FinePix M603 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:603万画素(総画素)/310万画素(有効画素) 光学ズーム:2倍 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix M603のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix M603の価格比較
  • FinePix M603の中古価格比較
  • FinePix M603の買取価格
  • FinePix M603のスペック・仕様
  • FinePix M603のレビュー
  • FinePix M603のクチコミ
  • FinePix M603の画像・動画
  • FinePix M603のピックアップリスト
  • FinePix M603のオークション

FinePix M603富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月17日

  • FinePix M603の価格比較
  • FinePix M603の中古価格比較
  • FinePix M603の買取価格
  • FinePix M603のスペック・仕様
  • FinePix M603のレビュー
  • FinePix M603のクチコミ
  • FinePix M603の画像・動画
  • FinePix M603のピックアップリスト
  • FinePix M603のオークション

FinePix M603 のクチコミ掲示板

(1329件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix M603」のクチコミ掲示板に
FinePix M603を新規書き込みFinePix M603をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

室内で動画を撮れば

2004/09/02 22:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603

クチコミ投稿数:1030件

室内で動画を撮ってみました。ISO感度は200 室内照明蛍光灯80Wの明るさです、普通の明るさだと思います。以前何度もテストして確認したのですがもう一度やってみました。
部屋の明るさの目安は下記のデーターで推察してください。
M603静止画で撮ると シャッタースピード1/6 絞りF3.2です
MZ3ですと(ISO100)シャッタースピード1/13 絞りF2.7です
やはりMZ3は感度が高くていいですね、2段違っていました。
ストロボ発光なしでは手持ち撮影は無理な条件です。
動画を640X480 30コマ、15コマで撮影をしました。
結果どちらも人物の顔も服の色も明るくきれいに出ていました。静止画の撮影だとこうは行かないと思います、ストロボを発光させない静止画撮影で手持ちが難しいとき動画で撮れば結構楽しめると再確認しました。確かに動画を静止画に切り取るとノイズが目立つ場合があるのでこれは割りきりが必要ですね。
最近の高画素のISO50が基準となっているカメラだとどう映るか知りたいですね、きっと静止画で撮るよりいい結果が出るのではないかと思います。
サンプルも上げずに文章だけの書き込みになってしまいましたがお許しいただきたいと思います。


書込番号:3215828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

MD4G認識できました

2004/07/11 01:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603

スレ主 GoldenCookieさん

はじめまして。この掲示板によってMD4Gを認識させることができました。皆さんありがとうございます。少しでもお礼をと思い私の状況をお話します。
まず、某オークションにて日立のMD4Gを入手。IDは下41B。
この掲示板に書かれてあったBuffalo RCF-A2に差込み、PCでformat
しましたがダメ。
次に2Gでフォーマットをしようと試みたのですがDOSで起動することができず断念。(WinXPで起動ディスクを作ったのですが、起動時にエラーになりDOSが立ち上がらない)
最後の手段で、近所のヨドバシカメラにいき、COOLPIX5400でフォーマットしたところ、見事認識してくれました!
皆さんありがとうございます。いやーインターネットって本当にいいもんですね。こんなマニアックな情報が簡単に手に入るのですから。

ところで、皆さん動画編集にはどのようなソフトをお使いですか?
数分の動画で数100Mも使ってしまうとPCのディスクを圧迫してしまうので、編集したりコーデックで圧縮したり容量を小さくしたいのですが、どのようなものがよいでしょうか。

書込番号:3016885

ナイスクチコミ!0


返信する
老縞猫さん

2004/07/11 10:02(1年以上前)

GoldenCookie さん
動画編集ソフトの件ですが、私の場合、Ulead Video Studio 7とWindows Movie Maker 2を使っていますが、元のAVIファイルからの圧縮率は大体次のような結果になっています。
元のAVIを100%とすると、Video Studio 7のmpeg2では90〜95%
Movie Maker 2のFixed Bit Rate wmv (864kbps)では8~10%、Vaiable Bit Rate wmv(高画質-大)では35〜50%まで圧縮できます。
ただし、MOvie Maker 2のFBRの画質はVBR、mpeg2に較べてわずかに劣化しているかなと識別できます。
他にもWindows Media Encoderなどでもmpeg2などに変換できますが、同一ソフト上で編集ができないので不便です。(Movie Makerで再編集)
編集を含め、一番使いやすいのはMovie Maker 2ですが、wmv形式なのでDVD-ROMつきのパソコンでは再生できますが、DVDプレーヤで再生できませんので、その際はmpeg2に変換する必要があります。
mpeg2に変換するソフトには他にもいろいろあるようです(例えばMain Concept MPEG2 Encoder-試用版は無料-では30%くらいまで圧縮できます)ので、御経験ある方の御意見をお待ちしたいと思います。
なお、Windows Movie Maker 2はMicrosoftのホームページから無料でダウンロードできます。御参考になれば幸いです。

書込番号:3017697

ナイスクチコミ!0


老縞猫さん

2004/07/11 10:13(1年以上前)

GoldenCookie さん
先ほどのレス3017697でミスタイプがありましたので修正いたします。
Vaiable Bit Rate → Variable Bit Rateです。失礼しました。

書込番号:3017727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2004/07/11 11:05(1年以上前)

デジカメで使用可能なMDを入手できたのですね。どうやっても使用
できないものがあるという事はここでも注意喚起しておきます(^^;
M603用の4GBFATを作成できるカメラはここに書き込みのある機種以
外の古い機種でも結構数多くありそうですね。

私の場合はどんどんDVDRAMに入れてますのであまり圧縮しませんね。
加工しても結局元ファイルも残してしまいますので。
それは置いといて一番簡単なのは添付ソフトでWMV化することですね。
専用だけにあまり劣化を感じない画質で容量が半分程度になります。

後、好みの記録形式や様々なサイズで編集する場合はMegaViDV2を使
用していました。これはただ単にMegaViTV2を持っていたために購入
していたものですので、現在たぶん後継ソフトが出ていないように
思いますので特にお勧めでもありません。

他人に配る場合はHDD/DVDレコーダーでHDDに複数の画像を入れてか
ら切り貼りして編集し、DVDに書き込んでいます。簡単な編集のみで
良ければパソコンに負担をかけずにすみますし、パソコンでするよ
り大変短い時間で作業を完了することができます。

書込番号:3017909

ナイスクチコミ!0


スレ主 GoldenCookieさん

2004/07/11 18:56(1年以上前)

なるほど、Microsoft付属のソフトがありましたね、そういえば。
とりあえずそれを使って圧縮することにします。
しかし、M603で2時間録画さんのおっしゃるとおり、元ファイルを結局残してしまいそうで意味がないか。。。
皆さんありがとうございました。
DVDにして他人に配ることを目的とすると、動画編集初心者でも手軽にできるソフトは何かありますでしょうか。私の家にはこの時代にめずらしくテレビがなく、HDD/DVDレコーダを買う予定がないので^^;

書込番号:3019262

ナイスクチコミ!0


pon123456さん

2004/08/07 13:26(1年以上前)

すいません。お尋ねします。
M603の動画ファイルですが、
家庭用DVDで再生可能なDVDを作成したいのです。
ファイル変換する
ソフトを教えていただけませんか?
どなたか、よろしくどうぞ。

書込番号:3116468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2004/08/08 20:00(1年以上前)

一番簡単なのはFinePixViewerの中で操作する
Image Mixer VCD/DVDですね。
専用ソフトなので保存形式選択するだけで
DVDビデオ形式にもできます
一応今ニコンオンラインアルバムの方で
finepixViewer上で作成したvideoCD/DVDvideo
形式の動画を掲載しています。

書込番号:3121018

ナイスクチコミ!0


pon123456さん

2004/08/08 22:45(1年以上前)

