
このページのスレッド一覧(全226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年1月9日 18:56 |
![]() |
0 | 16 | 2005年1月5日 22:03 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月4日 22:37 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月31日 22:49 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月22日 01:06 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月14日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603
みなさん今晩は。
いくつか質問させて下さい。
デジカメは何台か所有しております。
お気に入りはリコーのGXです。
動画デジカメを購入したくサンヨーJ4とで色々と悩んでおります。
1、リコーとバッテリーの互換性があるので
M603がいいのか。
2、M603付属品の充電器でNP−120の充電は可能か。
3、目が非常に悪いので野外晴天時の液晶の見え具合はどうか。
液晶に写りこみで見ずらくないか。
光学ファインダーの見え具合はどうか。
4、俊敏に動作するか。
J4は実物を確認しました。
M603は見たことも触ったこともないので
オーナー様の使用感を教えて頂ければ幸いです。
0点

1.私は重宝してます。
2.M603はカメラにACアダプタ接続して充電します。
3.液晶モニタフードが付属してます。
4.まぁ普通ではないかと。
書込番号:3750154
0点


2005/01/09 00:30(1年以上前)
マイクロドライブとセットで最強です。
マイクロドライブがまた値下げになってますね。
グッドタイミングです。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00514010166
SANYOならMZ3ですが、新品ではもう入手不可でしょう。
長時間撮らないならJ4でも良いかと。。。
M603はAVIなので、DVD保存に重宝してます。
書込番号:3750501
0点

動画の画質と音声だとM603、
動画撮影機能、本体での動画再生機能、
携帯性、起動と操作等の快適性ではJ4でしょうか。
まあ発売時期が異なるので比較しづらいですが、
M603の動画はいいです。
なお、「デジガメラ 自宅にて」さんが書いておいでですが、
M603の動画フォーマットはavi(MotionJpeg)で、
WindowsPCだと再生プレーヤーはWindowsMediaPlayer。
MacだとQuickTimePlayer。
SANYOのJ4はmov(MotionJpeg)で、Win、Macとも
再生PlayerはQuickTimePlayerです。
WindowsPCをお使いで、
再生プレーヤにWindowsMediaPlayerしか使いたくない場合、
aviのほうが楽でしょう。
私はDVDビデオをよく作成しますが、
movを扱えるソフトがDVDドライブに付いていたので、
WindowsPCでも、movで困ったりしません。
Nikonのオンラインアルバム上に動画をアップしています。
以前はmovのままサイズを小さくしたり、
フレームレートを落とすなどしていましたが、
軽くて済むWMV(WindowsMediaVideo)でアップするために、
数カ月前から、
WindowsXP付属の無料ソフトWindowsムービーメーカーを
使い始めました。
Windowsムービーメーカーはmovを扱えないので、
movフォーマットをaviフォーマットに変換させる必要があり、
そのためのCodecを20ドル(円換算で2300円くらい)で購入。
元がaviだと、ムービーメーカーで扱えるので、
WMVフォーマットへの変換は楽です。
それ以外で、私の場合は、movでも問題ないですね。
ちなみに、Nikonのオンラインアルバムは↓
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumList.asp?un=30909&m=0
この中の「ムービー」アルバムに。
なお、QuickTimeを使用したバーチャルリアリティ(3種各1点)は
動画ではありません。
「蝶よ花よ」はMZ3の元動画(mov)です。
他の3点がWMVフォーマットのムービーです。
元動画やDVDビデオにしたものと比べると、
ネット用に格段に画質を下げていますので、
画質には期待しないでください。
なお、正規のサイズ(640×480)で再生するには、
いったんパソコンにダウンロードしてください。
(動画は1ファイル数メガバイトあるのでご注意)
by 風の間に間に bye
書込番号:3752875
0点

店頭では新品がかなり少なくなっていると思いますので、通販で購入
するとしてもできれば中古ショップなどの中古機でもいいので実機で
試してみた方がいいと思いますよ。
1.は互換性がある物を持っていると便利なのは確かでしょう
2.は標準パッケージですとオプションになりますが、昨年後半からは
秋葉原や日本橋でも充電器やNP-120抱き合わせでの販売もよくあった
ようです。その場合充電器はNP-60/120兼用の物となります。他社互
換バッテリの場合保証はできませんが、名前が違うだけの物であれば
充電可能でしょう。
3.同時期の他社製品に比べると晴天時でも液晶は見えやすかったです。
ので付属しているモニタフードは使った事がありません。現在ではサ
ンシャイン液晶など、より良い液晶がついた他社製品もありますね。
M603に関して言えば光学ファインダーはありません。
4.俊敏な動作を売り文句にしている物とくらべるともっさりしていま
す。ただ私の場合はS1ISに比べると起動が早いので、とっさに撮る場
合には重宝しています。
書込番号:3753252
0点

こんばんは。
たくさんのレスありがとうございます。
null.さんHP拝見させて頂きました。
すごいアクセス数ですね。私のお気に入りの
GXもあり嬉しくおもいました。
デジガメラ 自宅にて さん
貴重な情報ありがとうございました。
早速、注文しました。
風の間に間にさん
早速ダウンロードしてみました。
クリオネ幻想的で不思議な気分にさせられます。
いつも細にわたるレスで感心しておりました。
M603で2時間録画さん
いつもこの板で拝見いたします。
オーナーならではの使用感、大変参考になりました。
皆さんのアドバイスで早速注文いたしました。
本体Amazon 22900円
メモリー ワンダーシティ 11548円
純正ケース ヤフオク 900円
クレードル ヤフオク 1980円
充電器はリコーのDB43用を使用したいと思います。
皆さんの貴重なご意見、本当にありがとうございました。
書込番号:3754011
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603


こんばんは。
最強?の動画デジカメM603を愛用しています。
手軽に動画撮影して、DVD作成できるのですごく重宝しています。
ところで、
M603ってバッテリーを交換すると日付の設定からやり直すようになってしまうのですけど(設定がすべてデフォルト値になってしまうの)、
これって正常なのですか?
以前はこんな仕様では無かったような気が…
よろしくお願いします。
0点


2005/01/04 21:17(1年以上前)
SATOMI-CHAN さん
私のM603もバッテリを交換するとデフォルト設定に戻ってしまいます。
再起動を急ぐのに再設定に手間がかかるのは一寸不便ではありますね。
最近、NP-60もNP-120も買える所がなくなったようで残念です。某社の海外製セルのNP-120相当品を買ってはみたものの、すぐ、充電不能になってしまいました。やはり、純正品でないと駄目のようですねー。
書込番号:3729349
0点

私も昨日使おうと思ったら日付がリセットされていました。
バッテリーを入れっぱなしなので放電しきっていたんだと思います。
再充電もいつもより長く3時間かかりましたので放電量がが多かったようです。
2本のバッテリーを交互に使っていますが今回はバッテリーの赤マークが出ていたのをそのまま入れていたので、充電池の保護で電気が流れず結果日付のメモリーもクリアされてしまったんだと思います。
SATOMO-CHANはどうでしたか?
リチウムイオン充電池は過放電がいけないので長期保管になる時は気を付けます。
いつもはバッテリーの残容量が残っている状態での保管だったので、日付がリセットされていたのには驚きました。まあ原因が想像できるのであまり気にしていません。
書込番号:3729432
0点

訂正です。
気になったのでバッテリーを抜くと、日付がリセットされます。
いままでなかったことですね、内部メモリー保存用の電池がだめなようですね。ちょっと困りましたね。
書込番号:3729488
0点


2005/01/04 21:45(1年以上前)
私のも同じですから、どうもそのような仕様のようです。
説明書もそうなってますね。
R社のバッテリーを私も買いましたが、今のところ順調に動いています。
私もDVD製作に重宝してます。
今のところこれに変わる機種はないですね。
下の老縞猫さんの「使うほどに便利なM603」に同感です。
書込番号:3729515
0点

