FinePix S1 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S1 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥375,000

タイプ:一眼レフ 画素数:613万画素(総画素)/310万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.3mm×15.6mm/CCD 重量:800g FinePix S1 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S1 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S1 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S1 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S1 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S1 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S1 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S1 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S1 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S1 Pro ボディのオークション

FinePix S1 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年 7月 8日

  • FinePix S1 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S1 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S1 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S1 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S1 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S1 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S1 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S1 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S1 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S1 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S1 Pro ボディを新規書き込みFinePix S1 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ

クチコミ投稿数:15件

なんとなくオークションで落札して手に入れたのですが、何GのSDまで使用できますか?
2GのSDは、持っていたので試したら使用可能でした。よろしくお願いします。

書込番号:18408104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2015/01/26 09:52(1年以上前)

アダプターに寄るのでは?
モノによって相性があるという書き込みもみます。

書込番号:18408147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/26 10:05(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/dp/B00BBQ53H2

こんなのなら32GBに対応するようです。

書込番号:18408165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/26 10:21(1年以上前)

S1はCFが2GBまでなので…
SDも2GBまでじゃないかなああ?

それ以上の容量のを使えたとしても分割して使うしかないから
16GB使っても2GBの領域しか使えないと思う

オールドカメラ楽しむなら2GBのSDとかCFとか
安く買えるうちに買っといた方がいいですよん♪

俺がはじめて買ったCFは128MBだったなああ…
2GBなんてクソ高くてとてもじゃないが買えなかった
(´・ω・`)

書込番号:18408190

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/01/26 10:22(1年以上前)

D1X(所有)と同世代ですね。D1XはCF(MD共) 2GBまでしか使えませんのでS1 Proもその可能性。
HPではMicro Drive 1GB未確認ですね---多分使えるはず。

変換うんうんではなくて、ボディ側のアドレス空間仕様と思います。

書込番号:18408192

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/01/26 10:28(1年以上前)

>2GBなんてクソ高くてとてもじゃないが

御意。1GB マイクロ 3万円だった。今でも使えますが、D1Xで使うと電池が心配。
待機ではすぐ駆動モータは止まっているようですけどね。

書込番号:18408211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/26 10:42(1年以上前)

だけどCFやSDは恵まれてますよ
最初の壁が2GBなんですからね

スマートメディアなんて最初の壁が2MB!!!
でそれ以降電圧も形状も変わって実質違うメディアになりいの
2番目の壁が8MB!!!
で最大容量128MBで終焉(笑)

メモリースティックは最初の壁が128MBでした
そのあと規格をひとつ飛ばして進化したので次の壁が32GB

オリンパス、フジが採用したメディアは終焉するという伝説がありますね
スマートメディア、XDピクチャーカード…www

書込番号:18408228

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2015/01/26 10:45(1年以上前)

皆さま
貴重な情報ありがとうございます。

嫁に叱られそうですが大事に使用していきますり

書込番号:18408234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/01/26 10:53(1年以上前)

私の持っていた1Gマイクロドライブは、クラッシュして画像データーが全て飛んだことがあります。

書込番号:18408246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/01/26 11:02(1年以上前)

マイクロドライブはCFより故障のリスクは高かったですが当時はCFよりコスパが高かったですな。

おいらはCFとトリッパー(CFスロット付携帯HDD)を使っていました。

一部では某音楽プレーヤーから外して使っているユーザーもいましたね。


メーカーでは1GBのマイクロドライブはテストしているようですな。

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/finepix/finepixs1pro.html

書込番号:18408265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/26 11:26(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

F60

D1X&S1pro

某音楽プレーヤーwww

ちなみにS1はエントリー機のF60がベースなので…

モーター内蔵レンズでのAFができないので要注意です
最近のニコンエントリー機と逆ってことです(笑)

某音楽プレーヤーはデザインが大好きでいまだに使ってたりしますよん♪
逆にこれに2GBのCFカードを入れて大容量化する改造も流行りましたね(笑)

書込番号:18408309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2015/01/26 12:02(1年以上前)

音楽プレーヤーを開腹してマイクロドライブを取り出して
コマンドプロンプトからフォーマットして
D100で使うなんて知らないし

書込番号:18408384

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2015/01/26 12:09(1年以上前)

MUVOなんて知らないしσ(^_^;)

書込番号:18408393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/01/26 12:18(1年以上前)

>HPではMicro Drive 1GB未確認ですね---多分使えるはず。

すんません。1GBまで確認ですね。見間違えました。パチクリ・パチクリ----------

書込番号:18408414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/01/26 13:47(1年以上前)

PQIWi-FiSDカードを試してみるかな

書込番号:18408642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/26 16:37(1年以上前)

http://www.hscjpn.co.jp/taiou_list_.php?cmd=list_checkdisplist&ic_id=54

2GBのCFまで対応で、4GBは非対応のようです。

書込番号:18408996

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ153

返信105

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ

クチコミ投稿数:96件

皆様、はじめまして。つい最近、偶然の出会いによって、S1Proのユーザーに
なった者です。

ずっとFujiの色合いに惹かれてFuji機ばかり購入していたのですが、そのFujiで
やっとこさ、デジ一眼デビューしました。(S5Proです。)
一昨年の年末です。


もう、撮れる絵に感動しまくりでいたのですが、わけあって1年ほど写真を
撮ることから離れていました。
最近、ようやく再開したいな、と言う気持ちになりいろいろネットで勉強
しなおしているうちに、S2Proのフィルム風の画風というのに興味を持ち、
程度の良い中古を探していたのですがなかなか、良いものにめぐり合えず・・・。

そんな中、たまたまステップアップリングを買いに寄ったキタムラでS1Proの
中古を見つけてしまいました。

外観に関しては、フラッシュの上部に多少の擦り傷はありますが、前オーナー
さんはとても大切に使われていたらしく・・・とてもきれい。
ファインダーやCCD上に肉眼で見えるごみ等無く、足りない付属品は接眼目あて
のみで、あとは揃っているものでした。

そして値段は半年保障つきで、「12,200円」でした。
「S2Proが手に入りにくいなら、S1Proもありかも・・・。」
なんて考えてしまい、つい、衝動買いをしてしまいました(汗)

ここまでが、経過です。


購入してから気づいたのですが、メディアのこと、レンズの制限のこと・・・。


メディアに関しては、ここの過去スレを拝見してCFでも大丈夫そうでしたので
試してみたところ、Sony製の2GBを問題なく認識してくれました。


困ったのは、レンズのことです。


調べてみてわかったのは、AF-Sレンズ(超音波モーター)がどうも使用できない
ということ。
(これはAFが効かずにMFのみになる、という理解で良いのでしょうか???
つけてみて、試してみれば良いのでしょうけど・・・装着できても動かしたら
何か干渉して壊れるかも・・・と思うと、怖くて出来ませんでした。)

現在、手持ちで上記以外のレンズと言うと、Nikon製では


Ai AF Nikkor 35mm F2D
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D

の2点のみになります。

できれば、AFが効いてなおかつ、ズームレンズがあればいいな、と思うのですが
現行品でどのレンズがS1Proと相性が良いのか、調べてみても判断がつきませんでした。


そこで、諸先輩方にご指南を仰ぎたいと思い、投稿させて頂きました。


・18-200mm程度のズームレンズ(S1ProでAFが効くもの)
・S1Proと相性のよさそうなレンズ
・予算3〜4万程度

このレンズが良い!というものがあれば、是非お教え頂ければと思います。
ご教授いただければ、幸いです。どうぞ、宜しくお願い致します。

書込番号:9879966

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に85件の返信があります。


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2009/09/08 23:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1600で。この柔らかな描写、好きなんです。

半逆光で。ノスタルジックないい色です。

順光だと、クッキリ綺麗な描写です。

35−70ミリレンズのマクロモードで。十分寄れます。

haroharo333さん、こんばんは。

結局S1Proには中古で購入した古い35−70ミリF2.8をつけてます。
このレンズ、面白いですよ。

逆光で使うとフレア出まくりで人によっては閉口してしまうでしょうね。そんな個性を含め、4つの個性が楽しめます。
1、順光では凄くシャープで色乗りも良く繊細な表現です。
2、逆光ではフレアとS1Proの緑がかった色調で、それこそ懐かしい画になります。反逆光くらいで使うと、被写体は落ち着きのある忠実色に、背景はノスタルジックに撮れました。
補色系のCCDの描写を思わせます。
3、狙って撮れないのですが、わずかなピンズレが原因なのか、ピンボケ写真とは違うソフトな描写になることがあります。なぜこのような描写になるかよく分かりません。
4、擬似マクロ的に寄って撮れます。

屋外では光を考えれば面白いし、室内ではS1Proの高感度特性と2.8と言う明るさでまことに重宝します。

アップしていただいたお写真、まさにS−Proの高感度特性が活かされてますね。プレーリーちゃんでしょうか。どれも凄く可愛いですね。特に一枚目、前歯を覗かせて眠る姿にKOされました^^

はやくS1Proを使う時間が出来るといいですね。

トトまるGさん、こんばんは。
花の写真に対する、過分なお言葉本当にありがとうございます。

S1Proの色は今となっては貴重ですね。
ニコンではD70くらいまではこんな感じだったような気がします。結局パッと見、鮮やかで高コントラスト、シャープネスくっきりの方が一般受けしますから、どんどんそのような方向になってきてますね。特にエントリー機はその傾向が強い気がします。

S3Rroも美しい描写ですが、S1Proほどの忠実な色ではないような気がします。もちろん不自然さは全く無く、見事ですがキヤノン30Dも色は近い色が出ます。
違うのはレンジの広さですね。肌色は本当に綺麗です。家内も綺麗な肌色って言ってました。これだけでも購入した価値があります^^

飛行機のお写真、まさにS1の色ですね。やっぱりどこかノスタルジックで、本当にいいですね。資料館はもう、適材適所の手本のような写真だと思います。

まだまだ、語れるほど使っていないので単にファーストインプレッションという事で聞いてください。これから使っていくうちに本当の性格が分かってくると思います。

書込番号:10122967

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件 Sence Of Wonder 

2009/09/09 02:12(1年以上前)

O-MTさん、こんばんは。

ファーストインプレッションとは言え、これほどの描写を得られるとは・・・本当に脱帽です。
これでもう少し馴染んだら、凄い作品をお見せいただけそうで楽しみです!!

35-70のf2.8、実は自分も使っています。でもこんなに綺麗に撮れない(涙)
まだまだ精進が足りません。
二川はD40のキットレンズをつけて行ったのですが、このGレンズ、AFが効かないのですね。
年代的にも35-70の方がマッチしているのかなあ?

少なくとも腕さえ磨けばS1+35-70でこれだけの絵が出せるということをお示しいただいた
だけで、今晩は満足です。

さあ、頑張ろう!

書込番号:10123606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/09/12 14:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

S1Pro+105mmVRその1

S1Pro+105mmVRその2

S1Pro+105mmVRその3

S1Pro+トキナー魚眼 

みなさん、こんにちは。

S1Proでアゲハの撮影にチャレンジしてみました。
レンズはAF-Sマイクロニッコール105mmF2.8とトキナーの魚眼ズーム10-17mmです。

やっぱり動き物は難しい!
数打ちゃあたる作戦でシャッターを切ったのですが、写真サイズを最小の1440にしてもすぐにバッファフルになり、ここぞ!というときになかなか撮影できませんでした。
それでもきっちり写ったときの描写力にはすばらしいものがあります。

魚眼は広角マクロっぽく撮影したいな〜なって思って持って行ったのですが、うまくピントがあわせられず失敗でした。
近寄ること自体も難しいです。
UPしたのはたまたま写ったものです。ピント合ってませんが・・・

アゲハを写すのだけで精一杯で、構図とかを考える余裕がありませんでした。
こういう撮影は素直にS5Proに任せるべきかなー、という感じでした。
それでもS1Proの画質の良さを再認識できて満足でした。


haroharo333さん、こんにちは。
A09も購入ですか!
二割引きで−5千円という事は・・・おお、安い!
でも沼にはくれぐれも気をつけてくださいね〜。
この短期間にレンズも結構増えたようですから(笑)

そしてリスちゃん(?)のお写真ありがとうございます。
寝顔がサイコーです!
S1Proでのお写真もお待ちしてますよっ!


トトまるGさん、こんにちは。
二川宿資料館のお写真は渋さがあっていいですねー。
貨物機のお写真もいい色でてます。貨物機って車輪がこんなにたくさんあるんですね。
S1Proは基本的に派手目の色が出ますが、情景によってはノスタルジックな雰囲気に写ることもあり、なかなか面白いカメラです。
たまーにがっつり緑がかぶることもありますが、それはそれで味があるなとも思います。


O−MTさん、こんにちは。
S1Pro、いいカメラですよね〜。
そしてワンちゃんが相変わらずカワイく撮れてます!
35-70mmもよさそうなレンズですね。
マクロモードは便利そうです。

上の方でUPされたDC105mmのお写真もいいですねー。
色もいいですし、とろっとしたボケ味もたまりません。
やっぱり欲しいな・・いや、、、いやいやいや我慢我慢(笑)

書込番号:10140777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2009/09/12 23:56(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

ISO戻し忘れてました。遠景のぼけが柔らかです。

雨に打たれた萩。アンダーだとこってりした色合です。

S3Proでですが、トンボのホバです。

S3Proで。今度はS1Proでチャレンジです。

トトまるGさん、こんばんは。

過分なコメントありがとうございます。
しかし、これが精一杯。馴染んでもこれ以上なんて無理です^^

S1Proはレンズの性能そのままに描写するような気がします。そういう意味では35−70ミリは面白いと思います。
今日は雨でしたがまた、撮ってきました。
セカンドインプレッションは、雨の日もいい描写をするなと言うことです。ややアンダー気味だとこってりした色になりますが、それもいいし、あとからソフトで彩度だけ少し落としても渋いいい感じになりますね。

それと、画素数が少ないので遠景の解像度が低いのがまたいいですね。きっちり解像すると輪郭もはっきりしてボケが硬くなりますが、S1Proは柔らかなボケですね。

もう一点、白とびは結構すると思いますが、唐突に飛ばないので嫌味が無いなといった印象でした。

まあ、出来上がってくる画を見るにつけよい買い物をしたと満足しています^^

アナスチグマートさん、こんばんは。

素晴らしい色ですね。
やはりS1Proはレンズの性能そのままの描写をするのではとの思いが強くなりました。

それにしてもS1Proで蝶ですか。大変だったでしょうね。2枚目のアングルの良さ(背景の空に映えますね)、3枚目の寄り、そして4枚目、飛んでますね^^
S1Proでお見事ですね。

晴れたら私もチャレンジしてみます。
流石に飛んでるのはS1Proでは自信ないです。視度調整があっていなくてどうしても正確なMFでのピン合わせができません。

S3Proでは撮ってみましたが、こちらはピントの山がつかみやすく状況に応じてはいけるかなと思います。ただ、連写性能的に歩留まりはやっぱり良くないと思います。
飛行写真はチャンスも少なく失敗は少なくしたいので、やはりSProではやめときます^^

DC105ミリは確かに良いレンズですが、使うのは難しいです。先日レンズの板で書き込みこのレンズの仕様が分かっていないと多々指摘をうけてしまいました^^(仕組みはともかく意味はわかってるつもりだったのですが)
105ミリの単レンズとしての描写は素晴らしいですが、DCの機能をどう理解してどう使うかで評価は分かれると思います。ボケ量コントロールと言いますが、被写体はきりっとシャープに、ボケだけを大きくと言った撮り方はほとんど出来ません。どうしてもソフトレンズのような描写になります。
しかも、効果は出来上がってみないと分からないので使いこなしが難しいです。私なりにピントあわせた所をできるだけシャープにする撮り方が分かってきたのですが、それもやはり出来上がってみないと最終的には分からないので、マスターは永遠に出来ないと思います。

もし程度のよいものが中古などで安く手に入るならいいですが、新品の購入は慎重にした方がいいと思います。単純にDCはちょっとした付加価値としてみて、105ミリの大口径レンズとして価格が妥当と思えるならお勧めします。また、ソフトレンズ的にも撮りたいと言うことであればやはりお勧めします。

ちょっと話はそれましたが、S1Pro、アナスチグマートさんのお写真からも実力の程が伺えますね。
いつ壊れるかが心配ですが、寿命がくるまで大切に使っていこうと思います。

書込番号:10143672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/09/14 01:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α7D+STF135mm

S5Pro+105mmF2.8VR

α7D+STF135mm

S5Pro+105mmF2.8VR

O−MTさん、こんばんは。

S1Pro、どんどん使いこなしているようですね。
しっとり感もちゃんと表現されていますねー。味があります。
これが9年前のカメラとは思えません。


私のチョウの写真はほとんど偶然のたまものです。
成功率は5%もなかったと思います。
たぶん、S1Proで動き物はもう撮りません(泣)


DCレンズの使用感についてのご説明、大変参考になりました。
思った以上に難しいレンズみたいですね〜。

実はDCレンズの購入を検討した際、ライバル?である旧ミノルタのSTFレンズも気になっていて、思い切り悩んだ時期がありました。
ホントはSTFがニコンマウントで使えればベストだったのですけど、STFの描写をどうしても味わってみたくて、私は結局αと一緒にSTFレンズを買ってしまいました。


S1Proからちょっと脱線しますが、STF購入後に試写した結果をUPします。
カメラはα7DとS5Proです。
S5Proのレンズは私のお気に入りのAF-Sマイクロニッコール105mmF2.8VRです。

105mmのボケ味もなかなかの物だと思いますが、STFは別格です。
一言でいえば、とても上品なボケです。

試写して気になったのは、ボケ味よりも発色です。
ぱっとみてすぐ分かるくらい、α7Dとフジで色味が異なります。

最初の2枚のパンジーは実際は紫の花で、α7Dの方が忠実な色を出しています。
S5Proは赤みが強すぎるようで、色が転んでしまっています。
S5Proは赤や赤紫の花を撮ると簡単に色が変わるので、かなり気を遣います。

あとの2枚については、α7Dはちょっと緑が強すぎる感じです。
フジは綺麗な白がでており、こちらはフジの方が好みです。
白い物を撮影させたらS5Proの右に出る物はないのでは、という感触です。

α7Dは旧コニカの方が絵作りを担当したとのことなので、これがフジカラーとコニカカラーの違いなのかな〜なんて思いながら使っています。

こうなるとDCレンズも試したくなってくるのですが、105mmも135mmも焦点距離が手持ちのレンズと思い切りかぶってしまうので、やっぱり自粛します(泣)

脱線失礼しました。

書込番号:10150199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2009/09/14 20:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

爽やかです。

多画素の詳細感は少ないですが、十分綺麗です。

キラキラ感もいいじゃないですか。

飛行もなんとか。やっぱり良い色です。

アナスチグマートさん、こんばんは。

S1Pro、S3Proと同時に購入したのでほとんど出番は無いだろうと思っていたのですが、いやいや、色に関しては完全にS1Proが好みです。S3Proの方が今は出番が少なく、まだどのような個性があるか分かっていないと言うのが現状です。
当たり前ですが、メカとしては洗練されているのはS3Proで非常に気持ちよくさくさく撮れるのはわかりましたし、色も天気に関わらず安定していると思います。

昨日晴れたのでS1Pro+シグマ180ミリマクロで蝶撮りをしました。ピントが合わせられないと上で書いたのですが、ぎりぎり山がわかり、慣れると特に問題なかったです。(この組み合わせではMFとなります。)

画素数が少ないのがここでも有効で多少のピンずれはカバーしてくれます。ただ、連写が使えないのはやはり痛いです。単写ではジャスピンは難しいです。それと、モニターが暗くどう撮れてるか全く分からず、露出はこれまでの感に頼るしかないと言った感じでしたが、想像通りはずしまくりでした。
非常に忠実な色再現で、明るさのみ調整してやれば綺麗なプリントが仕上がります。

最近の機種(特にエントリー機)のサンプルを見るに付け、メーカーを問わずコンデジユーザーを取り込むために、機種が新しくなるたびに少しづつ高彩度なぱっと見綺麗な描写にチューンされてきたように感じます。
フジもそうなのかなとS1とS3の描写を比べて感じています。少しづつの変化でもS1とS5ではかなり違ってきているのではないでしょうか。
それでもS5Proも良い色が出ていると思いますが、S1Proは更に好みです。

一眼がまだマニア中心のものだった頃の機種は概ねどのメーカーも多少の違いはあれ忠実な色再現を基本としてたのではないでしょうか。そんな中でフジ、コニカ、コダックと言うのは自社のフィルムの描写をデジタルでというしっかりしたコンセプトがあり、メーカーとしての色に対するポリシーがあるように感じられます。しかし、一般化してくるとどうしても単純に綺麗に感じる色を出すカメラの方が受け入れられるようになり、ユーザーの好みを強く反映しなければいけない状況になってきたような気がします。記憶色というのはいつ頃から言われ始めたのでしょうね。

私的な感想、長くなりましたが、S1Proで撮った写真を見ていると、こんなことを思ってしまいます。今の私にはとても魅力的な色、描写です。プリントした時、他の写真とは一見して違いの分かる、落ち着いた、深い色は本当に魅力的です。

緩慢な動作は不満がないといえば嘘ですが、その描写は流石に当時のプロも使用しただけのクオリティはあると思います(私が言うのもおこがましいですが)。貴重な一台ですね。

STFの画像有難うございます。
こちらについてのコメントは連投で書かせていただきます。

書込番号:10153386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2009/09/14 21:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D50+DC105ミリで。大きなボケです。

S3Pro+DC105ミリ。効果0で。

効果R側使用で。滲むのでボケが大きくなった感じになります。

S3Pro+DC105ミリ。主体のにじみが少なく出来た例。

アナスチグマートさん、レンズに関してのレスさせていただきます。

DCレンズに興味がある人は、ボケに興味があるのでSTFレンズに当然興味が向きますよね。私も気になって仕方の無いレンズです。
アナスチグマートさんはお持ちでしたか^^

STFのボケ、流石に綺麗ですね。パンジーの画像、STFの方は輪郭を強調することなくなんて柔らかなんでしょう。105ミリマクロも綺麗なボケのはずですが、比べてしまうと明らかですね。
ユキヤナギの写真も、ボケ量は105ミリの方が大きく見えるのに、煩わしくないのはSTFの方ですね。
これもやはり中心からなだらかにボケていくからなのでしょうか。

いやー、良いサンプルを見せていただきました。
αマウントはまだ持っていないのですが、いつかはと思ってしまいますね。私はDCが105ミリで良かったと思っているのは、135ミリにはSTFレンズやキヤノンの135ミリf2Lと言う魅力的なレンズがあるからです。
単純にどちらかと言うことでしたら、135ミリかな。評価も135ミリのほうが高いし、価格的にも135ミリの方がコストバリューが高そうです。

で、DCレンズのボケですが、STFとはやはりコンセプトが違いますね。DCレンズは普通その画角で得られる以上の大きさのボケがDCの調整で得られることだと思います。
STFレンズや普通の大口径レンズ(マクロも含めて)は徐々にボケていきいますが、DCは調整で一気にボカせる気がします。

しかし、前にも書きましたように出来上がりは出来てのお楽しみです。
大口径レンズ以上に大きくとろけていくようなボケに魅力を感じるなら、STF同様、DCも唯一無二のレンズだと思います。
私の場合、180ミリマクロを使っていますがDCレンズのボケ味に似ています。ソフト効果が要らないならこちらで十分かもと思えたんですよね。
寄れる分花撮りには使いやすいし。
でも、改めてDCレンズでの画像を見たら、結構魅力的ですね。

もしポートレイトを撮るのでしたら、105ミリで大きなボケが得られるこのレンズ本当に良いでしょうね。

あと、α7Dの色、いいですね。これも私の好みです。
↑でも書きましたが、この頃の機種はメーカーにより多少の違いはあれ、描写は忠実設定ですよね。白は確かにS5Proの方が魅力的ですが、緑や赤い葉を見ると実際より鮮やかなんじゃないかと思ってしまいます。
もちろん、良い悪いではなく完全に好みのレベルなんですけどね。
α7DとS1Proでは似た色合ではないのでしょうか。

昨日は夜のスナップ撮りもしましたので、近々その感想も書きたいと思います。

書込番号:10153801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/09/18 09:43(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

S1Pro

S5Pro

STFでもう1枚

拡大図 毛並みの解像力がすごいのです

懲りもせずS1Proを連れ出してアゲハ撮影に再チャレンジしました。
レンズはトキナーの魚眼ズームです。

このレンズ、ピントがどこに合っているのがさっぱり分からないので、絞り込んでパンフォーカスにして撮影しました。
そしたらゴミがよく見えること・・・
帰ってからブロワーでしゅっとやっときましたが。
ゴミ取り欲しいな〜
相変わらず写すことで精一杯でしたが、それでも前よりはマシな写真が増えました。
もうちょっと現実離れした雰囲気の写真が撮りたかったんですけど、これ以上はムリでした。
↓こんな感じで撮ってみたかったのです
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510312/SortID=8454709/ImageID=134413/


S5Proも持って行ったので撮り比べてみました。
S5ProはF2モードで撮りました。
色味はそれぞれの機種の特徴が出てるんじゃないかと思います。

魚眼ズームとS1Proの相性はかなりいいです。
AFも普通に使えますし、そんなに連写して使うレンズでもないので、結構いい感じだと思います。
本体よりこのレンズ自体の使い方のほうが難しい・・・
精進していきます。


O−MTさん、こんにちは。

DCレンズと180mmマクロでのお写真ありがとうございました。
180mmマクロも気になっているレンズです。
105mmだとチョウなんかはうまく近づけないことが多々あるので、180mmくらいあれば行けるのかなーなんて思っています。
ただ手持ちだと撮影はかなり厳しそうな気もしてちゅうちょしてます。
O−MTさんはうまく撮られてますね〜。

DCレンズのソフトフォーカス効果にも惹かれます。
この効果だけでも十分価値があるレンズじゃないでしょうか。
ボケも自然できれいです。
STFのボケはスマートですがやや人工的な感じに写るので、意外と使いどころが難しいです。
しっとり上品に撮りたいときにはうってつけです。

STFも使うのは結構難しいと感じます。
ピントは極浅なうえレンズが暗く、ファインダーでピントを確認するのは至難です。しかもMFオンリーです。
使い勝手を犠牲にしている分、びしっと決まったときの解像力とヌケの良さはハンパではありません。
バケモノレンズと言ってもいいかと思います。
描写はとにかく素直で、ごまかしが利かない分、撮り手の腕がモロに出てしまいます。
もっと練習して使いこなしていきたいと思っています。

書込番号:10171913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2009/09/20 03:12(1年以上前)

別機種
別機種

D90+18-200mmVR

D90+18-200mmVR

皆様、こんばんわ!

仕事に追いまくられているharoharo333です。

繁忙期、今月末まで決定でかなり凹んでます(;_q))クスン



>トトまるGさん

こんばんわ!

貨物機のお写真も良い色なのですが、資料館のお写真が素晴らしい
ですね。Fujiの魅力全開なのでは無いでしょうか?
それに、構図がとても綺麗です。
おもわず、自家プリントさせていただいて飾りたくなってしまいました!!!

それにしても、本当に皆様、素晴らしい腕をお持ちで羨ましいです。
わ、私も精進しなければ・・・(休みくれぇぇぇ〜!!!)


>かわい子ちゃん、何と言う子でしょう?ちょっと珍しいのか名前がわかりません。

リチャードソンジリスという、地面に住むリスで、有名なプレーリードッグの
親戚みたいな種族です(笑)

昨年まではつがいで2匹いたのですが、今は女の子一人になってしまいました。
一番大切な、私の宝物です☆(*^_^*)

すぐに動いてしまうし、爆速ですのでレンズを付け替えるヒマもありません(^^;;
S1Proで撮るときは、ちゃんとレンズを付け替えて準備してからチャレンジします
ね!S5Proも本当に安くなってきましたね〜♪

私は158,000円で本体を購入したのですが・・・(涙)



>O−MTさん

こんばんわ!

インコちゃんのお写真、すっごく柔らかくて良いですね!!!
狙って撮れないとの事ですが、何故こんなに柔らかく写るんでしょう?
暖かくて、まるでこの時のインコちゃんの心が伝わってくるようです。

あと、半逆光のお写真、これも大好きです。良い色ですねぇぇぇ(笑)
しかも、半逆光なので、ワンちゃんの輪郭の毛並みが輝いて・・・!
私も動物を撮る事が多いので、すっごく刺激されました☆
背景の緑の色合いもすっごく、良いですねぇぇぇ・・・。
私は、S1Proの緑系の色合いにとても惹かれるのです。
S3Proの緑も、良いですね。

しかし、S1Proで動き物をここまで撮れるなんて・・・スゴイです。

順光の描写は解像感が高いレンズなのですね。
マクロモードもついているのなら、いろいろな場面で使えそうです。

>古い35−70ミリF2.8

¢(ーー;メモシトク・・・です。

S*Proシリーズは、室内での撮影も多い私にとっては、ベストなシリーズ
です。暗い中でもそれなりに撮れますので、宝物が静かな夜間には大活躍
ですね(笑)
寝てるときは、チャームポイントの前歯にピントを合わせる事が多いです(*^_^*)
はやく、S1Proでもちゃんと撮りたいなぁ!!!
母が新日本舞踊の師匠をしているので(来年あたりには現役は引退かな〜なんて
言っておりますが)S5Proよりもレスポンスの早いD90を買い増したのですが、
描写はS5Proの圧勝ですね。暗すぎる会場の中でも、本当に綺麗な色を出して
くれます。
いつも2台体制で行くのですが、会の方々に好評なのは、いつもS5Proの方ですね。
D90はデフォルトだと、シャープネスが強すぎる感じがしますし。
今ではすっかり、動画専用になっています。
次回の発表会は、S1Proも連れて行きます!

あ、そうなると、明るい望遠レンズが必要になるのかな・・・???(汗)



>アナスチグマートさん

こんばんわ!

びっくりしましたぁぁぁ〜!!!
S1Proで蝶が撮れるのですかぁぁぁ???

しかも、何て綺麗な色合いなんでしょう・・・!!!

また、ネコちゃんのお写真、良いですねぇぇぇほんわかします。
そして、表情がなんといっても、良い味です。
私もこんな優しい瞳を、撮りたいんですよね。。。

それにしても、なんか皆様のお写真を拝見していたら、明るい望遠レンズも
欲しくなってきてしまいますね(^^;;

わっ!沼が・・・(笑)

沼ついでに?


>A09も購入ですか!
二割引きで−5千円という事は・・・おお、安い!
でも沼にはくれぐれも気をつけてくださいね〜。
この短期間にレンズも結構増えたようですから(笑)

ははは・・・(^^;)

そうなんですよねぇ。

S5Proを購入したときに、必要なレンズやらを
揃えたはずなのですが・・・。
撮る事にハマっていくにつれ、欲しいと想うレンズが増えてきて
しまうのです。これを沼と言うのでしょうね(笑)

せっかくA09も購入したので、室内での寝顔撮影をしてみなくては!




それにしても、皆様のお話を拝見していると、とっても勉強になりますね!
知らなかったレンズや、その特性についてなども大変、参考になります。

ありがとうございます(*^_^*)


S1Proで狙ってる写真、その2です。

書込番号:10181347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/09/21 14:59(1年以上前)

別機種
別機種

αの500mmレフレックス 気軽さが魅力です

S5Pro + 1000mmF11レフレックス こっちは気軽じゃないです

haroharo333さん、こんにちは。

なんとも愛くるしいお写真ありがとうございます。
これはシマリスですかね?
斜陽で光る毛並みとくりっとした目がいい感じなのです。


18-200mmは私も持っていますが、こんなに綺麗に撮れた記憶がないですね〜。
S1ProだとAFもVRも効かないですから、ここは24-120mmの出番でしょうかね。
S1Proでの動き物はチョウの撮影くらいが私の限界でした(泣)


私が持っているニコンマウントの望遠レンズはこの18-200mm以外だと1000mmF11というヘンテコなレフレックスレンズがあるのですが、暗すぎてピントが合わせられずあまりにも使いにくいため、動物撮影用にもうちょっといいレンズが欲しいと思っています。

理想は70-200mmF2.8VR+テレコンなのですが、ちょっと手が出ません。
隠れた名レンズのAi AF-S Nikkor ED 300mm F4 Dも気になる存在です。
ここ読むと欲しくなります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/02/20/7976.html
おおっと、沼をつくってしまったかも(笑)


ただ現状は動物用には気軽に使えるαの500mmレフレックスが便利なので、動物撮影ではS5Proはあまり使っていません
500mmレフレックスは、写りはイマイチですがとっても小さいので、散歩用のお気軽超望遠レンズとして重宝しています。
STFレンズで動物撮影できれば言うことなしなのですが、こちらはS1Proで動体撮影するよりもさらに難しいです。

αはこの500mmとSTFレンズを使うために購入したのですが、もし200mm〜300mmクラスの勝負用望遠レンズを買い足すならαかフジか、で迷いが生じています。
αなら純正じゃないレンズでも手ぶれ補正が効くのが魅力です。

また、色がいいとはいえS5Proでの動き物は結構難しいですし、悩ましいです。
αの色はあっさり目ですが、やや緑っぽく写るという点でS1Proの描写に近い点もあるので、フジにそんなにこだわらなくてもいいかな〜とも思ったりで。
まあ、そんなに必要な物でもないですし、腕も追いついていないので、1年くらいかけてじーっくり検討したいと思います(笑)
ヒトリゴト、失礼しました。


恥ずかしながら新日本舞踊というのを初めて知りました。
お母様がお師匠さんをやられているとはすばらしいことですね〜。
舞台は暗いでしょうから撮影も大変かと思います。

あでやかな色はフジの得意とするところと思います。
ここは早速!大口径レンズの出番でしょう。
S5ProとS1ProにそれぞれA09とA16をつけて撮影してみてはいかがでしょうか?

その前に仕事を片付けるのが先ですね。
大変でしょうが、お体&宝物の健康にお気をつけてがんばってください。

書込番号:10188228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2009/09/23 01:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

実際はもっと暗いです。

彩度を落としてモノクロ化

夜間スナップでこれだけ撮れればOK

クロアゲハの急上昇。

アナスチグマートさん、こんばんは。

魚眼での蝶撮り、お疲れ様です。素敵な構図ですね。
やっぱりいつかは魚眼を手に入れ、撮って見たいです。
STFは手強そうですね。しかし、その描写はさすがですね。猫ちゃんの描写で一目瞭然です。マニュアルフォーカスは私は特に苦にならないのですが、それでもAFはいいですね。

先日キヤノンの30Dで走るワンコをC−AFで連写しましたが、いとも簡単に撮れてしまい、こんなにAFって楽だったんだと実感いたしました^^

バケモノレンズと評されると、なおのこと気になりますが、しばらく(ずっとかも)憧れとして大切に思い続けます。

180ミリマクロいいですよ。被写体との間に邪魔なものが入ることがあるのが玉に傷ですが、蝶撮りには重宝します。

アナスチグマートさんはいろんなレンズをお持ちなんですね。500ミリのレフはなかなかの描写ですね。背景のボケがリングボケになったり、二線ぼけで煩わしい反面、個性的な描写になりますね。ある意味STFとは正反対のボケ味かと。

1000ミリレフは、これこそ難しそうですね。私だったらお手上げです^^
300ミリクラスの単はどこのメーカーも良い描写をしますね。私もサンヨン欲しいなと思うのですが、今はオリのED70−300ミリf4−5,6の描写にぞっこんなので300ミリ単に手を出さずに済んでます。

アナスチグマートさんはαにするか、ニコンにするか悩ましい所ですね。αだったら、やはり純正の70−300ミリF4.5−5.6Gでしょうか。望遠になるとボディ内手振れ補正が重宝しますね。レンズ側だと高価になりますからね。

haroharo333さん、こんばんは。
こちらへのレス、続けさせていただいて宜しかったでしょうか。

S1Proは本当にお気に入りになりました。
夜や曇りなど天気が悪い日は設定をすべてスタンダードで、晴れた日はトーンをオリジナルが今の私の好みです。
非常に渋く忠実な色再現は、S3Proとは一線を引くものですね。

35−70ミリf2.8は中々の描写をするレンズですが、逆光にはメチャクチャ弱くA09を購入されたのでしたら敢えて手を出すほどのレンズではないと思います。

D90とS5Proの描写の違いも参考になります。やっぱり描写はS5Proなんですね。S3Proの描写がまだよく分かっていなくて、ニコンでは中級機クラスなら大差ない味付けかと思ってました。

最近は屋外ではS1Proに180ミリマクロ(MFしか出来ませんが)をつけ、室内やスナップの時には35−70ミリをつけて楽しんでます。どちらも相性の良い組み合わせだと思います。

あと、夜間の撮影についてですがISO1600の描写はやはりいいですね。普通にプリントする分には本当にいやな色ノイズも少なく、細かな均一な粒状ノイズが乗ると言った感じで、モノクロ化でもいい味になる気がします。

haroharo333さん、早く仕事の方がひと段落するといいですね。
今度の発表会はS1Proも連れて行くとのこと、活躍してくれるといいですね。

書込番号:10197163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2009/10/02 04:42(1年以上前)

>アナスチグマートさん

こんばんわ!!!

>なんとも愛くるしいお写真ありがとうございます。
これはシマリスですかね?
斜陽で光る毛並みとくりっとした目がいい感じなのです。
18-200mmは私も持っていますが、こんなに綺麗に撮れた記憶がないですね〜。

はい!シマリスです。D90を購入したばかりで、試写のため近所の動物園に
行って撮ってみたのですが、あまりのかわいらしさ、愛くるしさにいつのまにか
本気で撮っていました(笑)6時間ぐらいはりついていましたね、確か(^ー^* )
綺麗に撮れたのは、偶然の産物ですね!歩止まり、悪かったです(涙)

けっこう、フレアも出てしまっていますので、S1Pro+24-120mmの時には
もうちょっと、光線の状態を考えないといけないかと思っています。


>S1Proでの動き物はチョウの撮影くらいが私の限界でした(泣)

私から見れば、もう、神業の世界ですよ!!!


>隠れた名レンズのAi AF-S Nikkor ED 300mm F4 Dも気になる存在です。
ここ読むと欲しくなります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_r
eview/2008/02/20/7976.html
おおっと、沼をつくってしまったかも(笑)

ああ・・・ヤバいです・・・(涎)

アナスチグマートさんのヒトリゴトを拝見していますと、すっごくお気持ちが
分かります。
使いたいレンズ→そのレンズが使えるカメラ
使いたいカメラ→そのカメラで使えるレンズ

悩ましいですね〜(^^;;


>S5ProとS1ProにそれぞれA09とA16をつけて撮影してみてはいかがでしょうか?

はい!( ̄∇+ ̄)
会場によっては、三脚も一脚も禁止と言うところもありますし、撮影する場所を
確保するのも大変だったりします。ここはぜひとも、明るいレンズを試したい
ですね☆


>その前に仕事を片付けるのが先ですね。
大変でしょうが、お体&宝物の健康にお気をつけてがんばってください。

ありがとうございます。
10月になったら試写いくぞ〜!!!と頑張っていたのですが・・・。
過労からか、持病が再発してしまい、下旬から入院してしまいました(^-^;

退院してきたと思ったら、今度はリスの女の子が重篤な状態になってしまい、
入院したりしてバタバタしております。
明日、女の子が退院予定ですが、もうできる事が無い、と言うことでの退院
です。
以前から口内炎で通院していたのですが、それが良くなりつつあると思って
いたらてんかんの重積状態を起こしてしまい・・・。

それもうまくコントロールで来ていない状態での退院になりますが、病院で
よりは、家でできるだけのことをしてあげて・・・そして、受け止めてあげた
いと想っています。

帰ってきたら目が離せないので、S1Proでの試写がもうちょっと先になりそうで
すが、試写できるようになったら必ずUPさせていただきますね!!!(*^_^*)


>O−MTさん

こんばんわ!


>こちらへのレス、続けさせていただいて宜しかったでしょうか。

はい!大丈夫です(~0~)v


>S1Proは本当にお気に入りになりました。
夜や曇りなど天気が悪い日は設定をすべてスタンダードで、晴れた日はトーンをオリジナルが今の私の好みです。
非常に渋く忠実な色再現は、S3Proとは一線を引くものですね。

うわぁ〜!!!良かったですねぇぇぇ!!!ヽ(^◇^*)/
S1Pro、ちょっとしか撮っていませんけど、高感度でのノイズののり方とか自然
な感じに見えてとっても好みです。また、色合いも好みなんですよねぇ〜。
S3Proは体験して無いので、とってもうらやましいです。


>35−70ミリf2.8は中々の描写をするレンズですが、逆光にはメチャクチャ弱くA09を購入されたのでしたら敢えて手を出すほどのレンズではないと思います。

了解いたしました!


>D90とS5Proの描写の違いも参考になります。やっぱり描写はS5Proなんですね。

何と言いますか、まさしく「記憶色」なんですよね、S5Proの色合いは。
着物の色合いだとか、その時の状況の記憶の色にとても近い色を出してくれる
のです。
D90の方は、画素数が多い分、細部まできっちり写ってはいるのですけど、
トーンが暗かったり、彩度が低かったりで地味めな発色と言うのでしょうか?
(もちろん、調整はできるのですけどやはり違う。)
発表の場の思い出として残すには、渋すぎるんですよね、色合いが。
なので、会の方々にもS5Proの方が好評なんですね、きっと。


>最近は屋外ではS1Proに180ミリマクロ(MFしか出来ませんが)をつけ、室内やスナップの時には35−70ミリをつけて楽しんでます。どちらも相性の良い組み合わせだと思います。

望遠マクロ、うらやましいです。
使えるようになれるよう、精進ですね(^-^;


>あと、夜間の撮影についてですがISO1600の描写はやはりいいですね。普通にプリントする分には本当にいやな色ノイズも少なく、細かな均一な粒状ノイズが乗ると言った感じで、モノクロ化でもいい味になる気がします。

作例、拝見させていただいて、本当にそう想います。
自然に見える(昔から見慣れた写真と言う意味で)粒状感はS1Proの魅力だと
思います。
モノクロ、良いですね。


>haroharo333さん、早く仕事の方がひと段落するといいですね。
今度の発表会はS1Proも連れて行くとのこと、活躍してくれるといいですね。

アナスチグマートさんへの返信のところでもちょっと触れましたが、仕事は
強制的にひと段落し、そのまま撮影突入と思っていたらリスの女の子が重病に
なってしまい、ちゃんとした撮影はもう少しおあずけになりそうです。

本来、ここに書くべき事ではないと思いますが、明日帰ってきたら目を離せる
状況では無くなってしまうと思うので、そうなると試写どころか返信をすること
さえ難しくなるかも知れないと思い、それでは失礼にもなるかと思い、あえて
書かせていただきました。私事ですが、すみません。

書込番号:10245034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/10/02 08:02(1年以上前)

haroharo333さん、こんにちは。

宝物がそんなたいへんな状況だとは・・・。
人事を尽くしたのであれば、あとは天命を待つのみ、心を落ち着けて、いまやれるだけのことをしてあげましょう。
Miracle!だってあるのです。

ムリして返信書かれなくとも良いですよ。
そのうち別スレでも立てますので、落ち着いた頃にこっそりと参加してもらえればと思います。

書込番号:10245284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2009/10/02 23:13(1年以上前)

>アナスチグマートさん 

ありがとうございます。
順調に回復の兆しが見えてきた矢先だっただけに、別の病気の出現は
ショックでした。今は、精一杯の思いで向き合ってあげたいと想っています。

ただ、返信はすぐには書けないときはあるかもしれませんが、見る時間くらい
はあると思います。

夕方に帰ってきたばかりで、今は沈静の注射が効いていておとなしく眠って
いますが、明日からはどうなんでしょうね?ただ、泣いて暮らすためにこの子は
かえってきたのではないですから、私も出来るだけ普段どおりの生活をし、
宝物を見つめて過ごします。

また、ターゲットを風景ではなく、宝物に変えて、試写ではなく撮っていきたい
な。もちろん、目カメラでもですが。
S1Pro+明るいレンズ+24−120mm、S5Pro+明るいレンズで!!!

この子の愛おしい姿を、カメラにも、心のカメラにも写し止めていきたいです。

私事で申し訳ありません。

見たときに、別板があったら、コソリと参加させていただきますね♪

書込番号:10248937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/10/02 23:47(1年以上前)

当機種

S1Pro+A09

【追記】

熟睡中の宝物をUPし忘れました。
やはり明るいレンズはいいですね!

昨日はかなり悲観的になっていましたが、今日、この子の顔を見て、そんなん
じゃいけない!!!と強く想いました。

残された日々を大切に。写しとめ、受け止めて行きたいと。
返信遅れる事あるかと思いますが、これからも宜しくお願い致します。

書込番号:10249159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2009/10/04 00:46(1年以上前)

haroharo333さん、こんばんは。

そうでしたか、本当に心配ですね。
私も沢山の宝物を飼っています。そして、今年突然に1匹と1羽の宝物を突然失いました。家族と全く同じ感覚で入るだけにショックは大きかったです。

でも、残された宝物たちの事を考えるといつまでもくよくよしていられず、なんとか非常心を取り戻しました。

生あるものはいつか別れの時が来るのは分かっていますが、つらいですね。
其の時が来てもしっかり気持ちを持ってくださいね。

書込番号:10255504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/10/08 02:24(1年以上前)

当機種

良くなるといいですね

haroharo333さんの宝物の病状回復を願って、千羽鶴を折ってみました。
1人じゃさすがに千羽どころか百羽も折れませんでしたが、写真として絵になる程度には折れました。

レンズはマイクロ105mmF2.8です。
ISO1600にすれば手持ちでもいけそうでしたが、手がプルプルして構図が定まらないので、今回は三脚(Velbon ULTRA LUXi M)を使いました。
この三脚は小型の割にしっかりしており、外でも室内でも気軽に使えてとても便利です。

私にはこんなことくらいしかできませんが、気分だけでも足しになればと思います。

書込番号:10276035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2015/01/03 01:04(1年以上前)

当機種

お久しぶりです、こっそりUPさせて頂きます。
ちょっと、古い写真なのですが。。。(*^_^*)

書込番号:18330862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件 Sence Of Wonder 

2015/01/06 07:33(1年以上前)

大変ご無沙汰です…
S1proの発言数が599で止まっていましたので
毎日気になっていましたが(他力本願(^^ゞ)、
とってもキュートな寝顔で600コメント達成で
嬉しいです♪
スマホからなのでいつの作品かわかりませんが
楽しく過ごしになっていれば良いのですが…

書込番号:18341308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2015/01/08 00:01(1年以上前)

〉トトまるGさん

大変ご無沙汰しておりました。
この数年、いろいろありすぎて精神的に立ち直るのに時間がかかってしまいました。

こちらでご縁を頂いた方々にご心配をおかけしているかも、、、と思いつつ。

やっと、前を向いて、立ち上がることが出来るようになり、また写真も


「撮りたい」


と思えるようになりました。


長らくご心配をおかけしました。
そして、気にかけて下さっていたことに心から感謝いたします。


また、これからも宜しくお願いいたしますね!


写真は2009年のものだったと思います。

書込番号:18347300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

S1PROは何ゆえ基本感度が320?

2012/08/19 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ

クチコミ投稿数:298件

大型カメラは、暗いレンズが多いですが、これは暗くて性能のいいレンズを使えとの暗示なんでしょうか?

書込番号:14956577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:8件 写遊館 

2012/08/19 20:49(1年以上前)

そう言った意味ではないと思います。

ここ最近基本感度が100になってきましたが、それまでは200が普通の時もありました。実際にニコンなんかは一昨年までは200が基本の機種が殆どでしたね。
当時は高感度もそうですが、低感度のセンサーも難しかったのではないでしょうか。
低感度の機種は殆どが高嶺の花状態でしたから。

富士はどちらかと言うとフィールド撮影よりスタジオ撮影がメインの様な機種なのである程度絞った写真が主体と考えていたのかもしれません。

ちなみにS1Pro発売前に出ていた富士とニコン共同開発の505、515(E2、E3)なんかは最低感度が800で、後は1600と選択肢がこれしかないカメラが存在してました。

S1Proでフィールド出る時は、大概NDフィルター持ってでます。
フイルムカメラの時は入れてあるフイルムが800とかなんかだと、もうフィルター使うしかありませんでしたから(^▽^;)

書込番号:14956633

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件

2012/08/19 22:29(1年以上前)

納得。部屋の中で多用されたカメラなのですか
フラッシュ使うときれいに写るのでびっくりしています。なかなかうまく写らないのでフラッシュは今まで使ったことがほとんど有りませんでした。

昔、インスタントカメラフォトラマがF14とかF9のレンズを搭載していたそうです。
(フィルムはISO800)
F14のレンズはどんな写りするんでしょうか

書込番号:14957165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/20 00:06(1年以上前)

ちなみに、話題のカメラ(笑)

○E2/E2N

http://www.mir.com.my/rb/photography/companies/nikon/htmls/models/digitalSLRs/E2E2s/index.htm


http://www.mir.com.my/rb/photography/companies/nikon/htmls/models/digitalSLRs/E2NE2Ns/index1.htm
http://www.mir.com.my/rb/photography/companies/nikon/htmls/models/digitalSLRs/E2NE2Ns/index1.htm

130万画素 ISO880/3200


○E3

http://www.mir.com.my/rb/photography/companies/nikon/htmls/models/digitalSLRs/E3E3s/index.htm
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/e3/spec.htm

130万画素 ISO880/1600/3200


縮小光学系で2/3型センサーにもかかわらず
画角はライカ判そのまんまで使えるという素晴らしいメリットがあるのだが…
その縮小光学系のためにボディが分厚い(笑)
645Dなみではなかろうか?(笑)

さらに明るいレンズを使っても最小絞りがf4.8になってしまう(笑)


だけどもいかにも新しい時代の最初期らしくなんとも面白いカメラだ♪
安く売ってたら買ってしまうだろう(笑)

書込番号:14957650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:8件 写遊館 

2012/08/20 04:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

S1Pro

S1Pro

S1Pro

話題のクジラカメラです。

三色バーさん
S1Proは殆ど撮って出し(TIFFだと書き込みに時間かかり過ぎ)なのですが、まだまだ通用する画質得られますね(^^)
家ではまだまだ現役です(^▽^;)


あふろべなと〜るさん
実はE2Nと515持っていたりします(^▽^;)
E2Nは書き込みエラーですが、515は使えます…。
当時としては画期的だったのでしょうけど…今写りをみると…◯| ̄|_です。
コレクションですね(^▽^;)

書込番号:14958144

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/20 05:03(1年以上前)

>なんとなくこじお2さん

すっげええ♪
師匠と呼ばせてください(笑)

実はEシリーズめちゃ欲しいのです(笑)

E3:   164×153×120mm 1850g
645D: 156×117×119mm 1400g

よく比べたら完全にE3でかっ!!!(笑)


S1はもってますがTIFFは遅いですよね
でもS3ももってるけどRAWは10秒待たされます(笑)

Sシリーズは素直に唯一のデジタル専用ボディのS5が快適なのだろなと
妙に納得してしまいました(笑)

今、狙ってるSD1はRAWで6秒で記録できるから快適かもと
判断基準が狂いまくってます(笑)

こんど515での撮影画像を是非アップしてみてください♪

書込番号:14958158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:8件 写遊館 

2012/08/20 05:27(1年以上前)

別機種
機種不明

760っすよ〜

あふろべなと〜るさん

Fマウントの派生機種集めていたらこんなになってました(^▽^;)
他にkodakの760もいます(^▽^;)
写真撮るより、コレクターだな◯| ̄|_

このシリーズのファインダー凄いですよ!
多分倍率1.5くらいはあるんじゃないでしょうか。フルサイズより大きく見えます。

ただ、欠点は、専用PCメモリーカードしか認識しない、現像ソフトは現在手持ちで確認したところCNX2でしかTIFF現像できない(CS、SILKYはアウト)、TIFFだと6枚くらいしか撮れないとんでもない機種です(^▽^;)

写真は時間があるときに撮影してアップしますね(^^)これ使う時は専用PC(PCカード挿せるやつ)出す必要あるので気合いがいります(^▽^;)

>でもS3ももってるけどRAWは10秒待たされます(笑)
それでも最近は苦にならない自分が怖いです(^▽^;)

>判断基準が狂いまくってます(笑)
時々D300sで撮影しますが、記録したの?って不安になります(笑)
S使いの宿命ですね(笑)

書込番号:14958172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/20 14:54(1年以上前)

師匠さすがです(笑)

コダック機まで手を出しているとは…

僕はDCS Pro SLR/nが欲しいとか思ったけども
最近希少価値で値段が上がってきてしまったので…

手が出せない(笑)

760というとAPS−Hなわけですが
高倍率のマグニファイアでも内蔵しているのですかね?

アイポイントは短くていいから高倍率のファインダーが欲しい
フィルムのMF機なみに

これのTIFFって何ビットなんですかね?
8ビットのTIFFなら汎用の規格でどのソフトでも開けると思ってました
昔のデジ1ってRAWとはいえTIFF形式で12ビットにしてたりしますよね

PCカードって昔のノートパソコンならささるってことなんですかね?
最近のノートはPCカードささらないけども…


書き込みの待ち時間も最近のカメラだと
アートフィルタ使ったりHDR使うと6秒くらいはかかるので
むしろ一昔前の人達より最近の人の方が我慢できるかもとか思ったりします(笑)

書込番号:14959566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:8件 写遊館 

2012/08/20 15:44(1年以上前)

機種不明

760とSWH15mmで広角

あふろべなと〜るさん

あ、勘違いしやすい書き方しましたね(^▽^;)
760のフィンダーはF5のままです(^^)
軍艦部はF5にAPS-Hサイズにマスキングしてある感じです。スクリーンマットもF5のがそのままいけます(^^)

515とE2のファインダーがマグニファイヤー入ってる様な大きさです。
非常に大きいですよ(^^)

SLR/nはセンサーがしっかりしているのが(カビのないのが)少ないらしく、手が出せません。
某所で某先生にSLR/nはカビが生え易いセンサーだから注意と促されました。
なので760にしたのもありますが、レバーでミラーアップしてSWH15mmが使えるのが大きな理由でした(^▽^;)

このTIFFは通常のと違うらしいです。
http://www.interq.or.jp/sun/tkp/digitalcamera/nikonE2.html
こちらにも専用現像ソフトがないと使えないと書いてあります。
ノイズ除去のニートイメージなら12bitTIFFなんかも設定にあるのですが、画像化けしてましたので、根本的に書き込み方式が違うようですね(^▽^;)


>むしろ一昔前の人達より最近の人の方が我慢できるかもとか思ったりします(笑)
これを富士のカメラでやったら多分1分位は待たされる様になるんでしょうね(笑)
自分は慌てて撮る様な撮影は少ないのでのんびりと行きます(^^)

書込番号:14959692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2012/09/11 21:08(1年以上前)

FM3用のスクリーンが削れば使えるとのことなので
スプリットマイクロ式のK3タイプを付けて見ました。評判のいいスクリーンですが
拡大鏡を付けた方が効果は高いかも

書込番号:15052084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴミ取りどうしてますか?

2012/01/26 19:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ

皆様 こんばんは。

すっかりS1Proの虜になっているのですが、最近ゴミが気になりだしました。

何分、中古購入ですので仕方ないのですが、天気の良い昼間にTIFで青空や海を撮影すると、出るわ、出るわ、黒いシミが山のように出てきます。

とりあえず、ミラーアップしてゴミを吹き飛ばすとだいぶ綺麗になりました。
しかしまだ完全でありません。

ニコンのクリーニングキット等は高価すぎて買う気にもなれず、かと言ってこのままゴミ付き画像で満足することも出来ず・・・・

皆様はどうしていらっしゃるでしょうか?

書込番号:14071222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2012/01/26 19:39(1年以上前)

こんばんは
撮像素子の清掃は自分で湿式のもので掃除したり、メーカーに依頼したりです。
使いはじめでゴミが出やすいときや、あまりにも汚い時は無難にメーカーに依頼するのがいいと思います。

書込番号:14071251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/26 19:56(1年以上前)

ニコンの場合は、保証期間後で1050円です。
D80の時に、汚れてないので1年後の清掃をパスしたら、某お店での買い取り時に
「センサーにごみあり」で差引かれてましたので、D7000は1年ぎりぎりにやってもらいました。

書込番号:14071315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/01/26 22:15(1年以上前)

ブロワ→ローパス目視検査→
NGの場合は、ブロワとエチルアルコール含浸シルボン紙。

所有中、D3/D100/D70s/D40の4機種が対象で、気が向いたら実施。
D100ミラーアップのために、AC-Adapterも揃えてあります。

書込番号:14071997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/01/26 22:40(1年以上前)

他のゴミ取りスレでも驚いたんだけどそんときゃ言い出す機会を失ったんで言わんかったことをここで言ってみる。

結構さあ、みんな、センサー周り(カメラボディ内)もブロアで吹いちゃうんだね。
カメラのこと、よく知ってそうな人たちや、プロらしき人たちもそういうアドバイスしてて、ちょっとビックリした。

それってやらないほうがいいよ。
もしどうしてもやる時は、クリーンルーム内でやるか、エアフィルター付きのブロアー使ったほうがいい。

書込番号:14072155

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2012/01/27 17:40(1年以上前)

皆様 様々なご意見ありがとうございます。
そして、個別ではなくまとめて返答する失礼をお許しくださいm(__)m

S1Proの取扱説明書を読んでミラーアップを行い普通のブロア(通称シュポシュポ)でセンサー内のほこりをある程度取り除きました(つもり)。ここまでが上記の質問内容です。
それでもまだ気になるゴミが写りこむのを防ぎたいと思い、皆様はどうされているのかな?と参考までにお聞きしたところでした。

エアスプレーなどはガスが噴き出すかもしれないし、勢いが強すぎてプリズム内にゴミが入りこむことがあるので×。ブロアで吹き飛ばすのが良いと聞いたことがあります。
今回、ブロアもやめたほうが良いという意見は新鮮でした。
たぶん、どんなに注意しても細かなゴミが付着するからだと思うのですが、放っておくよりはマシかと思うのですが・・・

また、ニコンなどのクリーニングキットを購入したとしても、結局シルボン紙を棒に巻きつけて無水エタノール(別途購入)を使って清掃するのならば、割り箸の先にレンズ清掃用の紙を付けて無水エタノールを使って清掃すればいっしょなんじゃないか?
ニコンに出して専門の方に清掃してもらったとしても、使っている品物が同じもの(ニコンのクリーニングキットを使っているらしい???)だったら慣れれば自分でも清掃可能ではないか?と思ったところでした。

エツミ等からはペッタン棒みたいなのも出ているようなんですが、使っている方がいらっしゃるのかな?と。いれば意見を聞いてみたいと思ったところです。

とりあえず、自己流でやってみようと思っています。

書込番号:14074814

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/01/28 08:05(1年以上前)

以前は池袋だったけど、今は堀内カラー湿式。
デジタル綿棒が付いているので、コツもへったくれもありません。
ぬらぬら濡らして、拭くだけ。

書込番号:14077074

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/08 23:15(1年以上前)

フジは仕事で使っていましたがいつもフジのサービスに頼んでいました。
S-5を買いそびれて、今はニコンを使っていますが・・・・・

フジのサービスでやったにもかかわらず、過去2回センサーに傷を付けられ
無償交換をS-1とS-2で経験していますから、絶対に自分では私はやりません。
サービスセンターのプロでも傷を付ける事が、あるんですから素人は余計リスク
高いと思うので。。。。。

自分で傷つけたら有償・・・・・向こうがやれば無料。。。。やはり大きいです^^
修理期間も仕事で使ってる旨伝え、代替えなければ困ると言ったら
次の日に2回とも上げてくれました。
S-1に関しては、三脚穴付近がひび割れ入っていたのですが、全部無償で
交換までしてくれて、少し得した気分でした^^

書込番号:14127113

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:459件

2012/02/16 18:11(1年以上前)

皆様 本当にありがとうございました。

結論としては自分でやってみました。
しかし、うまくゴミを取り除けなかったので、近いうちに再度挑戦してみます。

本当にありがとうございました。

書込番号:14162462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ

このたび縁あって中古のS1 PROが我が家にやってきました。
元々フジのコンデジ(色合い)が好きだったのでS1をずっと探していたのですが、ようやく所有することが出来ました。

早速撮影して驚きました。嘘っぽいと言われていた表現力はまさに私好みで、300万画素でも十分イケル!凄く気に入りました。

ところが、この時代のフジはメディアに不安があります。
昔使っていたコンデジのスマートメディア128Mがあり、こちらは無事使用可能でした。

しかし、D70やD200で使用しているコンパクトフラッシュ2G(PNY製)は、D70やD200で撮影した画像をS1で再生することは出来るのですが、S1で撮影すると“背面表示パネルのRECマークが表示したまま”になります。
そのまま10秒経っても、20秒経っても、1分経ってもRECマークが点灯したままです。

相性の問題で書き込み時間が長くなるという話を聞いたことがあるのですが、これはヒドイというかいつまで経っても書き込みません。
これはコンパクトフラッシュが悪いのか、カメラ側の書き込み機能が悪いのか判断出来かねています。一体どちらが悪いのでしょうか?
また、2Gだから容量が多き過ぎるので駄目なのでしょうか?

スマートメディア128MではTIFFでは7枚くらいしか撮影出来ません。
ぜひ、コンパクトフラッシュ又はアダプターを介してSDを使用したいと思います。

相性の良い商品やアドバイスをお願い致します。

書込番号:13942779

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/26 11:35(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん
最大CFがどれ位まで対応してるか
メーカーに聞いた方が、
ええかもしれんな。
それか、MDにするか

書込番号:13943033

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/26 11:37(1年以上前)

連投すみません。

こんなスレ↓も

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500810114/SortID=2762902/

書込番号:13943037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2011/12/26 12:36(1年以上前)

αyamanekoさん 早速のご返信ありがとうございます。

基本、マイクロドライブとスマートメディアですが、マイクロドライブ使用の場合大抵コンパクトフラッシュにも対応しています。
しかし、タイプT、Uの違いや、メーカーによる相性があるようで旧いデジカメでは、入れてみないとわからないことが多いようです。

また、ご紹介いただいたスレは確認しております。
それからしばらく時間も経っているので、新たな情報がないのかな???と期待したところでした。

しかし、既にS1 PROを現役で使っている方が少ないのが実情のようで・・・・


nightbearさん  はじめまして。

私も全く同じこと考えました(笑)
2Gがきついのではないかな???と。メーカーに聞いたほうが早いですもんね。

それにマイクロドライブを買ったほうがいいかな?とも一瞬考えました。
しかし、ハードディスク(のようなもの)をカメラに入れて撮影を楽しむ余裕がなく、振ったり、ぶら下げたり出来なそうで・・・・


128Mと64Mのスマートメディアで我慢するしかないのでしょうか???

書込番号:13943198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/26 12:52(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん
128MB、SMでは、きついんやろ?
2GB以下のCFにするか
ビビリながMDやな。

書込番号:13943260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/26 18:51(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん こんばんは
S1Proのメディアの件ですが、CFで2GBまで使えると思います。
 トランセンド1GB 80x
 サンディスク ウルトラU 512MB
 トランセンドSD2GB+カードアダプター
上記3枚を今試してみました。
書き込みに時間は3秒ほどでした。
違うカードを試されて見てはいかがでしょうか。

書込番号:13944234

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2011/12/27 08:33(1年以上前)

nightbearさん 度々ありがとうございます。

残念ながら手持ちのCFは2Gが一番容量少ないのです。
最近CFの品揃えはどこも少ないようですし、ネットで買うという手段もあるのですが4枚ほどもっているので買い増しはできるだけ避けたくて。
そんな理由でいまさらマイクロドライブを買う気にもなれず・・・・


千尋雷蔵さん 参考になる情報ありがとうございます。
2Gまで大丈夫ということは、私のPNY製CFが書き込み対応していないのか、それともカメラ側の書き込み機能が故障しているかのどちらかですね。

どうもカメラ側の問題のようです。
手持ちのCFは全てPNY製で、他と比べようがないですし、買い増しするか悩んでしまうところです。

しばらくスマートメディアで行くしかないですね。

書込番号:13946419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/27 10:47(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん
それやったら、しゃーないな。

書込番号:13946762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/27 11:33(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん こんにちは
>しばらくスマートメディアで行くしかないですね。
スマートメディアで書き込み出来ているのであればカメラ側に問題は無いような気がします。
CFをカメラに挿入してフォーマットはお済でしょうか?

書込番号:13946882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/12/28 08:12(1年以上前)

当時のCFを入れてみてください1ギガも2Gではなく512Mバイトくらいで
書き込み速度が遅いもの、最近のは早いので相性が合わないのでしょう
カードリーダーでもそのような事がおきます

書込番号:13950235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2011/12/28 12:41(1年以上前)

nightbearさん こんにちは。

そうですねぇ〜 しゃぁ〜ないです(笑)


千尋雷蔵さん こんにちは。

フォーマットも済ませていたのですが書き込みは×ですね。
使用書をみるとコンパクトフラッシュの場合はタイプUに対応しているようなんですね。
最近売っているCFはこの規格ではないものばかりですから、このあたりにヒントがあるのかもしれません。


星ももじろうさん ありがとうございます。

最近中古で購入したS1ですので旧いCFは持っていないのです。
お店に行っても旧い(当時)のものは置いていないし、SDと違って値段が高いですし、もし使えなかったら???と思うと購入意欲がわきません。

JPEGでも十分好きな絵を吐き出してくれるので、しばらくSMで頑張ってみます。

皆様 ありがとうございました。

書込番号:13950993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/12/28 17:33(1年以上前)

別機種

カード

そうですか
PQI40X512MとサンデイスクうるとらU512メガ
ファインピクスS2プロ時代のものですが
格安でオークションに出品してみようかな
スマートメデイア32メガバイトもありますよこれでないと動かないデジカメも所有しています
スマートメデイアもう販売していません残念

書込番号:13951754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/28 22:32(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん
しゃーない
MD!で!

書込番号:13952865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/05 00:58(1年以上前)

多分容量がでかすぎで認識出来ないじゃないかな?と思います。
因みにCFカードは何も問題なく使えていました。
サンディスク、PQIを使用していました。
因みに書き込みの早いCFカードは、全く意味が無しでした。(書き込みは遅いです)
当時から使っていますが、512MBを買ったとき沢山撮れると感動
した覚えがあります^^
256MBをメインに使っていました。

256MBぐらいだと、周りの人がくれるかもしれませんよ^^
256じゃ今だとゴミ扱いですからね!

書込番号:13980949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 FinePix S1 Pro ボディのオーナーFinePix S1 Pro ボディの満足度5

2012/01/08 18:22(1年以上前)

トランセンド2GB 133X 問題無く使用していました。
他にも何種類かの2GBのCFを使用していましたが問題ありませんでした。
2GBのCFの中にはFAT16の容量を超えている物があるようで、いろいろと問題が起きるようですが、それではないでしょうか?
そうでなければカメラ本体の異常ということになりますね。

因みに、私が昨年まで使用していたS1proの現在の所有者である義兄は、特殊な方法(フォーマット?)により4GBのCFをS1proで全容量問題無く使用しています。

書込番号:13996774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2012/01/16 12:30(1年以上前)

すでに「解決済み」を出していたので全く気付きませんでした<(_ _)>
解決後にレスを下さった、お二方本当にありがとうございます。

このように具体的にどこのメーカーのどの商品はOKだったという意見はすごく参考になります。ありがとうございます。

ところで最近2台目のS1Proを入手したところ、手持ちのCFはどちらも全く同じ反応でした。そのため手持ちCFとの相性が悪いという結論に達しております。
そこで、実際にS1Proを使っていらっしゃる方のCF情報を参考に1G〜2G程度のCFを購入したいと思っています。

ここで教えていただいたメーカーの商品を主に、検討して探してみたいと思います。

書込番号:14029265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/16 13:58(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん
その方が、ええかもな。

書込番号:14029528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2012/01/26 19:25(1年以上前)

皆様 こんばんは。

もう終わったスレですが、事後報告を致します。

皆様に教えていただいたとおり、S1Proはコンパクトフラッシュを選ぶようです。
相性があるみたいです。

私がD200、D70、KissDeditalで普通に使用していた2GのCFは書き込みが出来なかったのですが、サンディスク製の2GのCFなら使用出来ました。

しかしこのCF、単なるウルトラ(Uではないもの)ですので、書き込みも読み込みも時間がかかります。
TIFで撮りたいためにCF購入したので、TIFで撮影するのですが書き込みに12〜15秒くらいかかり、プレビューを押すと20〜25秒ぐらいかかります。

高速のCFでは使い物にならないので仕方ないのですが・・・・・

とにかく、本体が壊れていなかったので安心しました。
皆様 本当にありがとうございました。

書込番号:14071209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/27 05:59(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん
マイクロドライブにしとこ。

書込番号:14073078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/27 10:07(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん お早うございます
何はともあれ宜しかったですね。

書込番号:14073575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2012/01/27 17:41(1年以上前)

お二人とも最後までありがとうございました。

書込番号:14074818

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S1 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S1 Pro ボディを新規書き込みFinePix S1 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S1 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S1 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年 7月 8日

FinePix S1 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング