
このページのスレッド一覧(全226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月12日 22:15 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月11日 11:19 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月11日 10:52 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月6日 15:00 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月5日 17:33 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月29日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603
電源を入れた時に広角側にも望遠側にもズームレバー動かせるんですが、最初は何mmに設定されてるのでしょうか?広角側と望遠側の中間の57mmなんて事はないんでしょうが…9段階でズームを動かせて、電源入れた時に広角側に3段階動かせるので50mm程度なのでしょうか?(適当な計算ですが…)
どうでもいい事なんですが、ちょっと気になってしまったもので…どなたか知ってる方がいたら教えていただけますでしょうか?
0点

11mmなので48mm相当でしょうか。
書込番号:3019187
0点

M603で2時間録画 さん くだらない質問に答えていただきありがとうございました。
書込番号:3023338
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603


いまさらながらの感はあるがの、声を大にして言いたい、M603はすばらしいと。
確かに、縦型で横シャッターボタンというのは手ブレを生じさせる可能性大じゃ。それに正面はSONYのT1とほぼ同サイズとは言え、奥行きはその2倍以上ある。重量も200gを超すのでポケットに入れるには少々つらいかもしれん。じゃが、その厚みの原因の一つであるデュアルスロット様式はよい。あっしとしてはスロットをマイクロドライブ用だけにして、本体のスリム化を目指してほしかったのじゃが…、XDの初搭載機種(←間違っていたらすまんのう)だけにそれは無理じゃったか…。
光学ズームが2倍までというのは少々物足りんかもしれん。じゃが、動画撮影中に光学ズームができる機種はそうそうない。この点もすばらしい。池の真ん中を泳ぐ渡り鳥に近づく方法はないからのう。
デジカメで最大サイズの2.5型液晶画面も文句なしじゃ。同じ2.5型液晶を持つT1の21万画素に比べれば、M603の11万画素は数値上で言えば半分じゃが肉眼で見る限りはどちらも視認性は抜群によいと言えるの。
他のユーザーの方々も提唱しておられることじゃが、F700/F710のボディー&スペック(静止画、光学ズームなど)にM603のスペックをドッキングさせた機種が出ればよいのじゃがのう…。あっしの意見を言わせてもらえば、富士フィルムさんに対して、スクウェアタイプはともかく、縦型にはこだわってほしくないのう。これはあくまで個人的な考えじゃ。縦型が好きな方、どうか気を悪くせんで下され。
0点


2004/07/06 15:51(1年以上前)
spatula さん
F710とM603両方使ってみて、M603は名機との貴御意見にまったく同感です。VGA 30fpsが撮れて、動画撮影中にズーム可能、AF,AEが効くデジカメは少ないのではないかと思います。
M603にモバイルのストラップをつけ首から下げれば、アクショングリップを着けてもシャツの胸ポケットに入るので、いつでもスタンバイでき、非常に便利。F710はサイドポケットに入れておけば使い分けも自在。4GBのMDを入れておけば1時間撮れる。これが最大の利点。
この間夜の教会で合唱を撮った際など暗いところでもはっきり撮れるし、1ショット5分を超えてもMDなら録画追従に何の問題もない。
余談ながら、MDのバックアップは現在EPSON P-1000でやっていますが、動画は再生できないし、静止画も1MBを超えると再生が極度に遅い(ファームウエアをアップデートしても)などで、やはりモバイルノートパソコンがいいのかなと思っています。
いずれにしてもM603は静止画もきれい(特に色調が正確)だし、spatelaさんが仰るように、もう少し広角から3〜4倍ズーム位のMD使用可能な後継機をフジさんに是非考えていただきたいと思います。静止画はスポット測光できるとさらに便利でしょう。
私個人は大きささえM603並なら縦型でも横型でもかまいません。
いまのM603は大事に使いたいと思っています。
書込番号:3000336
0点

私もですね。F700シリーズにCFスロットと大容量バッテリを入れる分
だけ分厚くしたカメラが欲しいのは。F700シリーズではいろいろ問題
が起こっているので余力がないかもしれませんが・・・。
他に想定しているのがS60やW1といった軽少短薄とは無縁のサイズの
機種ですね。少し広角よりで、できればコンバージョンレンズもと
いったところでしょうか。
動画の記録速度から考えると、CFの高速化がすすんでいる現在から
考えると、XDもまだ速度的には余裕がありますので記録サイズを変
更して例えば720x480のフルサイズワイドモードというのも実現不
可能ではないのでしょうか。新設計となってしまいますが、F720等
と部品などの共通化を図った上で動画重視の変更を行うだけでもい
いので欲しいですね。強力なライバルだったMZ3の後継機の予定が
ないことからも需要はあるように思います。
書込番号:3017954
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603


M603で2時間録画さんへ質問です。
MZ3からM603へ買い替えを考えています。
1年半ほどの間MZ3でがんばってきましたが、ここに来て、別にMZ3にこだわらなくても良いんじゃないか?という考えが頭をもたげてきました。
そういう目で見てみると、動画もMZ3と同等、画素数は300万、同じメディアのMDも流用できるM603が良いんじゃない?と思った訳です。
1年半MZ3を使ってみて、傾向としては動画と静止画は半々、連写はほとんど使いません。
被写体は、90%子供たちです。
もちろん主観で結構ですから、御暇な時があれば宜しくお願いします。
0点

買い替えということであればお勧めしませんね。
MZ3を先に買っておいて後にM603を購入されたという方は他にもいますが、基本的に買い増しされているようです。この両機種はほぼ同時期に販売された動画性能が良い機種ということで比較されましたが、カメラとしての性格はかなり違うものです。違う性格の物を安く入手するという目的であればいいと思います。
私がMZ3の人気も知りながら最初にM603を選択したのは、仕事で使うメモカメラとして考えていたためです。M603はマニュアル機能が少なく基本的にカメラまかせで撮る機種です。静止画・動画両方好みのサイズ等設定しておけば手元を見なくとも簡単に切り替えしながら撮影できます。後はコンパクトフラッシュなどの記録メディアの選択肢が少し幅広かった事もありますね。
MZ3の場合はカメラまかせで撮る静止画・動画に満足できない場合、自分好みの設定で撮ることができます。これが重要な所でM603の場合は仮にその絵に満足できない場合は不満を抱きながら使うか手放すかしか方法がありません。そのことがわかっているのでオートでもそれなりに綺麗に撮影できる(例えば逆光の時に白飛びしにくいなど)ように配慮されていますが、MZ3とはだいぶ絵作りが異なります。もしメーカーやユーザーの方のサンプルに満足がいかない場合は再考してみないといけませんね。
書込番号:3017867
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603


途中で書き込みボタン押してしまいました。
あとxDとの切り替え時はやはりエラーとなります。
それ以外は問題なく使えそうでよかったです。
実は、最初に送られてきたものは初期不良で交換してもらいました。(カードエラーとなりまったく撮影できず)
かなり不安になりながら送られてきた2枚目を試してみたら、ちゃんと動いたのでほっとしました。
これでM603をバンバン使っていけそうです。
M603のその後の印象ですが、だんだんとても気に入ってきました。
やはり大画面液晶の魅力が大きいですね。とても撮りやすいし、人に見せたとき楽しい。
それから、J1では非常に明るい屋外などではハイライトが白飛びしやすかったんですが、M603は白飛びしにくくていいです。CCDのダイナミックレンジの問題でしょうか?
あと暗所も結構強い気がします。 かなり暗いところでもそこそこ撮影できました。
というわけでこれからM603+1022Cでとても楽しめそうです。
0点

新しい投稿にせず、#2963688のスレに「返信」で書込むようにしましょうね。
書込番号:2964121
0点



2004/06/27 20:33(1年以上前)
あ、はい。次は気をつけます。
書込番号:2968848
0点


2004/06/28 23:47(1年以上前)
1022C、M603本体で、再生できるの?新しい1022Cは、何か変わったのかな?僕も1022C使っているけど、本体での再生は出来ないんだよね、残念。
書込番号:2973138
0点



2004/06/29 23:25(1年以上前)
ええ、本体で再生できてますよ。
運がよかったのかな? 本体再生できなかったらすごく不便ですよね...
xDとの切り替え以外は快調です。
あ、かなり熱持ちますね、これ。
書込番号:2976508
0点

私のmodel01も本体再生可能なのですが、modelに関わらず
動画再生可能な物とそうでない物があるようです。これは
magicstor個々の速度差が大きいのが原因なのではないか
と考えています。(読込速度の遅い物がある)
magicstorは当初M603を完全対応機種としていたのですが、
現在は新モデル(model22以降ぐらいかな?)を含めて動画再
生ができない場合があるとしています。
ユーザーの立場からは一部に支障があるなら動作対象に加
えないか、注意書きをして欲しいところですが、他にIOの
動作対応表にある2GBMDでもメディア切替エラーが出る事か
ら、多少のエラーは些細なことだと思われてしまっている
のかもしれませんね。納得はできませんが。
発熱量は大きいので撮影直後に手で持たないように注意し
てくださいね。熱いときは爪先でつまんでいます。
M603は筐体全体から排熱しますので加熱停止することはあ
まりないように思います。(私はまだ経験がありません)
書込番号:2976724
0点


2004/07/06 15:00(1年以上前)
あっしのM603 with 1022C(3131A3864)は音量最大で640/30fpsを再生すると途中で必ず止まっちまうき。ボリューム4(中間)での再生なら無問題。出力の問題じゃろうのう。毎分4200回転でも追いつけぬとはトホホ…。
HITACHI製(だったかの?)の4GBは確か3600rpmと聞く。録画する時でも加熱性の問題とは関係なしに途中停止してまうのはこのためかの。
書込番号:3000208
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603


はじめまして、かっきいといいます。
今まではSANYOの動画デジカメを買い替え続けてきましたが(SX550→560→MZ1→SX560→MZ2→MZ3→J1→C1→J1+MZ3)、先日まず静止画のきれいさを求めてF710を購入しました。
動画も期待していましたがxDなので容量も少なく特に期待していませんでしたがやはり切り替えのし難さもあってあまり撮っていませんでした。
そして先日某プロバイダの得々メールでM603にパワーアップキットがついて35000円というのがありxDもあることだし、DSC-SX560用にマイクロドライブも1Gと340MBがあったため駄目でも売ればいいやということで購入しました。
で先週の土曜に友達の結婚式で始めて使いましたが静止画もきれいで動画もVGA15fpsで撮りましたがなかなか撮りやすかったです。
撮影中にズームも気持ちよく効きさらにAFまで効いてしまうためかなり気に入りました。
こうなったら使い倒すぜってことでNOMAD MUVO2の中の4GBを使っちゃおうってことになりさっき取り出して試してみました。
MZ3では断念しましたが今回はあっさり成功しました。
MZ3はすでに無いためMZ3でのフォーマットはできないのでどうしようなと思いましたが試しにSX560でフォーマットしたところあっさり認識しびっくりしました。
VGA30fpsで58分16秒、15fpsで114分55秒、静止画は3Mで1万枚以上!!撮れるようで大満足です。
M603で4Gを使いたい人はSX560(SX150/550?)を探してみてはいかがでしょうか。
0点


2004/07/03 01:21(1年以上前)
MZ3で4GBのマイクロドライブを使う方法は既に報告されていますよ。
多少の小細工が必要ですけどね。
書込番号:2987610
0点



2004/07/03 02:39(1年以上前)
フライヤーさんどうもです。
MZ3での認識方法はMZ3を売却したあとに知ったので残念なことをしました。
SX560がまともに動かなくなってきたこともあってM603が動画用のメインになりそうです。
ところでMDとxDのメディア切り替え時のエラーが発生するという情報を見たことがあるのですが今回の方法では発生しませんでした。
もともと必ず発生していたのかはわかりませんが快適に使えています。
書込番号:2987765
0点

かっきいさんがM603ユーザーになるとは!・・びっくりしました。
SANYO一筋でそれなりに使い勝手のいい機種を選ばれてましたからね。
メディア切り替えエラーですがXD→4GBMDでも発生しないでしょうか?
4GBMD→XDでは確かに発生しないのですけどね。それとそんなに連続し
て長時間撮らないかもしれませんが、一つのファイルが2GBを超えるま
で動画撮影してしまうと記録されませんので注意してくださいね。
書込番号:2989487
0点



2004/07/04 01:21(1年以上前)
M603で2時間録画 さんどうもです。
メディア切り替え時のエラーですが、静止画、動画、再生時すべてで試しましたが双方向で全く起こりません。
MDは43BのものでxDはオリンパスの512Mです。
SANYO一筋で来ましたが最近の機種の静止画の画質に不満がありました。
C1を買って静止画の画質の失望したこともありましたし。
でJ1からJ4にしようかとも思いましたが、CCDサイズが一緒で画素数が増えているためどうしても踏み切れませんでした。
J1にした時点で奥さんがSX560と比べてきれいに撮れないと言ってましたし。
ちなみにMZ系は奥さんは受け付けてくれませんでした。
で、たまたま行った友達のうちでKD510Zを使わせてもらって静止画がきれいだったので奥さんに見せたらいいなってことになってSANYOと動画にこだわらずに静止画のきれいなデジカメを探し始めてKD510Zはいい出物が無かったためF710にたどり着いたというわけです。
さらにxDとMDの共用が可能ってことで気になっていたM603を購入したら大当たりしてしまったということです。
大きな声では言えませんがトータルでMZ3よりも気に入っています。
もう一つ意外な発見は静止画や動画を保存しているシネマディスク(CCD-05Gの60G HDD換装品)でSANYOの動画は再生できませんでしたがFUJIのF710とM603の動画は再生できました。
友達の結婚式では1Gを3回ほどバックアップして友達と夜のホテルで見ましたがなかなか良かったです。
ただしVGA動画の場合はフレームレイトは5fps程度まで落ちてしまいますが見れるだけでポイントは高いです。
書込番号:2991032
0点

かっきいさん。どうも詳細にありがとうございます。とするとフォーマットによって違いがあるのか、あるいはメディア切り替えエラーもXDとMDの組み合わせとによって必ずしも起きないのかもしれませんね。私はFUJIFILM純正の16/64MBXDでしか試していませんでしたので。
>大きな声では言えませんがトータルでMZ3よりも気に入っています。
言ってもらっていいと思います。私もMZ3より先にM603を購入した変わり者ですから(笑)。他にも何人かいますね〜。デジタル製品は性能も重要ですけど、あくまで主観的な好みが入っても良いでしょう。
シネマディスクのようなポータブルストレージでM603の動画が再生できるというのは興味深いですね。大型液晶のM603ですから、再生できるから購入するという事はありませんが、必要があって購入を考えている人にはブラスになる情報です。DVDレコーダーやデジカメで録画した動画がどれでも再生できる物って難しいかもしれませんが動画デジカメユーザーとしては欲しい物ですね。
書込番号:2992445
0点


2004/07/04 21:20(1年以上前)
かっきいさん こんにちは。
シネマディスクでM603の動画が再生できるんですか!
僕もシネマディスクを使用していますが、MPEG1/2しかだめだと思ってました。貴重な情報ありがとうございます。
でも残念ながら、僕の場合M603で使用している1022Cがシネマディスクで認識されないんですよね...
また、かっきいさんのデジカメ歴に自分も少し似たようなところがあったので、おおっと思いました。
僕の場合はこんな感じです。
FinePix1700Z(壊した)→J1(壊した)→F710(動画にも期待して購入)→M603を動画用に買い増し
J1の次として、やはりC1やJ4を考えましたが、F700/710の動画がMZなみということでF710を購入しました。
F710は静止画用としては非常に気に入りましたが、動画はファームアップ後ということもありよくありませんでした。
そんなときM603の新古品を2万円で見つけ、M603ユーザとなりました。
M603を使ってみて、かっきいさんと同様トータルでとても気に入ってます。
気が付いたら、F710との2台体制というぜいたくな?状況になってました。どっちも静止画も動画もこなせるんで、ちょっとした外出のときなど、どっちを持っていくか迷ってしまいます。
あ、M603で不満というか困るのは、縦型ボディのホールドしにくさですね。なんか僕の場合どうしてもぷるぷる手振れしてしまってます。
今まで、MZ3の評判の高さに僕もMZ3を買っとけばよかったなー、と思っていたんですが、かっきいさんもM603で2時間録画さんもM603を気に入られているとのことで、最終的にいいカメラが手に入ってよかったな、と思ってます。
書込番号:2994066
0点



2004/07/05 17:33(1年以上前)
M603で2時間録画 さん
M603は静止画もきれいですね。
F710のような癖も今のところなさそうですし、動画静止画共にかなり使えそうです。
奥さんも気に入ったら長く使うことになりそうです。
シネマディスクはいろいろ使えていいですよ。
でももう売ってないですね。どこかにあったら教えて欲しいです。
オークションでもほとんど出てきませんしね。
動画デジカメユーザーはやはりポータブルストレージは必須ですね。
ルーパス さん
1022CはMZ3の時に試したことは有りますがMZ3では使い物にならなかったのですぐに売りました。
確かにシネマディスクでは認識しませんでした。
4Gのマイクロドライブは認識してバックアップ可能でしたよ。
海外の元々シネマディスクを開発して販売している会社のサイトではMJPEGやMPEG4も再生可能と書いて有ります。
MPEG4は今までどんなコーデックでも駄目でしたがMJPEGは少し前にたまたま変換の途中にできたAVIファイルを保存してたら再生できました。
F710の動画もファイル検索中に認識して表示されていたので再生してみたら再生できてびっくりしました。
M603のものもやはり大丈夫でした。
慣れるまではM603はホールドしにくかったですが、慣れたら逆にシャッターが横にあるためぶれにくいです。
今までは強く押しすぎてぶれていましたがM603のシャッターは力まなくてブレが少ないです。
お互いF710とM603の贅沢な2台体制を楽しみましょう!
書込番号:2996673
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix M603


遅ればせながら?M603を手に入れました。
サンヨーJ1を壊してしまったのでその後継をM603にしました。
新しいものを買うと期待(と不安?)でわくわくしますね。
届いたばかりでまだ少ししか使ってないんですが、
J1と比較しての感想を書いてみたいと思います。(動画に関してのみの感想です)
動画の画質ですが、JPEGの圧縮ノイズというか圧縮ボケのようなものが感じられます。
J1の場合は圧縮ノイズがほとんどない鮮鋭な画質だったので、これは少し残念です。
とはいえM603の動画も十分な画質ではあります。
MZ3、Jシリーズ、DVカメラと較べると若干落ちるかな、という感じです。
発色が、地味だったJ1より鮮やかでいい感じです。
ホワイトバランスはAUTOのみですが、蛍光灯下でも自然な色で良好でした。
撮影中もAFが効くのはうれしいです。
あと、慣れないせいか片手だとシャッター、ズームがうまく操作できません...
というわけで、総合では 発色・大画面液晶・MDの長時間撮影・AFが効く といった魅力でJ1をやや上回るかな、と思いました。
さっき、MagicStorの2.2GBを注文しました。
そしたら30分撮れますね! 早く来ないかな...
0点

J1(SD)からの買い替えというのも珍しいですね。
大容量のSDがあったとしてもCFアダプタで使用するのは
速度が出ずにいらいらする可能性がありますので、もし
それをお考えでしたら注意してください。
magicstorも届きましたら問題なく動作するか試してみて
ください。最近のモデルでは最高画質の動画が速度不足の
ために本体再生できない物も含まれているようです。
model:GS1022Cの後に01〜22等モデルナンバーがあります。
後はパッケージも(日商エレクトロニクス・日本レクトン・
TRANSCEND・LOGITEC・ケースだけ等)いろいろありますね。
書込番号:2943521
0点



2004/06/20 22:47(1年以上前)
M603で2時間録画 さん、こんにちは。
いつも書き込み参考にさせていただいています。
J1からの乗り換えなんですが、カメラと512MBのSDもろとも水没させてしまったもんで...(涙)
おかげでメディアにこだわらず乗り換えできました。
他の手持ちのSDとCFアダプタでやってみましたが、やはり1〜2分程度で止まってしまいますね。
1022CはM602が動作保証になっているので、値段にひかれて(約\17000)安易に注文したんですが、そのあと過去ログ読んでみて結構リスキーみたいなのであせりました。
あと数日で届く予定なので、そしたらご報告したいと思います。
書込番号:2943863
0点

[2963688]と[2963756]に分かれてしまっているようですので、
こちらに返信しますね。
1022C04も昨年のモデルですが、一枚目ダメで二枚目で正常
に使用できるようになったのですね。やはり相当ばらつきが
あるのかもしれません。
「CFスロット付きのUSB外付けHDD」というのはトリッパーで
しょうか。確かマジックスターと4GBMDには対応していなかった
と思います。他のUSBアダプタでもかなり相性があるようですね。
書込番号:2968986
0点



2004/06/29 23:22(1年以上前)
1枚目の方は、静止画も動画もシャッターを押すと「カードエラー」と表示されてしまいました。
フォーマットしてみるとエラーは表示されませんでしたが一瞬で終わってしまい、相性というより個体の故障だったみたいです。
相性を心配しているところに初期不良品がきてしまい、一層不安な状態になりましたが、結局は本体再生も可能でめでたしです。
「CFスロット付きのUSB外付けHDD」は、センチュリーのシネマディスクというものです。
対応メディアを確かめてみたら、コンパクトフラッシュとだけなってるのでMDや1022Cは対応してないみたいでした。
それじゃしょうがないですね。
書込番号:2976491
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