私のM603は11ヶ月で同症状になり該当部品交換しています。
確認する方法ですが、日付を設定してから
残量の十分ある電池を入れるか、ACアダプターを接続して
24時間置いておきます。その後ACアダプターと電池をはず
して即電源が落ちる場合は厳密には電池ではないのですが
分かりやすく言うと「電池切れ」です。
私が別に持っているS1ISの場合は購入後3ヶ月で内蔵電池
が切れてしまったので、その時に複数個電池を購入して保
管しています。私の場合はハンドルネームが示すとおり使
用時間が極端に長いことも影響しているのかもしれません。
M603(FUJIFILM機全てかな?)は個人で交換できない事が残
念ですね。
書込番号:3729589
0点


2005/01/04 22:20(1年以上前)
M603で2時間録画 さんの通りですね。
よく見たら、1日間位は保持されると書いてあります。
まあ、私のは中古だから我慢します。今のところ台湾N120でも途中で切れることはないです。
書込番号:3729737
0点



2005/01/05 10:13(1年以上前)
皆さんいろいろとありがとうございます。
M603とパワーアップキットを購入したのが、確か2002年の12月でした。
それ以来、NP-60とNP-120を交互に使って撮影しています。
バッテリーの残容量が1目盛りぐらい残っている状態で交換しても、やはり設定値がリセットされてしまいます。
内部メモリー保存用電池の寿命ってことですか…
しかも、NP-60とNP-120はもう販売していないとは(*_*)ショックです。
最近、連続撮影時間が短くなってきたと思っていたから、そろそろ買い替えようと思っていたのに。
フジさんへ
こんなに便利で機能的なデジカメは他にありません。
早く後継機種だしてください!
書込番号:3731791
0点


2005/01/05 12:59(1年以上前)
内部のバックアップ電池寿命ということのようですね。
こちらの台湾セルのメーカーですが、今ならサンヨー製があるようです。
国産なら安心ですし¥2.200ですからお買い得ですよ。
http://www.rowa.co.jp/
書込番号:3732379
0点

NP-60とNP-120、店頭でまだ見かけますよ。
ただネット販売しているようなところでは「お取り寄せ」
になっているようですね。今日も取り扱い店舗に立ち寄
ったので在庫状況見てくれば良かったですね。
私は今のところNP-120を3本使用、1本予備としてます。
現在主流の他機に使用されているNP-40ではあまりにも容
量が少ないので、NP-120採用機種を今後作らないのであれ
ば新しい小型、大容量バッテリを開発してほしいですね。
既存の他社バッテリではLI-12B等がすぐれているように感
じています。
書込番号:3732439
0点

先ほどサポートセンターから返事があり、紹介された大阪のサービスセンターへ連絡を入れました。
私だけではなく数人同じ症状だと伝えました。
成人の日の連休後に送って点検修理してもらうことになりました。
日付の問題と音声が出なくなった点のチェックもしてもらいます。
なんだか高くつきそうな気がします。
M603で2時間録画さんの特急修理の話が他人事だと思っていたのが現実になったようです。
でも修理してでも長く使いたいカメラですよね。
書込番号:3732888
0点



2005/01/05 19:39(1年以上前)
皆さんいろいろとありがとうございます。
今回の質問の件ですが、
バッテリーの不具合?それともM603本体の不具合?
バッテリー寿命であればご紹介いただいたサイトでの購入を検討しますが、本体であればメーカーへ修理を出さないといけないと言う事ですよね。
念のため確認までと思いまして…申し訳ございません。
書込番号:3733807
0点


2005/01/05 19:56(1年以上前)
メインバッテリーではなく内部のデータバックアップのための小さな補助用のバッテリーを交換する必要があるという意味です(メーカーサービスマンの作業となります)
メインの方も持ちが悪いようでしたら、NP−120を購入されてはいかがでしょう。
書込番号:3733877
0点

SATOMI-CHAN
たぶん、NP60やNP120の寿命ではなくカメラ内部の問題だと思います。
単純に内部のメモリー保存用の電池の不良だったら簡単ですが、電話でのやりとりだと調べないとわからないとのことで修理金額の見積もりもしてもらえませんでした。
来週送ろうと思っているのでまた結果を報告します。
書込番号:3733906
0点

自分で交換するタイプだと消耗品扱いで保証期間に関わらず新規購
入ですが、M603の場合は私も請求されていませんから「消耗品」とい
う扱いではないのでしょうね。
保障期間がすぎている方の場合、どれだけ請求されるのかが問題で
すね。修理概算見積もりサービスにも記載がないですし。
http://repairlt.fujifilm.co.jp/estimate/index.php
記載がないことを都合よく解釈すると「故障」ではない→「修理」
でもないと考えて部品代金だけですめばいいのですけどね。
書込番号:3734226
0点


2005/01/05 22:03(1年以上前)
みなと神戸 さん
いつも参考になるスレ有難く拝読しております。私も確か最初の頃はバッテリ交換してもメモリ保持が効いていたようなので、内部の保持用電池がへたったのかなとは思っていました。みなと神戸さんがフジのサービスステーションでの修理が終わられたら、御経験をお聞かせいただきたく、宜しく御願いいたします。
書込番号:3734646
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603


この板の御意見を参考にM603を購入してから9ヶ月あまり、今ではすっかりなにかというとM603を携行するようになってしまいました。
胸ポケットに入るコンパクトさ、640X480 30fpsの動画が1時間も撮れ、(2倍だが)撮影中ズームも効きAF,AEの追従もよい、静止画も室内でもほとんどフラッシュを使わずにきれいに撮れる高感度、静止画、動画撮影の切替が簡単、などの利点で同時に買ったF710の出番がなくなってしまいました。お値段も4GBマイクロドライブ込みで4万円前後で買えるようになりました。最近、ピストル型のMPEGムービーの新機種が出てきていますが、M603のこのコンパクトさは今でも貴重な存在だと思います。
富士さんには、2GB, 4GB xDカードはまだ当分望み薄でしょうから、Dual Slotを含めて、このM603のコンセプトを捨てることなく、次期発展型モデルをぜひ考えていただきたいものです。
0点

お仲間がいてくれてうれしいですね。
老縞猫さん、新年おめでとうございます。
出かけるときはいつも腰にぶら下げています。
頼りになる撮ってからも音声付のパノラマ動画や出会った方の一言コメントで楽しませてくれます。
書込番号:3729322
0点


2005/01/04 22:37(1年以上前)
老縞猫さん、みなと神戸さん、明けましておめでとうございます。
わたしも、F700のサブ機として中古M603を購入したのですが、F700の方がサブ機になってしまいました。やはり、暗所とマニュアル操作を駆使するところでは、F700の出番ですが。。。
私的感想は以下のようなところです。
F700よりホワイトバランスが良い。
F700よりファイルサイズが小さくWEBにアップロードのとき簡単。
ピカイチの動画の録画時間。
MZ3の動画はきれいだけど、M603の方がDVD化が簡単。
見た目のデザインは洗練されていないけど、なんでもそこそここなせる万能選手という感じですね。最新のMPEGムービーにも遜色ないと思うんですが、我々少数派ですかねー(^_^;)
書込番号:3729868
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603
先日急に録画した内容に音声が入らなくなった事に気がつきました。すでにクイックリペアサービスの年内修理の引き受け期間が過ぎていたので、FinePix特急修理サービスを利用するためにFUJIFILMサービスステーションに立ち寄りました。
事前に電話をした時に1時間程度必要と説明を受けましたが、実際には修理自体は45分以内、受付・症状確認〜返却・動作確認まで含めても1時間で修理完了しました。
音声が入らなくなった原因はマイクと基盤の接続不良ということで組み立て直すことで修理でき、想定していた部品交換による代金の発生もありませんでした。この修理の手早さと対面式のサービスには大変良い印象を受けました。これで年末年始も安心して使用する事ができます。
0点

