FinePix M603 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:603万画素(総画素)/310万画素(有効画素) 光学ズーム:2倍 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix M603のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix M603の価格比較
  • FinePix M603の中古価格比較
  • FinePix M603の買取価格
  • FinePix M603のスペック・仕様
  • FinePix M603のレビュー
  • FinePix M603のクチコミ
  • FinePix M603の画像・動画
  • FinePix M603のピックアップリスト
  • FinePix M603のオークション

FinePix M603富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月17日

  • FinePix M603の価格比較
  • FinePix M603の中古価格比較
  • FinePix M603の買取価格
  • FinePix M603のスペック・仕様
  • FinePix M603のレビュー
  • FinePix M603のクチコミ
  • FinePix M603の画像・動画
  • FinePix M603のピックアップリスト
  • FinePix M603のオークション

FinePix M603 のクチコミ掲示板

(1329件)
RSS

このページのスレッド一覧(全226スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix M603」のクチコミ掲示板に
FinePix M603を新規書き込みFinePix M603をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

こちらの商品はおすすめですか?

2004/01/21 22:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603

スレ主 たんぽぽまんさん

軽くて望遠がきくデジカメを探しています。
たまたま今日ラオックスに行きましたら
すごくお高いこの機種が3万円になっており、
こちらに来てみました。
みなさんがお書きになっていらっしゃる
スレ・レスは難しくてちんぷんかんぷんな
私です。
普通に娘の日常などをとる程度なのですが
(常に持ち歩きたいと思っています)
使い勝手などはいかがでしょうか?
画質はいいですか?
おすすめポイントなどがありましたら
わかりやすく教えてください♪
よろしくお願い致します。

書込番号:2372546

ナイスクチコミ!0


返信する
QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2004/01/21 22:43(1年以上前)

この機種は、望遠ではなく動画を大画面で楽しむような
使い方をするのに適したデジカメではないかと…
光学2倍ズームなので、望遠は利かないですよ。(^^ゞ

毎日持ち歩くサイズで、望遠デジカメは難しいですが、
一応コンパクト望遠なのは、オリンパスのC-740UZや
パナソニックのFZ2が、価格的にもそれに当るかと思います。

C-740UZ
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030512/104619/

FZ2
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030910/105862/

書込番号:2372666

ナイスクチコミ!0


ジオキャッシャーさん

2004/01/21 23:09(1年以上前)

QVE さんに同意します。
パナソニックのFZ2 FZ1 あたりが、光学手ぶれ補正も付いているので
良いのでは?
ただ、望遠がきくモノは
かさばるモノが多いため、常に持ち歩くのは
苦痛かも知れません。

書込番号:2372814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2004/01/21 23:16(1年以上前)

「軽くて望遠がきく」という条件を抜けばお勧めしてもいいです(笑)
まあ2倍でも望遠がきくという表現かもしれませんが。画質については
メーカーやM603を持っている人のホームページで参照して判断してく
ださい。オートで手軽に取って液晶で見て楽しむにはいい機種です。

書込番号:2372864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2004/01/21 23:20(1年以上前)

ちなみにカメラは定価関係ないですよ。
ラオックスにこだわらず、秋葉原にいけば
大容量バッテリとかクレードルとかもおまけ
についてくる店舗もあります。

書込番号:2372885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スキー用ケース

2004/01/15 21:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603

スレ主 さとし(^^)vさん

今度スノボに行ってムービー撮影してこようと思うのですが、その際に入れるケースなのですが、何かいいケースはありますでしょうか?
雪が降ってたり転んだりして、濡れてしまったりする可能性がると思うのですが、防水のキャリーケースや、カメラカバー見たいのもはあるのでしょうか?

