
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年11月21日 19:30 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月4日 01:14 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月22日 07:37 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月16日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603
不肖、バッテリ寿命改善希望、店頭であれこれ触ってるうちに通りがかった店員を捕まえて「ゴラァ」の結果、ネットでの最安値とほぼ同額となったため購入してしまいました。財布に70000円入っていたのが自制心をゆるめてしまったようです。(^^;
買う決め手になったのが以外にもハニカムズームの画質でした。VGAの動画撮影時、38mm×光学2倍×ハニカム2.2倍=167.2mm相当の画角が得られますが、そこそこの画質を提供してくれます。
カタログから読み取る自分の皮算用では、一旦、600万画素2832×2128への補間処理後、約2,2倍ズーム相当となる1280×960サイズでトリミングした上でVGA640×480にリサイズしているようです。
この処理を1秒間に30回となるとなかなか負荷が高く、最近のLSI(かな?)でようやく実現できたのかもしれません。
VGAでトリミングすれば4.4倍になるのに何故?と最初は思いましたが、かなり画質が荒れて実用にならないはずなので2.2倍で止めたのはフジの英断かと。
光学2倍ということでお嘆きの方は一度、店頭で確かめると良いでしょう。ただし、スナップ感覚で撮るムービーとしての画質なら許容できるということです、あしからず。
0点


2002/11/20 01:52(1年以上前)
おぉぉぉ L(゜□゜)」
バッテリ寿命改善希望さん…
買っちゃったんですね!!ビックリです!
動画撮影中のズームについては
やっぱりMZ3よりも全然上でしょうね!
それにしても…167.2mm相当の画角って
これは かなり使えるんじゃないですか!?
ここまでズームできると面白いですね(^^)
画質にかんしても
僕の場合はMZ3の動画でのデジタルズーム(2倍?)
でも許容範囲なので(かなり妥協してるかも…)
ハニカムズームなら全然マシでしょう(^_^)
>カタログから読み取る自分の皮算用では、一旦、600万画素2832×2128への補間処理後、約2,2倍ズーム相当となる1280×960サイズでトリミングした上でVGA640×480にリサイズしているようです。
>この処理を1秒間に30回となるとなかなか負荷が高く、最近のLSI(かな?)でようやく実現できたのかもしれません。
よくよく考えたら…凄い事ですね!
>VGAでトリミングすれば4.4倍になるのに何故?と最初は思いましたが、かなり画質が荒れて実用にならないはずなので2.2倍で止めたのはフジの英断かと。
僕もそう思います。
でも…もしVGAでトリミングしたら…334.4mm…
別世界が見えたかも(笑)
書込番号:1077514
0点

>でも…もしVGAでトリミングしたら…334.4mm…
320×240なら可能ですヨ、ブレブレだけど・・
追加報告、TranscendのCF(128MB)で1分48秒いっぱいまで連続撮影できました、CFはノーサポートなもののほとんど問題無く使えそう。
MZ3よりビットレートが低いので(およそ2割減で9mbps程度かな?)Transcendなら容量いっぱいまで撮り続けられるかもしれません。ハギワラでもZシリーズなら大丈夫じゃないかな。
書込番号:1078111
0点


2002/11/21 01:06(1年以上前)
>>でも…もしVGAでトリミングしたら…334.4mm…
>320×240なら可能ですヨ、ブレブレだけど・・
そうですね!QVGAサイズなら使えるんですね
でも…手ブレ補正機能がないから かなり辛いんでしょうね A^^;)
それと…高速型CFで動画が長く撮れるなら
MD使用時のようなバッテリーの消耗も抑えられるだろうし
NP−120(バッテリー)を使えば かなり遊べそうですね!
書込番号:1079404
0点


2002/11/21 17:56(1年以上前)
早速M603購入されたとのことおめでとうございます。
小生はサンヨーMZ1で大失敗したので、今回は失敗のないようM603かMZ3のどちらか、またはもう少し待った方が良いか大変悩んでおります。
2.5インチ大画面モニターはそろそろ老眼が気になりだした小生にはM603の一番の魅力です。 店頭で確かめたところ軽快な使用感・AFのスピードなどはMZ1との比較では問題外で小生にとっては十分満足出来る物でした。
しかし店頭では確かめられない、またMZ1の一番の不満であったバッテリーの持ちについて具体的な数字とまでは申しませんが、実使用においての満足度または不満足度など是非教えて頂ければ幸いです。(出来れば動画撮影時におけるバッテリーの持ち)
また実使用におけるAF精度・スピードや動画撮影時の音声などについても満足度など是非レポートしていただければと願っております。 なかなか店頭での短時間の確認では本当の所はわかりにくいと思いますので。
お手数をかけますが宜しくお願いします。
書込番号:1080564
0点

ハイ、お答えします。新たにバッテリのフラットアウトテストの報告スレッドを立てようかと思ってました。
某デジタルモノ鑑定サイト風に本格的にはまだテストしていないものの参考になればうれしいです。
初めにお断りしておきますが、半端な気持ちでテストし始めたので一貫した方法で行えたわけではありません。参考程度に願います。
結論からいうと、過去に所有したキヤノンのS40、ニコンのE5000より明らかに長持ちです。
途中でコロコロやり方を変えたので曖昧ですがトータルで見て、フラッシュは2回に1回、ワイドからテレへのズームは3回に1回、電源オン、オフは30回に1回、液晶の明るさはデフォルト(中くらい)、メディアは128MBのCFのみ、常に600万画素の最高画質で撮影という感じでおよそ250枚ほど撮れました。実はその時点でのバッテリアラート表示は赤いバッテリマーク中に残量がひと目盛りという状態でまだ撮影可能でした。はずせない用事があったのでそこでテストを断念せざるを得ませんでした、申し訳ない。
更に残量が減ると目盛りが消える状態というのもあるので、あと20枚は確実に撮れたと思います。また、その日の早朝に動画を合計で4分ほど撮影したこと、テスト中は操作に慣れようとメニューをあれこれいじったりしてわりとのんびり撮影したことも付け加えておきます。
あと、150枚を過ぎたあたりでバッテリ残量半分の表示が点灯しだしましたが、E5000のように途端に処理が重くなったりすることはありませんでした、もっともMDを使えば変わるかもしれません。
いずれ一貫した方法で厳密にテストしたいとは思うものの個人的にはこれだけ持てばあっぱれという感じです。容量80%増しのNP-120を買って予備に付属のNP-60をまわせば大抵の人は満足できると思います。
書込番号:1080685
0点

あ、動画撮影を主とした場合ですか、これならそんな時間かからなそうなのでやってみます、12時まわって書き込みしやすくなる頃にまた見てください。
書込番号:1080723
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603


使ってらっしゃる方に質問です。
動画を録画中にズームってできるんですよね。その場合光学2倍ズームの上にデジタルズームするみたいですがどんな感じですか?
DVのデジタルズームっていい印象がないものできになります。
0点



2002/11/01 22:49(1年以上前)
って質問してから気がついたんですけどまだ発売されていないんですね。発売後、使用された方にお聞きしたいと思います。
書込番号:1038628
0点

発売までは、まだ時間があるんで、
英語ですけどこのリンクにマニュアルがあります。
http://home.fujifilm.com/products/digital/digitalcamera/fxm603/pdf/fxm603_e.pdf
ここを見る限り良さそうです。動画のサイズ640x480に比べCCDが大きい
のでデジタルズームを行っても十分な画質が得られると予測できます。
書込番号:1041655
0点



2002/11/04 01:13(1年以上前)
レスありがとうございます^^
あなたのデジカメ比較。たのしんで読ませて頂きました。
私自身はサンヨーのMZ1を使っているのですが、ズームするときにおとが「ジー」と入るのがとほほです。あと「ブー」とレンズの駆動音も。で電池がすぐ無くなる・・・とかいいながらポケットに入るビデオ的に使っています。
なんかこのM603って私の不満を解消してくれそうな気配。
書込番号:1043373
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603