フジは、クイックリペアーサービスといい、アフターフォローがピカイチだと思います。
私も以前利用して、その迅速かつ確実な修理に感動しました。
(利用実績のあるキヤノン、ニコン、ミノルタとの比較ですが。)
これで、商品性の高い製品を、タイムリーにラインナップできれば、最高なんですが。
(過去のFP700、同F401の黄金時代に比べると、今は格安のF710とか、F810程度しか
魅力ある商品が無いような気がするのがザンネン。xDピクチャーカードの値下げもお願い!)
書込番号:3705203
0点

確かにいつも新機種の発売タイミングが少し遅いと感じますね。
XDの大容量化も遅れ気味。これに関しては1GBXDがそろそろ販売
開始されるようですから、容量・速度・価格面での改善について
今後に期待しています。
書込番号:3705288
0点

M603で2時間録画さん、わたしのも一度音声が出なくなりました。
設定モードを何度もやりなおしていると自然に音が出るようになりましたが、基板の不良があるんですね。再発したら修理に出して見ます。
以前美濃岩村で雨中の撮影になったのですがその時に水が浸入したのかとも思いましたがどうなんでしょうね。
サービスを受けるためには、送るか大阪まで行くとその場で修理してもらえるサービスがあると知って安心しました。
メディアのことを考えるとCFの使えるM603は貴重な存在ですね。
ペンタックスのMX4、メーカーの動画サンプルはよくありませんでしたが他にあったサンプル動画はよかったのでまた気になっています。
μ40の簡易防水のものも気になったまま年を越します。
いいお年をお迎えください。
みなと神戸でした
書込番号:3706104
0点

私も台風の日であっても持ち出しているので、傘もささずに
撮影することはありませんが、水滴はついたことがあります。
もし故障して、原因が水没と言われば仕方がないところです。
MX4、確かジョーシン三宮とソフマップ神戸に展示機があった
と思います。SDがないので試す事はできませんでした。
オリンパスのμ40に使用されているバッテリは大容量で定評が
ありますから、半分冗談ですがあれがハニカムSR2でも積んで
いると良かったのですけどね。来年の新機種に期待してます。
書込番号:3708774
0点


2004/12/31 19:57(1年以上前)
FUJIのりペアーサービスの迅速さを経営戦略に生かして欲しいですね。
オリンパスとのxDカードの価格の違いもユーザーが不信感を抱く一つです。同じ工場でライセンス生産されているのでしょうが。。。
私は水周りで使う機会が多いので最初防水機能が最優先と考えいましたが、最近は二の次となりました。ガラスが1枚多い分画質が今一なのと、積立型の損害保険に入っているからです。外出時のアクシデントがあったときに、携行品や怪我などの保障があり、満期にはカメラが変えるくらいのお小遣いができます。でも、防水デジカメは濡れ手で無造作に扱えるから良いですが。。。
オプティオ43WRはトイレに落としても大丈夫だったと書かれてますね(笑)こいつは動画もいけてSANYOの匂いがしません?
書込番号:3712544
0点

防水や広角+動画に強いコンパクト機というのが欲しいですね。
それぞれの技術を持つメーカーが共同開発していただければ
より面白いカメラができると思いますが、難しいでしょうね。
友人が海外でμ10を川の中に落としたのですが、何事もなく使
用できているらしいです。運が良かったのでしょうが、通常の
カメラなら確実にお亡くなりになっていたでしょう。今回は修
理サービスが良かったということで新規書込をしましたが、本
来は壊れにくいのが一番いい事ですね。
書込番号:3713095
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603


初歩的な質問なのですが、マイクロドライブとCFとxDピクチャーカードの使用上の違いって何でしょうか?
店頭ではCFとxDピクチャーカードばかりでマイクロドライブは見当たりませんでした。マイクロドライブはマイナーな記録媒体なのでしょうか?
マイクロドライブとCFとxDピクチャーカード、それぞれの特徴を教えてください。(低価格とか動画に強いとか静止画に強いとか…)
よろしくお願い致しますm(..)m
0点


2004/12/21 08:48(1年以上前)
マイクロドライブ=コンパクトフラッシュ2とも言うように、サイズはCFと一緒ですが、マイクロドライブはハードディスクですから中ではディスクが高回転しています。だから高温になりますが、安定した動画の記録が可能です。昨今MP3プレーヤーが採用したおかげでマイクロドライブの価格が下がっています。今後も将来性が見込まれたメディアでです。
コンパクトフラッシュ=物によって書き込み速度や対応機器に違いがありますから、静止画用と割り切った方が無難かも。。。
xDカード=FUJIとOLYMPUSの共同企画ですから、私は安い方のOLYMPUS製を使用していますが、静止画、動画とも問題なく使用できます。
動画はマイクロドライブ、静止画はxDカードと使い分ければ良いと思います。同じメディア内に静止画と動画が混在しても問題はありません。
この機種は、最近のMPEGムービーよりも高性能ですよ。
でもあまり知られていないのでしょうね。
書込番号:3664510
0点

現在の機種でマイクロドライブが使用できるデジカメはレン
ズ交換式・一体型でも高級機がほとんどですので、そういっ
たデジカメを置いていない店舗では販売されていないかもし
れません。また、容量が2GB以上の物が中心ですので、大容量
メモリカードを置いていない店舗にはないでしょう。
<マイクロドライブ(MD)-CFtype2サイズのHDD>
記録容量比で安価。小型HDDなので取り扱いには注意が必要。
消費電力と発熱が大きく、高温環境下では加熱停止する。
動画撮影のような連続的な記録に関しては有利
CFより1〜2割程度バッテリ持続時間が短くなる
4GBMDの場合30度無風時の実験で1時間40分3秒で加熱停止
FUJIFILMでは旧型のMD(1GB以下)で20〜30分としています。
<xDピクチャーカード(XD)>
512MB以下の物しかないが、非常に小さく消費電力も少ない
デジカメで使う限りでは問題ないが、最近の高速CFと比べ
ると速度は遅い。
CFより1〜2割程度バッテリ持続時間が長くなる
<コンパクトフラッシュ(CF)>
古くからある規格であり、様々な容量・性能の物が製造され
ている。傾向としてはMDより消費電力が少なく耐久性が高い。
M603本体でフォーマットできるのは2GBまでです。XDは過去に
は現在よりも高価でしたので、私の場合は1GBCFを主に使用し、
予備として64MBXDも挿入しています。
2GBもの容量が必要ないならばマイクロドライブよりもハギワ
ラZPかレキサーの24倍速以上のCFとXDの中で価格と容量を考
えて選択してはどうでしょうか。PCへの画像転送に本体付属
のUSBケーブルではなく、高速アダプタを使用する場合は高速
CFの方が短い時間で転送できますね。
書込番号:3666283
0点



2004/12/21 23:23(1年以上前)
デジガメラ2さん,M603で2時間録画さん,詳しく教えて頂きありがとうございましたm(..)m
記録媒体もいろいろあるのですねっ
動画も静止画も気軽に撮って楽しみたいなって思ってます。
予算と相談しながら決めたいと思います。
本当にありがとうございましたヽ(^o^)丿
書込番号:3667673
0点


2004/12/22 01:06(1年以上前)
>マイクロドライブ=コンパクトフラッシュ2とも言うように、サイズはCFと一緒ですが、
CF は、Type I と Type II があります。縦横は同じですが厚さが違います。
当たり前のはなしですが、Type II の製品は Type I のスロットにはささりません。
また、IBM マイクロドライブ(登録商標?なので他社は使えない)の出現で CF Type 2 が規格されましたが、
CF Type 2はIBMマイクロドライブの専用規格ではありません。
あくまでも、厚さを拡張した規格であり、
CF Type 2 の製品として 2.2Gや5G(SeaGate) の HD, コンパクトフラッシュカード型PHS端末などがあります。
書込番号:3668301
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603
今日友人宅でペンタックスMX4のメーカーのホームページにある動画サンプル画像を見てきました。
ヤフーのADSL回線ですがダウンロードの速いことに驚きました。
MPEG4の動画があの程度だとM603やMZ3と比較にならないですね。ボヤットしたはっきりしない画像でピンボケのようでした、音声は明瞭でこれはMX4の勝ちです。
二人で見てこれはいらないなという結果がでました。まだ当分M603が活躍します。
0点

