
このページのスレッド一覧(全226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年7月6日 00:06 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月3日 17:50 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月25日 13:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月24日 21:17 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月22日 23:16 |
![]() |
0 | 10 | 2003年6月13日 06:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603
近所の店に置いてないので触ってないのですが、なんか持ちにくいような気がするのですが如何でしょうか?(得にローアングルなど)あと、モニターが大きいようですが11万画素というのはどんな感じでしょうか?
0点

私にとっては持ちやすい(しかし私の手は女の子より小さいので特異な例かもしれません)のですが、好みがありますので答えにくいですね。変わった形なので多くのカメラを使用した経験がある人たちには不評のようです。初めてカメラを持つ人には「慣れ」ればそれほど不自由しないかもしれません。
モニターが大きいわりに11万画素少しというのは私も不満があったのですが視認性はよく、動画を見るには十分だと思います。ただし静止画の細かい部分がうまく写っているかどうかを判断するには拡大して見る必要がある場合があります。
書込番号:1732521
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603


2003/07/03 17:42(1年以上前)
初歩的な回答なんですが、重量は240gです。
書込番号:1725262
0点



2003/07/03 17:48(1年以上前)
すいません!240gってのを発見しました。
書込番号:1725274
0点



2003/07/03 17:50(1年以上前)
すでにこんなに沢山の返信を頂いていたのにも関わらず申し訳ありませんでした!失礼します。
書込番号:1725279
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603


kakaku.comさんを利用してSTEP2さんで購入しました
当初、領収書が入ってないのと、箱の片側が潰れていて(箱にプチプチを巻いて、片側だけに厚紙した梱包で送られてきた)、落胆してましたが、その後STEP2さんに迅速な対応してくれて満足しています
さて、使用感ですが、大変満足してます
トラの1M CFを装着して、車に搭載して動画を撮影していますが
640の15fでも、そこそこみられますね320は問題外ですが・・・
写真も綺麗ですね。暗いところでも、液晶モニタの筋は気になりましたが
写真自体には写っていないようでしたので、問題無しです
後は、メディアを二つ搭載出来るのは、非常にありがたいです
CF(MD)で動画を目一杯取った後に、写真が取りたい時とか、簡単に切り替えて
使用出来てほっとした場面が何度かありました
0点


2003/06/16 15:08(1年以上前)
比較的安価に購入できたようですね。
今見たら価格がけっこうあがってて驚きました
(安くした所から売り切れているのでしょう)。
私としては値段がさがってユーザーがもっと増
えて欲しいと望んでいます。
>CF(MD)で動画を目一杯取った後に、写真が取りたい時とか、簡単に切り替えて使用出来てほっとした場面が何度かありました
→二つメディアが使えるという利点でもあり、標準添付の16MBXDの救済策でもありますね。
書込番号:1673741
0点



2003/06/17 10:29(1年以上前)
ああ間違えました。トラの1Mでは無く1G CFですね
値段上がっていますね。sirokunさんの言う通り、安い順に売り切れたんでしょうね
安く買えてよかったです
今は収納ケースを物色中です(^^)/
書込番号:1676278
0点

アンチヤマダさんのレポートを見て、余計欲しくなりました ^^)
VGA、30フレーム/秒の動画画質はいかかがですか?
VHSくらいですか? S-VHSにまで匹敵するような画質ですか?
もしよろしければ、使用感などお聞かせ下さい。
それと、欠点なども教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:1685556
0点


2003/06/20 20:45(1年以上前)
私の使用している収納ケース等、また動画も含めアルバムにアップロードしようとしましたが、ダウンして接続できなくなってしまいまいした。また私に時間があってかつアクセスできるときがあれば参考になるようにアルバム作りをしようと思います。ただし、動画についてはそのままだと3秒で3M以上になってしまいますのでブロードバンド環境が必要です。またコマ落ちなく再生するにはある程度のPCが必要です。MGでも、OSその他の環境によってはコマ落ちしますね。
書込番号:1686244
0点


2003/06/20 20:47(1年以上前)
あれっ。なんか変な気がする。自分のノートで書込みしているのに。
書込番号:1686254
0点


2003/06/22 23:03(1年以上前)
僕もいろいろ探して、やっと手に入れて楽しんで使っていますが、純正のソフトケースはやめた方が良いですよ。ソフトの名前の割りにハードで使い物になりません。僕はDigioのケースを使っています。ベルトに留めるベルクロのバンドもついているし、少し深めのケースですが、底にスペアーのバッテリーを入れると丁度いい高さになります。参考までに。
書込番号:1693194
0点



2003/06/25 13:29(1年以上前)
スナドリネコさん
VGA、30フレーム/秒の動画画質は、かなり綺麗ですよ
Hi-8とか、VHSとは違いはっきりくっきりです。デジタルの画質なので、
好みは分かれるかもしれませんね。どこでも持っていって、動画+静止画を
バシバシ取っています
個人的には、動画データは大きいので、本体のUSB接続がUSB2.0だともっと
いいなぁと思っていました。CFを外して転送すれば高速なんですけど、ちょ
っと面倒ですよね
液晶が大きくてみやすいのも良いですよ
借りてきたネコさん
純正のケースは駄目ですか。近くに置いてなかったので、買えませんでした
が、情報ありがとうございました
結局、サンワのチャックが二つ同時に開くタイプのケースに、FinePixの
ストラップをつけて、首から下げて使用しています。キズもつきにくい事を
考慮してつくられているケースなので、取り扱いに気を使わなくて良いですね
書込番号:1701025
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603
割と売れているんですね。やはり、MotionJpeg(AVIファイル)でVGAの
30フレーム/秒の動画が撮れる唯一のデジカメということで、人気がある
のでしょうか?
6/20日現在、秋葉原のショップで在庫確認できたのはPC-VE○Aだけでし
た。
(それも1台だけなそうで。仕事が忙しくて買いに行けない!)
0点


2003/06/22 23:44(1年以上前)
オークションサイトの利用も有りかと、Yahoo!に、2件ほど出品を見つけましたが、
書込番号:1693389
0点


2003/06/24 21:17(1年以上前)
鳴かず飛ばずでメーカーも生産を終了、在庫も尽きかけているだけではないかと。
かく言う私はユーザーですが。 簡易DVとして見ればこれ以上のカメラは無いと思います。 静止画もいいし。
書込番号:1698874
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603
VGAの動画が撮れるデジカメということで、SANYOのMZ3を、掲示板の方々のご意見などを参考に
第一候補に考えていたのですが、本機種も、VGA動画撮影(30フレーム/秒)が可能とのこと。
しかも、MZ3はMOVファイルですが、本機種はMotionJpegでAVIファイルと聞き及んでいます。
当方としては、パソコンがWindowsなのでAVIファイルの方が都合が良いかなと思ってます。
しかし、やはり画質が一番の決め手と考えているのですが、
実際のVGAの動画画像は、どちらの方が画質が上なのでしょうか?
静止画半分、動画半分くらいの割合で、仕事に使用(建築現場撮影)する予定で、デジカメを
新規に購入することを考えております。(現在持っているのは、IXY 400です。)
よろしくお願いいたします。
0点


2003/06/04 14:03(1年以上前)
両方所有していますが、私の見るかぎりでは違いはわかりません。
動画に関しては差はほとんどないと思います。
>WindowsなのでAVIファイルの方が都合が良いかな・・・
→この点も私がはじめにM603を選択した要因の一つです。
私の用途からすればこの選択には間違いはなかったと、MZ3を購入してからより実感しています。
建築現場の撮影にも便利ですね。DVまでは必要ありませんから。
書込番号:1639135
0点

sirokunさま
貴重なご意見をありがとうございます。
両機種を持っていられるとのこと、やはり説得力のあるご見解ですね ^^)
MZ3の動画がAVIファイルならそれで決まりなのですが、やはりQuickTime用ファイル
というとMAC向けの動画ファイルというイメージがありますですよね。
問題は、M603は構えにくいという評判も聞くのですがいかがでしょうか?
特に自分は左利きなので、右利き用にスイッチ・ボタンが設定されている
と聞き及んでいるM603は、やはり構えにくいということがあるのでしょうか?
質問ばかりしておりすみません。
もし見ていらしたら、その辺の情報などお教えくだければ幸いです。
書込番号:1641290
0点


2003/06/05 07:56(1年以上前)
一度は実機を触ってみた方がいいですね。私は購入前にだいたいの操作は店頭で練習しましたね。
左手だけで操作するということを考えると、以前に書いた90度左に回転させる間違ったポジション(はじめから縦撮りならそれでいいのですが・・・)をとると、撮影の時に必要なシャッター、ズーム、フラッシュ、マクロといったボタンが左上にきます。この形なら左利き用カメラ?みたいですね。
そのままで持つときは親指と人差し指の間に液晶画面がくるようがばっと持ち、小指で底面を支えて親指でシャッターやズームを操作する形になるのではないでしょうか。電源ボタン・動画静止画切替ボタン等は手を離さなければ操作できなくなり、またアダプタを接続あるいはテレビ出力しながら操作するときはケーブルがじゃまになるかもしれません(MZ3はアダプタつなぐとまともに操作できなくなります、アダプタが標準添付ではないので仕方がないのかな)。
アクショングリップについては完全に右利き用ですね。
建築関係では見積もり時にどうしても判断が付かない部分を撮影して大工さんとかに見せて相談する・施行前施工後の証明写真を撮る(介護保険を利用する場合にも必要)という利用をしていますね。建物の傷等様々な角度からの写真を撮っておかないといけない場合はこれまで何枚も撮影する必要がありましたが、動画なら一回撮るだけで済みます。
人に見せるときには原則的にはパソコン上かテレビ出力して見せますが、M603は大画面液晶なので確認しやすいですね。ただ、液晶画面の画素数が1,8インチ液晶の機種とほぼ同じなのでピントがちゃんとあっているかとか細かいところを確認するときは拡大して見ないとはっきりわからない時があります。液晶にももうちょっと画素数欲しい・・・
書込番号:1641810
0点

sirokunさま
どうも詳しいご説明、ありがとうございます。
ひょっとして、自分と近いお仕事をされているのかもしれませんね ^^)
おっしゃる通りの利用方法です。デジタルビデオを持って行けばよいの
でしょうが、やはり二台持って行くのは煩雑ですから。
それでなくとも、図面や各種測定機器も持って現場に行きますので。
確かに、量販店へ行って、物を見てみた方が良さそうですね。
今週はちょっと仕事が入っていますので、来週にでも秋葉原にでも
行ってみようかなと思っております。
また、何かありましたら、ご相談させて下さい。
いろいろと貴重な情報・ご意見、ありがとうございました。
書込番号:1645431
0点


2003/06/22 23:16(1年以上前)
撮影時の構え方について質問されていましたが、左手片手でもカメラの左側面に親指を当て人差し指でスイッチを押すようにカメラを手で包み込むように持つと片手でもぶれずに映せると思いますよ。
書込番号:1693257
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603


最近、M603を購入して、気に入って使ってます。付属のソフト(ファインピクスビューア)でVCDを作成したところ、CD−Rでは作成できました。でも、CD−RWでは作成できませんでした。RWでは作成できないものなのでしょうか?それと、CD−Rで一回作成すると、容量が残っていても追加できないのでしょうか?
0点

CD−Rは、一度書き込むと、継ぎ足したり出来ません。
RWは、フォーマットしましたか?
(゜。。゜)
書込番号:1441199
0点

CD−Rについてですが、付属のソフトはどうなっているか知りませんが、基本的に一回だけ書いたらもう追記できないモード(仮にこういっておきます)と最後までどんどん追記して行けるモードがあります。これは書き込みソフトで指定できます。
CD−RWは何度でも書き込み消去ができる。でも読み込むに書き込みソフトが必要です。
付属ソフトよりも、CDクリエータのようなソフトを買われてそれを使って書き込まれた方が良いでしょう。
大雑把な書き方ですが。
書込番号:1441657
0点


2003/04/08 18:00(1年以上前)
じゅじゅん7756さんのお使いになっているCD-R(DVD-Rでしょうか)
ドライブは何でしょうか。
FinePixViewerからVCD/フォトアルバムの作成で呼び出される
ImageMixer/VCDは、書き込みエンジンが少々古いので
最近のドライブをキチンと認識してくれないようです。
正確にはImageMixerがCDの書き込み時に呼び出すWinCDR-Lite
に原因があるようですが、このLiteは開発元のAplix社のWeb
サイトにあがっているパッチが適用できないものなので
現状では解決策がないみたいですね。
富士フイルムが何かしら対策をうってくれることを
祈るしかないですねぇ・・・・
書込番号:1470926
0点



2003/04/08 23:20(1年以上前)
フジフィルムに問い合わせてみたところ、RWでの書き込みはできないようです。国産のCD−Rのみで書き込み可能のようです。たくさんのレスありがとうございました。このデジカメでは、ソフトでビデオCDが作成できるのがいいですね。ほんと、買ってよかったです。動画も綺麗ですし。ところで現時点でのデジカメでは、動画は一番いいんでしょうか?640×480以上で動画を撮れる機種は、M603とサンヨーのしかないと思うのですけど。
書込番号:1471983
0点


2003/04/10 17:11(1年以上前)
640×480の動画を撮れる機種は、今ではかなり多いですよ。
ただ、30fpsの動画となると、M603とMZ3とJ1ぐらいでしょうね。
画質は3機種とも同じ程度ですが、M603の動画は圧縮率が高いので
敢えて順番をつけるとしたら、
MZ3>J1>M603
ぐらいだと思います。
書込番号:1476389
0点



2003/04/10 18:21(1年以上前)
そうなんですか。MZ3は知ってましたが、J1というモデルは知りませんでした。今、サンヨーのHPでみてみました。なかなかよさそうですね。でも、M603の縦型の形が好きなので、これでよかったと思ってます。あと、2.5型の液晶ってとてもいいですよね。静止画も綺麗ですし。フライヤーさんもM603をお持ちなのですか?
書込番号:1476528
0点


2003/04/10 22:56(1年以上前)
各機種の圧縮率は知りませんが、FUJIとSANYOの動画ファイルはフォーマットが違うので単にファイルサイズのみを比較してそういう結論付けをしているのならちょっと違うと思います。
書込番号:1477387
0点


2003/04/11 08:51(1年以上前)
M603とMZ3で悩んだ挙句、MZ3にしました。
でも、M603の大画面液晶がうらやましいです。
圧縮率についてですが、M603とMZ3は確かにAVIとMOVというフォーマットの違いはありますが、両機種ともMotion JPEG Codecを採用しているので、各フレームはJPEG画像で保存されています。
M603よりMZ3の動画の方が25%大きいのは、JPEG画像の圧縮率の差と言えます。
書込番号:1478429
0点


2003/06/12 22:30(1年以上前)
<<VCDを作成したところ、CD−Rでは作成できました。でも、CD−RWでは作成<<できませんでした。RWでは作成できないものなのでしょうか?
無理です。基盤の構造が違うので。ちなみにCD-RWで作った音楽も車のCDチェンジャーでは再生不可。
書込番号:1665294
0点


2003/06/13 06:54(1年以上前)
>Ryhthmさん
CD-RWでもビデオCDは作成できますよ。
ただ、読み込める機器が限られるというだけの事です。
書込番号:1666312
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