本当に待ちに待ったようなデジカメが出ましたね!動画性能を重視した物でメディアの容量MAXまで書き込めるものを待ってました!
で、もちろんMD(1GB)を買おうと思うのですが、「パワーアップキット」というのがあること知り、こっちがお得かな?と思うようになりました。 http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj980.html
で、一つ疑問に思ったのが、これにMD用のアダプターとケースが付くかどうかです。自分の使っているカーナビがPCカードに対応していてMDも使えるので(そのまま画像をナビに入れたり、MP3を入れたりに利用します)、こちらでも使えたほうがお得なのでアダプターは絶対はずせないと思っています。みなさんのご意見をお聞かせ願いたいです。
0点



2002/10/21 18:33(1年以上前)
すいません。あと、お値段もいくらくらいになるか、皆さんの予想をお聞かせ願いたいです。
書込番号:1015536
0点



2002/10/22 02:46(1年以上前)
PCカードアダプターなんて700円程度で買えるもんだし、たとえ付属していなくても何とかなるんじゃないですか?
書込番号:1016550
0点



2002/10/22 07:31(1年以上前)
そうだったんですか!?もしかして、CF用のアダプターで事足りるってことですか?他の、IO-DATAなどから出ているMDには、ドライバのFDまで付いていたので、CF用のアダプターとは違うものだと思っていました。
値段が49800はちょっと痛いかもしれませんね。
MDが実売28000、ソフトが定価9800、バッテリー実売4800、充電器5600
と、単品で買ったほうが安くなりますね(>_<)
充電器はいらないので、単品買いにすることにします。
でも、MDって色々なメーカーから出てて、好みの問題程度だと思っているんですけどね。
書込番号:1016748
0点


2002/10/22 07:37(1年以上前)
CF TYPE IIのPCカードアダプタなら使えます。
CF TYPE I用がほとんどですが、メルコからTYPE IIのアダプタが定価800円で出ています。
書込番号:1016751
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603


メーカーの内容を見る限り動画が容量に対してフルで連続撮影できるとなっているように見えますが・・・・
ほんとなんでしょうか?
DSC-MZ3の話を聞いているとちょっと信じられないのですが・・・・
0点


2002/10/14 11:03(1年以上前)
MDだと出来そうな気がします。
しかし、やってみないと分からない。。
書込番号:1000266
0点

http://www.fujifilm.co.jp/faq/denfaq/fxm603.html
を見る限り電池は問題ないと思われます。
1Gのマイクロドライブには、最高画質で、15分。最低で58分撮影
できます。
最低の方は、電池切れしますが、N120の長時間バッテリーを使うと
問題ないと思われます。それより発熱で駄目になるかもしれませんね。
書込番号:1001477
0点


2002/10/15 17:01(1年以上前)
FinePixS602もカタログスペック上は動画性能が高いデジカメですので、私は注目しておりました。でも、S602掲示板ではあまり動画について盛り上がっていません。特に#764005でleopinさんの御発言など読みますと、Fijiの動画はどうなんだろう?と少々不安になってきていました。連続撮影できるのは色数とか何かをはしょっているのでは?と少々心配しています。ちなみに私もE100RSとMZ2ユーザーで、MZ3を考えていたらM603が出るというので、今、指をくわえて待っていたのですが。
でも何故だかSANYOのMZシリーズほど動画について盛り上がっていません。
書込番号:1002965
0点


2002/10/15 17:03(1年以上前)
↑↑↑上の私の発言の最後の一行は、削除でした。すいません。
書込番号:1002967
0点

Q&Aに
ただし、マイクロドライブ使用時には、温度上昇のため連続撮影可能時間は約30分(25℃)となります。
と書いてありますね。
書込番号:1003813
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