書込番号:2349529

ナイスクチコミ!0


返信する
のり親さん

2004/01/15 22:22(1年以上前)

このような物はどうでしょうか?
 ↓ ↓
http://www.minato-photo.co.jp/aquapac.htm

書込番号:2349724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2004/01/16 18:51(1年以上前)

ある程度の防水性能で良いのであれば、私は全天候型の
http://www.minato-photo.co.jp/lowepro/d-res.htm
D-RES10AWを使用しています。ハンズで購入ですが、ヨドバシ
等でもカメラケースか登山用品の所に同じような物があります
大きくかさばりますが、アクショングリップ等の付属品も(私
はあまり使いませんが)一緒に入ります。基本的には大きなお
店にカメラを持っていって自分が「これだ」というものを探す
のがお勧めですね。

書込番号:2352304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2004/01/16 18:54(1年以上前)

過去のスキーでは、撮影する時のみカメラを持っていき、後はロッカー
でしたね。カメラ持っているときは転ばないようにします。
(残念ながらM603持ってからは行く機会なくなってしまいました。)

書込番号:2352314

ナイスクチコミ!0


スレ主 さとし(^^)vさん

2004/01/20 22:30(1年以上前)

色々と皆さん有難うございました。早速先週末に探しに行き、教えていただいたものは見つけられなかったのですが、サンワ・サプライのDG−BG30シリーズ
http://www.sanwa.co.jp/new_productguide/pdf/0309/0309.pdf
を購入しました。コレですと撥水加工してありますし、対衝撃素材も使われておりますし、最低限の機能は揃っているかなと思います。一応念のため防水スプレーかけまくって当日に臨もうと思います。
 色々と有難うございました。

書込番号:2368744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2004/01/21 20:18(1年以上前)

過去ログにはない新製品ですね。また使用後のリポートも頂ければ
幸いです。スキー楽しんできてください。
私もスキー企画しようかな。3年ぶりに・・・

書込番号:2372035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ピクセル(記録画素数)

2004/01/13 10:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603

スレ主 ポップくんさん

撮影した画像のピクセル確認をしたいのですが
どう確認すれば良いのでしょうか?
アドバイス
おねがいします。

書込番号:2339924

ナイスクチコミ!0


返信する
san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/13 10:18(1年以上前)

こんなフリーソフトで画像データーが見られます。

http://homepage1.nifty.com/k_okada/
http://www.forest.impress.co.jp/library/exifreader.html

書込番号:2339959

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポップくんさん

2004/01/13 14:49(1年以上前)

SAN_SINさん
ご紹介ありがとうございます。
Macでして、、
ソフトで読み込んで確認するしかないのでしょうか?

書込番号:2340642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/01/13 15:48(1年以上前)

ポップくん さん、こんにちは。

デジカメ本体で、画像情報を確認したいということですか?
FinePixM603のユーザーではないのですが、
他のデジカメではできるようですから、
この機種もできるのかなあ、と思うのですが…。
他のデジカメだと、再生モードで、情報を見たい静止画を選択し、
何かボタン(メニューボタンなど)を「長押しする」といったものかも。

ただ、FUJIのサイトのQ&Aを見ました。

Q5: 撮影情報などを確認することができますか?

>撮影日時やシャッタースピード、絞り値などが
>Exif情報として画像とともに保存されていますので、
>Exif情報対応のソフトウエアであれば確認できます。
>対応ソフトウェアは USBインターフェースセットに付属しているほか、
>市販品やオンラインソフトがあります。
>なお、Exif非対応のソフトウェアで保存しなおした場合などは
>Exif情報が欠落してしまい、確認できなくなります。

これを読むと、デジカメ本体では無理なのかなあ?
ごめんなさい、あまり使いたくないフレーズですが、
「取り扱い説明書をご覧ください」
私は、MZ3、CONTAX SL300R T*とも操作法等でわからない時は
必ず取り扱い説明書を読んでいます。中を覗くたびに、
探していない、知らなかったことを知ることもありますので。

でも、たぶん、探し回ったのでしょうね。それでもなかった?

