
このページのスレッド一覧(全226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年5月25日 00:27 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月6日 01:00 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月25日 19:45 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月9日 09:02 |
![]() |
0 | 10 | 2003年6月13日 06:54 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月24日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603


ついにM603買っちゃいました。なかなかここには書き込みが少ないようですが、わからないことがあったら、どんどん質問しますんでよろしくお願いします。昨日、ソフマップの中古の日で未使用品を35980円で買いました。早く届かないか楽しみです。写真はF601で満足してますが、動画も楽しみたいので買いました。なんといっても液晶画面が大きいのがいいですね。マイクロドライブも購入して、こっちも届くのが楽しみ。
けど、XDピクチャーカードはいらないような気が・・・。カードリーダも持ってないしなあ。。。それなら、トライデントのコンパクトフラッシュのほうがよさそうな気もするが。。。まあ、楽しみに待っておきまーす。
0点


2003/05/24 22:16(1年以上前)
トライデント・・・?
トランセンドでは?
もしトライデントというメーカーがあるのなら、申し訳ありません。
書込番号:1605831
0点


2003/05/24 23:29(1年以上前)
歯磨き粉にあったような、、
書込番号:1606110
0点


2003/05/25 00:27(1年以上前)
USS NAVY SLBM TRIDENT:34,1FT×74IN,2500NM
↑これですね。戦略空軍のピースキーパーなどというふざけたネーミングのものとくらべればましな名前ですが・・・(笑)冗談です。
XDカードは現在の所は静止画撮影用の予備として使用してますね。
CFを使用する場合はトランセンド1GB30倍速やレキサー256MB12倍速等であれば加熱停止もなく最後まで動画記録できています。15fpsのモード使用であればハギワラ・アイオー・メルコ・サンディスク等でも容量一杯まで使用できるものがあります。
書込番号:1606334
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603


M603で動画(640x480、30f/s)を撮り、パソコンで再生しましたが、音声が出ません。デジカメ本体やテレビで再生した場合は音声が出ました。
メディアはトランセンド1G、再生ソフトはWindows Media Player、Quick Time Player、FinePix Viewer(付属ソフト)のすべてを試しました。何が原因なのでしょうか?パソコンでは音声は出ないのでしょうか?解決方法を教えてください。
ちなみにパソコンは、Celeron700MHz、128MB、HDDの空容量は2G弱です。
0点


2003/05/05 03:06(1年以上前)
パソコンのハードディスクに一度コピーしましたか?。usbやカードアダプタからでは転送速度が追いつきません。
次にハードディスクに転送してからでも、最高画質の動画を見ることは表記のパソコンでは無理だと思います。OSや設定、ハードディスクによって違いがありますが、おそらく激しくコマ落ち・音とびしてまともに見れないのではないでしょうか。15fpsや、320で撮影したものも一度見てください。
音とびではなく、まったく無音ということであれば、パソコンの方で音量が小さくなっていないでしょうか?「パソコンでは音声は出ない」なんてことはありません。
書込番号:1550373
0点

えびまあ さん のPCスペックでは、その動画(640x480、30f/s)を完全に再生するのは無理です。
撮影スペックを落とすか、PCの性能を上げましょう。
あと、PCで音声が出ないのはボリューム下げてませんか?
画像が出たのなら、音声は出るはずです。
書込番号:1550521
0点


2003/05/05 08:59(1年以上前)
スペックは充分に足りている気がします。
ただ、WindowsXPの場合、何も設定してないと動作が非常に重いようなので、コマ落ちするというケースは考えられます。
しかし、音声が再生されないということは無いと思います。
サンプル動画を再生してみては?
http://www.finepix.com/lineup/m603/sample.html
非常に失礼なアドバイスかもしれませんが、同様の悩みを抱えていて結局はパソコンにスピーカーを接続してなかったという人も稀にいらっしゃいます。
音楽などは普通に再生できますか?
書込番号:1550710
0点



2003/05/06 01:00(1年以上前)
皆さん、ご回答ありがとうございます。非常に参考になりました。
デバイスマネジャーをいじり、再起動すると音が出ました。画像は皆さんが心配されるようなことは起こらず、音とびのない、割と満足できるスムーズな映像でした。
本当にありがとうございました。
書込番号:1553231
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603


昨日価格.comより安く販売していたので報告しておきます。
神戸で通常より40%OFFの38800円で販売されていました。2週間後には50%OFF以上になる可能性もあるとのことでした。
通常ならお金があれば新機種をお勧めしますが、第四世代ハニカム搭載機種については販売の目処がたたないようですね。
0点


2003/04/11 22:51(1年以上前)
それって、配送とかもしてくれるお店ですか?
今、M603を買おうと思っているのですが、なかなか踏ん切りがつかないんですよ。できれば、安く買いたいという思いが強くて・・・。もし差し支えなければアドレスとか教えてください。
書込番号:1480234
0点



2003/04/12 02:05(1年以上前)
ホームページアドレスもなく、もちろん配送等もしてくれない店です。
・・・と思ったら「全国配送可能」とか書いてました。でも店まで行って購入した後だったらということかもしれません。
札幌から那覇まで81店舗を展開している○○ックスというところなので近くに店舗があればいいのですが。ただ一切商品の入荷をとめていますので在庫があるかないかが問題でしょうね。2週間・・・というのは在庫がはけなければ値下げするということです。
書込番号:1480864
0点


2003/04/13 20:47(1年以上前)
残念です。そういうお店はありません。あぁ、悲しい・・・。
書込番号:1486780
0点


2003/04/24 22:42(1年以上前)
遅ればせながら、来週出張があり関西に行きますのでお店に伺ってみたいと思います。神戸のどのあたりにあるお店でしょうか??
書込番号:1519635
0点



2003/04/25 19:45(1年以上前)
少なくとも7台は店頭にあったのですが、もう20日には売り切れていました。価格.comの最安価格割っていましたのでおそらく通常価格より4割引のまま売り切れたのでしょう。他でもこの機種買っている人いると思いますがこの掲示板の人数は増えないですね〜。新機種の発売が遅れている分値下げ圧力が足りないのかな。
他に探してみましたがヨド○シカメラがポイント+で5割引と言ってますが「定価」からの割引ですから安くはないですね。また安いところが見つかったら特価情報入れます。
書込番号:1521696
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603



MD1Gは高いですぅ
もっと安いところもありますよ
24,000円位のところなんかありますね ネット通販ですけど
書込番号:1465378
0点

ちょっと前までは、340Mのマイクロドライブで3万円近くしていました。。。それに比べれば安くなったものです(;_;)
更なる大容量マイクロドライブの発売が予定されているみたいですから、これからの低価格化に期待しましょうよ(^^)
書込番号:1465387
0点

ごめんなさい ミスが…
>MD1Gは高いですぅ ではなくて
MD1Gが3万円超えは高いです の間違いです
書込番号:1465453
0点


2003/04/06 22:37(1年以上前)
一応カメラの定価は8万8千円なんですが...
書込番号:1465706
0点


2003/04/07 18:32(1年以上前)
>メーカーももう少し価格体系を考えて
→MD作っているのは別メーカーですので・・・。
自社製のXDだけでは、まだ高価で低容量なので、MD(条件付でCFも)使用できるように配慮した結果だと思いますよ。
1GBが高価なのは、現時点で購入できる最大の容量の物ですから当然といえば当然かも。安売りしたらメーカーがつぶれてしまいます。
例えば種類は違いますが昔とある物を1GB購入しようと思えば定価48万円、メーカー直販38万円でした。ところが実際には外国製の安い物が6万円で購入できるようになったために日本国内のメーカーが全滅しました。・・・低価格で購入できても失業しかねません。
私は数年待てば2GBのメディアも十分低価格になると考えています。今はじめて価格を見る人は「高い」と感じるでしょうが、昔からみれば「ここまで安くなって感激だ」と感じます。私が幼児の時に父がコンピューターを購入した時も「昔何百万円したのに、今30万円で購入できる」と感激したそうです。
書込番号:1467977
0点


2003/05/09 09:02(1年以上前)
価格帯考えろ? メディアが高い?
確かに高いですが、考える事でもないでしょう
大容量が出てくれば、いずれ安くなります
需要が出てくれば、大量受注によるコストも下げれますから、
プライスも下がる
同じ事にカメラも安くなります、わかります?
書込番号:1561532
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603


最近、M603を購入して、気に入って使ってます。付属のソフト(ファインピクスビューア)でVCDを作成したところ、CD−Rでは作成できました。でも、CD−RWでは作成できませんでした。RWでは作成できないものなのでしょうか?それと、CD−Rで一回作成すると、容量が残っていても追加できないのでしょうか?
0点

CD−Rは、一度書き込むと、継ぎ足したり出来ません。
RWは、フォーマットしましたか?
(゜。。゜)
書込番号:1441199
0点

CD−Rについてですが、付属のソフトはどうなっているか知りませんが、基本的に一回だけ書いたらもう追記できないモード(仮にこういっておきます)と最後までどんどん追記して行けるモードがあります。これは書き込みソフトで指定できます。
CD−RWは何度でも書き込み消去ができる。でも読み込むに書き込みソフトが必要です。
付属ソフトよりも、CDクリエータのようなソフトを買われてそれを使って書き込まれた方が良いでしょう。
大雑把な書き方ですが。
書込番号:1441657
0点


2003/04/08 18:00(1年以上前)
じゅじゅん7756さんのお使いになっているCD-R(DVD-Rでしょうか)
ドライブは何でしょうか。
FinePixViewerからVCD/フォトアルバムの作成で呼び出される
ImageMixer/VCDは、書き込みエンジンが少々古いので
最近のドライブをキチンと認識してくれないようです。
正確にはImageMixerがCDの書き込み時に呼び出すWinCDR-Lite
に原因があるようですが、このLiteは開発元のAplix社のWeb
サイトにあがっているパッチが適用できないものなので
現状では解決策がないみたいですね。
富士フイルムが何かしら対策をうってくれることを
祈るしかないですねぇ・・・・
書込番号:1470926
0点



2003/04/08 23:20(1年以上前)
フジフィルムに問い合わせてみたところ、RWでの書き込みはできないようです。国産のCD−Rのみで書き込み可能のようです。たくさんのレスありがとうございました。このデジカメでは、ソフトでビデオCDが作成できるのがいいですね。ほんと、買ってよかったです。動画も綺麗ですし。ところで現時点でのデジカメでは、動画は一番いいんでしょうか?640×480以上で動画を撮れる機種は、M603とサンヨーのしかないと思うのですけど。
書込番号:1471983
0点


2003/04/10 17:11(1年以上前)
640×480の動画を撮れる機種は、今ではかなり多いですよ。
ただ、30fpsの動画となると、M603とMZ3とJ1ぐらいでしょうね。
画質は3機種とも同じ程度ですが、M603の動画は圧縮率が高いので
敢えて順番をつけるとしたら、
MZ3>J1>M603
ぐらいだと思います。
書込番号:1476389
0点



2003/04/10 18:21(1年以上前)
そうなんですか。MZ3は知ってましたが、J1というモデルは知りませんでした。今、サンヨーのHPでみてみました。なかなかよさそうですね。でも、M603の縦型の形が好きなので、これでよかったと思ってます。あと、2.5型の液晶ってとてもいいですよね。静止画も綺麗ですし。フライヤーさんもM603をお持ちなのですか?
書込番号:1476528
0点


2003/04/10 22:56(1年以上前)
各機種の圧縮率は知りませんが、FUJIとSANYOの動画ファイルはフォーマットが違うので単にファイルサイズのみを比較してそういう結論付けをしているのならちょっと違うと思います。
書込番号:1477387
0点


2003/04/11 08:51(1年以上前)
M603とMZ3で悩んだ挙句、MZ3にしました。
でも、M603の大画面液晶がうらやましいです。
圧縮率についてですが、M603とMZ3は確かにAVIとMOVというフォーマットの違いはありますが、両機種ともMotion JPEG Codecを採用しているので、各フレームはJPEG画像で保存されています。
M603よりMZ3の動画の方が25%大きいのは、JPEG画像の圧縮率の差と言えます。
書込番号:1478429
0点


2003/06/12 22:30(1年以上前)
<<VCDを作成したところ、CD−Rでは作成できました。でも、CD−RWでは作成<<できませんでした。RWでは作成できないものなのでしょうか?
無理です。基盤の構造が違うので。ちなみにCD-RWで作った音楽も車のCDチェンジャーでは再生不可。
書込番号:1665294
0点


2003/06/13 06:54(1年以上前)
>Ryhthmさん
CD-RWでもビデオCDは作成できますよ。
ただ、読み込める機器が限られるというだけの事です。
書込番号:1666312
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603


今度デジカメを購入しようといろいろ探して、今はやっとSANYOのJ1とSONYのP8とFUJIのM603に絞り込みました。
選択基準は
1.動画が音声付で綺麗にとれる(総録画時間が15分くらいはあること)
2.静止画が300万画素以上
3.携帯性
4.デザイン
です。両方とも条件はクリアしていると思います。J1とM603は特に動画がいいんですが、録画時間(容量)を考慮すると結局はP8と同じレベルの動画になるのでしょうか。デザインではやはりSONYが気に入っています。静止画は同じくらい??
詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをよろしくお願いします。
0点

動画に関してはMZ3やM603がきれいだと思います。
この2機種は複数画素混合技術が用いられており、感度が高いので、室内などで撮るならかなり差がでるでしょうね。
書込番号:1437625
0点

MZ3は200万画素でしたね〔笑)。
でも白飛びも少なく、1/2.7CCD、300万画素クラスのカメラより、個人的には上だと思います。
書込番号:1437645
0点

しげぶぅ さん、こんばんは
また出しゃばるようで済みません。
>J1とM603は特に動画がいいんですが、
>録画時間(容量)を考慮すると結局はP8と同じレベルの動画になるのでしょうか。
しげぶぅ さんが気に入られたのがP8ですから、そちらから見てみましょう。
P8は640×480・17フレーム/秒(ビデオメールは別として)で動画が撮れます。
さて、しげぶぅ さんは、それではイヤなのですか。
他の機種の動画性能なんて構わないじゃないですか。気に入ったものを買って、それをめいっぱい使い倒しましょうよ。
他のデジカメのほとんどが、J1やMZ3、FinePixM603のような640×480ピクセル・30フレームの動画性能を持っていないのに、皆さん、気に入って使い倒しています。
もし良い動画が必要になるころには、もっと凄い動画性能のデジカメも発売されていることでしょうから。
なお、一体型 さんがおっしゃたので。
私もMZ3は素晴らしい性能のデジカメだと思います。ちょっと重い(210グラム)、デザインがごついという欠点がありますが。私自身はMZ1という2つ前のユーザーですが、フラッシュが焚けない、暗いところ(博物館や美術館=海外です)、フラッシュを焚くと雰囲気がでない場所(レストランや夜景バックなど)で、MZ1はとても綺麗に撮れます(手持ちです)。もちろん作品ではなく、思い出、スナップにすぎませんが。その程度なので、撮影画素200万画素(記録画素300万画素)のMZ1で十分気に入っています(電池の持ちの悪さは定評?なので、MZ3の電池の持ちに感動しています=買い換えていませんが、欲しい)。
そして、何よりも記録メディアが安い。1GBのMDで3万円台です。メモリースティックProの価格を見てぶったまげました。7万円台ですもの。
すみません、話がそれてしまいますね。
値段とか機能比較をしても仕方ないです。気に入ったのを買うのが一番、P8にされるといいです。
書込番号:1438029
0点


2003/03/29 20:13(1年以上前)
メディアも価格と将来性から考えると603とJ1ですね。
書込番号:1439957
0点


2003/05/24 23:39(1年以上前)
Y電気店員さんに聞いてみた所ソニーのデジカメは画質が悪くテレビなどで再生するとまるでモザイクがかかったかのようになってしまうそうです。
私もP92を買おうと思っていたのですがそれで思いとどまりました。
最終的に決めるのはしげぶぅさんですけど僕的にはM603かJ1が良いと思いますよ
書込番号:1606142
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





