
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年12月17日 03:42 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月16日 15:30 |
![]() |
0 | 7 | 2002年12月4日 21:44 |
![]() |
0 | 8 | 2002年12月3日 00:44 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月30日 00:04 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月26日 09:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603
「FinePix M603」の主な仕様では、コンパクトフラッシュは動作保証外と明記
されています。
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj979b.html
少々高価ですが、動画性能を十分に楽しむためには、マイクロドライブ1GBが
お勧めですよ。(MD 340MB/1GBは推奨メディアです)
書込番号:1137755
0点

今日購入したので、手持ちのSunDisk48MB(昔の古い奴)で試してみました。
静止画なら、フルサイズや連写でも問題無いようです。
動画の場合、640x480/30fで15秒程度(途中でTime Out)、
640x480/15fで50秒程度(途中でTime Out)、
320x240/15fで2分30秒(メディアフル)という感じです。
駄目元で試したのですが、CFでも割と使えるなぁという感じです。
書込番号:1138997
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603

2002/12/05 02:29(1年以上前)
使えますよ。今月末に256MB。2003年末〜2004年には、1G辺りでると思います。将来的には8Mがでるみたいです。その頃には、1000万画像のデジカメ出てるでしょうね。私は、次世代xDカード対応という事だけでF601から買い換えしました。カメラとしては3Mや1Mにファインモードがなく残念です。ですが、フラッシュがF601の場合2.2Mから反応するので室内だとフラッシュが反応して真っ暗になりがちでした。この点は改善されているみたいです。
書込番号:1111133
0点



2002/12/05 16:09(1年以上前)
有難うございました。
書込番号:1112065
0点



2002/12/16 15:30(1年以上前)
S304ではどうですか?
書込番号:1137557
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603


30フレーム秒で録画しましたが、カメラのモニター上では滑らかに再生するのに、デジカメDE同時プリントに載せるとこま落ちします。また、同梱されていたソフトでも同じようにこま落ちします。ちなみに4700で撮った320X240、15フレーム秒で撮ったものはスムーズに動きます。どなたか原因と解決策が分かる方はおられますか?ちなみにビデオRAMはGフォース32Mです。
0点

CPU、メモリ搭載量、OS、それとGeForceをもう少し詳しく。ノートパソコンかな?
書込番号:1105763
0点



2002/12/03 01:50(1年以上前)
CPUはATHLON1,2G、メモリーは256MBです。またVRAMはNVIDIAMX200の32Mの間違いでした。OSはWIN2000でデスクトップです。現在同じ質問をメーカーにもしていますが回答はもらっていません。友達によると、現在はやりのTVパソコンの録画をソフトウエアで画像処理をするとコマ落ちし、マザーボードを代えてハードで対応するとスムーズになるのと同じではと言われました。そしたら一体どの程度の高速CPU搭載のパソコンが必要なのでしょうか?
書込番号:1105954
0点


2002/12/03 13:49(1年以上前)
とりあえずQuickTimeなど無料で手に入るソフトを試してみてはいかがでしょうか?
動画の場合はわかりませんが静止画ですとソフトによって快適さが全然違います。ズームや移動したときの表示速度など同じマシンとは思えないほどです。
書込番号:1106853
0点


2002/12/03 17:49(1年以上前)
Fine Pix M603もデジカメDE同時プリントも持っていないので、とりあえず参考程度に。
ハードウェアのスペックは、問題ないと思います。
セレロンの450MHzのノートPCでもできると思います。
ファイル形式、アプリは異なりますが、MPEG2の再生でCPU使用率90%位です。
ただデバイスの設定で、"IDE"の転送モードが"PIO"だど、たぶんコマ落ちします。
転送モードが"DMA"かどうか確認してみて下さい。
"DMA"であったならば、また別の原因が考えられます。
書込番号:1107331
0点

スペックは問題ないなあ、MX200はちょっと気がかりだけども。メディアプレーヤーで再生できない?
書込番号:1107871
0点



2002/12/04 19:33(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございます.結論から言うとCPUの問題みたいです.会社のデスクトップPENTIUM4、2GHZでやってみるとスムーズに動きました.私のパソコンのIDEもチェックしましたが、大丈夫でしたが、ATHLON、1,2GHZで再生するとき、CPUのパフォーマンスをみると100%まで一回あがり、そのあとは下がってもコマ落ちしています.ちなみに15コマ秒だとCPUは25%くらいの稼動でスムーズに動いています.富士フィルムからも返事がきました。VGA再生+30コマ秒はパソコン上で再生するとかなりの負荷がかかるそうです。要は超高速のパソコンでないとスムーズな再生は無理のようです。ガックリです。
書込番号:1110142
0点

オレなんてCeleron 1AGHz(Tualatin)よ。ノートはCeleron 600MHzでVRAMは8MB、どっちもなんら問題なく再生できてる。AthlonってDDRだし、1.2GHzだったら楽勝のはずだよ。
書込番号:1110462
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603


昨日お店で見て動画の滑らかさに感動しました。で、一つ引っ掛かるんですが、30フレーム/秒の動画を撮るためには大容量のメディアが欲しいところですよね。
これってXDカード用とマイクロドライブ用の2スロットありますが、マイクロドライブ用のスロットにコンパクトフラッシュの256MBを入れて使用することはできますか?
購入を検討しているのですがどなたか教えて下さい。
0点


2002/12/01 11:18(1年以上前)
使えると思いますが、書き込み速度が追いつかないので、VGA/30fpsでは連続撮影できないと思いますよ。
書込番号:1102085
0点

あ〜、過去ログ読んでください。(^^;
Transcendの128MBでVGA30fpsにて1分48秒(容量いっぱい)まで連続撮影可能です。他の容量でもOKでしょう、ただし保証はできません。
書込番号:1102096
0点

おっと、補足説明
256MB、512MBなどでもおそらく使用可能ですがさすがに容量いっぱいまで連続撮影できるかは疑問です。とりあえず128MBまでは連続撮影が可能なことを確認済みということです。
それと遅いCFじゃダメです、ハギワラZシリーズとか速いのを買いましょう。
書込番号:1102107
0点


2002/12/01 20:59(1年以上前)
そうですか、トランセンド128MBなら容量の限りまで撮れるんですか。
ただ、バッファメモリーのおかげで撮れているだけかもしれないので、より大きな容量でも連続撮影できるかどうかは未確認って事ですね。
まあ、128MBでいけるのなら、256MBや512MBでも大丈夫な気がしますけど。
書込番号:1103358
0点

フライヤーさん、こっちはMZ3に比べて閑散としててさびしいんですよ、たまには来てください。(笑)
バッファメモリが具体的にいくつかというのはわからないんですが、おそらく書き込み速度が上回ってると思われます。128MB(実際は122MBを少し下回るくらい)で108秒というとほぼピッタリ9mbpsですからね。
書込番号:1103515
0点



2002/12/02 00:10(1年以上前)
フライヤ−さんバッテリ寿命改善希望さん、さっそくの書き込みありがとうございます。で、いろいろ考えるとやはりMD340MBのほうがいいかな、と思ってます。
PS.今日もさんざんさまよってしまいました。結局まだM603購入してません。
書込番号:1103671
0点


2002/12/02 12:02(1年以上前)
店頭でハギワラZ 256MB入れてVGA 30fpsを1分22秒まで回しました。 そこで止めたのは私が飽きたからです。(笑)
撮影終了後も待たされる感じは無く、内部処理はかなり速そうです。
書込番号:1104421
0点

おお、ハギワラもイケますね。CFでもかなり連続で撮れるのはMZ3に対する大きなアドバンテージだな。
書込番号:1105771
0点





デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603
どちらも一長一短です。
何を基準にされるかを書いて頂けないとコメント不可能な気がします。
個人的な意見とかなどは、下の方に色々コメントされていると思います。
全て読みましょう。
書込番号:1088360
0点


2002/11/26 09:01(1年以上前)
Junki6さん返信有り難うございます。
了解です。
制止画も動画もトータル面でどちらが良いのか迷っております。
以下、見てみます。
有り難うございました。
書込番号:1090418
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