ご教示どうもありがとうございます。感謝いたします。
実は小生、イメージミキサーDVDは購入しました。
ところが、小生の書き込みDVDハードが対応せず、焼きこみができません。
PCに詳しい方は、イメージミキサーDVDを使ってファイル変換をし、
そのデータをデスクトップに保存。それから、別の,焼きこみDVDに対応しているソフトを使って、DVDを焼きこみ作成しているようです。
小生、詳しくないし、イメージミキサーDVDの取説も???です。
ファイルを変換する機能は、イメージミキサーDVDに備わっているようですが、その使い方がわかりません。
もしよろしければ、アドバイスいただければ助かるのですが。。。
よろしくどうぞ。

書込番号:3121701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2004/08/09 00:03(1年以上前)

Image Mixer DVDがあるならば簡単なように思いますね。
FinePixViewerでDVDに入れたい内容を含んだフォルダを開いておいて
(あらかじめDVDにする画像を一つのフォルダにまとめると便利)
右上に4個ぐらい並んでいるアイコンの中から「IMx」を押せば
後は指示に従っていけばDVDが作成できます。

イメージをファイルとして保存するか、DVDに直接書き込むかは
選択でき、両方同時に指定することもできます。
ただし、前提としてDVD書き込み可能なドライブが必要ですよ。

書込番号:3122097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2004/08/09 00:14(1年以上前)

あっ。DVD書き込み可能なドライブでもイメージミキサーに
対応しないドライブがあるのかもしれませんね。
ファイルをDVDvideo形式にしたい場合は左下に三つぐらい
あるボックスの真ん中にマウスカーソルを合わせると
「動画再生」と表示されますが、ここで右クリックして
出てきた選択項目の中から「IMx〜」を選択します。

その状態で動画ファイルをダブルクリックし、ファイルを開いてから
例えば「新規保存」を選択すれば保存形式の中に「DVD-video」が
ありますので、それを選択して保存してください。

書込番号:3122129

ナイスクチコミ!0


pon123456さん

2004/08/09 13:37(1年以上前)

2度までご教示いただきまして、本当に感謝いたします。
小生のPCにはティアックDV−W50Dが搭載されていますが、
イメージミキサーでは今のところサポートされていないとのことでした。
だから、変換したファイルを他のソフトで焼きこみしなければなりません。
変換後のファイルの取り出し方がわからないのですが、
貴殿のアドバイスを参考に、がんばってみます。

書込番号:3123667

ナイスクチコミ!0


携帯よりPHSさん

2004/08/25 21:15(1年以上前)

私も4GのMDを使用しています。IBMの1GMDに付属していたPCカードアダプタで、フォーマットしても認識してくれませんでしたが、Buffalo RCF-A2にてフォーマットしたらあっさり認識してくれました。2つのPCカードアダプタはどこが違うのだろうか?と思いました。最初、お店のデジカメでとも思いましたが、何かあれば、いつでもフォーマット出来るので安心です。これも皆さんの情報のお陰と感謝しております。

書込番号:3184246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

M603の長所を再考してみようかのう

2004/07/06 15:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603

スレ主 spatulaさん

いまさらながらの感はあるがの、声を大にして言いたい、M603はすばらしいと。

確かに、縦型で横シャッターボタンというのは手ブレを生じさせる可能性大じゃ。それに正面はSONYのT1とほぼ同サイズとは言え、奥行きはその2倍以上ある。重量も200gを超すのでポケットに入れるには少々つらいかもしれん。じゃが、その厚みの原因の一つであるデュアルスロット様式はよい。あっしとしてはスロットをマイクロドライブ用だけにして、本体のスリム化を目指してほしかったのじゃが…、XDの初搭載機種(←間違っていたらすまんのう)だけにそれは無理じゃったか…。

光学ズームが2倍までというのは少々物足りんかもしれん。じゃが、動画撮影中に光学ズームができる機種はそうそうない。この点もすばらしい。池の真ん中を泳ぐ渡り鳥に近づく方法はないからのう。

デジカメで最大サイズの2.5型液晶画面も文句なしじゃ。同じ2.5型液晶を持つT1の21万画素に比べれば、M603の11万画素は数値上で言えば半分じゃが肉眼で見る限りはどちらも視認性は抜群によいと言えるの。

他のユーザーの方々も提唱しておられることじゃが、F700/F710のボディー&スペック(静止画、光学ズームなど)にM603のスペックをドッキングさせた機種が出ればよいのじゃがのう…。あっしの意見を言わせてもらえば、富士フィルムさんに対して、スクウェアタイプはともかく、縦型にはこだわってほしくないのう。これはあくまで個人的な考えじゃ。縦型が好きな方、どうか気を悪くせんで下され。

書込番号:3000216

ナイスクチコミ!0


返信する
老縞猫さん

2004/07/06 15:51(1年以上前)

spatula さん
F710とM603両方使ってみて、M603は名機との貴御意見にまったく同感です。VGA 30fpsが撮れて、動画撮影中にズーム可能、AF,AEが効くデジカメは少ないのではないかと思います。

M603にモバイルのストラップをつけ首から下げれば、アクショングリップを着けてもシャツの胸ポケットに入るので、いつでもスタンバイでき、非常に便利。F710はサイドポケットに入れておけば使い分けも自在。4GBのMDを入れておけば1時間撮れる。これが最大の利点。
この間夜の教会で合唱を撮った際など暗いところでもはっきり撮れるし、1ショット5分を超えてもMDなら録画追従に何の問題もない。
余談ながら、MDのバックアップは現在EPSON P-1000でやっていますが、動画は再生できないし、静止画も1MBを超えると再生が極度に遅い(ファームウエアをアップデートしても)などで、やはりモバイルノートパソコンがいいのかなと思っています。

いずれにしてもM603は静止画もきれい(特に色調が正確)だし、spatelaさんが仰るように、もう少し広角から3〜4倍ズーム位のMD使用可能な後継機をフジさんに是非考えていただきたいと思います。静止画はスポット測光できるとさらに便利でしょう。
私個人は大きささえM603並なら縦型でも横型でもかまいません。

いまのM603は大事に使いたいと思っています。

書込番号:3000336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2004/07/11 11:19(1年以上前)

私もですね。F700シリーズにCFスロットと大容量バッテリを入れる分
だけ分厚くしたカメラが欲しいのは。F700シリーズではいろいろ問題
が起こっているので余力がないかもしれませんが・・・。

他に想定しているのがS60やW1といった軽少短薄とは無縁のサイズの
機種ですね。少し広角よりで、できればコンバージョンレンズもと
いったところでしょうか。

動画の記録速度から考えると、CFの高速化がすすんでいる現在から
考えると、XDもまだ速度的には余裕がありますので記録サイズを変
更して例えば720x480のフルサイズワイドモードというのも実現不
可能ではないのでしょうか。新設計となってしまいますが、F720等
と部品などの共通化を図った上で動画重視の変更を行うだけでもい
いので欲しいですね。強力なライバルだったMZ3の後継機の予定が
ないことからも需要はあるように思います。

書込番号:3017954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

4GB マイクロドライブ成功報告

2004/07/03 00:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603

スレ主 かつきいさん

はじめまして、かっきいといいます。

今まではSANYOの動画デジカメを買い替え続けてきましたが(SX550→560→MZ1→SX560→MZ2→MZ3→J1→C1→J1+MZ3)、先日まず静止画のきれいさを求めてF710を購入しました。
動画も期待していましたがxDなので容量も少なく特に期待していませんでしたがやはり切り替えのし難さもあってあまり撮っていませんでした。

そして先日某プロバイダの得々メールでM603にパワーアップキットがついて35000円というのがありxDもあることだし、DSC-SX560用にマイクロドライブも1Gと340MBがあったため駄目でも売ればいいやということで購入しました。

で先週の土曜に友達の結婚式で始めて使いましたが静止画もきれいで動画もVGA15fpsで撮りましたがなかなか撮りやすかったです。
撮影中にズームも気持ちよく効きさらにAFまで効いてしまうためかなり気に入りました。

