
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 7 | 2014年12月7日 15:28 |
![]() |
16 | 6 | 2014年3月20日 03:54 |
![]() |
20 | 4 | 2013年10月23日 13:15 |
![]() |
1 | 1 | 2012年8月20日 07:58 |
![]() |
18 | 9 | 2012年9月11日 21:08 |
![]() |
5 | 0 | 2012年3月28日 05:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ
皆様 こんばんは。
表題どおりですが、いつものハードオフで2100円で購入しました。
今回は安さでなく、初対面の物珍しさで購入しました。
「errorと表示されます」と書いてありましたが、電池を入れていない場合の仕様だと知っていましたので
家で電池を入れて正常動作を確認しました。
花や娘の写真を色々と試写してみましたが、肌色が綺麗に写るのには感心しました。
RAW設定が無かったり 連写が秒1コマだったり、時代を感じさせますが、結構気に入って色々いじっています。
シャッター音が、フィルムが給送されているような音なのでなかなか面白いです。
しばらく遊んでみようと思います。
8点

お早うございます。
当方も、機種は違いますが、今更機種D2X/D1Xを最近導入しました。
投下費用が併せて8万になり、今流行の機種が買えてしまうところです。(^_^)
D1Xもそうですが、センサ画素構成と出力画素の違い(補間処理)が当時を思わせる仕様ですね。
書込番号:18241882
1点

ご購入おめでとうございまう。2100円なら、ちょっと買ってみたくなりますね。
書込番号:18242141
0点

S5pro、S3pro、S2proと使用してますがS1proはまだ手に入れていません(~。~;)?
特に探す気が無いので出会い次第ですが…
書込番号:18245520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うさらネットさん
じじかめさん
nightbeerさん
橘屋さん
返信有り難うございました。
色々いじっていますが、色合いがやはりfujiの特徴なのかかなり独特です。
かなり前にニコンUでフィルム撮影していたころを思い出す懐かしい色合いです。
あと、少し機材オタクでもあるのですが、ペンタ部分がfinepixでなくfujifilmとなっているところが気に入っています。
花撮影にも向いているようで、全てSTD(スタンダード)設定で、花公園で撮影しプリントしたのですが、かなり気に入ったプリントができました。
うさらネットさん
私もキタムラでD2x触らせてもらった事が有ります。非常に欲しかったですが私には重すぎました。値こなれていたのですが購入を見送りました。
書込番号:18246462
2点

カムカムタイムさん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:18246472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbeerさん
お互いにエンジョイしましょう!
ジャンク万歳!(私だけ 笑)
書込番号:18246550
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ

フィルムとデジタルの移行期作られたデジカメは、従来の写真機を愛好する人達に批判を受けたそうですが
比較の対象になる、フィルムがみられなくなったのはデジタルカメラに取って幸い
何となくそう思ってしまいました
書込番号:17323055
1点

towns1972さん
そうなんゃ。
書込番号:17323085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

S1proだけ欲しい…
2、3、5は所有してます。
今更10台位増えても変わらないけど、
通販はかみさんにバレるので買えない(T_T)
書込番号:17323122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

S1Proは酷使しました。
当時D100を買うお金がなくて中古で安く買ったのです。
高感度にめちゃ強かったので重宝しました。(ただし最低ISOは320ですが)
電池が3種類必要だったのもなんだかな〜って感じでした。
でも今でも出てくる絵にははっとさせられるものがあります。
練習機にはもってこいのカメラですね。
書込番号:17323185
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ
汚れがひどく自分でクニーリングしたがぜんぜんきれいにならなかたので、サービスセンターに持ち込んだところ、すっきりきれいになりました。
時間は1時間、作業費¥1575ととってもリーズナブルで速かった。
古いからあきらめかけていたけど、やってもらってとってもよかったです。
3点

えとね
F4.76だとゴミ写んないよ。 (「・・)
書込番号:16743284
7点

どちらで清掃されました?
僕は自分で頑張って清掃しています。
フジのサービスも近所に無いので…
なかなか根気の要る作業ですよね^_^;
じじかめさん
綺麗になったら、なんだか
露出が明るくなった気がしますよ(笑)
書込番号:16743299
2点

訂正です
クリンーニング後 F22で撮影しなおしました。
クリーニングしても明るさは変わらないですね。設定、環境の違いのようです。
なにぶんデビューしたてなもので。
右上あたりの汚れがほとんどとれているかと思います。
外で子供を撮影すると右上あたりの空にいっぱい汚れが写っていたのですが、クリーニング後は気が付かない状態になったので、とても満足です。
追伸
PC(32液晶テレビ)でみるより、タブレットのほうがはっきりと汚れがわかりました。
タブレットPCおそるべし
書込番号:16743890
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ
トランセドの4GBを使うことができたので報告。
EaseUS Partition Master というソフトを使ってパーティションを2Gに切り直し
FAT16でフォーマットしたら使えました。
1gや2gのCFカードを今更購入するのはな
そう思う人は試す価値ありだと思います(全部使えるわけではありませんが)
記録速度も速くなってるみたいです。
256mのCFカードはTIFF記録した場合RECマークが14回点灯して書き込み終了しましたが
133倍速のカードでは8回点灯でした。
最近の高速カードなら、さらに速くなるかな?
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ
そう言った意味ではないと思います。
ここ最近基本感度が100になってきましたが、それまでは200が普通の時もありました。実際にニコンなんかは一昨年までは200が基本の機種が殆どでしたね。
当時は高感度もそうですが、低感度のセンサーも難しかったのではないでしょうか。
低感度の機種は殆どが高嶺の花状態でしたから。
富士はどちらかと言うとフィールド撮影よりスタジオ撮影がメインの様な機種なのである程度絞った写真が主体と考えていたのかもしれません。
ちなみにS1Pro発売前に出ていた富士とニコン共同開発の505、515(E2、E3)なんかは最低感度が800で、後は1600と選択肢がこれしかないカメラが存在してました。
S1Proでフィールド出る時は、大概NDフィルター持ってでます。
フイルムカメラの時は入れてあるフイルムが800とかなんかだと、もうフィルター使うしかありませんでしたから(^▽^;)
書込番号:14956633
2点

納得。部屋の中で多用されたカメラなのですか
フラッシュ使うときれいに写るのでびっくりしています。なかなかうまく写らないのでフラッシュは今まで使ったことがほとんど有りませんでした。
昔、インスタントカメラフォトラマがF14とかF9のレンズを搭載していたそうです。
(フィルムはISO800)
F14のレンズはどんな写りするんでしょうか
書込番号:14957165
2点

ちなみに、話題のカメラ(笑)
○E2/E2N
http://www.mir.com.my/rb/photography/companies/nikon/htmls/models/digitalSLRs/E2E2s/index.htm
http://www.mir.com.my/rb/photography/companies/nikon/htmls/models/digitalSLRs/E2NE2Ns/index1.htm
http://www.mir.com.my/rb/photography/companies/nikon/htmls/models/digitalSLRs/E2NE2Ns/index1.htm
130万画素 ISO880/3200
○E3
http://www.mir.com.my/rb/photography/companies/nikon/htmls/models/digitalSLRs/E3E3s/index.htm
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/e3/spec.htm
130万画素 ISO880/1600/3200
縮小光学系で2/3型センサーにもかかわらず
画角はライカ判そのまんまで使えるという素晴らしいメリットがあるのだが…
その縮小光学系のためにボディが分厚い(笑)
645Dなみではなかろうか?(笑)
さらに明るいレンズを使っても最小絞りがf4.8になってしまう(笑)
だけどもいかにも新しい時代の最初期らしくなんとも面白いカメラだ♪
安く売ってたら買ってしまうだろう(笑)
書込番号:14957650
3点

三色バーさん
S1Proは殆ど撮って出し(TIFFだと書き込みに時間かかり過ぎ)なのですが、まだまだ通用する画質得られますね(^^)
家ではまだまだ現役です(^▽^;)
あふろべなと〜るさん
実はE2Nと515持っていたりします(^▽^;)
E2Nは書き込みエラーですが、515は使えます…。
当時としては画期的だったのでしょうけど…今写りをみると…◯| ̄|_です。
コレクションですね(^▽^;)
書込番号:14958144
4点

>なんとなくこじお2さん
すっげええ♪
師匠と呼ばせてください(笑)
実はEシリーズめちゃ欲しいのです(笑)
E3: 164×153×120mm 1850g
645D: 156×117×119mm 1400g
よく比べたら完全にE3でかっ!!!(笑)
S1はもってますがTIFFは遅いですよね
でもS3ももってるけどRAWは10秒待たされます(笑)
Sシリーズは素直に唯一のデジタル専用ボディのS5が快適なのだろなと
妙に納得してしまいました(笑)
今、狙ってるSD1はRAWで6秒で記録できるから快適かもと
判断基準が狂いまくってます(笑)
こんど515での撮影画像を是非アップしてみてください♪
書込番号:14958158
2点

あふろべなと〜るさん
Fマウントの派生機種集めていたらこんなになってました(^▽^;)
他にkodakの760もいます(^▽^;)
写真撮るより、コレクターだな◯| ̄|_
このシリーズのファインダー凄いですよ!
多分倍率1.5くらいはあるんじゃないでしょうか。フルサイズより大きく見えます。
ただ、欠点は、専用PCメモリーカードしか認識しない、現像ソフトは現在手持ちで確認したところCNX2でしかTIFF現像できない(CS、SILKYはアウト)、TIFFだと6枚くらいしか撮れないとんでもない機種です(^▽^;)
写真は時間があるときに撮影してアップしますね(^^)これ使う時は専用PC(PCカード挿せるやつ)出す必要あるので気合いがいります(^▽^;)
>でもS3ももってるけどRAWは10秒待たされます(笑)
それでも最近は苦にならない自分が怖いです(^▽^;)
>判断基準が狂いまくってます(笑)
時々D300sで撮影しますが、記録したの?って不安になります(笑)
S使いの宿命ですね(笑)
書込番号:14958172
3点

師匠さすがです(笑)
コダック機まで手を出しているとは…
僕はDCS Pro SLR/nが欲しいとか思ったけども
最近希少価値で値段が上がってきてしまったので…
手が出せない(笑)
760というとAPS−Hなわけですが
高倍率のマグニファイアでも内蔵しているのですかね?
アイポイントは短くていいから高倍率のファインダーが欲しい
フィルムのMF機なみに
これのTIFFって何ビットなんですかね?
8ビットのTIFFなら汎用の規格でどのソフトでも開けると思ってました
昔のデジ1ってRAWとはいえTIFF形式で12ビットにしてたりしますよね
PCカードって昔のノートパソコンならささるってことなんですかね?
最近のノートはPCカードささらないけども…
書き込みの待ち時間も最近のカメラだと
アートフィルタ使ったりHDR使うと6秒くらいはかかるので
むしろ一昔前の人達より最近の人の方が我慢できるかもとか思ったりします(笑)
書込番号:14959566
1点

あふろべなと〜るさん
あ、勘違いしやすい書き方しましたね(^▽^;)
760のフィンダーはF5のままです(^^)
軍艦部はF5にAPS-Hサイズにマスキングしてある感じです。スクリーンマットもF5のがそのままいけます(^^)
515とE2のファインダーがマグニファイヤー入ってる様な大きさです。
非常に大きいですよ(^^)
SLR/nはセンサーがしっかりしているのが(カビのないのが)少ないらしく、手が出せません。
某所で某先生にSLR/nはカビが生え易いセンサーだから注意と促されました。
なので760にしたのもありますが、レバーでミラーアップしてSWH15mmが使えるのが大きな理由でした(^▽^;)
このTIFFは通常のと違うらしいです。
http://www.interq.or.jp/sun/tkp/digitalcamera/nikonE2.html
こちらにも専用現像ソフトがないと使えないと書いてあります。
ノイズ除去のニートイメージなら12bitTIFFなんかも設定にあるのですが、画像化けしてましたので、根本的に書き込み方式が違うようですね(^▽^;)
>むしろ一昔前の人達より最近の人の方が我慢できるかもとか思ったりします(笑)
これを富士のカメラでやったら多分1分位は待たされる様になるんでしょうね(笑)
自分は慌てて撮る様な撮影は少ないのでのんびりと行きます(^^)
書込番号:14959692
1点

FM3用のスクリーンが削れば使えるとのことなので
スプリットマイクロ式のK3タイプを付けて見ました。評判のいいスクリーンですが
拡大鏡を付けた方が効果は高いかも
書込番号:15052084
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ
恒例の深夜スナップ中に
赤くてかっこいいファイティングブルに出会いました
存在感抜群ですねえ♪
(*´ω`)ノ
さて今回はD50の1/4000ストロボシンクロを活かすために買った
50/1.4Dのテスト撮影も兼ねての深夜スナップです
AFもなんの問題もなくきまりますが
今回の最初の3枚はどれも金網越し…
MFなわけですが、さすがに暗いのでわかりにくかった
やはりF60のファインダーではきつい(笑)
でも発色は相変わらず面白いね
今回もトーンカーブとWBはいじってます
軽くアンシャープネスもね
(*´ω`)ノ
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





