
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年1月5日 17:56 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月26日 01:30 |
![]() |
0 | 9 | 2003年12月17日 00:10 |
![]() |
0 | 9 | 2003年11月21日 18:41 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月12日 15:01 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月9日 02:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603


ムービーメーカー2がサクッと使いやすいのですが、これで編集するとAVI⇒WMVになりますよね。更にMPEG2に変換すると、圧縮の二乗ということになるのでしょうか?MP3をいったん音楽CDに焼いて更にMP3で取り込むみたいな。
WMVを経由したMPEG2はPC上(XP,1.5GHz,512RAM)でWMPで再生すると、他のソフトでAVI⇒MPEG2に直で編集・変換・保存したファイルよりも、荒い感じがします。DVD−Videoに焼くことを前提に考えるとMPEG2で編集・保存しておくのがいいかなと思うのですが、そうなるとムービーメーカーは通さないほうがよいのでしょうか?
PC上でしか再生していないので、テレビ画面などで再生した場合は、WMV経由でもそれほど代わらないのでしょうか?とりとめない質問(愚問?)ですがどなたかご教示ください。
<余談>
昨日の元旦、実家に行ったとき、マンションの共用廊下でM603を取り落とし、1m下のコンクリ床に直撃落下!
電源を入れたら固まってしまったので青くなりましたが、MDをフォーマットしたら回復しました!よかった〜。
0点


2004/01/02 09:38(1年以上前)
エンコードはやればやるほど画質は劣化します。
WMVファイルでの利用方法が思い当たりませんが...。
WinDVD等ならMPEG2ファイルでも参照できますよ。
書込番号:2296505
0点



2004/01/02 14:38(1年以上前)
>Y氏の隣人さん
レスありがとうございます。
>WMVファイルでの利用方法が思い当たりませんが...。
確かに当方の質問の趣旨自体が不明確でしたね(苦笑
要は、「編集作業自体はムービーメーカーを使ってやりたい、でも保存はMPEG2で」ということなのです。私の持つ他のソフト(Show Biz)だと、CD−RにバックアップしてあるAVIを読み込んで編集⇒MPEG2保存を実行すると、保存中に必ず固まってしまうのです。同じようにCD-Rから呼び出してもムービーメーカーは正常に動作=WMVに保存されるので、オリジナルをいちいちHDにコピーする手間が省けるということです。でもま、そのあともう1回エンコードして、しかも画質が劣化するわけですから、ムービーメーカーいこだわる意味はないかなぁ、と。
ありがとうございました。
書込番号:2297095
0点

編集する過程でどうしても劣化してしまいますよね。
ただ画質・音質を落とさずDVDに残すというだけであれば、
私の場合はHDD/DVDレコーダーにビデオ出力してDVDに焼いています。
書込番号:2297505
0点



2004/01/04 16:50(1年以上前)
>M603で2時間録画さん
レスありがとうございます。
>>HDD/DVDレコーダーにビデオ出力してDVDに焼いています。
とのことですが、
その場合、M603から直接、未編集の動画を出力するのですか?
書込番号:2304898
0点

M603から直接か、S端子出力のあるノートPCから出力しています。
M603から直接出力すると切り貼りや並べ替えしかできませんが、
必要なら一部PCで編集した映像を挟み込むこともできます。
PCの方では編集ソフトにmegaviDV2をインストールしています。
mpegにも直接変換できますが時間がかかるので最近は使用してません。
書込番号:2305240
0点



2004/01/05 17:39(1年以上前)
>M603で2時間録画 さん
なるほどなるほど。
アナログレコーディングでいえば
ダイレクトカッティングみたいな手法ですね。
HDD/DVDレコーダーを買おうかなぁ・・・。
当面はシコシコとAVI⇒MPEG2で編集・保存して
DVD−Rにバックアップします。
にしてもなんでこんなに変換って時間かかるんすかねぇ(苦笑
書込番号:2308881
0点

>にしてもなんでこんなに変換って時間かかるんすかねぇ(苦笑
確かに2GBのmepgファイルを作るのにノートPCでは6時間かかって
いました。途中まで作業を進めておいて、寝るときに「変換しと
いてね〜」と実行を押すということをしていました。
それと比べればHDD/DVDレコーダー(機種によってできることには
差異があります)ではHDDに入れるのは実時間必要ですが、HDDに
入れている素材であれば静止画でも動画でもタイトルでも利用でき、
プレイリストで並べれば後は、DVDに焼く時間のみで作成できるので
お気軽です。
(ただし、S端子などの出力のあるPCを所有していない場合は、全て
の素材をM603で用意するか、PCで一度DVDビデオで素材集を作製して
レコーダーにダビングしておくという作業が必要になります)
書込番号:2308937
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603


今50iを使っていてカメラ面では満足なんですが(fineモードで)
動画を撮りたくこのM603を見つけました。値段も3万切っていますし
気になるのですが50iから移行した方いらっしゃいますか?
動画の用途はパレード等なんですが。宜しくお願いします。
0点

おせっかいですが、 [2059889]書き込みに感謝!!の
富士乃三代男 さん が50iからM603に買い替えていますね。
最近の過去ログですのでこれも目を通してみてください。
書込番号:2130626
0点

50iは所有していませんが、それ以前に何が聞きたいのかさっぱり分かりませんねー。
書込番号:2137934
0点

今気づきましたが、50iのバッテリーってNP-60ですよね。
ということは買い増しの場合は予備バッテリがはじめから
用意できていることになりますね。
(ただし、初期のNP-60の場合900mAhだったかもしれません。
現行のNP-60は1035mAhです。NP-120で1800mAh。)
書込番号:2153484
0点


2003/12/26 01:30(1年以上前)
chegoさんこんにちわ。M603で2時間録画さんお久しぶりです。
50iからM603に買い換えた富士乃三代男です。
最近は、M603を使いっぱなしで、こちらのサイトを覗いていませんでしたので、書き込みが遅くなってしまいました。もう買ってしまったでしょうか。
M603は、本当に便利なデジカメですよ。
50iとの比較で申し上げますと、
@動画は、50iと同様に320×240ピクセルが選べるほか640×48 0ピクセルが選べます。640×480は、パソコンの画面では50iの4 倍の大きさとなります(2倍ではありません。当然ですね。)。テレビに映 し出しますとフルスクリーンとなり、迫力がありますよ。
Aフレーム数ですが、15枚/秒と30枚/秒の選択が出来ます。50iでは 15枚/秒だけでしたが、M603では、640×480ピクセルで30 枚/秒が選択できます。私はゴルフのスイングを撮影していますが、ビデオ と同様にスムーズに撮影できます。早い動きのあるものに十分に対応できま す。1GBのMDで640×480で30フレーム/秒だと約15分、32 0×240で15フレームだと約1時間の動画が撮影できます(後はバッテ リー次第)。富士はこの点をもっとコマーシャルすべき。他のメーカーに は、640×480は、ほとんどありません。
B記録媒体はSMからXDとMD(動作の速いCFが使えるようですが、メー カーは保証していません。)に変わります。・・・メモリーの容量が飛躍的 にUPし、価格も安くなっているため、先に買ったSDには何の魅力も感じ ておりません。何せMD(マイクロドライブ(小さなハードディスク))で 1GBが¥14.000円程度で買えるからです。また、XDとダブルで収 納でき利用できますから、メモリーが撮影途中で不足することはまずありま せん。
C静止画を撮影する時に撮影直前の5秒間の音声が記録される機能が付加され ており、新しい機能ですが、撮影時のリアリティがありますよ。
Dバッテリーは50iのものを利用できます。クレードルは流用できません。
E静止画の画素数は、当然UPしています。
F50iとの比較で後退したのは、ヘッドホンで音楽が聴けなくなったことで す。会議の録音も機能からなくなりました。残念です。(15フレーム/秒 で1GBのMDを利用して天井に向けて録画すれば、約1時間の天井の画面 と同時に会議の録音は出来ますが。笑)
G重量や体積は増加していますから、携帯性は劣ります。
大まかに言ってこんなところでしょうか。細部に亘ってはもう少し違いがあります(動画の中から静止画を取り出せるなど。)。
chegoさんが知りたいことに当たったでしょうか。他に知りたいことがあったらまた、書き込んでください。
書込番号:2272517
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603


ImageMixerをお使いの方しかお分かりにならないかもしれないのですが、ご質問させて下さい。そして、よいご助言をお願い致します!
実家が喪中のため、年賀状代わりに娘の動画を編集して送ってあげたいと思い、こちらの機種で撮影した動画を付属のFinePixViewerからImageMixerVCDでCD-Rに焼いてみました。そして、作成後にドライブに入れて自動再生したところ、全く再生が出来ませんでした。認識はするのですが、動画ファイルとしてではなく写真として表示されるのです。(動画の最初の1コマ)
それで、自動再生ではなくマイコンピュータからドライブを開いてファイルを見たところ、MPEGVに入ってはいたのですが、かなり容量が少ない?CDの容量は取り込んだビデオファイル分の容量で間違いないのですが、その1/5程度しか容量表示されず、MediaPlayerで再生したところ、とても小さく汚い動画になってしまっているのです。しかも、一生懸命に一つ一つに付けた題名やコメントも全くないし。。。?
我が家のPCはDVDも再生できますし、今までも他のVCDの再生で問題は一度もありませんでした。何か、私の作成手順に問題がなかったかと最初からやり直してみたところ、容量表示でVideoDisc(ビデオファイルの容量)とAlbumDisk(静止画像の容量)が、おかしいことに気がつきました。私は、ビデオファイルしか取り込んでいないのに、取り込んだ分の容量がAlbumDiskの容量として表示されているのです。
それで、ImageMixerのサポートセンターに問い合わせたところ、Mpeg1に変換されていないと正常に焼けないと言われて、変換の仕方を問い合わせたFinePixのサポートセンターには、FinePixViewerにMpeg1への変換機能は現状ではないとの回答でした。
再度、それをImageMixerのサポートセンターに伝えたところ、そんなはずはないみたいな感じで、もう責任のなすりあい状態。そんなこんなで、サポートの営業時間が終了になってしまったので、また明日電話してと言われてしまいました。
Mpeg1に変換されなければCDに焼いても正常に焼けないので、FinePixViewerもImageMixerも意味がないですよね?
それとも、私のやり方に何か問題があるのでしょうか?一応、ImageMixerのサポートの方は、ファイルの形式云々は抜きとして、私の手順自体は正しいと言っていました。
わざわざ、ファイルから開いてMediaPlayerなんかで再生させて、しかも小さくて汚くなってるなんて、なんの為にImageMixer使って作成したのか意味がないです。それを、両親にそうやって面倒くさい手順で見て、なんて言えないですし。高いお金を出してパワーアップキットも買ったのに、何だかこんなに使い物にならないのでは意味がないし、だまされたって感じです。
同じような体験をされた方、お分かりになる方はどうぞ教えて下さい。宜しくお願い致します!
0点


2003/12/11 19:24(1年以上前)
WinXPお使いで、
aviの動画編集ならムービーメーカーが簡単で使いやすいですよ。
無料だし。XPならパソコンに最初から入ってるかな?
メディアプレーヤー形式のWMPファイルで、きれいで容量も
小さく出来ますよ。
書込番号:2220302
0点

状況が良くわかりませんが、M603に付属のImegeMixerVCDでVCDを
作ることはできます。元ファイルはAVIのままでも大丈夫です。
VCD規格はmpeg1,352X240で、規格に合わせるため一度映像と音声
は分離して作成されます。このため作成前と作成後の容量は一致
しません。また、画質音質とも作成前の物とは変わります。
書込番号:2220356
0点

・元の動画ファイルが壊れている
・たまたま運が悪く正常に作成されなかった
・作成に使用しているPC内の問題(他のソフトとのバッティング等)
私の場合なぜかmegaviDV2とM603の付属ソフトを二つともインストール
すると先にインストールしたソフトの方で問題が起きます。
書込番号:2220420
0点


2003/12/11 22:52(1年以上前)
パソコンに入れたら、静止画で再生されたのですよね?
なら、それはビデオCDで再生されていませんよ。
ビデオCDで作ってもCDアルバム機能も一緒に作られたはずです。
パソコンにセットするとCDアルバムが優先されて起動するので、ビデオCDが作られていないと錯覚するわけです。
推測ですが、CDアルバムが優先の理由…
パソコン自体に最初はビデオCDを再生される機能はありません。
別の再生ソフトを用意しないと再生できないのです。
というわけで、Treasureさんが見ているのはCDアルバムだと思います。
※見ているのはInternetExploerとかブラウザの画面でしょう。
中に書いてあるファイルサイズや形式はの話は一旦全て忘れて置いといて、一度ビデオCD対応のプレイヤーか
ビデオCD再生ソフトで読みこんでみてください。
変なオープニングの後に作成したものが出てくると思います。
パソコンでの再生するには、確かRealOnePlayerとかPowerDVDとかがビデオCDに対応していたと思います。
>Mpeg1に変換されていないと正常に焼けない
変換の仕方も何も、それはImageMixerが勝手にやるはずですよ。
別途変換ファイルを作成する必要も無いし、FinePixViewerにも機能は無いし…
何故にそのような話に…(苦笑)
書込番号:2221086
0点


2003/12/11 22:57(1年以上前)
途中で送信してしまいました(汗)
●補足:
DVDプレイヤーにはビデオCDに対応した機種も多くあるので、DVDプレイヤーを持っているなら、
こちらで再生してみてください。
>同じような体験
知人が同じようにはまっていたのでCDを見てみたら、前述の話で解決しました( ̄▽ ̄)
書込番号:2221123
0点



2003/12/15 20:56(1年以上前)
皆さん、色々と教えて頂きまして有難うございました。
フジのカスタマーセンターに自動再生に関して問い合わせて結果、
フジのカメラで撮影した動画は、ImageMixerでVCDを作成しても、
全て手動で再生しなければならない、という回答が出てきました。
ImageMixerのピクセラ社と、フジの間には互換性がないそうです。
手動で再生するくらいなら、ImageMixerで編集作業等しなくとも、
そのままCDに焼くのと一緒。意味がないという結論に達しました。
互換性の有無をうたわず、半ば意味のないソフトを付属しての販売。
皆さんは、ご存知でしたか?この情報は世間の常識なのでしょうか?
動画重視でパワーアップキットまで購入したので、とても残念です。
書込番号:2235319
0点


2003/12/16 01:07(1年以上前)
えええ???
3台目の浮気モンさんの書きこみを読んでいないのですか?
何をもって「mageMixerのピクセラ社と、フジの間には互換性がない」といっているのか意味不明ですが…
3台目の浮気モンさんは「ビデオCD対応のプレイヤーかビデオCD再生ソフトで読みこんでみてください」と
いっているのに…
私も再生してみたところ、確かにCDアルバムとしてパソコン上では再生されますが、VCD対応ソフトで
再生させたらちゃんとできました。
「そのままCDに焼くのと一緒。意味がない」じゃなくて、パソコンにビデオCD再生ソフトを用意しなさい。
全く理解していないようですので、富士のサポセンを困らせただけなんじゃ…
書込番号:2236532
0点



2003/12/16 16:43(1年以上前)
> 猫も杓子さん
お返事有難うございます。皆さんのお返事は全て読ませて頂きました。
ドライブに入れたら、自動でCDを認識して再生して欲しいのです。
現に我が家のパソコンは、DVDもVCDも入れれば自動で再生されます。
今回は、VCDを作成したはずなのに動画が自動で再生されないので、
ここに書き込みさせてもらってご意見を募った、というわけです。
この書き込みをする前に、RealOnePlayerでも試してみました。
ちゃんと再生されました。手動でやったのですから出来るのは当然です。
ただ、編集した表紙やコメントや題などは再生で出ませんでした。
私はそれに関してフジに問い合わせ回答を得た、と言う次第です。
いちいち読み込みをかけなければ再生できないなんて、面倒だし、
今回は人にあげるので、それを説明するのは申し訳なかったのです。
書込番号:2237752
0点


2003/12/17 00:10(1年以上前)
ん〜…
どうもTreasureさんの発言が無茶を言ってるように聞こえるよ…
認識の差かもしれないけど。
この作成したCDは、ビデオCDとパソコン用のデータCDとコンパチになっているのですよ。
最近はパソコンでDVDとかビデオCDを見れるようになってますけど、もともとそういった機能は
パソコンにはなく、別途再生ソフトの力で表示するんです。
古いパソコンでは見ることができない(能力不足で)ですし。
DVDって、パソコンでファイルを見ても個別に動かせないでしょ?
再生ソフトがなければ、ただの円盤にしかすぎないわけで。
そういうほうが良いのか、古いパソコンを使っている人でも見れるようにしているのが良いのか、
それは使う側の判断だろうけど、そのコンパチ性を思いっきり否定して「意味がない」では、
ちょっと言いすぎだと思うけど。
DVD再生ができるパソコンのようだから、その再生ソフトで作成したビデオCDを読みこませてはいかが?
RealOnePlayerとは違った形で再生できるかもよ?
書込番号:2239215
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603


初めて自分のデジカメ買いました。
CFも使えると皆さんが言っているのですがどこのメーカーの物でも使えるのですか?
ニコンとキャノンを持っているのですが・・・
誰か教えて下さいm(__)m
0点

>ニコンとキャノンを持っているのですが・・・
純正のCFでしょうか?
Nikonの純正品はサンディスク製なので問題ないと思います。
キャノンはわかりません、ごめんなさい。
ただしメーカーは「CFは種類によって動画撮影時に記録速度が追い付かないなため、エラーになる場合があります。このため、CFは動作保証対象外といたします」となっています。
http://www.fujifilm.co.jp/faq/denfaq/fxm603.html#2Q1
書込番号:2145437
0点



2003/11/20 19:42(1年以上前)
早々のお答えありがとうございます
純正です。静止画像を撮るには問題がないのでしょうか?
動画を撮りたいのですがどこのメーカーのCFがお勧めですか?
教えて下さいm(__)m
書込番号:2145532
0点

>静止画像を撮るには問題がないのでしょうか?
多分問題ないと思います。
>動画を撮りたいのですがどこのメーカーのCFがお勧めですか?
メーカーで動作確認されているマイクロドライブの方が良いと思いますよ。
書込番号:2145902
0点

題名が一つ前の投稿と同じ・・・一覧で見ていると区別つかないです。
CFについては裏や下のエッジスタンプに注意すると製造元がわかる場合
があります。Lexar等だと使用できる可能性が高いです。
サンディスクについては64MB等の一部容量でエラーが出ます。
(記録には問題ないが、カメラ本体で再生ができない物がある)
使用できそうなCFについては過去ログを調べるのは手間がかかるでしょ
うから枠内右情報にある「M603+」をクリックしてゲストブックを見てく
ださい。メディア選択の参考情報を記入しています。
書込番号:2146149
0点


2003/11/20 23:52(1年以上前)
chiemamaさん、M603購入されたようですね、CFについては、M603で2時間録画さんが、詳しいですね、因みに僕は、256MBばかり幾つか使って視ましたが静止画については、高速と謳っていない製品でも問題なく使えましたが、動画については、メーカー側が動作保障をしていないので、参考までですがハギワラVはスタート前の表示が3分40秒ほどのところで残り1分ほどでフりーズしました。またPQI24倍、グリーンハウスの高速タイプも似たようなものでした。またサンディスクのスタンダード、アドテック三菱等はスタートしたらあっという間にフリーズしてしまいましたが、24倍速のレキサーは、M603で2時間録画さんの資料では、大丈夫なようですので、相性もあるのかなと思います。実際に何倍速と謳っている表示はデーターの読み込みの速さで書き込みの速さでは無いようです。僕は今のところM603では、マイクロドライブの340MBとトランセンドの240MB30倍速を使い他のCFは別なデジカメや、MP3とか、データーの保存等に使っています。あまり参考にはならないのかも知れませんが、これから動画をとるために容量の大きいCFカードを購入する際にお役に立てればと思います。
書込番号:2146631
0点



2003/11/20 23:58(1年以上前)
皆さん色々ありがとうございます
参考にさせて頂きます♪
また分からない事があったらよろしくですm(__)m
書込番号:2146668
0点


2003/11/21 18:23(1年以上前)
横からすいません。M603の購入をを検討しています、お教えください。バッテリー延命の為の・・・液晶をOFFにして動画撮影は可能でしょうか?
書込番号:2148728
0点

液晶OFFにはできませんのでバッテリー持続時間を長くする場合には
液晶の明るさを最低にします。大容量バッテリなら動画連続撮影時CF:120分。MD:100分程度持続します。XDはわからないですが、CFより
も低消費電力なのでもう少しもつでしょう。標準バッテリならその6
割程度ではないでしょうか。
書込番号:2148763
0点


2003/11/21 18:41(1年以上前)
早々のお返事をありがとうございます。
書込番号:2148781
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603


フリーソフトunitemovieで細切れの動画ファイルを1本に結合すると
PC上のWMPでは問題なく再生できますが、603への再取り込みが不可で「再生できません」となってしまいます。
また同じく結合して一本化したファイルをソースにImageMixer VCDを起動すると、やはり「容量を超えているので取り込めない」旨が表示されます。
結合したAVIファイルを再び603に取り込んでカメラに認識⇒再生させるにはどうしたらよいでしょうか?
てゆーか、みなさんは動画の結合にはどのようなソフトをお使いですか?
0点

動画の結合ということで、私の場合ですが下記のようになっています。
使用したソフト:windowsムービーメーカー1→megaviDV2
使用したハード:ADVC-200TV+megaviTV2→RD-XS40
ソフトを使えばPCのファイルとして編集できますので、個々のファイル
をビデオ出力しながら編集するよりは簡単ですよね。でも非力なPCで2GB
も処理するには膨大な時間が必要です。またADVC-200TVにビデオ出力した
としても、ADVCの全ての機能を使う処理能力もありません。
ということで、最終的には必要なファイルをPCのひとつのフォルダにま
とめて、「すべて再生する」でRD-XSに出力・編集→DVD-RAMに収めてPC
に戻す→mepgファイルとするようにしています。mpegのほうが編集するに
もDVDやCDに書き込むにも使い勝手がいいですから。
あと、すみませんが元画像以外を再びM603に戻すことはしていません。
PC毎日持ち歩いているので、再生はそちらでします。
書込番号:2105004
0点

>また同じく結合して一本化したファイルをソースにImageMixer VCDを起動すると、やはり「容量を超えているので取り込めない」旨が表示されます。
→純粋にVCDで扱える容量を超えているのではないでしょうか。ImageMixer VCD/DVDでなければ大容量のファイルは取り込めなかったと思います。VCDの規格に合わせるために、取り込むファイルより作成するファイルの方が容量が大きくなるために、取り込むファイルの容量がCDに書き込める容量でも取り込み時点ではじかれたと思いますので注意してみてください。
書込番号:2105159
0点



2003/11/09 18:10(1年以上前)
M603で2時間録画さん、ありがとうございました。
>→純粋にVCDで扱える容量を超えているのではないでしょうか。
確かにCD企画ですとファイルサイズに対してかなり余裕がないとだめみたいですね。unitemovieで結合したAVIファイルもこの点に注意すれば
無事ビデオCDに焼くことができました。
DVDの書き込み環境がないとキツイということが実感できましたので、ドライブを買い足す方向で検討します。本当にありがとうございました。
書込番号:2109355
0点

周辺環境も整えなければいけないのがいわゆる
MZ3地獄とかM603地獄というものですね。もちろん底なし沼
に陥る一眼などにくらべれば、まだ底が見えますが。
今日も動画デジカメ買い増した人が一人いるようですね。
書込番号:2118910
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603


忙しくまだ購入してないのですが
新規に質問させてください。
M603で魚眼レンズを使うには、またはデフォルメ効果?を
取り入れた画像も撮りたいのですが
どのようにすればできるのでしょうか?
格安のレンズなどあるのでしょうか?
またPHOTO-SHOP-LEなどで編集する上でできる効果なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

魚眼レンズについては以前も質問があって、調べてみましたが、M603で使える物があるかどうかわかりませんでした。M603ユーザーの中には改造してまで使用できるようにするような人はあまりいませんし、情報が少ないです。
書込番号:2086809
0点



2003/11/03 21:43(1年以上前)
2時間録画さん、ありがとうございます。
私も色々調べてみましたがM603での魚眼レンズ情報はないですね。
他の機種ではあるみたいですが、編集ソフトによる
デフォルメ効果のできるソフトなどの情報ありましたら
よろしく御願いします。
書込番号:2090013
0点

本来は古い方につけるべきレスですが、気づいてもらえるようこちらにレスします。
まだ購入されていないようで、以前の話を蒸し返すことになりますが、M603本体も販売しているゲットプラスの方でパワーアップキットが14800円で販売されています。大容量バッテリと急速充電器、1GBマイクロドライブが付いてfujifilmの純正品ですので、マイクロドライブの取扱に注意は必要ですが、この値段であればCFを購入するよりもこちらの方がいいかもしれません。CFのように5年保証等はありませんが、安いので壊れた時は壊れた時・・・と考えれます。こちらの店舗の評判はわかりませんが、まだ何も買い揃えていない場合は一考に価するのではないでしょうか。
書込番号:2096837
0点



2003/11/07 02:45(1年以上前)
2時間録画さんアドバイスありがとうございます。
しかし2時間録画さんのアドバイスを見る前に
M603ワールドの仲間入りを致し、ご報告に参りました。
しかしFinePixViewerがどうやらOS対応していないようで
インストール間近で止まったまま終了せず強制終了するしかなく
何度やっても同じでした。
メーカーにお問い合わせしましてお返事をお待ちしているのですがFinePixViewer以外のソフトでM603からPS(MacOS10.2.6)に取り込むためのものはあるのでしょうか?USB対応の物で。
それとわかりましたのがphoto-shopなどでもデフォルメ効果できるみたいですね。
書込番号:2100958
0点

[1808145]ccw98100 さん の書き込みに
「私もマックOS10.26使用していますが、M603をUSB
で繋ぐと自動的にI photoが起動します。」とあります。
書込番号:2100977
0点



2003/11/07 15:37(1年以上前)
2時間録画さん
おつかれさまです。
i-photoで無事取り込めました!!
ありがとうございます。
これから外の景色を撮ってきたいと思います。
書込番号:2102112
0点



2003/11/09 02:52(1年以上前)
FinePixViewerのほうなんですが
メーカーさんからお返事頂き10.2.6でも
使うことができました。
まだ。お試し途中ですが、、
書込番号:2107458
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