こうなったら使い倒すぜってことでNOMAD MUVO2の中の4GBを使っちゃおうってことになりさっき取り出して試してみました。

MZ3では断念しましたが今回はあっさり成功しました。
MZ3はすでに無いためMZ3でのフォーマットはできないのでどうしようなと思いましたが試しにSX560でフォーマットしたところあっさり認識しびっくりしました。
VGA30fpsで58分16秒、15fpsで114分55秒、静止画は3Mで1万枚以上!!撮れるようで大満足です。

M603で4Gを使いたい人はSX560(SX150/550?)を探してみてはいかがでしょうか。

書込番号:2987523

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2004/07/03 01:21(1年以上前)

MZ3で4GBのマイクロドライブを使う方法は既に報告されていますよ。
多少の小細工が必要ですけどね。

書込番号:2987610

ナイスクチコミ!0


スレ主 かつきいさん

2004/07/03 02:39(1年以上前)

フライヤーさんどうもです。

MZ3での認識方法はMZ3を売却したあとに知ったので残念なことをしました。
SX560がまともに動かなくなってきたこともあってM603が動画用のメインになりそうです。

ところでMDとxDのメディア切り替え時のエラーが発生するという情報を見たことがあるのですが今回の方法では発生しませんでした。
もともと必ず発生していたのかはわかりませんが快適に使えています。

書込番号:2987765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2004/07/03 17:25(1年以上前)

かっきいさんがM603ユーザーになるとは!・・びっくりしました。
SANYO一筋でそれなりに使い勝手のいい機種を選ばれてましたからね。

メディア切り替えエラーですがXD→4GBMDでも発生しないでしょうか?
4GBMD→XDでは確かに発生しないのですけどね。それとそんなに連続し
て長時間撮らないかもしれませんが、一つのファイルが2GBを超えるま
で動画撮影してしまうと記録されませんので注意してくださいね。

書込番号:2989487

ナイスクチコミ!0


スレ主 かつきいさん

2004/07/04 01:21(1年以上前)

M603で2時間録画 さんどうもです。

メディア切り替え時のエラーですが、静止画、動画、再生時すべてで試しましたが双方向で全く起こりません。
MDは43BのものでxDはオリンパスの512Mです。

SANYO一筋で来ましたが最近の機種の静止画の画質に不満がありました。
C1を買って静止画の画質の失望したこともありましたし。
でJ1からJ4にしようかとも思いましたが、CCDサイズが一緒で画素数が増えているためどうしても踏み切れませんでした。
J1にした時点で奥さんがSX560と比べてきれいに撮れないと言ってましたし。
ちなみにMZ系は奥さんは受け付けてくれませんでした。

で、たまたま行った友達のうちでKD510Zを使わせてもらって静止画がきれいだったので奥さんに見せたらいいなってことになってSANYOと動画にこだわらずに静止画のきれいなデジカメを探し始めてKD510Zはいい出物が無かったためF710にたどり着いたというわけです。
さらにxDとMDの共用が可能ってことで気になっていたM603を購入したら大当たりしてしまったということです。
大きな声では言えませんがトータルでMZ3よりも気に入っています。

もう一つ意外な発見は静止画や動画を保存しているシネマディスク(CCD-05Gの60G HDD換装品)でSANYOの動画は再生できませんでしたがFUJIのF710とM603の動画は再生できました。
友達の結婚式では1Gを3回ほどバックアップして友達と夜のホテルで見ましたがなかなか良かったです。
ただしVGA動画の場合はフレームレイトは5fps程度まで落ちてしまいますが見れるだけでポイントは高いです。

書込番号:2991032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2004/07/04 13:00(1年以上前)

かっきいさん。どうも詳細にありがとうございます。とするとフォーマットによって違いがあるのか、あるいはメディア切り替えエラーもXDとMDの組み合わせとによって必ずしも起きないのかもしれませんね。私はFUJIFILM純正の16/64MBXDでしか試していませんでしたので。

