
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年12月11日 11:07 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月25日 11:41 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月15日 22:03 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月27日 02:09 |
![]() |
0 | 11 | 2001年12月24日 11:22 |
![]() |
0 | 9 | 2001年10月16日 18:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ


すごく素人な質問ですみません。S1-PROの購入を真剣に考えているんですが、EOSとの比較で、私が持っている20年ぐらい前のニコンの一眼レフのレンズがいくつかあって、(NikonF2の時代の、格下モデルです)もちろんAFじゃないわけですが、そういうレンズっていうのは全く無意味なのでしょうか?
マウントは出来るが、当然AFは効かないから手でピントを絞って・・・という撮影になるのか、はたまた何か障害になってマウントすらNGだとか・・・
つまらない質問ですみません。
0点

ひろ君ともうします。
F60に準じているとお考えください。
まず否Aiレンズ(フォトミックの時代)は最小絞込み検出レバーにあたるためつきません。
改造AiおよびAi(フォトミックA/AS)はつきますが開放値からの絞込み情報が得られないため
露出計が動きません。強制的に動かないので
開放で測光してくれたり、絞込み測光もできません。
AFレンズおよび500mmと45mmのCPU内臓レンズは
問題なく使えます。
なおAF−sレンズはAFが使えません。
書込番号:417137
0点



2001/12/11 11:07(1年以上前)
たいへん参考になりました。フォトミックの時代というのは、大昔なんですね。
ということは、ニコン AIAF−S ズームニッコール ED28−70F2.8D といった高級レンズもAFはダメってことですか?
トキナー EMZ280AFII 28−80mm/F3.5−5.6
なんかは安いですが、これはOKなんでしょうか?妙な感じですね。
書込番号:417998
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ
先日S1Proで夕陽を撮りに行ったとき、1枚目のシャッターを押した途端、ファインダーが真っ黒になってしまった。errと表示されシャッターが上がったまま降りてこないのです。こんな経験は初めてだったので、何だ何だ???と思い、CR123、単三(充電式)電池を出して、入れて・・・といろいろやってみたのですが、治らず・・・そのうち軍幹部の液晶が消えてしまった。ここでやっとやっぱり電池切れかと気づいてCR123を新品に交換すると、パシャっとシャッターが降りたので一安心。それにしてもいきなりこういう症状に会うとビックリしてしまいます。おかげで夕陽はとっくに沈んでしまいました。
皆さんは電池切れの際、どんな症状だったのでしょうか。お聞かせください。
0点


2001/12/25 11:41(1年以上前)
私もまったく同じ症状でした。
最初は壊れたかと思ってしまいたした。
書込番号:439203
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ

2001/11/19 22:49(1年以上前)
え、よろしければ情報ソースをお教えください。
最悪、Aiレンズはあきらめるとして
AF−sが使用できるようにしてほしいです。
#あと、スクリーンとLCDの間抜けも改善してね、
書込番号:383327
0点


2001/11/28 03:06(1年以上前)
本当ですか?? S1PRO購入検討していたので、悩ましいです。
書込番号:396610
0点


2001/12/03 09:05(1年以上前)
時期モデルに期待が無いわけではありませんが、S1は現状のままでも買って後悔しないカメラだと思います。
唯一不満というよりは残念なのが、AF−Sタイプのレンズが使えないことぐらいですけど、AF−Sタイプが使えないと困るような場面がどれだけあるでしょうか。
そのようなプロユースの人はD1を使えばいいわけだし、画素数については、これ以上画素数をあげた場合にストレスなく使えるようなパソコン環境があるのかどうかという問題もあるのでは?
たしかに画面サイズの問題から、広角レンズに弱いという欠点はありますけど、この問題は単純にCCDを大きくすればよいという問題では無いようです。
単純にCCDを大きくすればいいという問題なら、D1のモデルチェンジやキャノンの新製品でとっくにやっているはず。
その辺に問題があるのなら、20o以下の超広角や魚眼レンズを使いたいのなら、そのときだけは銀円カメラを使いなさいというところかと思います。
だから今のところ好景気朱にはそれほど期待していません。
なぜか?
だってS1で不満を感じたり、スペック的に見劣りすると指摘されるところをすべて改善した後継機が発売されたとして、そのカメラをS1以上に使いこなそうとしたら、AF−Sタイプにレンズを買い換えるとか、パソコンを最新の高性能タイプにして超大容量のハードディスクにDVD−R/Wも付けて、さらに20m以下の超広角や魚眼レンズをそろえるとか、少なくとも今の私には、そこまでデジカメに投資できないですから。
書込番号:404837
0点


2001/12/07 06:10(1年以上前)
本当ですかね。私は,600万画素{ハニカム1200万画素}・35ミリフルサイズCCDのカメラが富士から出ればいいなと,ずっと思っていました。しかし、当分出ないだろうと思っていたので,京セラのNデジタルを買う予定でいましたが。 S1プロは,多少色が派手の様ですが,色が薄いのよりはずっと良いと思いますし、今の値段だったら非常に価値のあるカメラだと思いますね。CANON−D1に関しては,D1を買うくらいなら、NICON-D1Xを買います。CANON−D1は,シャッター速度を上げるために,画素数を犠牲にした様ですね。重さ,値段も気に入らないし。松下製のCCDと言うのも気に入りません。CANON−XL1,XV1{ビデオカメラ}なども,カメラは面白いのに,CCDがぶち壊しでした。
S1プロの後継機が,半年以内に出るのでしたら,Nデジタル買わないで待ってます。多分フルサイズにはならないかも知れませんが,期待してます。
書込番号:411248
0点


2001/12/15 22:02(1年以上前)
次期モデル完成近しとありますがニコンは来年新しいタイプを出すためフジへのボデイ提供を行わないと言われてますが、ボデイはやはりニコンなんでしょうか、ニコンはSiproと競合する新タイプのカメラ30万程度でDXタイプの廉価版を来年発売となっているようですね。
書込番号:425419
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ


昨年オークションでD1を落札して以来、フィルム代がかからないので、浮いた分でいろいろと楽しい思いをさせてもらえました。
それで気をよくして、最近中古のS1を見つけたので、即購入してしまいました。
ベースがF60と言うことで、シャッタースピードなどのスペックに不満を感じるのではないかと思っていたのですが、いざ使ってみると食わず嫌いだったようで、普段スナップを撮る程度であれば、あらゆる点でS1の方がD1をしのぐ使い勝っての良さを感じています。
今はS1が片時も手放せないです。
それではS1がD1に劣っている点はというと、連射関連の性能でしょう。
でも、連射がどうこうというのは、スポーツ写真など特定の目的のある場合だと思います。一般的な使用なら、画質を含めあらゆる点でS1の方が良い。
特にバッテリー。
充電を忘れても、コンビニに飛び込めば大丈夫というのは何よりも心強いことです。
D1H・D1Xの発売以降、何となく影の薄くなったS1ですが、もっと見直して欲しい。
私は自信を持って皆さんにS1を勧めます。
0点


2001/11/03 04:19(1年以上前)
こんにちは 私もS1Proを使っています。この機種に限ったことではありませんがレンズによる差を感じています。どのようなレンズをお使いでしょうか?
書込番号:356634
0点

S1Pro使ってます。フィルムがいらないのでバンバンシャッターを押せます。パソコンに取り込んで選択するというパターンになっています。色合い、シャープさ、簡単操作等はほぼ満足ですが、気にいらない点もあります。それは折角の光学式ファインダーなのに、絞りを絞ったときの確認ができないということです。
340万画素のファイン、249枚撮りで撮影し、大きくプリントするときは後で拡大しています。
レンズはニコンのAF24-85 f2.8-4です。1/2マクロまでついているので、とても便利です。ただ少し大きいですね。タムロンの24-135も考えたのですが、マクロ付きということでニコンになりました。
書込番号:361910
0点



2001/11/13 02:27(1年以上前)
私はS1ではシグマの28-200と24-70を主に使っています。
D1では、ニコンの17-35をよく使っていますが、S1ではAFが効かないので、シグマの15-30の購入を考えています。
その他には、ニコンの60ミリのマクロをよく使います。
焦点距離が1.5倍になってしまうので、せっかくの広角レンズが迫力のない物になってしまう点が不満ですが、それでも、それなりに楽しんでいます。
ただ、魚眼レンズはだめですね。
その反対に望遠レンズを使うときにはほとんど不満を感じません。
子供の運動会に友人から借りたシグマの170-500を持っていったときには、チョット使いずらいと思いましたが、同じシグマの50-500では、D1で使うのなら良いのですが、S1で使用するとAFが効かないので、どうしようかと迷っています。まあ次の運動会は来年なので、それまでに考えればいいかなと思っているのですが・・・
書込番号:372930
0点


2001/11/27 02:09(1年以上前)
私もS1、D1x両方使っていますが、スナップには絶対S1です。スポーツと、遠景の風景を撮る以外はD1xのメリットであるのかしら。そんなこと言ってD1xは仕事で、ありとあらゆる機能を駆使しています。すごいカメラだけれど、一般受けはしないですね。職業でどうしてもD1xでなければだめ、と言う人以外は、S1をすすめます。S1を2台買って、望遠ズームと広角ズームをつけっぱなしにしておいたら最高です。それにS1はニッケル水素が結構もちますよ。4本で300枚は大丈夫。片やD1xは、高くて思い専用バッテリーを2本以上持っていかなくてはなりません。1000枚撮れるなんて大嘘。200枚行かないうちに取り替えです。S1万歳!!
書込番号:394981
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ


一眼レフド素人の私がなんと知り合いから、S1 Proをいただくことになりました!そこでお聞きしたいのですが、どんなレンズが良いのかさっぱりわりません。撮りたいものは主に「人」「商品」などの撮影に使う予定です。どなたかよいアドバイスをいただけたら、幸いです。
0点


2001/09/25 18:21(1年以上前)
こんばんは、ひろ君です。
おめでとうございます。
とりあえず他のデジカメでは味わえない
50mm標準レンズの高画質を味わいください。
焦点距離は1.25倍になりますので
最低でも28/2.8くらいは必要になりますね。
F2.8以下のレンズは高いですが、、、
書込番号:302980
0点

おっとすいませせんでした。
「いつの日か」のためにレンズはいっぱい確保してるのですが
一眼をもっていないのがバレバレですね。
#でも主力レンズが使かえんのがきつい
書込番号:303219
0点

標準系 の マクロ
商品の大きさにもよりますが
また人は めちゃよって 撮るのも面白いです
書込番号:303229
0点



2001/09/25 23:00(1年以上前)
さっそくのレスありがとうございます!標準撮影からマクロ撮影が主な使い方になる予定ですが、これがおすすめ!というレンズの品番がわかりましたら、教えてください。
書込番号:303357
0点


2001/09/25 23:43(1年以上前)
これなどいかが。
AFニッコールレンズ(オートフォーカス)ワイド系ズームレンズ
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af-s_zoom_ed_17-35.htm
書込番号:303426
0点

あくまでも私が使用したいだけですが
ニッコール AF50/1.8
ニッコール AF28/2.8
ニッコール AF20/2.8 です。
シグマのAF28/1.8もいいかも
本当はAF-s80-200が使いたいのですがだめなんです。
書込番号:303636
0点



2001/09/26 09:36(1年以上前)
いろいろなご意見ありがとうございます。皆様の意見を参考にもっとカメラ、レンズのことを勉強したいと思います。それにしてもレンズってくじけそうなくらい高いのですね〜。
書込番号:303798
0点

接写にはこんなレンズはどうですか? 使っていますがいいですよ
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af_micro_60.htm
書込番号:304396
0点


2001/11/16 11:57(1年以上前)
一眼デジカメ購入を考えていろいろ調べてます
ひろ君ひろ君さんの発言
>本当はAF-s80-200が使いたいのですがだめなんです
とありますがS1Proでは使用できないのでしょうか?
僕もこのレンズを持っているので使えないのは痛いですね
書込番号:377623
0点


2001/12/24 11:22(1年以上前)
AF NIKKOR 28-85mm 1:3.5-4.5を使っています。
今400mmズームレンズを捜していますが、何かよいものがあれば
教えてください!
書込番号:437389
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ


S1Proを購入しました。
まずは128MBのスマートメディアを購入しましたが、
CFスロットはどうするか悩んでいます。
340MDはコストパフォーマンスが........
1G-MDは曵かれるのですが、トラブルがありそうですね。
ハギワラコム品はCFは256迄OKそうですが、
取りあえず128MB品が安いのでそれでつなごうかと考えています。
またメディアリーダーも購入を検討中で、USBでSM/CF/MDが全て
使える安い物をさがしています。
メディア/リーダーとも先人の御意見をよろしくお願いします。
0点


2001/08/26 02:31(1年以上前)
久しぶりにここを訪れました。S1proのユ−ザ−の方もだいぶ増えたようですね。
私の場合昨年の12月に購入し、同時にIBMの1GMDを使っていますが、
さしあたって大きなトラブルには遭遇していないですね。(たまたまかも...)
パソコンへの転送はケ−ブルだとカメラ電池の消耗でクラッシュが怖いので、USBのリ−ダ−を使っていますが、600〜800MBの転送で10〜15分くらいです。その間ちょっとMDが発熱しますが、
当然ドライブが動いているので仕方ないですね。
書込番号:265849
0点


2001/08/29 23:07(1年以上前)
下の方にも書いているのですが、再度書かせていただきます。
CFは使っていませんので分かりませんが、スマートメディアを使う場合はカメラからUSBコードで直接パソコンに転送するのが安全です。スマートメディア・リーダーで突然読み込みができなくなり、画像を2度と開けなくなりました。リーダー固有の問題かと思われましたが、職場で使っている他のリーダーでも発生しました。マイクロドライブ340MBでは、リーダーの抜き差し時にそのような問題は一回も起きていません。2台のS1proを自宅と職場で使っていますが、スマートメディアだけに起こる問題です。くれぐれもご注意ください。私はよくばらずに340MBのマイクロドライブをおすすめします。
これも下に書いたのですが、S1proでは600万画素で撮るよりも、340万画素で撮影して、それをフォトショップでA4やA3に拡大した方がきれいです。しかも撮影時のデータが軽くなります。ノイズや輪郭のシャープネス係過ぎも防げます。ただし、フォトショップで拡大することが前提です。安いソフトではかえって画質がいたみます。
記憶媒体にもどりますが、スマートメディアは慎重に抜き差ししても、トラブルが生ずることがあります。マイクロドライブは今のところカメラ直接でも、カードリーダ経由でも問題ありません。ちなみに、カードリーダーは自宅ではメルコ、職場ではIOを使っています(いずれもSM、MD共用)が、IOの方がトラブルが少ないです。これは私だけの問題かもしれませんが参考までに。
書込番号:270423
0点


2001/08/31 15:43(1年以上前)
S1Proを購入予定ですが、1G-MDを使いたいと思うのですが、ハモンドさんの言ってる通り、ホントに1G-MDの使用は問題があるのでしょうか?
書込番号:272285
0点

以前、平八さんから教えていただいたIBM社のURLです。
http://www-6.ibm.com/jp/oemj/storage/product/mdv96/mdv96p.html#t8
「FinePix S1Pro でフォーマットすると稀にカメラが操作不能状態になる場合があります」・・・と書いてあります。フォーマットしなければ、また、希に・・・ですので使っていて不具合を感じない人もいると思われます。
書込番号:274209
0点


2001/09/03 13:03(1年以上前)
BIZENさんありがとうございます。
たいへん参考になりました。
「希・・・」って困りますよね。
まぁ、何とか使えそうな感じなので、S1Proと1G-MDを購入しようと思います。
書込番号:275509
0点



2001/09/08 16:39(1年以上前)
CFですが(ダブりますが)、サンディスクとハギワラコムはOKの様ですね。この掲示板の中でプリンストン製もOKだというレポートを拝見しました。メルコやグリーンハウス/その他バルク品などは使用しても問題ないのでしょうか?CFを御使用の方、情報お願いします。
書込番号:281778
0点


2001/10/13 00:01(1年以上前)
FinePix S1Pro で「マイクロドライブフォーマット時に操作不能」
の件についてですが、事実私も家でいじくっているときに起こりました。
今のところ1度のみですが、単三電池の蓋を開けることで戻りました。
一度全消去をしてからフォ−マットをすると起きていないようです。
それ以外のトラブルは未だに確認できていません。
書込番号:326020
0点


2001/10/16 17:59(1年以上前)
初めまして。僕は仕事でS1proを2台使っています。
ほとんどは610万画素でjpg圧縮ですが、すでに1万枚以上撮影しましたが
IBMの1Gマイクロドライブは340Mのよりも動作が安定していると思います。
スマートメディアは何度かデータが壊れそうになったこともあるんですが、
1Gの方は全く問題ありません。
実はこの間間違って落としちゃったんですが、それでも現在も問題なく使っています。
IBMによると1Gの方が340Mよりも耐衝撃性が上がってるそうです。
ただし、飽くまでHDDですので「アタリハズレ」はかなり大きいと思うんですが。。
書込番号:331287
0点


2001/10/16 18:00(1年以上前)
追伸:転送はIEEE1394を使っていますが、
MACで読み込みを続けると動作不安定に成りやすいです。
Winで読む分は全く問題ありません。
書込番号:331288
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