SONYのM1は、まだMX4よりは
良さそうですけどね。
http://www.ecat.sony.com.tw/dis/cybershot/dsc-m1.asp
M603やMZ3を超えるのは、難しいでしょうね。
M603は、いまだに新品が安く買えるのが良いですね。
書込番号:3618157
0点

ムーンライダーズさんはじめまして、御紹介のサイトを開いたのですが重くてあきらめました。途中まで開けたのですが漢字の羅列で中国系のソニーサイトですね。
あきらめてMPEGジャンルでさがすとM1が見つかりました。
書き込みを見ているとやっぱり記録形式の違いで差があるのがわかりました、ジャパネットたかたのちらしで安く紹介されていて高倍率ズームでフリーアングル液晶のカメラがあればいいなと思っていたのですが今回は購入までいたりませんでした。
今年中には光回線に移行しますのでアルバムなど見せていただきます。
書込番号:3621346
0点


2004/12/12 15:08(1年以上前)
ムーンライダーズさん、みなと神戸さん、こんにちは。
FUJIは唯一Mの頭文字で始まるM603の後継モデルを出すのでしょうか?
MはMOVIEのMだとしたら、よりMPEGムービーの機能を充実させて登場するものと期待したいところです。
でも、M603の在庫状況を見たら、まだ先か。それともM603の販売不振からすると、Mの消滅か?
このままコンパクト機にはマイクロドライブは、採用されない可能性も大ですよね。(ToT)/~~~
書込番号:3621462
0点

デジガメラさん今日は。
最近発売されたフジのカメラの動画のスペックは見劣りしますね。
やはりメディアがXDカードだけだと録画時間が足りないとメーカーも判断したようですね。1ギガのXDカードは発売されないということなんでしょうか?SDカードも安くなってきたので開発コストが回収できないのであきらめたと想像してしまいます。ということはXDカードの将来も暗いですね。もっとスピーディーに運ばないと落ちこぼれてしまいます。
ということでM603はまだ当分現役ですので大事に使います。
他のメーカーのカメラに惹かれてしまう毎日です。
キヤノンのIXYも使って見たいのですが絞りとシャッタースピードが表示されないのでこれは絶対許容できません。変なこだわりですねきれいに写ればそれでいいはずなんですがダメなんです。
書込番号:3622307
0点

デジガメラさん、こんばんは。
MPEGムービーは、最近色々と出てきてますけど
FUJIは、出さないんですかね?
メモリを余り食わないので、良いのですが
画質は、?ですね。
う〜ん、難しいですね。
みなと神戸さん、こんばんは。
見られませんでしたか、残念です。
IXYの絞りとシャッタースピードが表示されない件は
確かに使いづらいです。
最初から分かっていなければ、怒ってます。(^.^;)
そうそう、エプソンのL-500Vの動画は
驚くほど良くなかったです。
ご報告まで。
書込番号:3629689
0点


2004/12/14 11:59(1年以上前)
みなと神戸さん 「光」の乗車券入手されたのですか。おめでとうございます。それこそ、各駅停車から新幹線に乗り換えた感じになりますよ!(^^)!
ムーンライダーズさん エプソンL-500Vは良くないですか。了解です。
過去の書き込みを総合すると。。。こうでしょうか?(動画について)
MZ3 画質◎ 録画時間○ DVDとの親和性△
M603 画質○ 録画時間○ DVDとの親和性○
S1 画質◎ 録画時間△ DVDとの親和性○
M603は優等生だと思うんですが。。。なぜか人気ないですねー(;_:)
ビクターのMC-100.200も評価高そうですが、いまさらビデオに10万は出したくないですねー(ビデオに見切りをつけた者としては)
書込番号:3631015
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