>大きな声では言えませんがトータルでMZ3よりも気に入っています。
言ってもらっていいと思います。私もMZ3より先にM603を購入した変わり者ですから(笑)。他にも何人かいますね〜。デジタル製品は性能も重要ですけど、あくまで主観的な好みが入っても良いでしょう。

シネマディスクのようなポータブルストレージでM603の動画が再生できるというのは興味深いですね。大型液晶のM603ですから、再生できるから購入するという事はありませんが、必要があって購入を考えている人にはブラスになる情報です。DVDレコーダーやデジカメで録画した動画がどれでも再生できる物って難しいかもしれませんが動画デジカメユーザーとしては欲しい物ですね。

書込番号:2992445

ナイスクチコミ!0


ルーパスさん

2004/07/04 21:20(1年以上前)

かっきいさん こんにちは。
シネマディスクでM603の動画が再生できるんですか!
僕もシネマディスクを使用していますが、MPEG1/2しかだめだと思ってました。貴重な情報ありがとうございます。
でも残念ながら、僕の場合M603で使用している1022Cがシネマディスクで認識されないんですよね...

また、かっきいさんのデジカメ歴に自分も少し似たようなところがあったので、おおっと思いました。
僕の場合はこんな感じです。
FinePix1700Z(壊した)→J1(壊した)→F710(動画にも期待して購入)→M603を動画用に買い増し

J1の次として、やはりC1やJ4を考えましたが、F700/710の動画がMZなみということでF710を購入しました。
F710は静止画用としては非常に気に入りましたが、動画はファームアップ後ということもありよくありませんでした。
そんなときM603の新古品を2万円で見つけ、M603ユーザとなりました。
M603を使ってみて、かっきいさんと同様トータルでとても気に入ってます。
気が付いたら、F710との2台体制というぜいたくな?状況になってました。どっちも静止画も動画もこなせるんで、ちょっとした外出のときなど、どっちを持っていくか迷ってしまいます。

あ、M603で不満というか困るのは、縦型ボディのホールドしにくさですね。なんか僕の場合どうしてもぷるぷる手振れしてしまってます。

今まで、MZ3の評判の高さに僕もMZ3を買っとけばよかったなー、と思っていたんですが、かっきいさんもM603で2時間録画さんもM603を気に入られているとのことで、最終的にいいカメラが手に入ってよかったな、と思ってます。

書込番号:2994066

ナイスクチコミ!0


スレ主 かつきいさん

2004/07/05 17:33(1年以上前)

M603で2時間録画 さん

M603は静止画もきれいですね。
F710のような癖も今のところなさそうですし、動画静止画共にかなり使えそうです。
奥さんも気に入ったら長く使うことになりそうです。

シネマディスクはいろいろ使えていいですよ。
でももう売ってないですね。どこかにあったら教えて欲しいです。
オークションでもほとんど出てきませんしね。
動画デジカメユーザーはやはりポータブルストレージは必須ですね。

ルーパス さん

1022CはMZ3の時に試したことは有りますがMZ3では使い物にならなかったのですぐに売りました。
確かにシネマディスクでは認識しませんでした。
4Gのマイクロドライブは認識してバックアップ可能でしたよ。
海外の元々シネマディスクを開発して販売している会社のサイトではMJPEGやMPEG4も再生可能と書いて有ります。
MPEG4は今までどんなコーデックでも駄目でしたがMJPEGは少し前にたまたま変換の途中にできたAVIファイルを保存してたら再生できました。
F710の動画もファイル検索中に認識して表示されていたので再生してみたら再生できてびっくりしました。
M603のものもやはり大丈夫でした。

慣れるまではM603はホールドしにくかったですが、慣れたら逆にシャッターが横にあるためぶれにくいです。
今までは強く押しすぎてぶれていましたがM603のシャッターは力まなくてブレが少ないです。

お互いF710とM603の贅沢な2台体制を楽しみましょう!

書込番号:2996673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

1022C on M603 (2)

2004/06/26 13:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603

スレ主 ルーパスさん

途中で書き込みボタン押してしまいました。

あとxDとの切り替え時はやはりエラーとなります。
それ以外は問題なく使えそうでよかったです。

実は、最初に送られてきたものは初期不良で交換してもらいました。(カードエラーとなりまったく撮影できず)
かなり不安になりながら送られてきた2枚目を試してみたら、ちゃんと動いたのでほっとしました。
これでM603をバンバン使っていけそうです。


M603のその後の印象ですが、だんだんとても気に入ってきました。
やはり大画面液晶の魅力が大きいですね。とても撮りやすいし、人に見せたとき楽しい。
それから、J1では非常に明るい屋外などではハイライトが白飛びしやすかったんですが、M603は白飛びしにくくていいです。CCDのダイナミックレンジの問題でしょうか?
あと暗所も結構強い気がします。 かなり暗いところでもそこそこ撮影できました。
というわけでこれからM603+1022Cでとても楽しめそうです。

書込番号:2963756

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/06/26 15:28(1年以上前)

新しい投稿にせず、#2963688のスレに「返信」で書込むようにしましょうね。

書込番号:2964121

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルーパスさん

2004/06/27 20:33(1年以上前)

あ、はい。次は気をつけます。

書込番号:2968848

ナイスクチコミ!0


借りてきたネコさん

2004/06/28 23:47(1年以上前)

1022C、M603本体で、再生できるの?新しい1022Cは、何か変わったのかな?僕も1022C使っているけど、本体での再生は出来ないんだよね、残念。

書込番号:2973138

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルーパスさん

2004/06/29 23:25(1年以上前)

ええ、本体で再生できてますよ。
運がよかったのかな? 本体再生できなかったらすごく不便ですよね...
xDとの切り替え以外は快調です。
あ、かなり熱持ちますね、これ。

書込番号:2976508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2004/06/30 00:04(1年以上前)

私のmodel01も本体再生可能なのですが、modelに関わらず
動画再生可能な物とそうでない物があるようです。これは
magicstor個々の速度差が大きいのが原因なのではないか
と考えています。(読込速度の遅い物がある)

magicstorは当初M603を完全対応機種としていたのですが、
現在は新モデル(model22以降ぐらいかな?)を含めて動画再
生ができない場合があるとしています。

ユーザーの立場からは一部に支障があるなら動作対象に加
えないか、注意書きをして欲しいところですが、他にIOの
動作対応表にある2GBMDでもメディア切替エラーが出る事か
ら、多少のエラーは些細なことだと思われてしまっている
のかもしれませんね。納得はできませんが。

発熱量は大きいので撮影直後に手で持たないように注意し
てくださいね。熱いときは爪先でつまんでいます。
M603は筐体全体から排熱しますので加熱停止することはあ
まりないように思います。(私はまだ経験がありません)

書込番号:2976724

ナイスクチコミ!0


spatulaさん

2004/07/06 15:00(1年以上前)

あっしのM603 with 1022C(3131A3864)は音量最大で640/30fpsを再生すると途中で必ず止まっちまうき。ボリューム4(中間)での再生なら無問題。出力の問題じゃろうのう。毎分4200回転でも追いつけぬとはトホホ…。

HITACHI製(だったかの?)の4GBは確か3600rpmと聞く。録画する時でも加熱性の問題とは関係なしに途中停止してまうのはこのためかの。

書込番号:3000208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

1022C on M603

2004/06/26 12:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603

スレ主 ルーパスさん

magicstorの1022Cが届きました。
結果は、撮影、本体再生ともOKでした。
Model: GS1022C 04, S/N: 3136A7706 です。
なお、CFスロット付きのUSB外付けHDDに挿した場合、PCからアクセスできませんでした。

書込番号:2963688

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix M603」のクチコミ掲示板に
FinePix M603を新規書き込みFinePix M603をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix M603
富士フイルム

FinePix M603

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月17日

FinePix M603をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング