
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年11月27日 02:09 |
![]() |
0 | 9 | 2001年10月16日 18:00 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月25日 02:34 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月22日 00:09 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月17日 20:16 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月15日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ


昨年オークションでD1を落札して以来、フィルム代がかからないので、浮いた分でいろいろと楽しい思いをさせてもらえました。
それで気をよくして、最近中古のS1を見つけたので、即購入してしまいました。
ベースがF60と言うことで、シャッタースピードなどのスペックに不満を感じるのではないかと思っていたのですが、いざ使ってみると食わず嫌いだったようで、普段スナップを撮る程度であれば、あらゆる点でS1の方がD1をしのぐ使い勝っての良さを感じています。
今はS1が片時も手放せないです。
それではS1がD1に劣っている点はというと、連射関連の性能でしょう。
でも、連射がどうこうというのは、スポーツ写真など特定の目的のある場合だと思います。一般的な使用なら、画質を含めあらゆる点でS1の方が良い。
特にバッテリー。
充電を忘れても、コンビニに飛び込めば大丈夫というのは何よりも心強いことです。
D1H・D1Xの発売以降、何となく影の薄くなったS1ですが、もっと見直して欲しい。
私は自信を持って皆さんにS1を勧めます。
0点


2001/11/03 04:19(1年以上前)
こんにちは 私もS1Proを使っています。この機種に限ったことではありませんがレンズによる差を感じています。どのようなレンズをお使いでしょうか?
書込番号:356634
0点

S1Pro使ってます。フィルムがいらないのでバンバンシャッターを押せます。パソコンに取り込んで選択するというパターンになっています。色合い、シャープさ、簡単操作等はほぼ満足ですが、気にいらない点もあります。それは折角の光学式ファインダーなのに、絞りを絞ったときの確認ができないということです。
340万画素のファイン、249枚撮りで撮影し、大きくプリントするときは後で拡大しています。
レンズはニコンのAF24-85 f2.8-4です。1/2マクロまでついているので、とても便利です。ただ少し大きいですね。タムロンの24-135も考えたのですが、マクロ付きということでニコンになりました。
書込番号:361910
0点



2001/11/13 02:27(1年以上前)
私はS1ではシグマの28-200と24-70を主に使っています。
D1では、ニコンの17-35をよく使っていますが、S1ではAFが効かないので、シグマの15-30の購入を考えています。
その他には、ニコンの60ミリのマクロをよく使います。
焦点距離が1.5倍になってしまうので、せっかくの広角レンズが迫力のない物になってしまう点が不満ですが、それでも、それなりに楽しんでいます。
ただ、魚眼レンズはだめですね。
その反対に望遠レンズを使うときにはほとんど不満を感じません。
子供の運動会に友人から借りたシグマの170-500を持っていったときには、チョット使いずらいと思いましたが、同じシグマの50-500では、D1で使うのなら良いのですが、S1で使用するとAFが効かないので、どうしようかと迷っています。まあ次の運動会は来年なので、それまでに考えればいいかなと思っているのですが・・・
書込番号:372930
0点


2001/11/27 02:09(1年以上前)
私もS1、D1x両方使っていますが、スナップには絶対S1です。スポーツと、遠景の風景を撮る以外はD1xのメリットであるのかしら。そんなこと言ってD1xは仕事で、ありとあらゆる機能を駆使しています。すごいカメラだけれど、一般受けはしないですね。職業でどうしてもD1xでなければだめ、と言う人以外は、S1をすすめます。S1を2台買って、望遠ズームと広角ズームをつけっぱなしにしておいたら最高です。それにS1はニッケル水素が結構もちますよ。4本で300枚は大丈夫。片やD1xは、高くて思い専用バッテリーを2本以上持っていかなくてはなりません。1000枚撮れるなんて大嘘。200枚行かないうちに取り替えです。S1万歳!!
書込番号:394981
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ


S1Proを購入しました。
まずは128MBのスマートメディアを購入しましたが、
CFスロットはどうするか悩んでいます。
340MDはコストパフォーマンスが........
1G-MDは曵かれるのですが、トラブルがありそうですね。
ハギワラコム品はCFは256迄OKそうですが、
取りあえず128MB品が安いのでそれでつなごうかと考えています。
またメディアリーダーも購入を検討中で、USBでSM/CF/MDが全て
使える安い物をさがしています。
メディア/リーダーとも先人の御意見をよろしくお願いします。
0点


2001/08/26 02:31(1年以上前)
久しぶりにここを訪れました。S1proのユ−ザ−の方もだいぶ増えたようですね。
私の場合昨年の12月に購入し、同時にIBMの1GMDを使っていますが、
さしあたって大きなトラブルには遭遇していないですね。(たまたまかも...)
パソコンへの転送はケ−ブルだとカメラ電池の消耗でクラッシュが怖いので、USBのリ−ダ−を使っていますが、600〜800MBの転送で10〜15分くらいです。その間ちょっとMDが発熱しますが、
当然ドライブが動いているので仕方ないですね。
書込番号:265849
0点


2001/08/29 23:07(1年以上前)
下の方にも書いているのですが、再度書かせていただきます。
CFは使っていませんので分かりませんが、スマートメディアを使う場合はカメラからUSBコードで直接パソコンに転送するのが安全です。スマートメディア・リーダーで突然読み込みができなくなり、画像を2度と開けなくなりました。リーダー固有の問題かと思われましたが、職場で使っている他のリーダーでも発生しました。マイクロドライブ340MBでは、リーダーの抜き差し時にそのような問題は一回も起きていません。2台のS1proを自宅と職場で使っていますが、スマートメディアだけに起こる問題です。くれぐれもご注意ください。私はよくばらずに340MBのマイクロドライブをおすすめします。
これも下に書いたのですが、S1proでは600万画素で撮るよりも、340万画素で撮影して、それをフォトショップでA4やA3に拡大した方がきれいです。しかも撮影時のデータが軽くなります。ノイズや輪郭のシャープネス係過ぎも防げます。ただし、フォトショップで拡大することが前提です。安いソフトではかえって画質がいたみます。
記憶媒体にもどりますが、スマートメディアは慎重に抜き差ししても、トラブルが生ずることがあります。マイクロドライブは今のところカメラ直接でも、カードリーダ経由でも問題ありません。ちなみに、カードリーダーは自宅ではメルコ、職場ではIOを使っています(いずれもSM、MD共用)が、IOの方がトラブルが少ないです。これは私だけの問題かもしれませんが参考までに。
書込番号:270423
0点


2001/08/31 15:43(1年以上前)
S1Proを購入予定ですが、1G-MDを使いたいと思うのですが、ハモンドさんの言ってる通り、ホントに1G-MDの使用は問題があるのでしょうか?
書込番号:272285
0点

以前、平八さんから教えていただいたIBM社のURLです。
http://www-6.ibm.com/jp/oemj/storage/product/mdv96/mdv96p.html#t8
「FinePix S1Pro でフォーマットすると稀にカメラが操作不能状態になる場合があります」・・・と書いてあります。フォーマットしなければ、また、希に・・・ですので使っていて不具合を感じない人もいると思われます。
書込番号:274209
0点


2001/09/03 13:03(1年以上前)
BIZENさんありがとうございます。
たいへん参考になりました。
「希・・・」って困りますよね。
まぁ、何とか使えそうな感じなので、S1Proと1G-MDを購入しようと思います。
書込番号:275509
0点



2001/09/08 16:39(1年以上前)
CFですが(ダブりますが)、サンディスクとハギワラコムはOKの様ですね。この掲示板の中でプリンストン製もOKだというレポートを拝見しました。メルコやグリーンハウス/その他バルク品などは使用しても問題ないのでしょうか?CFを御使用の方、情報お願いします。
書込番号:281778
0点


2001/10/13 00:01(1年以上前)
FinePix S1Pro で「マイクロドライブフォーマット時に操作不能」
の件についてですが、事実私も家でいじくっているときに起こりました。
今のところ1度のみですが、単三電池の蓋を開けることで戻りました。
一度全消去をしてからフォ−マットをすると起きていないようです。
それ以外のトラブルは未だに確認できていません。
書込番号:326020
0点


2001/10/16 17:59(1年以上前)
初めまして。僕は仕事でS1proを2台使っています。
ほとんどは610万画素でjpg圧縮ですが、すでに1万枚以上撮影しましたが
IBMの1Gマイクロドライブは340Mのよりも動作が安定していると思います。
スマートメディアは何度かデータが壊れそうになったこともあるんですが、
1Gの方は全く問題ありません。
実はこの間間違って落としちゃったんですが、それでも現在も問題なく使っています。
IBMによると1Gの方が340Mよりも耐衝撃性が上がってるそうです。
ただし、飽くまでHDDですので「アタリハズレ」はかなり大きいと思うんですが。。
書込番号:331287
0点


2001/10/16 18:00(1年以上前)
追伸:転送はIEEE1394を使っていますが、
MACで読み込みを続けると動作不安定に成りやすいです。
Winで読む分は全く問題ありません。
書込番号:331288
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ


6800Zで撮った(3M Fine)のデータをAdobe Photoshopで開くと、解像度72dpiでした。今まで、写真をスキャンして300〜400dpiのデータをAdobeobe Illustratorに配置していたのですが、デジタルカメラってそんなに解像度が低いのですか? 6M Fineで撮ったらどのくらいの解像度になるのだろうか?明日でも実験してみよう。
0点


2001/08/25 02:34(1年以上前)
解像度はいくらでも好きに変えれますが。
書込番号:264668
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ


みなさん、こんにちわ
S1PROを使い始め、はや一週間。
デジタルがゆえに、失敗を恐れずとりまくっています。
使い勝手はとてもいいのですが、難問が一つあります。
それは、プリントアウトです。
エプソンのPM920Cを使っているのですが、どうもいい色が出ません。色がにごってしまいます。
高精彩モードで、用紙はLサイズのPM写真用紙を使って印刷しています。みなさん、どんな設定で印刷しているのでしょうか。ぜひ、教えてください。
0点


2001/08/21 10:42(1年以上前)
kanaharuさん、こんにちは。エーテルネット騎士団です。
PM写真用紙を使って印刷との事で、私が推奨する解像度と印刷サイズについてお知らせします。撮影時の解像度72dpiを写真用紙に最適な300dpiへ変換すると、理想の印刷サイズは次のようになります。
3040×2016ピクセル(613万画素)→25.7×17.1cm
2304×1536ピクセル(354万画素)→19.5×13.0cm
1440×960ピクセル(138万画素)→12.2×8.1cm
このサイズを出来る限り守って用紙に配置すれば、ドットが粗く見えたり、色がつぶれたりすることはなくなるでしょう。もちろん印刷用紙の設定を、PM写真用紙にすることもお忘れなく。
以上が印刷上の注意点です。お試しください。
書込番号:260121
0点



2001/08/21 22:41(1年以上前)
回答、ありがとうございます。
ただ一点、Lサイズプリントにした時、画像がわるくなるのです。
エプソンのフォトクイッカー3.0を使って印刷しています。
ほかのモードではきれいに印刷されるのです。
説明不足でした。申し訳ありません。
書込番号:260908
0点


2001/08/22 00:09(1年以上前)
どういたしまして。
Lサイズプリントにした時だけ画像がわるくなるのであれば、原因として色がつぶれているんでしょうね。例えば最高画質の613万画素で撮影されたものを、単純にLサイズ(12.7×8.9cm)まで縮めてしまうと、解像度は600dpi弱に上がってしまいます。これでは各インクの粒どおしが重なり合って、色のつぶれが起こるでしょう。もし解像度を無理やり落として印刷をすると、今度はドットが省かれて、画像がぼやけて(眠くなって)いきます。
結論はLサイズプリントなら1440×960ピクセル(138万画素)での撮影が良いということになりますね。お試しあれ!
書込番号:261053
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ
はじめまして。6月よりS1Proを使っています。
記録にはIBMの340MBマイクロドライブを使用しているのですが、先日祭りを撮りに行った際、足りなく(ファイン144枚の設定)なってしまいました。で、1Gタイプへの移行を考えているのですが、問題なく使えるのでしょうか。よろしくお願いします。
0点


2001/08/09 11:36(1年以上前)
どうぞ♪
http://www-6.ibm.com/jp/oemj/storage/product/mdv96/mdv96p.html#t8
少しだけ気をつけた方が言い場合があるみたいですね。
書込番号:247469
0点

平八さん ありがとうございました。
「稀にカメラが操作不能状態になる場合があります」・・・なんて書かれては、340MBをもう一枚持っていた方が無難なようですね。
書込番号:248410
0点


2001/08/15 00:29(1年以上前)
仕事に使っていますが、600万画素ではなく340万画素で撮影してフォトショップで拡大した方が、きれいですよ。A3ノビ(実画面長辺47cm)まで拡大していろいろテストしてみましたが、物体のエッジがシャープネスをスタンダードにしても600万画素ではギラギラするのに、340万画素だとそんなに目立ちません。拡大した後で、アンシャープマスクを100-130ぐらいかけていますが、大丈夫です。ただし、フォトショップフルバージョンかLEでのことです。安い画像処理ソフトで拡大すると劣化が激しいです。
これを前提にしますと、340MBでファインにして249枚(実際にはもう少し)撮れます。ファイルは小さくなるし、撮影枚数は増えるし、ノイズは減るし、解像度は変わらないし、いいことづくめですよ。是非みなさんやってみてください。
書込番号:253293
0点

かずさのすけさん、はじめまして。
私はフォトショップLEはフラットベッドスキャナーに付いてきたのがあるのですが、あまり使っていません。ペイントショップ派でして(^^;;・・・でもこのようないい話を聞いたからには、是非とも使ってみたいと思います。
340MBでファインで249枚、ファイルは小さくなるし、ノイズは減るし、解像度は変わらないとは一石四鳥ですね\(^o^)/
非常に有益な情報を有難うございました。
書込番号:256341
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ


dimage7を買おうと思っていたのですが、AFのあまりの遅さに悩んでいた所、中古のS1PROをみつけました(新品同様、美品)。
ニコン(24−120)のレンズ、64Mスマートメディア付きで249000円だったので買ってしまいました。
ファインダーの見にくさ、とCCDのゴミが気になりましたが(必死に掃除した)、PM920でのプリントアウトを見ると満足しました。
ちょっと作りもんぽい絵作りやけど、レタッチせずにプリントアウトすることが多いと思うので納得しています。
AF、連射速度、書き込み速度、も満足です(もちろんD1なんかには負けますが)。これからどんどん子どもの写真を撮ろうと思います。(ミノルタ707の出番は減りそうです。)
0点


2001/08/15 08:09(1年以上前)
kanaharuさん、おはようございます。
将来的には、デジタル1眼レフを考えているものです。
CCDの掃除は難しいですか。
お答えいただければ、光栄です。
mmachh
書込番号:253514
0点



2001/08/15 12:27(1年以上前)
mmachhさん、こんにちわ
掃除の件ですが、大きなゴミは飛んだのですが、小さなゴミまでは難しいようです。私はエアダストクリーナーを使いました。
液が出そうになるので、気を使いながら(連続噴射しないように)やりました。
絞り込んで白いところを写さない限りは分からなくなりました。
でも、サービスセンターに一度出したいなあと思っています。でも、ゴミはCCDではなく、ミラーの方につくような気もしてそっちも掃除しました。
書込番号:253732
0点


2001/08/15 15:03(1年以上前)
回答どうもありがとうございました。
書込番号:253878
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





