FinePix S1 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S1 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥375,000

タイプ:一眼レフ 画素数:613万画素(総画素)/310万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.3mm×15.6mm/CCD 重量:800g FinePix S1 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S1 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S1 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S1 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S1 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S1 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S1 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S1 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S1 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S1 Pro ボディのオークション

FinePix S1 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年 7月 8日

  • FinePix S1 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S1 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S1 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S1 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S1 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S1 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S1 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S1 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S1 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S1 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S1 Pro ボディを新規書き込みFinePix S1 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

S1の電源について?

2001/08/02 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ

皆様、初めまして。先日S1.proを購入しました。

やはり、大きいサイズのCCDの画質はすばらしいですね。
大変満足しております。
色も、こってりフジ色(?)で嬉しくなってます。

ここ数日の使用で気になったのですが、
電池がニッケル水素とCR123Aでの使用では,問題なく作動しますが,
電池型アダプターとニッケル水素の組み合わせでは、満充電にも関わらず
作動しません。(ソニー1600、フジ1700)

アルカリとCR123Aでは問題なく作動します。

S1はCR123Aがメインなのでしょうか?

皆様のS1は電池アダプターとニッケル水素電池での作動はどのような物でしょうか?

書込番号:240763

ナイスクチコミ!0


返信する
懐古主義さん

2001/08/02 23:30(1年以上前)

>電池型アダプターとニッケル水素の組み合わせ
おおむね動作しますが、バッテリー残量が半分になったり戻ったりの「挙動不審」な場合が発生するので、その使い方はやめました。
ニッケル水素の充電具合に大きく左右されると思われるので、普通にCR123Aとの併用をしてます。

単3型はカメラの機械的動作でCR123Aは画像処理等の動作と内部ストロボに使われているはずです。

(ちょっと高価なCR213Aですが、maxellのものがマップカメラで安いです)

書込番号:240817

ナイスクチコミ!0


スレ主 OPOさん

2001/08/03 10:04(1年以上前)

懐古主義様。はじめまして。

早速の回答、有り難うございます。
やはり、電源アダプターを使うと作動が不安定になるのですね。

電池代を少しでも浮かそうと考えておりましたが・・・。(^_^)
カメラ上部の液晶表示もCRの容量が表示されるのですね。

早速、安いCRを探して少し買い込んでおく事にします。


書込番号:241133

ナイスクチコミ!0


かずさのすけさん

2001/08/03 23:23(1年以上前)

 上の懐古主義さんのレスは間違いがあります。CR123Aがカメラの機械的な部分(フィルムの場合と同じく、露出、フォーカスなど)、単三型がいわゆる記憶部分です。
 最初の3回ぐらいは、ニッケル水素が完璧に充電されないことがあります。私は普段電池型アダプターとスマートメディアを使っています。一日フルに撮影するときは、リチウムを入れて、340MBのMDを使います。電池の持ちはスマートメディアの方がいいですね。アダプターを使うと、カメラ丈夫の電池消耗サインが半分消えますが、それから100枚ぐらい写せます。ただし、アダプターを使うときはMDは避けた方が良いと思います。電池が急にダウンした時にMDを壊す可能性があるからです。

書込番号:241829

ナイスクチコミ!0


スレ主 OPOさん

2001/08/04 00:21(1年以上前)

かずのすけさん。有り難うございます。

ニッケル水素は何回か充放電しないと、安定しないのですか?
メディアによっても持ちが違うようですね。
何回か、充放電した物で試してみます。

ちなみに、CFはメーカーではサンディスクの確認はとれていると
教えて貰いましたが、他のメーカーはどうなんでしょう?
CFだとバッテリーの持ちは違うのでしょうか?

それとも、CFは使わない方が良いでしょうか?
現在はSMを使っておりますが、近所の店でCF128Mが7.000円ぐらいなので購入を考えておりますが・・・。

書込番号:241915

ナイスクチコミ!0


スレ主 OPOさん

2001/08/04 00:23(1年以上前)

かずさのすけ様でしたね。お名前間違えました。

申し訳ありません。

書込番号:241918

ナイスクチコミ!0


かずさのすけさん

2001/08/10 22:20(1年以上前)

ニッケル水素もニッカドも最初2,3回、使っては充電、使っては充電をしないと安定しません。
CFは使っていませんので分かりませんが、スマートメディアを使う場合はカメラからUSBコードで直接パソコンに転送するのが安全です。スマートメディア・リーダーで突然読み込みができなくなり、画像を2度と開けなくなりました。リーダー固有の問題かと思われましたが、職場で使っている他のリーダーでも発生しました。マイクロドライブ340MBでは、リーダーの抜き差し時にそのような問題は一回も起きていません。2台のS1proを自宅と職場で使っていますが、スマートメディアだけに起こる問題です。ご注意ください。

書込番号:249057

ナイスクチコミ!0


スレ主 OPOさん

2001/08/13 22:03(1年以上前)

かずさのすけさん。ありがとうございます。

色々、試していますが、やはり、ニッケル水素は何回か充放電しないと
安定しませんね。
現在は、最初と比べて、とれる枚数も増え、安定しております。

とりあえず、CF(プリンストン128M)とSM(富士128M)を
何枚か使っておりますが、取り込み等で不具合は起きておりません。

カードリーダー・ライター(ハギワラ SYS−COM製)を使っていますが
現在のところ安定しております。

しかし、かずさのすけさんの様な現象もこの先起こるかも・・・。
今後もチェックしながら使いたいと思います。

書込番号:252069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RIVER HOME PAGE

2001/07/22 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ

スレ主 RIVERさん

私は、一眼レフを扱った事が無いのに大胆にも一眼レフタイプのデジカメを買ってしまいました。色々な機種を検討したのですが、機能的にも価格的にも、操作性も一番自分にぴったりしたを選択したと喜んでいます。この掲示板も大分参考にさせて貰いました。初心者にはニコンは高額だし、D30はボタンがいっぱい有りすぎで面倒そうだったのでs1proが一番シンプルに思えました。使ってみて細かい面は比較対象を知らない私には分かりませんが、自分では操作しやすく、手に合う様で結構満足しています。しかし、どなたかのコメントの通りCDDにゴミが付着しやすく困っています。それ以外は、、、、??、通りあえず一眼レフに代えて今までのコンパクトデジカメに比べ、自分のイメージに近い画像が撮れる様になったことを喜んでいます。もっと修行したら又意見も違うかもしれませんね!

書込番号:230423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/07/22 23:11(1年以上前)

このカメラは、ボディをニコンのF60から転用していたはずです。
当然、ニコンのレンズが使えるわけで、多様なレンズワークが楽しめますよね。

銀塩カメラは、ボディよりレンズで写りが決まるモノです。
どんな高級カメラボディでも、2万円程度のレンズでは、絵はそれなり。
でも、逆なら信じられないような絵が・・・。
ぜひ、レンズに凝って、すばらしい作品を作ってみてください。

書込番号:230434

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/07/23 00:27(1年以上前)

いいなー、いいなー、うらやましい。
今 RIVERさんのhomepage拝見させていただきました。
わたしはデジカメ始めたばかりで、コンパクトなタイプで練習中なのですが、いつかは今までつかつていたCANONのレンズが使えるのでD30ほしいんですけど、なかなか手が届きません。

7月の写真はs1proのものですか。
ぜひ使用感などお聞かせください。
でもいいレンズに懲り出すとお金かかってたいへんですよー。

書込番号:230538

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIVERさん

2001/07/23 22:59(1年以上前)

私のホームページくれたんですね!ありがとう!!
7月の写真とトップページの写真は、思われている通り、s1proの画像です、6月までの画像はちなみに、fine pix 4500の画像です。しまんちゅーさんの言うようにレンズに凝るともっと良いでしょうね、、、、うーーーでもあんまりそそのかさないでください!fine pix 4500と比べるとやっぱし画質も表現力も増しているように思います。操作性はまだまだはっきりしたことは分かりませんが、とにかく操作性はいいと思います。撮った後のプレビューの液晶も綺麗でプレビューのズームをすると結構細かい構図や写りを確認出来るのでデジカメならではの使い方が出来ますね!AFはなんか怪しいので時間をかけられるときはマニュアルを使っています。その方が自分のイメージを撮りやすいので、、、、、ニコンのシャッター周りの操作性は気に入ってます。

書込番号:231306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

S1pro使用感〜2。

2001/07/14 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ

購入してから2ヶ月、約8.000カット撮影して気が付いたことは遠景など漠然とした風景写真は向かないことです。湖沼、草木の表現に少々無理があります。TIFFで撮影し拡大して見ると35mmフィルムに足元にも及びません。
近接撮影は得意で画面いっぱいに表現してやれば先鋭度の高いデータが得られます。処理されたデータの色調はバランスともすばらしく、KRに近い発色も可能です。最大限にCCDを生かそうと努力すると各ユーザーのレンズ選択がこれからシビアになると思います。
皮肉なもので20年前のAIニッコールのほうが、シャープでいい色していまた。単純なテッサータイプが相性が良いようです。

電源ですが、123Aリチュウム電池の容量不足と思いました。
消費電力が大きいのか?仕事中急いでいる時に限ってダウンします。
連続使用で24〜48時間で無くなるようです。
単三2次電池と電源共有出来ないのか疑問です。


書込番号:221740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/07/14 22:10(1年以上前)

>三2次電池と電源共有出来ないのか疑問です
http://www.finepix.com/fx_s1pro/spec.html
ここにできると書いてありますが

書込番号:221748

ナイスクチコミ!0


スレ主 kudoさん

2001/07/14 22:26(1年以上前)

電源ですが--可能であれば教えてください。【カメラ制御側】リチウム電池CR123A 2本はカメラグリップに収まります。単三2次電池は【画像処理側】4本下部に収まり独立しております。どこか切り替えられるSWがあれば良いのですが---。

書込番号:221765

ナイスクチコミ!0


スレ主 kudoさん

2001/07/14 22:48(1年以上前)

訂正。
123Aのアダプタを挿入すればOKでした。
忘れていました。ゴメンナサイ。
その時内蔵のストロボが使用不可になります。
即席にストロボも使うことがあるので、どちらにしても困ってしまいます。

書込番号:221791

ナイスクチコミ!0


かずさのすけさん

2001/07/16 01:25(1年以上前)

私も使っています。24〜120mmの描写が悪いのには驚きました。フィルムだとわからなかったけれど。単レンズはいいですね。値段に関係なく、とても安いズームが素晴らしい切れ味を出したりします。おもしろいですね。現在11本のレンズを細かくテスト中です。ところで、8000枚も撮ったそうですが、ゴミは出ませんでしたか。

書込番号:223179

ナイスクチコミ!0


スレ主 kudoさん

2001/07/16 15:11(1年以上前)

お世話になっております。
やはりCCD上に油断するとゴミが付きますね。
撮影本番前にCCDを確認してから撮らないと後々面倒なことになります。
裏ブタごと外れてくれれば掃除もしやすいと思いますがーー。
撮影前の基本作業になりそうです。
レンズに関してですが、20年前のAIマイクロニッコール55mm、105mm、コタコタ広角28mmf2.8(10万回シャッター切りました)などがすばらしい結果が出ています。


書込番号:223618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Micro Drive

2000/12/21 02:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ

スレ主 飯野 昭さん

時々shutter 押して写ったと思っても後でPasokonで見ると写ってなかったり
画面が半分になってたりします。カメラが悪いのかそれともMicrodriveが悪い
のかよくわかりません.microDriveって結構振動に弱いみたいです。

書込番号:73740

ナイスクチコミ!0


返信する
プロフェッショナルさん

2000/12/21 02:56(1年以上前)

貴殿の腕が悪いのかと。
何でも物の性にしないでね。

書込番号:73743

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2000/12/21 03:05(1年以上前)

マイクロドライブと言えど、HDDです。物理的メモリは振動に弱い
のは致し方ないかと‥
CFやスマートメディアと比べると、有利な点は大容量である所が、
一番のメリットですね。
三脚をお使いになるとか、タイマーをお使いになるとか、(静止画の
とき)
工夫なさってみては?

書込番号:73744

ナイスクチコミ!0


初級回答者さん

2000/12/21 22:43(1年以上前)

カメラで見た場合はどうなんですか?

書込番号:73984

ナイスクチコミ!0


かずさのすけさん

2001/06/24 14:04(1年以上前)

仕事で200枚ほど物撮りをした1枚が、上半分に一枚下半分が左右にわかれて2枚計3枚の写真ができました。位置がめちゃくちゃで組み合わせると1枚になりそうです。これはプロフェッショナルさんのいうように腕が悪いのではありません。同一構図のうち1枚だけがおかしいのです。ちなみにマイクロドライブではなく128MBのスマートメディアです。もう一度起こったらメーカーに直訴する予定です。

書込番号:201697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

S1の使用感

2001/04/06 11:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ

スレ主 kudouさん

先日仕事のために購入致しましたが、中々使えそうです。自然光、ストロボなど色の発色もフォトショップのカラーバランスに設定されておりコダックのカラーコントロールパッチでのテストでも感度、グレースケールともノーマルです。軽くボディの材質等、重量バランスもOKです。
電源はカメラ側シャッター露出はリチウム電池、画像処理は単三2次電池、どちらも無くなると動作しません。
レンズはレンズは原則AFのみ。マニアルSタイプはマウント右上にある連動ピンが省略され、露出は測定不可です。
あとCCDにゴミが入りやすく撮影前にテストが必要です。
屋外でのレンズ交換に気を使いますね。

書込番号:139199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

AFに疑問!?

2001/02/09 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ

スレ主 TOJIさん

ごらんの皆様初めまして!
一大決心をして12月にS1proを購入しました。
最近ニコンでもD-1の新機種が発表されましたが、
スペック的には未だにS1も見劣りしないように思います。
特に価格が魅力的ですよね。
最近1つ気づいたことはAFの甘さに不満を抱きはじめています。
AFもMFもピントが合った時にサインが出ますが、
どうもAFの時よりMFで丸印が出た時のほうが
ピントが良いような気がします。
これって私の気のせいでしょうか?

書込番号:101764

ナイスクチコミ!0


返信する
豆電球さん

2001/03/01 23:52(1年以上前)

AFの甘さは私も感じました。暗い所は特にそうです。
高級な明るいレンズだと解消されるのでしょうか。
NIKONのストロボSB-28、SB-17を使ってもストロボの自動ISO設定が
されず、TTL調光もうまくいってない感じです。
外部ストロボのAF補助光も出して無い様な気もします。
でもそんな時はマニュアル設定でモニタで確認しながら修正しています。
ファームウエアをVER−UPすれば解決するのでしょうか。
こんな欠点もありますが、画像の鮮やかさ、普通の一眼カメラの様に
バシャバシャ(D1ほどではありませんが)撮れる気軽さ、
1Gのマイクロドライブとのコンビネーションもよくどんどん画像を
吸い込んでいくのを見るとまるで無限に撮り続けられる気にさせます。
NIKON系のレンズを持っている人には最適なデジカメ入門機でしょう。
steves-digicams.comではUSAではS1proが大幅値下げされる
みたいですが日本ではどうなるのでしょうか。多分D1X,Hの発売と
からんでくるでしょうが。

書込番号:114423

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S1 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S1 Pro ボディを新規書き込みFinePix S1 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S1 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S1 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年 7月 8日

FinePix S1 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング