
このページのスレッド一覧(全226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年12月16日 15:30 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月13日 14:30 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月7日 14:49 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月5日 04:34 |
![]() |
0 | 7 | 2002年12月4日 21:44 |
![]() |
0 | 7 | 2002年12月3日 00:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603

2002/12/05 02:29(1年以上前)
使えますよ。今月末に256MB。2003年末〜2004年には、1G辺りでると思います。将来的には8Mがでるみたいです。その頃には、1000万画像のデジカメ出てるでしょうね。私は、次世代xDカード対応という事だけでF601から買い換えしました。カメラとしては3Mや1Mにファインモードがなく残念です。ですが、フラッシュがF601の場合2.2Mから反応するので室内だとフラッシュが反応して真っ暗になりがちでした。この点は改善されているみたいです。
書込番号:1111133
0点



2002/12/05 16:09(1年以上前)
有難うございました。
書込番号:1112065
0点



2002/12/16 15:30(1年以上前)
S304ではどうですか?
書込番号:1137557
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603


上野のヨドバシカメラでM603をじっくりさわってきました。特にシャッターの押し具合と、撮影の時間間隔に注意して、いろいろいじくり回しました。その結果、@シャッターが横についていても特に扱いにくくはなく、要は、慣れの問題だと思いました。Aまた、光学ズームからデジタルズームのモードに移るときと戻るとき、いったんズーミングが自動的に止まって、再度ズームボタンを押さないと、もう一方のモードに移れないようになっているんですが、これはいい仕掛けだと思いました。300万画素モードでは、光学ズーム2倍でも、デジタルズームで実効2.8倍まで行くのですから、ほとんどの場合用が足りるのでは?B撮影間隔は300万画素では小気味よく短いのですが、600万画素モードにすると、やや時間がかかるようになります。これくらいは致し方ないかなー......
C動画はズーム比が高いメリットもあり、とてもうまく撮れます。シャッターが横位置でも、別に不便ではありませんでした。
全体として、なかなか工夫されている、楽しいカメラでした。これでいよいよ買いたくなりました!
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603
M603で撮影したカモメと鴨の映像です。640x480 30フレイム秒
AVIからMP4に圧縮しています。クイックタイム6で見れると思います。
ここから
http://homepage.mac.com/ccw98100/iMovieTheater30.html
http://homepage.mac.com/ccw98100/iMovieTheater31.html
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603


NP-120がお勧めです。ヤ○ダ電機で20%オフの4800円(税抜き)で買えました。付属品のNP-60は、知人に4200円(税込み)で譲りました。充電に時間がかかりますが、容量が1800もあるので安心して撮影できます。あと、ズームが操作慣れるまで大変そう。
0点


2002/12/05 04:34(1年以上前)
ひよっとしたら・・・・・・・NP-60は
カシオのR4でも使用可能なのかな?? はてな?
書込番号:1111238
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603


30フレーム秒で録画しましたが、カメラのモニター上では滑らかに再生するのに、デジカメDE同時プリントに載せるとこま落ちします。また、同梱されていたソフトでも同じようにこま落ちします。ちなみに4700で撮った320X240、15フレーム秒で撮ったものはスムーズに動きます。どなたか原因と解決策が分かる方はおられますか?ちなみにビデオRAMはGフォース32Mです。
0点

CPU、メモリ搭載量、OS、それとGeForceをもう少し詳しく。ノートパソコンかな?
書込番号:1105763
0点



2002/12/03 01:50(1年以上前)
CPUはATHLON1,2G、メモリーは256MBです。またVRAMはNVIDIAMX200の32Mの間違いでした。OSはWIN2000でデスクトップです。現在同じ質問をメーカーにもしていますが回答はもらっていません。友達によると、現在はやりのTVパソコンの録画をソフトウエアで画像処理をするとコマ落ちし、マザーボードを代えてハードで対応するとスムーズになるのと同じではと言われました。そしたら一体どの程度の高速CPU搭載のパソコンが必要なのでしょうか?
書込番号:1105954
0点


2002/12/03 13:49(1年以上前)
とりあえずQuickTimeなど無料で手に入るソフトを試してみてはいかがでしょうか?
動画の場合はわかりませんが静止画ですとソフトによって快適さが全然違います。ズームや移動したときの表示速度など同じマシンとは思えないほどです。
書込番号:1106853
0点


2002/12/03 17:49(1年以上前)
Fine Pix M603もデジカメDE同時プリントも持っていないので、とりあえず参考程度に。
ハードウェアのスペックは、問題ないと思います。
セレロンの450MHzのノートPCでもできると思います。
ファイル形式、アプリは異なりますが、MPEG2の再生でCPU使用率90%位です。
ただデバイスの設定で、"IDE"の転送モードが"PIO"だど、たぶんコマ落ちします。
転送モードが"DMA"かどうか確認してみて下さい。
"DMA"であったならば、また別の原因が考えられます。
書込番号:1107331
0点

スペックは問題ないなあ、MX200はちょっと気がかりだけども。メディアプレーヤーで再生できない?
書込番号:1107871
0点



2002/12/04 19:33(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございます.結論から言うとCPUの問題みたいです.会社のデスクトップPENTIUM4、2GHZでやってみるとスムーズに動きました.私のパソコンのIDEもチェックしましたが、大丈夫でしたが、ATHLON、1,2GHZで再生するとき、CPUのパフォーマンスをみると100%まで一回あがり、そのあとは下がってもコマ落ちしています.ちなみに15コマ秒だとCPUは25%くらいの稼動でスムーズに動いています.富士フィルムからも返事がきました。VGA再生+30コマ秒はパソコン上で再生するとかなりの負荷がかかるそうです。要は超高速のパソコンでないとスムーズな再生は無理のようです。ガックリです。
書込番号:1110142
0点

オレなんてCeleron 1AGHz(Tualatin)よ。ノートはCeleron 600MHzでVRAMは8MB、どっちもなんら問題なく再生できてる。AthlonってDDRだし、1.2GHzだったら楽勝のはずだよ。
書込番号:1110462
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603
店頭でMZ3の動画を撮らせてもらい、画質をチェックしたのですが・・・
デジタルズームでの解像感はMZ3が勝るように感じました。というよりノイズがとても少なく基本的な画質が違いますね。MZ3も買って本格的に比較してやろうかとも考えてましたが、その気持ちはもう萎えました。
動画を重視するならMZ3を選択すべきと思います。撮影中に広角から望遠へと表現を広げるにはM603が適しますが、純粋に望遠での撮影を望むならMZ3で望遠端にセットして撮影開始して適宜デジタルズームを併用したほうが焦点距離も画質も上です。
しかし、静止画の画質をそこそこ重視、ときおりテレビで全画面で鑑賞できる動画も、という向きにはM603がいいでしょう、解像感の差はかなり大きいです。
といってもL判印刷が主であるならMZ3で問題ないわけで、自分のようにディスプレイ上でリサイズしてジ〜〜っと鑑賞するような方には強くM603を推薦します。また、飲み会などの集まりではM603のほうが画面が大きくて盛り上がりますね。
0点


2002/11/25 15:37(1年以上前)
動画撮影中のAF(?)音はかなり大きいですか? MZ1持っていましたがAF音がかなり耳障りだった記憶があります。 デカい液晶が非常に気に入っているのですがAF音だけが気になります。 どこかにサンプルがあれば良いのですが。
書込番号:1088954
0点


2002/11/25 17:46(1年以上前)
M603のAF音はほとんど気にならないと言うか、MZ1と比べれば全くしないという感想ですよ。
MZ1で泣かされた小生も今回は間違いのない選択を苦慮してMZ3と比較検討しているので、ついでにMZ3との比較を披瀝させていただくと、音声レベルもMZ3と比較すると多少小さいののですが、ほぼ問題ないと思います。 MZ3は音声レベル高すぎて少し音が割れる様な、響く様な感じで、かつカタカタとMZ1ほどではないものの依然AF音がしました。 いずれも店頭での試し撮りを自宅のPCで聞いた感想です。
それでも小生が今ひとつM603に飛び込めないのはバッテリ寿命改善希望さんのレポートにあるように動画の画質がMZ3との比較で多少???の部分があるように思えるからです。 ただそれも実際に人や景色を実使用条件で使用した場合は小生の様に店頭での試し撮りとはまた違った感想になるかもと、むしろそうであることを願って恥ずかしいながら未だ躊躇しております。
その辺で何か情報をお持ちの方は是非ご教授下さい。
書込番号:1089153
0点

スイマセン、AF音など内部の音をしっかり拾うなんて書きましたが、これは自分の操作ミスでした。しっかりホールドすることに夢中で本体上のマイクを指でふさいでしまっていました。耳をふさいで歩くと自分の足音とかズンズン響くのと同じ理屈です。
もちろん全く無音というわけではないですが、気になることはないと思います。M603の名誉のために訂正させていただきます。大変申し訳ない。しかしMZシリーズでも同じことで誤解してる人がいるかも・・
また、M603は動画撮影時にはISO640相当になるそうです。ハニカムCCDはISO400でもわりと実用的な画質を得られますが、さすがにISO640というのはどうかと思います。
おそらくは夜間屋内での撮影(一番多いシチュエーションかも)を考慮してのことでしょうがマニュアル設定できればザラザラした感じはかなり軽減できるように思います。すこぶる残念、ファームアップでなんとかならないものか・・
書込番号:1089401
0点


2002/11/25 23:33(1年以上前)
フジの動画ってCCD内水平垂直画素混合技術とパンフレットにあるので
4つの画素を足して1つにしているのでは。
1つあたりISO160で4つで640とちょうど計算も合うし。
ただわたしは機械に詳しくないので自信はありませんが。
書込番号:1089712
0点

>4つの画素を足して1つにしているのでは。1つあたりISO160で4つで640とちょうど計算も合うし。
そうなのかもしれません、自分もちょっとわからないです。それにしても他に買った人はいないかな〜、ちょっとさびしい。
書込番号:1091274
0点


2002/12/02 00:46(1年以上前)
動画撮影中のズームについてですが…
MZ3のデジタルズームは2倍までなので
2倍ズームの時点ではM603の光学2倍の方が上ではないんですか?
あとのハニカムズームは付いているだけでも価値がありますし…
それと…店頭でMZ3のズームを試したんですよね?
ということは近距離で撮影されたんですよね?
MZ3のズームは意外と綺麗ですが…
それは近距離での場合で
遠距離では凄く汚いですよ
まるで補完処理せずに拡大したような感じなので
ブロック状に拡大されます A^^;)
(斜め方向は悲惨…)
書込番号:1103749
0点

近距離でした、盗難防止のコードが短くて・・。(^^;
ハニカムズームについてですが、望遠端より気持ち手前(140mmくらいかな)ではかなり良好な画質です。167.2mmはかなり甘い描写になりますね。撮影中でもズームは自在、これだけで自分は満足ですヨ。
書込番号:1105806
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