ということで、Mac用のソフトを紹介しておきます。

iPhotoはお使いではない、ということですね。
iPhotoだと、「ファイル」→「写真の情報」で十分な情報がわかります。

MacOS8ー9用も、MacOS 10用もあるフリーソフトで、私のおすすめは、
PhotoPathFinderです。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008636/

有料なので使っていませんが、
なかなか良さそうなのが、LEAFOです。
http://www.leafo.com/j/

iLife04が発売され、これからは「iTunes」の他は有料になるみたいですね
(新しいMacにはプリインストールされるらしいけど)。
iPhoto4は良さそうですが…
「ソフトウェア・アップデート」で無料を続けて欲しかった!!!
by 風の間に間に Bye

書込番号:2340808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/01/13 15:59(1年以上前)

メーカーサイトのQ&A検索などを探しても、
本体でExifファイルの確認法は書いていないですね。
付属ソフトのFinePix Viewerを使うみたいですが、
再生モードで、何か操作するとExifファイル確認ができるといいですね。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2340840

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポップくんさん

2004/01/13 16:11(1年以上前)

風の間に間に さん
丁寧にたくさんの情報ありがとうございます!
iphoto使っているんですが
取り込んだ画像を見て見ると
全部同じピクセルなんです、、、
たまにしかデジカメ撮らなくて
今日ふと、、あれっ、、ピクセルの設定してあったかなぁ〜
今までしてなかったような、、と思って、、
M603の方で見てみると一番低い設定になっていて、、
うわぁ〜せっかく凄く綺麗な写真撮ったのにぃい〜
と、、いった感じでして、、、
取り込むと全部同じ設定になるということはないですよね?
M603のマニュアル何度も見てみたのですが
初めの設定しか書いてないような?

書込番号:2340873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/01/13 17:50(1年以上前)

あのお、ピクセルというのは、「ドット」と表記する場合もありますが、
縦・横(高さ・幅)のサイズのことです。
MZ3の場合、静止画の撮影サイズ設定は、1200(1200×1600)、2000(1496×2000)、640(640×480)の3つがあります。
iPhotoに取り込めば、その指定した撮影サイズ通りにピクセル表示されます。
つまり、2000で設定していたら、「1496×2000」です。
ポップくん さんが撮影サイズの設定を変えなければ、すべての写真が同じピクセルサイズになります。

>取り込むと全部同じ設定になるということはないですよね?

取り込んだら、自動的にピクセル設定を変えるソフトウェアの存在を聞いたことがありません(リサイズソフトで、指定設定すれば、一気に同サイズに変えるものがあります)。

一番低い設定にされていたのであれば、
撮影モードで、メニューボタンなどから「サイズを変更しましょう。
(ユーザーではないので、正確な操作・設定法は存じません)

M603の記録サイズは、
2832×2128ピクセル
2048×1536ピクセル
1280×960ピクセル
640×480ピクセル
の4つですね。私なら、常に最高画質「2832×2128ピクセル」を選びます。

(ピクセル)サイズは一定でも、撮影状況で、シャッタースピード、絞り、焦点距離、(容量)サイズ、撮影日付・時間等が異なります。その記録が「Exif情報」と呼ばれるものです。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2341138

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポップくんさん

2004/01/14 03:42(1年以上前)

0.3Mというサイズになっていた、はずなんですが
=640×480、、
iphotoで見ますと全部1280×960です、、、
ということは勘違いで初めから、そのサイズだったのかも
知れません<(; ^ ー^)
今640×480で撮ってみて
取り込んでみると、ちゃんとそのサイズが表示されました。
今後のために勉強になるアドバイス感謝いたします。
風の間に間に さん、san_sinnさん
ありがとうございました。

書込番号:2343500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/01/14 15:48(1年以上前)

撮影後のピクセル確認はできませんが、撮影中モニターの右上に表示されているはずです。撮影枚数の左です。
MZ3なら撮影後に詳細を表示できるのですがこのM603はオート撮影機なので完全に省略されているようです。

それから裏技の紹介です
暗いところでピントが合いにくい時、合焦前にシャッターを切れば2メートルぐらいにピントが合います。カメラが揺れるのでしっかり構えてください、同時にストロボを発光すれば人物(2M地点にいること)も綺麗に撮れます。
もう一つマクロモードに設定して戻し忘れても遠景までオートフォーカスが効きますので慌てなくてもいいですよ。でもなぜかな?
人のいうことは鵜呑みにしないで御自分で確認が必要ですよ。

2.5インチの液晶は年寄りにはありがたいです、そのせいでMZ3は子供たちが使っています。

書込番号:2344662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コジマで24800円!!

2004/01/11 13:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603

スレ主 激安ハンタさん

千葉市のコジマ花見川店で本日お昼に確認。
29800円のPOPに「更に値引き」の文字が。店員に確かめたら税別24800円との事。ココでの最安値より一万円近く安いぞ!!(しかも在庫限りと書いてあったので、現品処分ではない)欲しい人は走れ!

書込番号:2331775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AVI⇒WMV⇒MPEG2で劣化?

2004/01/02 08:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603

スレ主 M603ってば意外とタフ!さん

ムービーメーカー2がサクッと使いやすいのですが、これで編集するとAVI⇒WMVになりますよね。更にMPEG2に変換すると、圧縮の二乗ということになるのでしょうか?MP3をいったん音楽CDに焼いて更にMP3で取り込むみたいな。
WMVを経由したMPEG2はPC上(XP,1.5GHz,512RAM)でWMPで再生すると、他のソフトでAVI⇒MPEG2に直で編集・変換・保存したファイルよりも、荒い感じがします。DVD−Videoに焼くことを前提に考えるとMPEG2で編集・保存しておくのがいいかなと思うのですが、そうなるとムービーメーカーは通さないほうがよいのでしょうか?
PC上でしか再生していないので、テレビ画面などで再生した場合は、WMV経由でもそれほど代わらないのでしょうか?とりとめない質問(愚問?)ですがどなたかご教示ください。


<余談>
昨日の元旦、実家に行ったとき、マンションの共用廊下でM603を取り落とし、1m下のコンクリ床に直撃落下!
電源を入れたら固まってしまったので青くなりましたが、MDをフォーマットしたら回復しました!よかった〜。

書込番号:2296414

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2004/01/02 09:38(1年以上前)

エンコードはやればやるほど画質は劣化します。
WMVファイルでの利用方法が思い当たりませんが...。
WinDVD等ならMPEG2ファイルでも参照できますよ。

書込番号:2296505

ナイスクチコミ!0


スレ主 M603ってば意外とタフ!さん

2004/01/02 14:38(1年以上前)

>Y氏の隣人さん
レスありがとうございます。

>WMVファイルでの利用方法が思い当たりませんが...。
確かに当方の質問の趣旨自体が不明確でしたね(苦笑
要は、「編集作業自体はムービーメーカーを使ってやりたい、でも保存はMPEG2で」ということなのです。私の持つ他のソフト(Show Biz)だと、CD−RにバックアップしてあるAVIを読み込んで編集⇒MPEG2保存を実行すると、保存中に必ず固まってしまうのです。同じようにCD-Rから呼び出してもムービーメーカーは正常に動作=WMVに保存されるので、オリジナルをいちいちHDにコピーする手間が省けるということです。でもま、そのあともう1回エンコードして、しかも画質が劣化するわけですから、ムービーメーカーいこだわる意味はないかなぁ、と。
ありがとうございました。

書込番号:2297095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2004/01/02 17:34(1年以上前)

編集する過程でどうしても劣化してしまいますよね。
ただ画質・音質を落とさずDVDに残すというだけであれば、
私の場合はHDD/DVDレコーダーにビデオ出力してDVDに焼いています。

書込番号:2297505

ナイスクチコミ!0


スレ主 M603ってば意外とタフ!さん

2004/01/04 16:50(1年以上前)

>M603で2時間録画さん
レスありがとうございます。

>>HDD/DVDレコーダーにビデオ出力してDVDに焼いています。

とのことですが、
その場合、M603から直接、未編集の動画を出力するのですか?

書込番号:2304898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2004/01/04 18:27(1年以上前)

M603から直接か、S端子出力のあるノートPCから出力しています。
M603から直接出力すると切り貼りや並べ替えしかできませんが、
必要なら一部PCで編集した映像を挟み込むこともできます。
PCの方では編集ソフトにmegaviDV2をインストールしています。
mpegにも直接変換できますが時間がかかるので最近は使用してません。

書込番号:2305240

ナイスクチコミ!0


スレ主 M603ってば意外とタフ!さん

2004/01/05 17:39(1年以上前)

>M603で2時間録画 さん

なるほどなるほど。
アナログレコーディングでいえば
ダイレクトカッティングみたいな手法ですね。
HDD/DVDレコーダーを買おうかなぁ・・・。
当面はシコシコとAVI⇒MPEG2で編集・保存して
DVD−Rにバックアップします。
にしてもなんでこんなに変換って時間かかるんすかねぇ(苦笑

書込番号:2308881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2004/01/05 17:56(1年以上前)

>にしてもなんでこんなに変換って時間かかるんすかねぇ(苦笑

確かに2GBのmepgファイルを作るのにノートPCでは6時間かかって
いました。途中まで作業を進めておいて、寝るときに「変換しと
いてね〜」と実行を押すということをしていました。

それと比べればHDD/DVDレコーダー(機種によってできることには
差異があります)ではHDDに入れるのは実時間必要ですが、HDDに
入れている素材であれば静止画でも動画でもタイトルでも利用でき、
プレイリストで並べれば後は、DVDに焼く時間のみで作成できるので
お気軽です。
(ただし、S端子などの出力のあるPCを所有していない場合は、全て
の素材をM603で用意するか、PCで一度DVDビデオで素材集を作製して
レコーダーにダビングしておくという作業が必要になります)

書込番号:2308937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CF購入に関しての諸注意

2003/12/27 03:23(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603

クチコミ投稿数:1444件

私から注意喚起。あくまで参考情報であり、何が正確な情報か最終的な判断は各自でお願いします。

1) FUJIFILMはxD-Picture Card(16〜512MB)とMicrodrive(MD:340MBと1GB)を動作保証
2) ハギワラシスコムとレキサーメディアのみが自社CFに関し動作保証
3) MAGICSTOR1022C(2,2GB)は製造元対応表に記載あり。ただしXDカードとのメディアの切替不可。

<FUJIFILMが動作保証していないメディア使用に際して発生する問題>
※あくまで可能性で、動作保証外だと必ず起こるわけではありません。
1) 640/30fpsでの録画ができても、カメラ本体で再生できない
2) XDカードと両方挿入したときにエラーがでる
3)XDカードとのメディアの切替ができない
4) 動画撮影中に記録が追いつかなくなり停止する
5) そもそも認識しない

書込番号:2275931

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/12/27 09:33(1年以上前)

動作保証していないメディアなら。1)〜5)以外のこと(撮影中にハングする、再生画像が乱れるなど)が発生して撮影できなくても別に不思議ではないと思いますが?

この5項目にする意味は別にないのでは?それともご自身でこの5項目の発生を確認したということなんでしょうか?

でしたらそのトラブルが起きたメディアのメーカー・型番・容量などを具体的に公表したほうがはるかに有意義だと思いますよ。

書込番号:2276338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件

2003/12/27 10:20(1年以上前)

これらの事を理解していない方がいるための注意喚起です。
もちろんこれ以外の確認していない不良が出る可能性もあります。
SANDISK64MBでは[1)]
SANDISK-ULTRA192MBでは[1)3)]
MAGICSTOR(1022C)2,2GBでは[2)3)]
(国外販売サイトでは[1)]の問題が発生する可能性が指摘されています)
その他低速のCFを中心に[4)]の問題が発生するのも報告済です。

書込番号:2276440

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix M603」のクチコミ掲示板に
FinePix M603を新規書き込みFinePix M603をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix M603
富士フイルム

FinePix M603

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月17日

FinePix M603をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング