
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年9月21日 06:27 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月6日 16:49 |
![]() |
0 | 26 | 2005年4月29日 00:31 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月31日 22:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月12日 13:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月22日 14:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603
パソ電で4GBコンパクトフラッシュを2300円くらいで買いました。
フォーマットはパソコンにてFAT16で行いました。
今まではマイクロドライブだったので、本体から読み出していましたが、コンパクトフラッシュは電源無しでUSB2.0メモリリーダが使えるので、コピーが早くなって便利です。
今回の買い物は非常に良い投資になったと思いました。
動画も綺麗に撮れるのでまだまだ現役で使っていきたいと思っています。
(互換バッテリーも売ってるみたいですし)
0点

>今まではマイクロドライブだったので、本体から読み出していましたが、コンパクトフラッシュは電源無しでUSB2.0メモリリーダが使えるので、コピーが早くなって便利です。
カードリーダーを使えば、マイクロドライブでも、電源無しに使えると思いますが…。
私は、数年前までは1GBのMDを、カードリーダに挿して転送していました。
書込番号:7650253
0点

カードリーダーをパソコン本体に直結していれば、電流量は足りると思います。
私はHUB経由やUSBハードディスクとか使っていたので、コンパクトフラッシュが動かず苦労してました。
書込番号:8383827
0点

>私はHUB経由やUSBハードディスクとか使っていたので、コンパクトフラッシュが動かず苦労してました。
私の増設USBポートは、主に、外部電源供給型を使っています。
ノートPC用10キーには、増設ポート付きのも有りますが、これには付いていませんが…。
USBの電源、元々は0.5Aしか、容量が無いですから、ポートを増やし、外付けHDD等を接続すると、電流容量が足りなくなることは容易に想像できます。
私の場合、もう1つコンセントを必要としますが、これなら夏場にUSB扇風機などを付けても問題有りません。
書込番号:8385701
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603
先月10日ほど、オーストリアと南ドイツを旅行した際、F10は首からぶら下げて胸ポケットに、4GBMDを装着したM603はサイドポケットに入れ、動画は約2時間(エプソンP-1000で旅先でバックアップ)、静止画はF10で900枚余を撮ってきました。どちらも暗いところに強いし、使い分けも簡単なので、屋外風景だけでなく屋内、美術館、教会、劇場などでも大活躍してくれました。
旅行前S9000なら、1台で済むので買おうかとも思ったのですが、やはりM603+F10の組合せは大げさでなく、どちらもポケッタブルなことがなにより便利で、まだまだ現役で活用しようと思っています。
0点

老縞猫Vさんこんばんは、みなと神戸です。
旅行の息抜きにウインナコーヒーやバイエルンビールを十分楽しまれましたか。
大昔に本でチューリンゲンの森が出てくる話を呼んだことがあるので一度訪ねたいのですが無理なようで、うらやましいです。
私は国内の古い建物が残っている所(なんとか建造物保存地区)をぼちぼち旅をしています。
F10だけでなくM603が活躍されていると聞いてうれしいですね、私のM603もしっかり働いてくれてます。
この掲示板も見ることはできるのですが、なぜか書き込みができないことが多くさみしいです。どうも私のパソコンのセキュリティーの設定が合っていなかったようで緩めて書き込んでいます。
書込番号:4552452
0点

皆様こんばんは。ひさしぶりにこちらを見に来ました。
私も西欧に行ってみたいものですが、国内旅行もいけない
ほど忙しいので無理な話ですね(泣;)。ローマ時代の遺跡
めぐりを一度はしてみたいものです。
私もS9000ならば一台で・・・という宣伝には引かれたの
ですが、一台にまとめない利点もありますし、F10は必要
なら親戚に借りれるので、結局広角機のCANON S60を最近
購入しました。防水以外の購入目標テーマは消化できま
したね。(さらに言えば父がμ-mini持ってます)
書込番号:4556157
0点

みなさんお久しぶり。
私の現状は、M603,F700,S602と使い分けていますが、万能選手で1台持って出るときはどうしてもM603になります。
東芝のgigashotが気になりましたが、静止画では断然M603が上のようですね。M603は早すぎた名機?だったのでしょう。
対応できるxDカード512MB 2Gマイクロドライブがだんだん品薄となっているようで気になりますが・・・今後もバリバリ活躍しそうです。
先日、子供の行事をM603で記録してDVDに編集して差し上げたら、すごく感謝されたので逆に困惑してしまいました。デジカメでチョイチョイと撮っておけば、1枚¥100程度でDVDができてしまうんですけどねー。大した事はしてないですが、これが理解できるのはほんの一部の方なんでしょう。
書込番号:4558037
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603
日付がリセットされてしまうのでフジサポートセンターに問い合わせのメールを送りました。
翌日返事がありM603固有の症状ではないのでサービスセンターでの点検修理を受けるようにとのことで大阪のサービスセンターを紹介してくれました。
フジフイルム大阪サービスセンターに電話にて相談して点検修理を受けることにしました。
1月10日宅急便にて購入した時のパッケージに入れて発送。
翌11日夕方早速連絡があり、バッテリー交換時に日付がリセットされる症状を確認できたとの事でした。私だけではなく他の方数人にも同じ症状が出ていると伝えましたがメーカーからそういう多量に同症状の報告も対策も出ていないとの事でした。私のM603は2003年7月購入で最終ロットの生産品でした。
ということで修理を依頼しました。
今日12日夕方修理担当の方より連絡があり日付保存用の蓄電コンデンサーが不良なので交換しましたとのことで、もうひとつの音声が出なくなった時があるとの症状は再現しないのでもう少し預からして欲しいとのことで修理完了で戻ってくるのは来週になるとのことでした。
結果、日付や設定の保存は充電池ではなく蓄電コンデンサーにておこなっている。そのため修理はメーカーのサービスに依頼するしかありません。またこのコンデンサーの不良は特に頻発していないのでユーザーには知らせていないとの事でした。でもこれは皆さん修理せずに我慢しているだけだと思います。
サービスセンターの受付対応は丁寧で各担当の方の説明もわかりやすく満足でした。
ということで報告させていただきます。
修理費等は話がありませんでしたが修理完了の時に知らせてくるのだと思います。期限切れの保証書は同梱しましたので保証修理になると助かりますが無理でしょうね。
0点

みなと神戸さんの場合音声の方の問題の再現率が100%では
なかったようなので、もう少し時間がかかるかと思っていま
したが、都合5日で無事完了したようでよかったです。
熟年オヤジさんの場合は、充電時間の不足が原因でなけれ
ば完全な初期不良ですね。アマゾンの保証規定がどうなって
いるのかわかりませんが、FUJIFILMのM603の出荷停止が2003
年8月で製造はそれ以前に終了している事を考えれば、交換よ
りも修理という対応の方が確実であるかもしれませんね。
SANDISK製のCFはM603との相性があまり良くなく、製造時期
や速度に関わらずVGA/30fpsの動画が再生できなかったり、メ
ディア切り替えエラーが出ることがありますので従来持って
いる物はともかく、新規購入の場合は避けた方がいいように
思います。他のメーカー名のCFでも製造元がSANDISKの場合は
現在の所同様のエラーが出ています。
2GMDについては、メディア切り替えエラーが出る・出ない
と評判が定まっていませんので、到着されましたらこの点確
認していただけると幸いです。
書込番号:3781992
0点

こんばんは。熟年オヤジです。
私のM603も先ほど戻ってまいりました。
12日夕方発送で、まる3日で完了です。
素晴らしい対応に感謝、感謝です。
ボディのみ単体で(未梱包)で日通に渡し
到着時はマルチモバイルボックスなる立派なケースに
梱包され戻ってまいりました。
カメラのインナーバックにもなりそうな感じで
とても捨てる気にはならないケースです。
修理に対するアンケート葉書も同根され
CS向上の企業努力が伺われ、大変満足です。
肝心の修理箇所はバックアップ電池交換並びに仕様による
機能チェックとなっておりました。
ひょっとしたらロットによりコンデンサーからバッテリーに
仕様変更になっているのかもしれません。
到着時には当然バッテリーレスの状態ですが、設定を
しっかり保持されていました。
M603で2時間録画 さん
サンディスクとは相性が悪いのですか、CFの先駆者なのに
残念です。
静止画では問題ないので静止画専用として使いたいと
思います。
2GMDはI−Oデーターより販売されている分ですが
メディア切り替え時のエラーは今のところ出ておりません。
サンディスクCFでは、仰るとおりエラーが出ます。
MDを購入しEOSとも共有出来るので、今のところ
CFの購入予定は無いのですが是非参考にさせて頂きます。
はんかんびいきではないのですが、キヤノン等の
人気メーカーに比べリコー、フジのサポートは最高です。
書込番号:3783407
0点

M603で2時間録画さんこんばんは、奇麗になって戻ってきました。
音声部品も取り替えているのでなにかあるんでしょうね。結構熱くなるので長時間の連続撮影を繰り返すとあぶないかもしれませんね。
コンデンサーも特に対策品ではないとのことなのでこれも心配です。
そろそろ黄梅が咲きだしたとテレビのニュースで紹介されていたので、明石の柿本神社を訪ねてみます。隣の月照寺の裏にも植わっているので楽しみです、でもちょっと寒いですね。
熟年オヤジさん早く戻ってきてよかったですね。
サンディスクのCFカードですが動画のコマ数を15コマにすると使えるかもしれません、私はもっぱら15コマ党です。
書込番号:3783597
0点


2005/01/15 21:50(1年以上前)
こんばんわ。
皆様のたくさんの貴重な情報とても参考になりました。
有難うございます。
>日付データー保持用コンデンサーが交換
早速、私も点検修理を受けたいと思います。
まだまだ現役のM603、長年使っているので愛着もあるので…
書込番号:3784262
0点


2005/01/15 22:40(1年以上前)
みなさま,こんばんは。
私も先週M603をAmazonにて新品購入したのですが
やっぱりバッテリーを交換する度に、日付がクリアされていますと
でて工場出荷時の状態にリセットされてしまいます。
この掲示板を見て少し安心しました。とりあえず週明けに問い合わせてみようと思います。どうもありがとうございました。
もう一つ気になるのですが,メディアを入れるためのスロットカバーを開けたときカバーはぶらぶらした状態で正常なのでしょうか?なんとなくはずれてしまいそうで心配なのですが…
書込番号:3784567
0点

QZGさん、カードスロットの扉は軟らかいプラスチックがヒンジになっているのでぐらついています。気になるのでしたら今回修理に出されるときに問い合わせるといいと思います。
フジのサービスも次々同じ修理が入るので驚いているでしょうね。
これは部品の不良なので相当な数になるでしょうね。
少し新しいF700,710も同じ日付の保持方法だとユーザーの方たちも困るでしょうね。少し調べるとオリンパスやフジの旧機種にも同じ日付のリセットされる不具合があったようです。
書込番号:3784806
0点

QZGさん、こんばんは。
私と同じ環境ですね。
新発売のカメラですと初期不良交換と
駄々をこねてもよいのですが、いかんせん
旧型機ですので、迷わず修理以来したほうが
良いと思います。
Amazonの販売証明書と無記名保証書を
送れば気持ちよく対応して貰えます。
スロットカバーの件は正常です。
マニュアル→準備偏→メディアをいれますを参照下さい。
開いた状態でカバーを指で押さえながらメディアを
挿入します。
書込番号:3784882
0点

みなと神戸さん、こんばんは。
レスが前後してしまいました。
見づらくて御免なさい。
ありがとうございます。
3日で戻ってきたので驚いております。
sanisk製CFの件は、静止画専用と割り切って
使います。
書込番号:3784991
0点


2005/01/16 00:09(1年以上前)
みなさんこんばんは。
とりあえず、富士山は良い対応してくれるようで良かったです。
みなと神戸 さん
もし良かったら、修理料金を公開していただければ助かります。
私のF700の方は大丈夫です。
潜在的な不具合を抱えたM603は相当数あると思われますね。
予備電池持たずに、入れっぱなしで充電する限り気がつきませんからね。
それでもM603の在庫がかなり整理されたのかな?(ここのおかげか?)
amazonの在庫も無くなったようですね。
あれ?kakaku.comからamazonのリンクが一掃されてますね。なぜ?
書込番号:3785156
0点

デジガメラさんおはようございます。
修理費用なんですが私にもわからないのです、ということで御理解ください。念のため保証書は購入日の確認のため添付しました。
他の機種F401、410もCCDの不良で401はホームページに回収の発表があって無償修理、410はサービスセンターに問い合わせて個別対応のようです。F401はもうとっくに保障期間が過ぎている機種です。
今回の件もサポートセンターにメールで症状を訴えると返信がありサービスセンターを紹介してもらえます。サービスセンターにはサポートセンターから紹介されたといって相談して見てください。
書込番号:3786391
0点


2005/01/18 15:48(1年以上前)
みなと神戸 さん、熟年オヤジ さん、他本スレに関連された皆様
私も、本日午前、東京サービスステーションに持参して、日付バックアップ電池の交換をしてもらいました。40分足らずで修理は完了しました。購入時期が昨年3月だったせいか、無償で修理してもらえました。
他の部分も点検してもらえたようです。対応は非常によかったです。
皆様のスレの御蔭で修理できたことに感謝しております。
書込番号:3798130
0点

老縞猫さんこんにちは、早く直してもらえましたね。
サービスセンターに行けたらいいですね、私もミノルタのカメラのファインダーのごみを取ってもらいに行ったことがあります。すぐにやってくれてありがたかったです。ちなみに無料サービスでした。
今回のフジさんの修理も請求書が来るのかと思っていたのですが届きません、大きな声では言えませんがどうも無料みたいですね。またまた感謝感謝です。
先日黄梅の撮影に出かけました、まだ早かったようでつぼみの方が多かったです。そんなに遠くないのでまた週末に見てきます。
友人も一緒にいったのですがキヤノンのA200という同時代の固定焦点のカメラを使っています。3点測距ですが撮ったのをパソコンで見るとピンボケでした、測距ポイントが違っていたのに気が付かなかったようです。私は多点測距はじゃまくさくて要らぬお世話と思ってしまいますので中央だけが間違いがなくていいです。友人も中央の1点測距に固定してリターンマッチだと言ってます。
我が家は風邪ひきで二人がダウンです、お気をつけてください。
書込番号:3802991
0点

老縞猫 さん
早く直って良かったですね。
40分との事ですがS3でも見ていればあっという間ですね。
みなと神戸 さん
黄梅は字のごとく黄色なんですか?
私も毎年、埼玉の越生梅林に行くので
現在、HPにて開花情報を検索中です。
春を控えて花暦の楽しみな時期になりました。
早春はまだまだ冷えますので体に気をつけて下さい。
書込番号:3803497
0点

熟年オヤジさんこんばんは、黄梅は蝋梅とも書きますが半透明の蝋細工のような黄色い小さな花です。梅科ではないと聞いております。
私風邪を引くと大変なことになるので人一倍気を付けています。
御心配ありがとうございました。
書込番号:3804533
0点

老縞猫さんもSS持込で修理できたのですね。
一応各部の動作点検していただけることと、
再修理保証が付くことは良いことだと思います。
製造から2年たっている物もあるのでQZGさ
んの場合は懸念があたってしまった形でしたね。
スロットカバーは確かにはじめ頼りなく感じま
したが、何百回とメディアの出し入れをしても
とりあえず不具合ないので、強度的問題はない
のかなと思っています。
SATOMI-CHANさんの疑問ではじまったこのスレッ
ド、ランキングにはのりませんがナイス書き込み
といっていいのではないでしょうか。
私も風邪気味ですが皆さんお気をつけください。
書込番号:3804548
0点


2005/01/21 19:50(1年以上前)
みなと神戸さん,熟年オヤジさん,M603で2時間録画さん,ご指導&ご提案ありがとうございました。
早速修理にだしてみましたが,結局未処理で本日帰ってきました。サービスセンターで確認したところ日付は保持されていたということで,バッテリを入れて24時間以上たっていなかったせいでは,とのことでした。その点はこの掲示板で確認してあったんですけどねぇ。もしかすると最近の冷え込みが影響して24時間以上必要だったのかなどと思ったりして…でもこれで安心して使えます。
M603はとても気に入って購入したので,これから使うのが楽しみです。
(あの独特のシャッターボタンも実はお気に入り(笑))
本当にありがとうございました。
書込番号:3813536
0点

QZGさんこんばんは、未修理だということはサービスセンターで症状が再現しなかったんですね。
まだ保障期間もたっぷりあるし補修部品もまだ当分あると思います。症状が出るまで楽しみましょう。
撮影した画面にあとからコメントが入れることもできるのでいろいろ楽しめるカメラです、落とさないようにしてくださいちょっと持ちにくいですよ。
デジガメラさんがおっしゃってましたがバッテリーを外さずにカメラないで充電すると日付のリセットはされないですね。
書込番号:3814030
0点

自分の持っている2台とも日付がクリアされました。1台はバックアップのため最近買ったもの。
そして友人が持っている個体も同じ症状。3台あって3台とも問題ありとは確立高すぎ。
たぶんほとんどのM603はこの問題を抱えているのではないでしょうか?自分も予備電池を充電しようと思い立ち、初めて電池を外して気がつきました。
書込番号:4198063
0点

珍しく書き込みがあったのでやってきました。
ソウジンヤさんの2台ともう1台で3台同じ症状だとフジもいいわけできませんね。多分部品個体の耐久力が欠けていたのでしょう。
F700などでも起こっていたので困ったことです、保証期間内で起これば問題なく無償修理なんですが。
一度サポートセンターにメールで3台の製造番号を提示して交渉してみてはいかがでしょう、私も購入後1年半で起こりましたが無償修理になりました。
修理サービスセンターは別会社なので独自での無償修理は難しいのだと思います。
書込番号:4198245
0点

みなと神戸様へ。
実は昨日フジのサービスに電話して
1、電池を抜かなければこの症状に気が付かない。
2、1年前に買ったのと最近買ったのと2台とも症状が出ている。
ということを説明したら「こういう症状は今までありませんでしたが今回は特別に無料で修理します。」と言われて今日浜松町のフジに持っていきました。
受付で電話で説明済みであると話して2台を手渡すと、その受付の女性が電池蓋を無理やり取り付けようとするので慌てて「これはスライド式ではありません」と説明したり、NP120を見て首を傾げてるので「これは大容量バッテリーです」と説明したりした後
こういう症状は今までありませんので初期不良とは認められず有償修理となります。」と言われ「昨日電話で説明してある」(略)
疲れましたが無事無償修理となりました。
でもこのカメラに代わる機種はまだ無いですね。便利に使っております。
書込番号:4198862
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603
先日急に録画した内容に音声が入らなくなった事に気がつきました。すでにクイックリペアサービスの年内修理の引き受け期間が過ぎていたので、FinePix特急修理サービスを利用するためにFUJIFILMサービスステーションに立ち寄りました。
事前に電話をした時に1時間程度必要と説明を受けましたが、実際には修理自体は45分以内、受付・症状確認〜返却・動作確認まで含めても1時間で修理完了しました。
音声が入らなくなった原因はマイクと基盤の接続不良ということで組み立て直すことで修理でき、想定していた部品交換による代金の発生もありませんでした。この修理の手早さと対面式のサービスには大変良い印象を受けました。これで年末年始も安心して使用する事ができます。
0点

フジは、クイックリペアーサービスといい、アフターフォローがピカイチだと思います。
私も以前利用して、その迅速かつ確実な修理に感動しました。
(利用実績のあるキヤノン、ニコン、ミノルタとの比較ですが。)
これで、商品性の高い製品を、タイムリーにラインナップできれば、最高なんですが。
(過去のFP700、同F401の黄金時代に比べると、今は格安のF710とか、F810程度しか
魅力ある商品が無いような気がするのがザンネン。xDピクチャーカードの値下げもお願い!)
書込番号:3705203
0点

確かにいつも新機種の発売タイミングが少し遅いと感じますね。
XDの大容量化も遅れ気味。これに関しては1GBXDがそろそろ販売
開始されるようですから、容量・速度・価格面での改善について
今後に期待しています。
書込番号:3705288
0点

M603で2時間録画さん、わたしのも一度音声が出なくなりました。
設定モードを何度もやりなおしていると自然に音が出るようになりましたが、基板の不良があるんですね。再発したら修理に出して見ます。
以前美濃岩村で雨中の撮影になったのですがその時に水が浸入したのかとも思いましたがどうなんでしょうね。
サービスを受けるためには、送るか大阪まで行くとその場で修理してもらえるサービスがあると知って安心しました。
メディアのことを考えるとCFの使えるM603は貴重な存在ですね。
ペンタックスのMX4、メーカーの動画サンプルはよくありませんでしたが他にあったサンプル動画はよかったのでまた気になっています。
μ40の簡易防水のものも気になったまま年を越します。
いいお年をお迎えください。
みなと神戸でした
書込番号:3706104
0点

私も台風の日であっても持ち出しているので、傘もささずに
撮影することはありませんが、水滴はついたことがあります。
もし故障して、原因が水没と言われば仕方がないところです。
MX4、確かジョーシン三宮とソフマップ神戸に展示機があった
と思います。SDがないので試す事はできませんでした。
オリンパスのμ40に使用されているバッテリは大容量で定評が
ありますから、半分冗談ですがあれがハニカムSR2でも積んで
いると良かったのですけどね。来年の新機種に期待してます。
書込番号:3708774
0点


2004/12/31 19:57(1年以上前)
FUJIのりペアーサービスの迅速さを経営戦略に生かして欲しいですね。
オリンパスとのxDカードの価格の違いもユーザーが不信感を抱く一つです。同じ工場でライセンス生産されているのでしょうが。。。
私は水周りで使う機会が多いので最初防水機能が最優先と考えいましたが、最近は二の次となりました。ガラスが1枚多い分画質が今一なのと、積立型の損害保険に入っているからです。外出時のアクシデントがあったときに、携行品や怪我などの保障があり、満期にはカメラが変えるくらいのお小遣いができます。でも、防水デジカメは濡れ手で無造作に扱えるから良いですが。。。
オプティオ43WRはトイレに落としても大丈夫だったと書かれてますね(笑)こいつは動画もいけてSANYOの匂いがしません?
書込番号:3712544
0点

防水や広角+動画に強いコンパクト機というのが欲しいですね。
それぞれの技術を持つメーカーが共同開発していただければ
より面白いカメラができると思いますが、難しいでしょうね。
友人が海外でμ10を川の中に落としたのですが、何事もなく使
用できているらしいです。運が良かったのでしょうが、通常の
カメラなら確実にお亡くなりになっていたでしょう。今回は修
理サービスが良かったということで新規書込をしましたが、本
来は壊れにくいのが一番いい事ですね。
書込番号:3713095
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603


m603を使用して1年以上が過ぎました。動画には大変満足していたものの静止画の画質をもっと向上させたくて、新規デジカメの購入に踏み切りました。キャノンS70か富士F810かで悩んだ結果、結局F810にしてしまいました。値段は使用メディアを考慮すると5千円程度しか変わらず同等といえました。キャノンのくっきりした画像に惹かれていたのですが、動画が撮れない(正確には10fpsで30秒しか撮れない)ことが納得できず、F810にしました。
M603での動画は、(容量がばかでかいものの)パソコンで写真と同じように楽しめ、本当に重宝しました。子供の写真の中に動画が混じっていると、そのときの子供の感情がいきいきと再現されます。また、風景を左右になめて動画で撮ると広がりが改めて感じられます。動画がきちんと撮れるデジカメを覚えてしまうと抜けられなくなるようです。
0点

高画質動画を選択基準にするとまだ機種が限られてしまいますね。
FUJIやSANYOは比較的動画が良い機種が出ていますが、CANONでは
S1IS/IXY50ぐらいで、S70のような広角に強い機種でも動画デジカ
メが欲しいというのは私も同感です。
その場の雰囲気を伝えるという意味では、動画やcanonのパノラマ
合成機能がいつも役に立っていますね。
書込番号:3374164
0点


2004/10/12 13:39(1年以上前)
動画重視は同感です。必須項目ですね。30フレームメモリー一杯までとれないカメラは選択しません。
子供さんがいるご家庭の方はぜひこの良さを知ってもらいたいですね。
メモリーがすぐ一杯になるのが難点ですが。
新型イクシの60フレームが気になりますね。
書込番号:3377361
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603


今日、ちょっとうれしかったので書き込みます。
施設にお世話になっている母の希望で、
昨日、施設で一緒のお友達を写真に撮り、
今日プリントアウトして差し上げてきました。
敬老の日だったのでちょうどいいかなというのもあったのですが。
みなさん、とてもいいお顔でうつっておられ
自分でもうれしかったようで、写真の撮り方がいいといわれました。
このカメラはモニターが大きいので、撮ったあときすぐ確認でき、
本人にも見せながら撮れるので、楽しい雰囲気が表情にでたのかな
と思っています。
ちょっと大きいけど、お年寄りに見せるときには、
その分持ちやすくていいです。
IXY Lも使っていまして、花の写真はほとんどLで撮りますが、
みんなと気軽に楽しむのにはこっちかなと思います。
カメラのことは良くわかりませんので、つまらない書き込みですが、
この掲示板を見て買いましたのでお礼まで。
0点

気持ちが良くわかります(^^;
私の母が入院していた時はこのカメラが家と病院とをつなぐ道具
として活躍したことがありましたので・・。
撮ってから「みる」方の楽しみまで一台で完結させることができ
るのが長所の一つですね。最近になって他機種でも大型液晶が増
えて来ているのも多くの人に受け入れられたからだと思います。
ただ私ので気がかりなのは、北海道に持っていったとき、大雪山
の山頂付近でしばしば勝手に電源が落ちたことですね。長く使っ
てるバッテリのせいかもしれませんが、MZ3も一時故障(分解し
掃除してとりあえず復帰)した後だけに少し気になります。
書込番号:3295297
0点

ガーデニング好きさんこんにちは。
お勧めしたカメラを楽しんで使われているということでうれしいです。
小型のカメラと使い分けられているのがうらやましいですよ。
大きな液晶のカメラも各社で造られて結構売れているようです。
母は86歳になるのですが元気なのでたまに写真を撮ってやってプリントしてやると自由帳に貼り付けてコメントを書き加えています。デジタルカメラは写真やさんいらずですぐに見れたりできるのでありがたいです。
先日私のM603が動画再生中にフリーズしました、バッテリーを外してまた元に戻すと解決しましたがちょっと心配でした。
新しいカメラに興味があるのですが調べてみると、よりきれいな絵が撮れるようですがだんだん使いにくくなってきているようです。
書込番号:3298301
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





