映像を USB接続端子でパソコンで繋ぎ
バイオにインストールされているソフトで MovieShakerで 編集や GigaPocketで 取り組んでDVDで 焼くことが 出来ないんでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば 教えて下さい
宜しくお願い致します。

書込番号:3930544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3772件

2005/02/14 15:03(1年以上前)

書き込み可能なDVD−R、−RW、−RAMドライブが、PCに付いていれば、PCの中に書き込むためにソフトがインストール済みじゃと思いますで、それで書き込みますじゃ。

外付けのドライブを購入されたのなら、それに書き込みソフトが付属していれば、それをインストールして使いますじゃ。
付属していないのなら、別途ソフトを購入する必要がありますじゃ。

データ保存のためだけにDVDに書き込むのではなく、DVDプレーヤ等で再生可能なようにするには、決められたフォーマットで書き込む必要がありますじゃ。

具体的にどんな設定をするのかは、デジカメ全体の板で「風の間に間に」さんを名指しして聞いて下され。

書込番号:3931142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/02/14 16:08(1年以上前)

びこぴこぴここ さん、こんにちは。

ソニーのMovieShaker、GigaPocketを知りません。
ですから適切なレスができません。

M603の動画フォーマットは、
拡張子aviのMotionJpegです。
MovieShakerで検索してみたら、
aviにも対応しているようです。
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/Software/PCQ-MV1/index.html

動画のデータ量は意外と大きいので、
デジカメとPCとをUSB接続して取り込む際の電池切れに
注意したほうがいいでしょう。
電池切れすると、データが飛んでしまう恐れがあります。

USB接続でデジカメとPCとを繋いだ状態でも、
MovieShakerに直接取り込めるはずですが、
いったんハードディスクに動画データを取り込んでから
それをMovieShakerの素材トレイに、
素材として取り込むほうが問題ないように思います。

MovieShakerに取り込めれば、動画編集は可能でしょうが、
どのように書き出せるのか(出力)?
たぶん、MPEG1にはできると思いますが、
可能ならMPEG2にするといいでしょう。

>GigaPocket
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Software_01q2/GigaPocket/

MPEG1とかMPEG2ならGigaPocketでも可能かと…(????)
MovieShakerでMPEG1/2として出力できれば…(???)

これらについては、MovieShaker、GigaPocket付きの
SONYのPCをお持ちの方が
レスしてくださるとありがたいです。
以上、推測でのレスでした。申し訳ありません。

by 風の間に間に bye

書込番号:3931368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/02/14 23:17(1年以上前)

M603の動画モードは、
サイズが640×480(ピクセル)だと、フレームレート30と15が選べます。
サイズが320×240の場合は、フレームレートは15です。

「DVDに焼く」には現在、2つの意味が含まれています。
1つは一般のDVDプレーヤーで再生できるDVDビデオとして焼く。
もう1つは、パソコン等のデータ(動画や静止画に限らず、テキストやプログラム等、
デジタルデータなら何でも構いませんが、DVDデータとして焼く。

質問はDVDビデオとして焼くということだと思いますので、
そのつもりでレスしています。
↑に書いたように、MovieShaker、GigaPocketのことを知りません。

↓はMovieShakerの読み込み可能なデータと出力ファイル形式です。
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/Software/PCQ-MV1/feat_format.html

このことから、M603のavi動画、音声(wave)、撮影した静止画(JPEG)は
問題なく取り込めると思います。

一方の出力(書き出し)ファイルですが、
大きなサイズを選べるのはDV形式のaviで、720×480・30fpsです。

640×480・30fpsで撮ったM603の動画をもとにしたムービーを、
DVDビデオとして焼くのであれば、出力ファイル形式は、
これを選ぶことになります(他はおすすめしません)。
DVDビデオ(NTSC)はサイズ720×480・29.97だからです。
ただ、元動画のサイズが640×480です。
このMovieShakerで出力したものが、横長になる、
つまり肥っていないのに肥って見えるかも。

サイズ720×480ではあっても、再生してみると、左右は空いていて、
640×480のサイズで再生できるようになっているソフトもあります。
このMovieShakerがどちらのタイプかはわかりません。
(実際に試せるのなら、試してみてください)

横に肥って見えない、元のままに再生できれば、
MovieShakerの利用で問題ありません。
その場合は、これを元データとして、
次に、一般のDVDプレーヤで再生できるように、
DVDビデオとして焼きます(MPEG2変換&DVDビデオ・オーサリング作業)。

GigaPocketが、そういう機能をもっているのかどうか、
どうしてもわからないので、
これは他の方のレスをお待ちください。
そういう機能がなければ、
MPEG2変換とDVDビデオ・オーサリング機能を持つ
ソフトの(購入と)使用が必要です。

横に肥って見える仕様だと、
他の動画編集ソフトを使ったほうがいいと思います。
 (そのような仕様だと、MovieShakerは、デジカメの動画用でなく、)
 (あくまでも中心的な用途に、デジタルビデオの動画を想定、ということ)

どのようなソフトがいいかは、わかりません。
求めている性能、コスト、金銭感覚が人それぞれだからです。
ソフトなどはgoogleなど検索サイトで、
「DVDオーサリング ソフト」とでも入れて検索してみてください。

なお、aviのデータを、MPEG1に直接変換したり、
期間限定(1カ月?)ですが、DVD(NTSC)のMPEG2ファイルに変換できる、
フリーソフトがあります。
TMPGEnc(フリーソフトはTMPGEnc 2.524)
http://www.tmpgenc.net/j_main.html

これでMPEG2に変換したら、
GigaPocketで取り込んでDVDビデオ作成が可能(?)

先ほどのレスに続き、中途半端な内容で申し訳ありません。
by 風の間に間に Bye

書込番号:3933673

ナイスクチコミ!0


スレ主 びこぴこぴここさん

2005/02/16 12:25(1年以上前)

皆さんとても詳しく教えていただき有難う御座います
素人ながら皆さんのお言葉を頼りに検索したりして 取り組み出来ました。
私は ピクチャーカードしかもってなく M603で
寝ている猫の映像を20秒位(フレーム30)撮り パソコンに取り込み 
バイオのソフトMovieShakerにつていいる映像編集画面を見たのですが
映像があんまりでした。
 今まで ソニーハンディカムで 映像を撮りi.LINKでパソコンに繋ぎ
編集してDVDに 焼いていたのですが M603とハンディカムを二つ持つのが苦になり マイクロドライブを購入して M603一つに ビデオ・デジカメとして
持ち歩きたいと思ったのですが M603で撮った映像(フレーム30)を
DVDに焼いて 液晶の40型で見ても 画像は悪くないですか?
上質の映像ではなく ハンディカムと同じレベル位でしたら
ビデオとして 使用したいと思うのですが・・。
質問で申し訳ありませんが よろしくお願い致します。(-_-)

書込番号:3940709

ナイスクチコミ!0


デジガメラさん

2005/02/16 15:59(1年以上前)

私もM603がメイン機になってしまいました。
そこそこの携帯性と、ウィンドウズとAVI形式の相性が良いので簡単にDVD化できるのが理由です。

もしDVDオーサリング・ソフトをお持ちでなければ、ソフトを買うよりソフトがバンドルされた外付けDVDを購入されるのが良いと思います。ソフトだけ購入するよりもお買い得なはずです。購入時に、Ulead DVD MovieWriter などの信頼性のあるソフトがバンドルされていることをご確認ください。Ulead DVD MovieWriterはDVD規格のロゴマークを取得しているので安心です。私はIOデーターの物を使用していますが、他のメーカーとしてはバッファローなど実績のあるメーカーの物が無難でしょう。1万前後の投資になるかと思いますが、簡単に見栄えのいいDVDが出来上がります。DVDのダビングも快適になると思います。

画質は、現行のハンディーカムレベルとは言えませんが、1世代前位の画質は出ていると思います。PC上でメディアプレーヤーで見ているのとそう変わらないと思います。ただし640×480ピクセルは普通のテレビの解像度位ですから、ハイビジョンにはぜんぜん及びません。それとテレビの走査線は小さな画面も大画面も同じ数ですから、大画面ほど粗く感じられますよ。

注意点は、複数の動画編集ソフトをインストールすると不具合が出る事がありますので、先にアンインストールしたほうが無難です。

日常的なスナップ動画もDVD化すると、ハンディーカムで撮ったより、感動的な物に仕上がると思います。DVD製作楽しんでください。

書込番号:3941391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2005/02/16 18:34(1年以上前)

横から、すいません。

MovieShakerを検索で調べたら、書き出しが320×240 30fps mpeg1 QTでした。対応OSも古いもの。
サンプルを見たら、「エー」というものばかりでした。
たぶん、このソフトは、昔のパソコンのスペックが低い時代のものと思います。

先ず、DVD化作業の前にパソコンのスペックを確認して下さい。
CPU 1.5GHz以上、メモリー512MB以上ないと動画の編修は苦しいと思います。

これ以上は、パソコンのスペックが判らないので、どう答えたら良いか判りません。

書込番号:3941898

ナイスクチコミ!0


デジガメラさん

2005/02/16 19:51(1年以上前)

アクアのよっちゃん さん いつも鋭いご指摘ありがとうございます。

書き出しの選択にDV形式720×480ピクセル30fpsもあるようですが、選択が間違っているのかもしれませんね。

OSはWIN2000なのでしょうか?だとすると、確かにパソコンのスペックも心配です。USB2.0ではなくUSB1.1の可能性大ですから、USB接続も難しいですね。読み込みはPCスロットなのでしょうか?詳しいPCのスペックが分からなければなんとも言えませんが、外付けDVDも無理かも知れませんね〜。

違う方法としては、家電HD-DVDとAV接続する方法もありますが。。。

書込番号:3942177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/02/16 23:04(1年以上前)

びこぴこぴここ さん、こんばんは。

>今まで ソニーハンディカムで
>映像を撮りi.LINKでパソコンに繋ぎ
>編集して
>DVDに焼いていた

(1)M603で撮った映像(フレーム30)をDVDに焼いて
 液晶の40型で見ても 画像は悪くないですか?
 上質の映像ではなく ハンディカムと同じレベル位でしたら
 ビデオとして 使用したいと思うのですが・

SONYのハンディカムにもいろいろな機種があります。
昔の機種ならM603でも同等、場合によっては綺麗と思うかも。
それでも、動画撮影機能は、デジタルビデオに敵いません。
最近のハンディカムなら、そのほうが綺麗です。
(静止画はM603のほうが上)

ただ、1台で済ませられるのですから、
特別な時はハンディカムの2台態勢にして、
他の、何でもない日はM603の1台で対処というのはおすすめです。

(2)(お持ちのPC、ソフトで)M603の動画を編集できるか?

未だに不明です。この質問は、デジタルカメラの板でなく、
パソコンの、お持ちの機種の板でお尋ねになるのがいいと思います。
そのため、再び推測です。

iLink(IEEE1394)はあるようですが、
M603の動画データをPCに取り込むにはUSB接続になります。
おそらくお持ちの機種の場合、USB1.1。
iLinkに比べると極端に遅いです。
しかし、1GBだと30分以上かかる?
USB2.0だと、10分程度でしょう。
接続と取り込み方を「PC−デジカメ(メモリ)」でなく、
「PC−USB接続(orPCカード型)メモリカードリーダー&ライター(メモリ)」にするほうがいいと思います。

次に動画編集用のソフト。
↑に書いていますが、書き出しで
「DV形式のaviで、720×480・30fps」。
デジタルビデオ用のシフトだと、640×480の元サイズを、
横に長くする可能性が高いです。
(どなたからも、これについてレスがないので未確認)
その場合、別の動画編集ソフトをおすすめします。
ただ、SONYのPCで、元からある動画関連ソフトと
新しい動画関連ソフトが同時にインストールされていると、
PCにいろいろなトラブルが起こる可能性があります。
(まあ、よく言われています)

最後に、DVDに焼くことですが、
これまでもDVDに焼いているのですから、
PC(WindowsME?)のスペックでは問題なさそうです。

ただ、iLink接続で取り込んだ場合、ハンディカムのデータは
MPEG1(あるいはMPEG2)になっているのだと思います。
すると、aviをMPEG1あるいはMPEG2に変換する必要があります。
ということで、また「動画編集ソフト」をどうするか…
と堂々巡り、です。
by 風の間に間に bye

書込番号:3943294

ナイスクチコミ!0


スレ主 びこぴこぴここさん

2005/02/18 12:42(1年以上前)

大変参考になりました 有難う御座います
 私のハンディカムは 今の小さな新しい物とは違い
一昔の大きい物なので・・・。
それでも画像はそんなに嫌ではないのでM603が それほど
画像が 悪くないとのことなら
週末にでも マイクロドライブとメモリカードリーダー&ライターを 
購入し旅行にM603を 持ち歩きたいと思います
 パソコンは 今の最新のものでは ありませんが
メモリー256mしかないので 増やそうと思います
皆さん有難う御座いました。






書込番号:3950140

ナイスクチコミ!0


デジガメラさん

2005/02/18 16:36(1年以上前)

びこぴこぴここ さん
掲示板上にPC環境がWindows 98と表示されているので、ちょっと心配です。たぶんUSBは1.1ですから2.0の40分の1の速度です。

USBではなく、このPCスロットタイプか何か高速で読み込みできるものを選ばれるのがベターでしょう。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00571210010

現状ではPCでメディアプレーヤーなどで鑑賞されて、今後のバックアップとしてCDデーターとして残しておくということも選択肢として考えられます。

書込番号:3950836

ナイスクチコミ!0


デジガメラさん

2005/02/18 17:07(1年以上前)

失礼しました。m(_ _)m
サブ機から書き込みされてるんですね。

バイオPCV-MXS2Rなら、十分な性能があるようです。メモリー増強で万全ですね。USBもたぶん2.0でしょう。

PCV-MXS2RにはDVDオーサリングソフトDVDit! for VAIOがバンドルされてるはずで、最初から書き込める環境が整っているように見えます。ぜひチャレンジしてみてください。

書込番号:3950908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

以前はWindows Media Playerで再生できたけど

2005/01/30 23:23(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603

スレ主 SATOMI-CHANさん

皆さんこんばんは。
またまた質問です。ご指導よろしくお願いします。

M603の動画ファイルって、確かMotion-JEPGだったと思いますが、
以前はWindows Media Playerで再生できたと思うのですが、10にアップしてからは再生できません。っていうか必ずパソコンがフリーズしてしまいます。
以前は確か8で、再生できた?はずなのに…
FinePixViewerで見れないことはないので、見るだけなら問題はないのですが。

TMPGEnc Plus 2.5でも読めなくなったのはWindows Media Playerをアップしたせい?
皆さんはWindows Media Player10で見れるのですか?

書込番号:3859745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/01/31 04:27(1年以上前)

SATOMI-CHAN さん、お早うございます。

Windowsでは、アップデートすると、
(システムを書き換えるからか?)
パソコンに不具合が起こることがあります。
ただ、今回のトラブルが、
WindowsMediaPlayerを
10にバージョンアップさせた結果かどうかはわかりません。
(Codecを変えた)

TMPGEnc Plus 2.5に不具合が出るのは困りますね。

対策としては、WindowsのOSがXPであるなら、
「システムの復元」で、
バージョンアップ前に戻すくらい。
これで大丈夫になるかも知れません。
駄目だったらゴメンなさい。

私は、なぜか不安なので、
パソコンの1台はWindowsMediaPlayerはSeries9のまま、
もう1台は10にバージョンアップさせてみました。
それによる不具合はないみたいです。

※M603のユーザーではないので、その動画が
 WindowsMediaPlayer10で再生可能かどうかはわかりません。

ただ、私の場合、それ以前から、
特定機種のavi(MotionJpeg)動画の再生で
WindowsMediaPlayerだと9でも10でも、
音声のみとなり、映像が出ない不具合があります。
しかも、未だ解決できていません。
(QuickTimePlayerだと大丈夫)
by 風の間に間に bye

書込番号:3860913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2005/02/01 08:06(1年以上前)

私はWindowsMediaPlayer10を雑誌の特集記事を読んだ上で中
古購入したPCで試してみましたが、私にとってバージョンア
ップの利点はないと感じましたので依然として9を使ってます。

私の場合は他のソフト等をインストールした際に、見れなく
なる事が過去にありましたので、PICVIDEO Motion JPEG Codec
http://park2.wakwak.com/~kuma/picvideo.html
をインストールしています。

WindowsMediaPlayer10での場合はこれまでと違う対応方法が
あるのかもしれませんが、私にはわかりません。FUJIFILMの
場合もMediaPlayer関係はDirect X 8.0aを入れてもダメなら
後はMicrosoft側の問題としているのでMicrosoftに問い合わ
せて見てもいいかもしれませんが、10での新機能を必要とし
ないなら、システムの復元等を利用して以前の環境に戻すの
がいいのではないでしょうか。

書込番号:3866089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2005/02/01 08:18(1年以上前)

以前の記録を確かめてみると風の間に間にさんと同じように
「音声のみとなり、映像が出ない不具合」がありました
MegaviDV2をインストールしたときに、MediaPlayerでの再生
ができなくなりました。

ですが、パソコン自体がフリーズしてしまうという症状は
はじめて聞く事例ですので、コーデック以外の問題かもし
れませんね。

私はXP-SP2でも導入は昨年末になってからでした。Microsoft
の製品はバージョンアップ後に不具合が見つかる可能性が高い
ので、一定期間経過するまでは様子見をしています。

書込番号:3866110

ナイスクチコミ!0


デジガメラさん

2005/02/01 10:25(1年以上前)

私はSP-1のまま、メディアプレーヤーをバージョン10という状態ですが問題ありません。

2時間録画さんのとおり、WINのアップデートは要注意です。最近不具合の方が多く感じます。それと、システムの復元では完全に元に戻らない可能性もあります。WINのアップデートに頼らず、OEやIEをモジラやオペラ、ネスケなどのフリーソフトに変えたほうがよほど安全です。

メディアプレーヤーもついでにフリーソフトのリアルプレーヤーに変えてみてください。無料版でも音質はリアルプレーヤーの方が断然良いです。私のPC環境によるのかもしれませんが、メディアプレーヤーでCDを聞くとひどく音割れしますがリアルプレーヤーならリアルです(笑)

書込番号:3866415

ナイスクチコミ!0


デジガメラさん

2005/02/01 11:22(1年以上前)

有料版と勘違いしやすいので、リアルプレーヤー無料版のリンクを張っておきます。メディアプレーヤー、クイックタイム等ほとんどのメディアに対応してます。
http://japan.real.com/player/?&src=ZG.jp.idx,ZG.jp.rp.rp.hd.def

書込番号:3866596

ナイスクチコミ!0


老縞猫さん

2005/02/01 15:10(1年以上前)

私の場合、Win XP SP2、Windows Media Player 10にアップデートしていますが、M603で撮影したavi動画は音声も含めて正常に再生できます。
mpeg4動画も3ivx D4 4.5.1 Plus for Windows(30日間は無料)のプラグインでWindows Media Playerで再生できるようになりました。(http://www.3ivx.com/

このほか、aviは下記のフリーソフトででも動画が再生できます。
Vix 2.21 (http://homepage1.nifty.com/k.okada/) avi, mov (QuickTime 6.5を使用), mpeg2, mpeg4(ただしmpeg4のときは古いバージョンのWindows Media Player 6を使っているみたいです)
IrfanView 3.6.1J (http://www.irfanview.com):avi, mov, mpeg2は再生可能ですが、mpeg4は再生できません。
Real One Player:avi, mov, mpeg2は再生可能ですが、mpeg4再生用のプラグインは今のところないようです。

書込番号:3867323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2005/02/01 21:51(1年以上前)

自信は、有りませんが、
1.DirectXが壊れていませんか。
最新のDirectXを再度インストールしてみて下さい。

2.もう一つは、動画、画像関係のソフトが干渉しているかも知れません。もし、やる気があるならば、不必要なソフトを一つづつアンインストールして、確認してみて下さい。

3.TMPGEnc Plusは、MOTION-JPEGのAVIをサポートしていません。
実は私が愛用しているTMPGEncXPressもサポートしていないことが判りました。なぜだか、motion-JPEGはエンコード出来ています。
上とは反対のことを言いますが、最近動画関係のソフトをアンインストールしていませんか。もし、有ったらインストールしてみて下さい。

◆私は、TMPGEncXPressで警告が出ていた(今はOK)ので、怖くてWMV10をインストールしていません。

あまり、お役に立てるとは思いませんが、思い当たることが有りましたら試して下さい。

書込番号:3868810

ナイスクチコミ!0


スレ主 SATOMI-CHANさん

2005/02/04 18:40(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスのほう本当に有難うございます。

でも、
いろいろと試してみましたが未だに見れません。

1.DirectX9を入れましたが×
2.システムの復元でWindowsMediaPlayer9に戻しましたが×
3.Motion JPEG Codec 3.0 Demo for Windowsをインストール×
4.TMPGEnc Plus 2.5のVFAPIプラグインの設定でDirectshow Murtimedia File Readerの優先順位を一番上に持ってきたが×

TMPGEnc Plus 2.5で読めないからDVD作成もできない状態です。
WindowsMediaPlayerは諦めますが、TMPGEnc Plus 2.5で読めないのですごく困っているのです。

思い当たるのはXP SP2にあげてから再生できなくなったような気が・・・

書込番号:3881615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2005/02/04 23:42(1年以上前)

SATOMI-CHAN さん

WMPの「ツール」−「オプション」−「ファイル種類」で、AVIを選択しているか確認して下さい。

もし、チェックが入っているならば、TMPGのBBSで質問して下さい。
(質問するときは、motion-jpegのAVIで質問して下さい。)
http://www.tmpgenc.net/j_bbs_main.html

ソフト間の干渉ならば、DVDを見るソフトが怪しいと思います。
(私のパソコンでは、リアルプレイヤーを入れていたとき、おかしくなってアンインストールしたことがあった。それとWINDVD?だったかな)

最後は、フォーマットして、昔の環境のソフトからインストールしてみるしかないと思います。

お役に立てなくて、申し訳有りませんが、色々試して下さい。

書込番号:3883056

ナイスクチコミ!0


デジガメラさん

2005/02/05 10:49(1年以上前)

私の周りにも二人DVDが書き込みできなくなった人がありました。
動画関係ソフトの競合かSP2のアップデートの不具合と思われます。
二人ともPCの熟練者で、お手上げでしたが1台は、DVD動画編集ソフトを入れ替えて直ったようです。違うソフトを使用されててみてはいかがでしょう。

私はウィンドウズのアップデート機能をOFFにしてよほど便利な機能がない限りアップデートしませんが、問題を感じた事はありません。WINのブラウザ、メーラーを使用しない事を前提でお勧めしますが。。。今一番安全と世界中でユーザーが増えているモジラ・ファイヤーフォックスとサンダーバードをお勧めします。データー移行も簡単です。
http://www.mozilla-japan.org/

書込番号:3884881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2005/02/06 09:28(1年以上前)

MicrosoftHPやwinFAQも見てみましたが、
SP2、あるいはWindows Media Player10にすると必ず発生する
といったトラブルではなく、何らかの手順やソフトの組み合わ
せで発生するトラブルか、偶発的なトラブルのように思います。

問題の切り分けのために、システムの復元で復元ポイントを作
成した上で、PICVIDEO Motion JPEG Codecをインストールして
みてはどうでしょうか。現在は有料化されていますが、お金を
払わなくてもインストールして体験してみることはできたと思
います(ただし、再生画像上に「PICVIDEO」と表示されます)

これで再生できなければCodecの問題ではないということがわ
かるのではないでしょうか。

書込番号:3889987

ナイスクチコミ!0


デジガメラさん

2005/02/06 13:03(1年以上前)

WINアップデート時にアンチウイルスソフトなどを停止しないとトラブルが発生することがあるようです。高性能なソフトほど災いするという皮肉。WINアップデートトラブル一覧。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/winupd.html#19
単品でメディアプレーヤーのみインストールしてみてはどうでしょう?

ソフトの競合についてははっきりしませんが、アップデートとの因果関係もあるのかも知れませんね。ActiveXはセキュリティーホールの張本人ですから両刃の剣ですね。

やはり私はWINアップデートは最小限にします。もうこれ以上セキュリティーのための手間とコストはこりごり(^_^;)オフィスもオープンオフィスにしとけば良かった。http://ja.openoffice.org/

書込番号:3890800

ナイスクチコミ!0


スレ主 SATOMI-CHANさん

2005/02/11 22:39(1年以上前)

>風の間に間にさん
>老縞猫さん
>アクアのよっちゃんさん
>M603で2時間録画さん
>デジガメラさん
アドバイス有難うございました。

TMPGEnc Plus 2.5 での読み込み出来ました!

MainConcept社のMotion JPEG Codec 3.0 Demo for Windowsをインストールしてから読み込むことができました。
http://www.mainconcept.com/downloads.shtml

しかし、VFAPIプラグインは「DirectShow Multimedia File Reader」の優先度を一番上にしてもダメで、すべて推奨設定に戻すと読めます。

でも…やっぱりWindows Media Player10では見れません。

まあ何とかこれでDVD作成は出来るので本当に助かりました。

有難うございました。

書込番号:3917071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

教えていただけると幸いです

2005/01/23 23:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603

スレ主 ケイズヒーローさん

デジカメを買い換えたく思い、色々検討中です。
動画の評判にとても魅力を感じ、現在、M603を最有力として検討しています。
日常で使う他にも、競馬場での撮影(パドックやレース中・フラッシュは炊けない)などにも使っていきたい思うのですが、この用途には向いているでしょうか?
走る馬をブレないで撮影出来ると幸せです。

書込番号:3825987

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/01/23 23:35(1年以上前)

このカメラは光学ズームが2倍までですから…パドックはまだしもレースで大きく競走馬を撮影されるのは難しいかと思います。
動画も静止画もであれば…キャノンS1 IS等の手振れ補正付光学10倍クラスがよろしいのではないでしょうか?

書込番号:3826064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/23 23:40(1年以上前)

動画は興味がなく全くわかりませんが
>競馬場での撮影(パドックやレース中〜〜
>走る馬をブレないで撮影出来ると幸せです。

ブレないということですから静止画ですよね?レンズがf=8.7mm〜17.4mm(35mmカメラ換算38mm〜76mm相当)ですからパドックはともかくレースはまともな写真は写せないと思います。

書込番号:3826091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/23 23:44(1年以上前)

⇒ さん  今晩は!
コンデジはうといので、M603をちょっと調べていたら被りました。

書込番号:3826125

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/01/24 00:03(1年以上前)

明日への伝承 さん こんばんは
全然お気になさらないでください。
私は光学ズーム2倍と書き込んだだけで…逆に明日への伝承 さんにフォローしていただいてるんですから。

書込番号:3826274

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケイズヒーローさん

2005/01/24 01:17(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
この機種でレースを撮ろうと考えるのは大きな間違いのようですね。
気軽に携帯できて、サイズも小さくてよいと思い、これを検討していました。
競馬用は、⇒ さんのご意見を参考にS1 ISを中心として検討していきたいと思います。
もう少し教えていただきたいことがあるのですが、暗めの場所をフラッシュなしで撮影する場合、この機種とIXYDIGITAL 500では、ブレに対してなど、どちらが有利でしょうか。
教えていただけると幸いです。

書込番号:3826730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2005/01/24 09:02(1年以上前)

私40ミリレンズの単焦点のカメラ(キャノネット)で競馬場でのレースも撮ったことがありますが「まともな写真」が撮れましたよ。ただアップの写真が撮れなかっただけで目で見る視野に近い写真が撮れます。
まともな写真が撮れないという表現に驚いてしまいました。
撮影が限定されてしまうので高倍率の手ぶれ補正のついたカメラを使う方がより幅の広い写真を撮ることができます。

室内等でストロボ非発光での静止画撮影ではM603は得意ではなくシャッタースピードが遅くなる普通のカメラです、ISO200と謳っていますがISO100程度です。IXY500はISO50ですが実効感度はもう少し高いとのことなのと広角側が少し明るいレンズなので、M603とIXY500は似たようなものだと思います。
M603の動画撮影は思ったより暗さに強く蛍光灯下の一般家庭での撮影ができます、発色も良好です。この掲示板の過去ログにテストした書き込みがあったはずなのでさかのぼってみるといいです。

書込番号:3827385

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/01/24 19:46(1年以上前)

>暗めの場所をフラッシュなしで撮影する場合、この機種とIXYDIGITAL 500では、ブレに対してなど、どちらが有利でしょうか。

この機種とはM603とS1 ISのどちらでしょうか?
S1 ISだとしたら…同じ焦点距離でもIXY500以上の明るさはありますし(広角側では開放F値2.8で同じ明るさです)…手振れ補正もあるのでS1 ISが有利ですね。
M603についてはみなと神戸 さんが書き込んでますので省略させていただきます。
ちなみに…動画撮影も考えてのIXY500はあまりお勧めできませんね。

書込番号:3829399

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケイズヒーローさん

2005/01/24 22:34(1年以上前)

みなと神戸さん、⇒ さん、レスありがとうございます。

>この機種とはM603とS1 ISのどちらでしょうか?
これはM603の方です。

大変参考になりました。
私が名前を挙げた機種以外にも、検討する機種を増やしてもう少し熟考してみたいと思います。

この度はありがとうございました。

書込番号:3830410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2005/01/24 22:51(1年以上前)

M603+単眼鏡で撮ったプロ野球の動画は手持ちでとったこともあり、
ブレブレでしたが、S1ISを野球観戦に持っていった時には手ぶれ補
正の威力を感じましたね。選手を中心に撮影していると、ほとんど
望遠側での撮影で、かつナイターだと暗いので静止画撮影でも手ぶ
れが気になります。競馬は知らないので野球の例えですみません。

望遠機の必要性は目で見る雰囲気を残したいのか、遠くの馬など小
さく見える物を大きく残したいかで考えてみるといいと思います。

IXY500がM603に比べて不便なのは、CFtype2のメディアが使用でき
ないことと、シャッタースピードが撮影時に表示されないことです
ね。手ぶれの危険性があるかどうかはシャッタースピードを確かめ
ればある程度わかりますので、今のIXY50等でも時々掲示板上に不満
が書き込まれています。

M603は性能以外に縦型機であることで、持ちにくかったりシャッター
が押しにくいと感じている方にとっては他のカメラよりぶれやすいと
いう意見もあるようです。

書込番号:3830530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使えるのでしょうか?

2005/01/11 01:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603

スレ主 ソバージュさん

マイクロドライブの4GBが使えるのはこの掲示板を見てわかったのですけれど、XDピクチャーカードの512MBは使えるのでしょうか?もし、使っている方いらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3762354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1030件

2005/01/11 08:16(1年以上前)

情報です。
フジではXD512MBも対応しているとカタログに記載があります。
M603で2時間録画さんのアルバム内のゲストブックにいろんなメディアの検証結果が報告されているので見せてもらうといいですね。
M603で2時間録画さんの書き込みにアルバムのリンク先がありますのでさがしてください。

書込番号:3762871

ナイスクチコミ!0


デジガメラさん

2005/01/11 11:42(1年以上前)

xD512MBで7分26秒まで問題なく録画可能です。価格の違いからオリンパス製を使う方がありますが、2社の共同企画商品ですから問題ありません(私もそうですが)

今後、大容量xDカードが登場しても、マイクロドライブ同様2Gまでは連続撮影可能と考えられます。(想像ですが)

これは、ハードの性能ではなくウインドウズの定義上、AVIの最大ファイルサイズが2Gに制約されているためです。

書込番号:3763323

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソバージュさん

2005/01/13 11:16(1年以上前)

情報ありがとうございました。まあとりあえずは4GBのMDを入れておきたいですね。xDは容量がもう少し上がってからでもいいかなと、そんな気がしてきました。xDも最大で何GBまで使えるのかも気になりますしね。MDは4GBで認識の限界みたいですし、M603も出てから結構経ちますし、xDも4GBくらいまでの認識で限界になるのか、そこらへんのことを考えると楽しみですよね。とりあえずはxDの512MB以上が早く出てもらいたいものです。

書込番号:3772182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画のリピート録画?

2005/01/10 21:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603

スレ主 みろ弱い子さん

動画のリピート録画?なるものはできるのでしょうか?
どういうことかというと録画中メモリー全部使い切ったら
すでに録画してるデータを新たに上書きしながらあらたに録画を始める、、というのを期待してるんですが。

書込番号:3760677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1030件

2005/01/10 21:33(1年以上前)

上書きはできないです、不要なものを削除して空いたスペースにまた記録するということのなります。
XDカードとMDのWスロットなので利用することもできます。

書込番号:3760852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

J4とどっちがよいですか。

2005/01/08 23:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603

クチコミ投稿数:60件

みなさん今晩は。

いくつか質問させて下さい。
デジカメは何台か所有しております。
お気に入りはリコーのGXです。
動画デジカメを購入したくサンヨーJ4とで色々と悩んでおります。

1、リコーとバッテリーの互換性があるので
  M603がいいのか。
2、M603付属品の充電器でNP−120の充電は可能か。
3、目が非常に悪いので野外晴天時の液晶の見え具合はどうか。
  液晶に写りこみで見ずらくないか。
  光学ファインダーの見え具合はどうか。
4、俊敏に動作するか。

J4は実物を確認しました。
M603は見たことも触ったこともないので
オーナー様の使用感を教えて頂ければ幸いです。

書込番号:3750067

ナイスクチコミ!0


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2005/01/08 23:45(1年以上前)

1.私は重宝してます。
2.M603はカメラにACアダプタ接続して充電します。
3.液晶モニタフードが付属してます。
4.まぁ普通ではないかと。

書込番号:3750154

ナイスクチコミ!0


デジガメラ 自宅にてさん

2005/01/09 00:30(1年以上前)

マイクロドライブとセットで最強です。

マイクロドライブがまた値下げになってますね。
グッドタイミングです。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00514010166

SANYOならMZ3ですが、新品ではもう入手不可でしょう。
長時間撮らないならJ4でも良いかと。。。

M603はAVIなので、DVD保存に重宝してます。

書込番号:3750501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/01/09 14:23(1年以上前)

動画の画質と音声だとM603、
動画撮影機能、本体での動画再生機能、
携帯性、起動と操作等の快適性ではJ4でしょうか。

まあ発売時期が異なるので比較しづらいですが、
M603の動画はいいです。

なお、「デジガメラ 自宅にて」さんが書いておいでですが、
M603の動画フォーマットはavi(MotionJpeg)で、
WindowsPCだと再生プレーヤーはWindowsMediaPlayer。
MacだとQuickTimePlayer。
SANYOのJ4はmov(MotionJpeg)で、Win、Macとも
再生PlayerはQuickTimePlayerです。

WindowsPCをお使いで、
再生プレーヤにWindowsMediaPlayerしか使いたくない場合、
aviのほうが楽でしょう。

私はDVDビデオをよく作成しますが、
movを扱えるソフトがDVDドライブに付いていたので、
WindowsPCでも、movで困ったりしません。

Nikonのオンラインアルバム上に動画をアップしています。
以前はmovのままサイズを小さくしたり、
フレームレートを落とすなどしていましたが、
軽くて済むWMV(WindowsMediaVideo)でアップするために、
数カ月前から、
WindowsXP付属の無料ソフトWindowsムービーメーカーを
使い始めました。
Windowsムービーメーカーはmovを扱えないので、
movフォーマットをaviフォーマットに変換させる必要があり、
そのためのCodecを20ドル(円換算で2300円くらい)で購入。
元がaviだと、ムービーメーカーで扱えるので、
WMVフォーマットへの変換は楽です。

それ以外で、私の場合は、movでも問題ないですね。

ちなみに、Nikonのオンラインアルバムは↓
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumList.asp?un=30909&m=0

この中の「ムービー」アルバムに。
なお、QuickTimeを使用したバーチャルリアリティ(3種各1点)は
動画ではありません。
「蝶よ花よ」はMZ3の元動画(mov)です。
他の3点がWMVフォーマットのムービーです。
元動画やDVDビデオにしたものと比べると、
ネット用に格段に画質を下げていますので、
画質には期待しないでください。
なお、正規のサイズ(640×480)で再生するには、
いったんパソコンにダウンロードしてください。
(動画は1ファイル数メガバイトあるのでご注意)
by 風の間に間に bye

書込番号:3752875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2005/01/09 16:12(1年以上前)

店頭では新品がかなり少なくなっていると思いますので、通販で購入
するとしてもできれば中古ショップなどの中古機でもいいので実機で
試してみた方がいいと思いますよ。

1.は互換性がある物を持っていると便利なのは確かでしょう

2.は標準パッケージですとオプションになりますが、昨年後半からは
秋葉原や日本橋でも充電器やNP-120抱き合わせでの販売もよくあった
ようです。その場合充電器はNP-60/120兼用の物となります。他社互
換バッテリの場合保証はできませんが、名前が違うだけの物であれば
充電可能でしょう。

3.同時期の他社製品に比べると晴天時でも液晶は見えやすかったです。
ので付属しているモニタフードは使った事がありません。現在ではサ
ンシャイン液晶など、より良い液晶がついた他社製品もありますね。
M603に関して言えば光学ファインダーはありません。

4.俊敏な動作を売り文句にしている物とくらべるともっさりしていま
す。ただ私の場合はS1ISに比べると起動が早いので、とっさに撮る場
合には重宝しています。

書込番号:3753252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/01/09 18:56(1年以上前)

こんばんは。

たくさんのレスありがとうございます。

null.さんHP拝見させて頂きました。
    すごいアクセス数ですね。私のお気に入りの
    GXもあり嬉しくおもいました。
デジガメラ 自宅にて さん
    貴重な情報ありがとうございました。
    早速、注文しました。
風の間に間にさん
    早速ダウンロードしてみました。
    クリオネ幻想的で不思議な気分にさせられます。
    いつも細にわたるレスで感心しておりました。
M603で2時間録画さん
    いつもこの板で拝見いたします。
    オーナーならではの使用感、大変参考になりました。

皆さんのアドバイスで早速注文いたしました。
 本体Amazon 22900円
 メモリー ワンダーシティ 11548円
 純正ケース ヤフオク 900円
 クレードル ヤフオク 1980円

充電器はリコーのDB43用を使用したいと思います。

皆さんの貴重なご意見、本当にありがとうございました。

書込番号:3754011

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix M603」のクチコミ掲示板に
FinePix M603を新規書き込みFinePix M603をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix M603
富士フイルム

FinePix M603

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月17日

FinePix M603をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング