
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2005年1月5日 22:03 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月22日 01:06 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月6日 23:24 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月25日 19:26 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月22日 22:49 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月8日 09:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603


こんばんは。
最強?の動画デジカメM603を愛用しています。
手軽に動画撮影して、DVD作成できるのですごく重宝しています。
ところで、
M603ってバッテリーを交換すると日付の設定からやり直すようになってしまうのですけど(設定がすべてデフォルト値になってしまうの)、
これって正常なのですか?
以前はこんな仕様では無かったような気が…
よろしくお願いします。
0点


2005/01/04 21:17(1年以上前)
SATOMI-CHAN さん
私のM603もバッテリを交換するとデフォルト設定に戻ってしまいます。
再起動を急ぐのに再設定に手間がかかるのは一寸不便ではありますね。
最近、NP-60もNP-120も買える所がなくなったようで残念です。某社の海外製セルのNP-120相当品を買ってはみたものの、すぐ、充電不能になってしまいました。やはり、純正品でないと駄目のようですねー。
書込番号:3729349
0点

私も昨日使おうと思ったら日付がリセットされていました。
バッテリーを入れっぱなしなので放電しきっていたんだと思います。
再充電もいつもより長く3時間かかりましたので放電量がが多かったようです。
2本のバッテリーを交互に使っていますが今回はバッテリーの赤マークが出ていたのをそのまま入れていたので、充電池の保護で電気が流れず結果日付のメモリーもクリアされてしまったんだと思います。
SATOMO-CHANはどうでしたか?
リチウムイオン充電池は過放電がいけないので長期保管になる時は気を付けます。
いつもはバッテリーの残容量が残っている状態での保管だったので、日付がリセットされていたのには驚きました。まあ原因が想像できるのであまり気にしていません。
書込番号:3729432
0点

訂正です。
気になったのでバッテリーを抜くと、日付がリセットされます。
いままでなかったことですね、内部メモリー保存用の電池がだめなようですね。ちょっと困りましたね。
書込番号:3729488
0点


2005/01/04 21:45(1年以上前)
私のも同じですから、どうもそのような仕様のようです。
説明書もそうなってますね。
R社のバッテリーを私も買いましたが、今のところ順調に動いています。
私もDVD製作に重宝してます。
今のところこれに変わる機種はないですね。
下の老縞猫さんの「使うほどに便利なM603」に同感です。
書込番号:3729515
0点

私のM603は11ヶ月で同症状になり該当部品交換しています。
確認する方法ですが、日付を設定してから
残量の十分ある電池を入れるか、ACアダプターを接続して
24時間置いておきます。その後ACアダプターと電池をはず
して即電源が落ちる場合は厳密には電池ではないのですが
分かりやすく言うと「電池切れ」です。
私が別に持っているS1ISの場合は購入後3ヶ月で内蔵電池
が切れてしまったので、その時に複数個電池を購入して保
管しています。私の場合はハンドルネームが示すとおり使
用時間が極端に長いことも影響しているのかもしれません。
M603(FUJIFILM機全てかな?)は個人で交換できない事が残
念ですね。
書込番号:3729589
0点


2005/01/04 22:20(1年以上前)
M603で2時間録画 さんの通りですね。
よく見たら、1日間位は保持されると書いてあります。
まあ、私のは中古だから我慢します。今のところ台湾N120でも途中で切れることはないです。
書込番号:3729737
0点



2005/01/05 10:13(1年以上前)
皆さんいろいろとありがとうございます。
M603とパワーアップキットを購入したのが、確か2002年の12月でした。
それ以来、NP-60とNP-120を交互に使って撮影しています。
バッテリーの残容量が1目盛りぐらい残っている状態で交換しても、やはり設定値がリセットされてしまいます。
内部メモリー保存用電池の寿命ってことですか…
しかも、NP-60とNP-120はもう販売していないとは(*_*)ショックです。
最近、連続撮影時間が短くなってきたと思っていたから、そろそろ買い替えようと思っていたのに。
フジさんへ
こんなに便利で機能的なデジカメは他にありません。
早く後継機種だしてください!
書込番号:3731791
0点


2005/01/05 12:59(1年以上前)
内部のバックアップ電池寿命ということのようですね。
こちらの台湾セルのメーカーですが、今ならサンヨー製があるようです。
国産なら安心ですし¥2.200ですからお買い得ですよ。
http://www.rowa.co.jp/
書込番号:3732379
0点

NP-60とNP-120、店頭でまだ見かけますよ。
ただネット販売しているようなところでは「お取り寄せ」
になっているようですね。今日も取り扱い店舗に立ち寄
ったので在庫状況見てくれば良かったですね。
私は今のところNP-120を3本使用、1本予備としてます。
現在主流の他機に使用されているNP-40ではあまりにも容
量が少ないので、NP-120採用機種を今後作らないのであれ
ば新しい小型、大容量バッテリを開発してほしいですね。
既存の他社バッテリではLI-12B等がすぐれているように感
じています。
書込番号:3732439
0点

先ほどサポートセンターから返事があり、紹介された大阪のサービスセンターへ連絡を入れました。
私だけではなく数人同じ症状だと伝えました。
成人の日の連休後に送って点検修理してもらうことになりました。
日付の問題と音声が出なくなった点のチェックもしてもらいます。
なんだか高くつきそうな気がします。
M603で2時間録画さんの特急修理の話が他人事だと思っていたのが現実になったようです。
でも修理してでも長く使いたいカメラですよね。
書込番号:3732888
0点



2005/01/05 19:39(1年以上前)
皆さんいろいろとありがとうございます。
今回の質問の件ですが、
バッテリーの不具合?それともM603本体の不具合?
バッテリー寿命であればご紹介いただいたサイトでの購入を検討しますが、本体であればメーカーへ修理を出さないといけないと言う事ですよね。
念のため確認までと思いまして…申し訳ございません。
書込番号:3733807
0点


2005/01/05 19:56(1年以上前)
メインバッテリーではなく内部のデータバックアップのための小さな補助用のバッテリーを交換する必要があるという意味です(メーカーサービスマンの作業となります)
メインの方も持ちが悪いようでしたら、NP−120を購入されてはいかがでしょう。
書込番号:3733877
0点

SATOMI-CHAN
たぶん、NP60やNP120の寿命ではなくカメラ内部の問題だと思います。
単純に内部のメモリー保存用の電池の不良だったら簡単ですが、電話でのやりとりだと調べないとわからないとのことで修理金額の見積もりもしてもらえませんでした。
来週送ろうと思っているのでまた結果を報告します。
書込番号:3733906
0点

自分で交換するタイプだと消耗品扱いで保証期間に関わらず新規購
入ですが、M603の場合は私も請求されていませんから「消耗品」とい
う扱いではないのでしょうね。
保障期間がすぎている方の場合、どれだけ請求されるのかが問題で
すね。修理概算見積もりサービスにも記載がないですし。
http://repairlt.fujifilm.co.jp/estimate/index.php
記載がないことを都合よく解釈すると「故障」ではない→「修理」
でもないと考えて部品代金だけですめばいいのですけどね。
書込番号:3734226
0点


2005/01/05 22:03(1年以上前)
みなと神戸 さん
いつも参考になるスレ有難く拝読しております。私も確か最初の頃はバッテリ交換してもメモリ保持が効いていたようなので、内部の保持用電池がへたったのかなとは思っていました。みなと神戸さんがフジのサービスステーションでの修理が終わられたら、御経験をお聞かせいただきたく、宜しく御願いいたします。
書込番号:3734646
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603


初歩的な質問なのですが、マイクロドライブとCFとxDピクチャーカードの使用上の違いって何でしょうか?
店頭ではCFとxDピクチャーカードばかりでマイクロドライブは見当たりませんでした。マイクロドライブはマイナーな記録媒体なのでしょうか?
マイクロドライブとCFとxDピクチャーカード、それぞれの特徴を教えてください。(低価格とか動画に強いとか静止画に強いとか…)
よろしくお願い致しますm(..)m
0点


2004/12/21 08:48(1年以上前)
マイクロドライブ=コンパクトフラッシュ2とも言うように、サイズはCFと一緒ですが、マイクロドライブはハードディスクですから中ではディスクが高回転しています。だから高温になりますが、安定した動画の記録が可能です。昨今MP3プレーヤーが採用したおかげでマイクロドライブの価格が下がっています。今後も将来性が見込まれたメディアでです。
コンパクトフラッシュ=物によって書き込み速度や対応機器に違いがありますから、静止画用と割り切った方が無難かも。。。
xDカード=FUJIとOLYMPUSの共同企画ですから、私は安い方のOLYMPUS製を使用していますが、静止画、動画とも問題なく使用できます。
動画はマイクロドライブ、静止画はxDカードと使い分ければ良いと思います。同じメディア内に静止画と動画が混在しても問題はありません。
この機種は、最近のMPEGムービーよりも高性能ですよ。
でもあまり知られていないのでしょうね。
書込番号:3664510
0点

現在の機種でマイクロドライブが使用できるデジカメはレン
ズ交換式・一体型でも高級機がほとんどですので、そういっ
たデジカメを置いていない店舗では販売されていないかもし
れません。また、容量が2GB以上の物が中心ですので、大容量
メモリカードを置いていない店舗にはないでしょう。
<マイクロドライブ(MD)-CFtype2サイズのHDD>
記録容量比で安価。小型HDDなので取り扱いには注意が必要。
消費電力と発熱が大きく、高温環境下では加熱停止する。
動画撮影のような連続的な記録に関しては有利
CFより1〜2割程度バッテリ持続時間が短くなる
4GBMDの場合30度無風時の実験で1時間40分3秒で加熱停止
FUJIFILMでは旧型のMD(1GB以下)で20〜30分としています。
<xDピクチャーカード(XD)>
512MB以下の物しかないが、非常に小さく消費電力も少ない
デジカメで使う限りでは問題ないが、最近の高速CFと比べ
ると速度は遅い。
CFより1〜2割程度バッテリ持続時間が長くなる
<コンパクトフラッシュ(CF)>
古くからある規格であり、様々な容量・性能の物が製造され
ている。傾向としてはMDより消費電力が少なく耐久性が高い。
M603本体でフォーマットできるのは2GBまでです。XDは過去に
は現在よりも高価でしたので、私の場合は1GBCFを主に使用し、
予備として64MBXDも挿入しています。
2GBもの容量が必要ないならばマイクロドライブよりもハギワ
ラZPかレキサーの24倍速以上のCFとXDの中で価格と容量を考
えて選択してはどうでしょうか。PCへの画像転送に本体付属
のUSBケーブルではなく、高速アダプタを使用する場合は高速
CFの方が短い時間で転送できますね。
書込番号:3666283
0点



2004/12/21 23:23(1年以上前)
デジガメラ2さん,M603で2時間録画さん,詳しく教えて頂きありがとうございましたm(..)m
記録媒体もいろいろあるのですねっ
動画も静止画も気軽に撮って楽しみたいなって思ってます。
予算と相談しながら決めたいと思います。
本当にありがとうございましたヽ(^o^)丿
書込番号:3667673
0点


2004/12/22 01:06(1年以上前)
>マイクロドライブ=コンパクトフラッシュ2とも言うように、サイズはCFと一緒ですが、
CF は、Type I と Type II があります。縦横は同じですが厚さが違います。
当たり前のはなしですが、Type II の製品は Type I のスロットにはささりません。
また、IBM マイクロドライブ(登録商標?なので他社は使えない)の出現で CF Type 2 が規格されましたが、
CF Type 2はIBMマイクロドライブの専用規格ではありません。
あくまでも、厚さを拡張した規格であり、
CF Type 2 の製品として 2.2Gや5G(SeaGate) の HD, コンパクトフラッシュカード型PHS端末などがあります。
書込番号:3668301
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603

2004/12/05 23:14(1年以上前)
無理です。
単純なAVIファイルプレイヤーではないみたいですし。
書込番号:3591324
0点


2004/12/06 08:17(1年以上前)
AV-outはできますが、AV-inできません。
パソコンでMPEG変換すれば、可能でしょうが、そこまでする価値があるかどうか?・・・
書込番号:3592651
0点



2004/12/06 23:24(1年以上前)
回答ありがとうございました。やっぱり難しいんですね。
書込番号:3595969
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603


はじめまして
時々、拝見して皆様の意見を参考にしています。
昨日、室内で撮影中、三脚ごと倒してしまってから
調子が悪くなりました。
アダプター接続時は電源が入り、撮影も可能ですが、
バッテリーのみだと電源が入りません。
クレードルで充電しても赤いランプが点滅を繰り返すばかりです。
とても大切な、カメラなのでできるだけ長く使いたいと考えています。
修理に出す前に、何かできることがあれば御教えください。
よろしくお願いいたします。
0点

バッテリと本体のどちらが原因か切り分けないといけませんね。
本体側はバッテリと接触するはずの部分が変形して接触しない
状態になっていないか確かめてみてください。
バッテリは付属品のみで予備はお持ちでないのでしょうか。
他に持っている場合はそちらでも試してみてください。
別売りの急速充電器があればそちらで充電できないかどうかも
試してみてください。こちらの方はNP-40/NP-60を使用する他機
種とも共用可能なモデルがあると思いますので、FUJIFILM機を
お持ちの方がいれば所有していないかお聞きしえみてはどうで
しょうか。
FUJIFILMのサポートセンターに持ち込める方であれば直接確か
めるのが一番ですが、量販店の店頭販売などでの購入であれば
そちらに相談してみるのもよいでしょう。
書込番号:3542613
0点



2004/11/25 19:26(1年以上前)
M603で2時間録画 さま アドバイスありがとうございます。
今回、バッテリーはNP120を使っていました。
NP60に付け替えて充電してみましたが、やはりだめでした。
これだけで本体のみに原因と特定はできませんが、
本体とバッテリーカバーに少し隙間ができたような気も
しますので、購入したお店に相談します。
ありがとうございました。
書込番号:3546195
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603


初めまして、こちらの諸兄の書き込みを参考にさせて頂いて最近M603を入手した者です。使い始めてまだ日が浅いのですが、当機はなによりも暗所での感度が高いのに驚いています。Windows Media Playerを使って再生する際に拡張設定で明るさとコントラストを調整すると、黄昏時の殆ど足元が見えなくなってきているような風景や薄暗い室内でも非常に良く映るため、是非作品作りに生かしたいと考えています。つきましてはM603の画像に明るさとコントラストの調整を施してしてDVD化(通常のTVでの視聴)できるなにか良い方法を(出来れば安価で)ご存知の方、お教え頂けませんでしょうか。
0点

M603 good for dusk さん、こんばんは。
>DVD化(通常のTVでの視聴)
DVDビデオを作成するのであれば、
1)記録型DVDドライブを購入する
パソコンに内蔵、あるいは外付けのドライブをすでにお持ちなら、
このレスは読み飛ばしてください。
※最近は外付けの記録型DVDドライブも安くなっており、
2万円くらいで入手可能です。
2)内蔵ならパソコンに付属の、
外付けなら記録型DVDドライブに付属の、
(DVD)オーサリングソフトを使用する。
2)のオーサリングソフトが気に入らないのであれば、
そのソフト名を書かれるといいのですが、、、。
>M603の画像に明るさとコントラストの調整を施して…
明暗や色合い、コントラストを調整し、その状態で保存するなら、
一番、簡単なのはQuickTimePlayerの有料アップバージョンである、
QuickTimeProキーを購入することです。
http://www.apple.com/jp/quicktime/download/
もしかしたら、記録型DVDドライブに付属の動画編集ソフトで、
そういったことが可能かも知れません。
私の使っているソフトにはないみたいですが…。
なお、DVDドライブを所有していなくて、DVDレコーダをお持ちなら、
M603からAVケーブル経由で接続して、
デジタルでなく、アナログでDVDに記録する方法もあります。
その場合、明るさ等の調整はできませんね。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3530651
0点

読み直していて…
QuickTimeProだと、保存する場合、拡張子がmov(MotionJPEG)になりますね。
aviのままできるのは???
わかれば追加でレスします。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3531028
0点

aviファイルだと、 AviUtl がそういった処理に向いているようです。
http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/
でも、Windows2000まで?
「MMXが使えるCPUが必要です。」という表記も。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3531056
0点


2004/11/22 10:43(1年以上前)
WINムービーメーカーの特殊効果として「輝度上げる」があるのですが、ムービーメーカーで編集すると極端に画質が低下するのですが、どなたか良い方法があれば。。。。
ちなみに当方はWINはSP-1のままでムービーメーカーは古いバージョンで、新バージョンでの画質は確認していません。
圧縮方法もWMVとなるので、再度変換が必要ですね。
書込番号:3531645
0点


2004/11/22 11:12(1年以上前)
[訂正] NTSCにも変換できますが、どちらにしてもDVDの機器とライティングソフト(バンドルされてます)が必要ですね。風の間に間にさん のご意見の1)記録型DVDドライブを購入する。が良いと思います。16倍速でも¥15,000位でした。
DVD-Rに書込み、プレステ2での観賞も確認済です。
書込番号:3531694
0点



2004/11/22 22:49(1年以上前)
風の間に間にさん、デジガメラさん、早速ありがとうございます。
QuickTimePro と WINムービーメーカー 双方を試してみました。
QuickTimeProは様々な機能が追加され、他にも用途が広がりそうです。
WINムービーメーカー(V2.1)は効果フィルタの2枚重ね、3重ね
(効果フィルタのドラックドロップ)を実行すると、QuickTimeProの
それよりも結果のファイルはより顕著にその効果が現れる感じです。
デジガメラ さん
> WINムービーメーカーの特殊効果として「輝度上げる」があるの
> ですが、ムービーメーカーで編集すると極端に画質が低下する
> のですが、どなたか良い方法があれば。。。。
おっしゃるとおりと思います。かなり劣化するようですね・・
それと変換にかなりの時間を要します。250MB程度のオリジナル
ファイルを変換するのに6〜8分程度でした。
(PC/ Pentium4 2.0GHz Mem 512MB)
ともかくお二方のお陰で様々な処理手法が少しずつ判ってきました。
ありがとうございます。
書込番号:3534028
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603


題名の通りなのですが、レキサーの4GBコンパクトフラッシュ【Professional CFB4GB-80-380】はM603で使えますでしょうか?。
もしも4GBがダメな場合、同じシリーズの2GBなら大丈夫でしょうか?。
よろしくお願い致します。
0点


2004/11/08 07:49(1年以上前)



2004/11/08 08:23(1年以上前)
AtlanticAvenueさん、ありがとうございます。
見つけました、ガーーーーーン・・・4GBは×マークが付いてました。
△マークならまだしも×マークが・・・4GBが欲しかったのに。
あ、2GBは○マークでした。OKですね。
でも、4GBが欲しい!(笑)。
FAT32対応のカメラじゃないと使えないそうですが・・・何とかして使う方法はないでしょうか?。絶対に無理なのでしょうか?。
何かご存知の方・・・居ましたらよろしくお願い致します!。
書込番号:3474840
0点

>FAT32対応のカメラじゃないと使えないそうですが・
FAT32対応のデジカメでないと2GB以上は認識しません。
例え4GBのメディアを使っても2GBまでしか認識しません。
書込番号:3474911
0点



2004/11/08 09:36(1年以上前)
m-yanoさん、ありがとうございます。
いろいろと過去ログを見たのですが、MDの場合はサンヨーのMZ3(所有しています)でフォーマットすると4GBを認識する事が分かりました。
実際に連続撮影出来るのは2GB迄ですが、2回に分けて残りを撮影出来る(4GBを使い切れる)事も分かりました。
そこで、同じように4GBのCFをMZ3でフォーマットして使う事は出来ないでしょうか?。また、レキサーの4GBCF(Professional CFB4GB-80-380)じゃなくても使ってる方が居ましたら(4GBのCFを)教えていただけたら幸いでございます。
よろしくお願い致します。
書込番号:3474978
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





