
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 16 | 2011年12月31日 16:30 |
![]() |
44 | 25 | 2011年8月24日 20:56 |
![]() |
28 | 10 | 2011年3月2日 00:40 |
![]() |
6 | 4 | 2011年1月5日 20:15 |
![]() |
29 | 23 | 2010年5月12日 21:50 |
![]() |
1 | 3 | 2009年12月31日 08:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ
まだまだ書き込みがあるので嬉しいです♪
以前のIDがなぜか使用出来なくてなんとなくこじお2で再登録です (^_^;
今月、縁あってS1Proが手元にやってきました。
美品、付属品全て揃ってマイクロドライブ1Gとスマートメディア64M付いて諭吉さん一枚でおつりが来る時代とは嬉しいです。
他に所有のS5Pro、S2Proに比べかなり機能面で劣ったり、扱いにくい感度やレンズ制限もありますが個人的にはまだまだ楽しめそうなカメラです (^_^)
持ってるAFレンズが今シグマのHSMばかりなのでついでにNikkor35-70mmF3.3-4.5もセットで購入しましたw
それでも中華製の1.35倍のアイピース入れているせいか、他の2機種よりもピントの山がつかみ易いのでMFでの撮影でもいいかなと思ってます。
これからいつまで保つかは分かりませんが使い倒そうと思います (^_^)
後はS3買ってとりあえず富士のデジイチコンプしようかな (^_^;
2点

AFカプラの古い標準ズームだと
フルサイズ換算36−75mmになる
AF−N 24−50/3.3−4.5
も面白いですよ
僕はオークションで1600円で買いました(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:13959914
1点

あふろべなと〜るさん、こんばんは m(_ _)m
面白そうな画角ですね!
今そのレンズ相場上がってますね (>_<)もうちょっと様子見て検討してみます!
書込番号:13959960
1点

僕はたまたま競ることなく落札できたので(笑)
相場だと5000円とかですかね
ヤフオクだとカメラのキタムラが出品しているのが
安く落札できる場合が多いので要チェックです♪
(σ^ω^)σ
APS−Cですとズームレンズが出始めたころの一番普通のレンズである
35−70に近い画角域で気分までレトロになります(笑)
書込番号:13959999
1点

カメラのキタムラさんのですか (^_^;
それなら良くしてくれる店長に相談しようかな (^_^;
オークションと店長に相談ですw
書込番号:13960019
0点

なんとなくこじお2さん
MD使う時、気を付けてやー。
書込番号:13962288
1点

nightbearさん
ご忠告ありがとうございますm(__)m
メディアは大丈夫です(^_^;)手元にIBM製1Gマイクロドライブが3枚とレクサー製1Gマイクロドライブが1枚あります〜。全て動作OKのメディアです〜。
書込番号:13962307
0点

いいですねうっとりする絵です
私はこの当時はコンデジかフィルムでとっていました
プロのブライダルカメラマンの人もフィルムでした私はビデオでしたけどちょくちょく写真もとっていました
RAWでなくとも素晴らしい絵が出てきますね
だいぶフィルムを意識して設計されていたようですS2から使い始めました
この頃は京セラのN-1を使っていました最近はさっぱりフィルムは出番がありません
フィルムの画像上げてみたいと思います最後はS5です
来年もどうぞよろしく
書込番号:13962312
3点

なんとなくこじお2さん
そんなに持ってたら大丈夫やな!
書込番号:13962330
1点

星ももじろうさん、こんにちはですm(__)m
フジの一眼はやはりフイルムを意識してのセッティングなんでしょうね〜(^^)
レンズの組み合わせでフイルムタッチになったり、現代のデジタル風になったりと楽しませてくれます♪
S1は特に感度がはじめから高いからなのかちょっと粒子の粗めの絵が吐き出されますが、それがまた味があって好きです!
自分はα7000から写真始めたのですが、本格的になったのはD40手にしてからです(^_^;)最近ですね(^_^;)
510ブルですか(>_<)それはもったいないですね(>_<)旧車は好きです♪
去年の春まで三菱のジープJ53乗ってましたが復活させるつもりで事故後保管してたんですけど、フレームのシャックル支持具が完全に折れてしまって、ラダーフレームも開いてしまっている事が判明して泣く泣く廃車になってしまいました。また次の探しますけど(^_^;)
来年もよろしくお願いしますm(__)m
nightbearさん
これで足りなくなる事はまずないと思います(^_^;
それよりも電池の持ちの方が悪くて困ってしまいます(^_^;
書込番号:13962429
1点

なんとなくこじお2さん
MD、使ってるからとちゃうかな?
書込番号:13962456
0点

nightbearさん
そうだと思います(^_^;
まぁエネループ(←多分弱いんでしょうね…)大量に持ってるので交換さえ気にしなければ良いんですけどね(^_^;
スマートメディアも一応128M5枚と64M3枚持ってるので電池やばい時はこちらに(^_^;
書込番号:13962471
0点

なんとなくこじお2さん
SM、持ってんねんやったら
何とか行けるみたいやな。
書込番号:13962493
0点

なんとなくこじお2さん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:13962515
0点

2さん510は車入れ替えで復活しました
10年くらい前からJ54だったか。おかしてくれと言いながら何年も取りに来なかったので11月中にこないと売るぞと言ったら来ました
警察や陸運事務所に行ったりで大変でした
近くだったらお邪魔虫をするのですが白山の方でしたら、ちょっと雪が消えないと駄目ですね
白山有料道路も通りました高いですね瀬戸大橋よりは距離にすると安い
そんなことでいろいろレンズの味を楽しんでいます
書込番号:13962901
1点

星ももじろうさん
こちらは白山は白山でもかなり海よりです (^_^)
白山有料道路は高いですよね?。片道1000円くらいならしょっちゅう白川とか撮影に出かけちゃいます。
こちらも一旦手放したレンズの再収集しはじめて、いろんなレンズの味を楽しんでます♪
画像はS1なくなったのでS5で (^_^;
キヨハラソフトです。
書込番号:13963407
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ
皆さん こんにちは
先日、当機が上の写真を撮った数枚後にミラーアップしたまま動かなくなりました。
充電済み単三電池(エネループ)を交換してもミラーアップが解除さず、本日サポートセンターさんへ電話でサポートをお願いしましたら、親切丁寧に教えて下さり復旧致しました。
結果としてはグリップ部のCR123のバッテリー切れでした。
スレ建てするのも恥ずかしい限りですが、フジフィルムさんのSCが親切ですとのご報告と、ミラーアップ解除方法の再確認の為スレ建てさせて戴きました。
3点

さすが老舗メーカーですね!
サポートの善し悪しは購入動機には十分ですからね。
北海道列車の旅いいですね!
それにしても東京では信じられないくらい古い?車両ですね^^
書込番号:13330190
2点

東根室でないかい? (-_-) zzz
書込番号:13330272
6点

arenbeさん こんにちは
早速の返信ありがとうございます。
私は、北海道在住で親戚がこの駅の近くに住んで居ますので、行った時にはこの駅へ立ち寄ります。
いつも車での移動ですので、列車での旅には憧れています。
>それにしても東京では信じられないくらい古い?車両ですね^^
新しくは無いと思いましたがどれくらい古い車両なんでしょうかね。
K-7をお使いですか。小型軽量・防塵防滴で良いカメラですよね^^;
書込番号:13330286
2点

やはりカメラを作っているメーカーと言えば富士フイルムというイメージがありますからね。今富士フイルムは一眼レフを作ってないんですね?
書込番号:13330441
2点

キハ54…
汚れてるけども1986年から製造の始った車両なのでそんなに古くもないですよ(笑)
去年まで首都圏で走っていた201系通勤型電車は1981年から製造開始でした…
書込番号:13330789
4点

ほー、久々(というか初めてに近い感じ)で聞くフジSCの好評。
嬉しいです。
芽室と根室も似てるが、列車と外車もよーーーく似てる。
書込番号:13330915
1点


「東芽室駅」でググッてみましたが、「芽室駅」しか出てきませんでした。
念の為、「東根室駅」では「二本最東端の駅」と出てきました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%A0%B9%E5%AE%A4%E9%A7%85
書込番号:13331044
1点

guu_cyoki_paaさん こんにちは
>東根室でないかい? (-_-) zzz
じじかめさんの書き込みで気が付きました。申し訳ありません
ブログをお気に入りに入れて時々拝見させて戴いてます。素直な優しい写真を撮られるる方だなと感心しています。
根室には「オランダせんべい」なる一度食すと病みつきなるワッフル?が有ります。
「ジジコロガシ」はさぞ美味しいお菓子かと思っていましたが料理だったんですね(バキッ!
ひろジャさん こんにちは
S6Pro待望論が有るようですが出しても何台売れるか?
売れる一眼レフを作るのは難しいと思いますが、頑張って欲しいですね。
あふろべなと〜るさん こんにちは
>キハ54…
ありがとうございます。お詳しいですね。
ホームページ少しですが拝見させて戴きました。広角レンズの使い方がとてもお上手ですね。
kawase302さん こんにちは
>芽室と根室も似てるが、列車と外車もよーーーく似てる。
S3ProとS5Proも良く似てる^^;
じじかめさん こんにちは
>「東芽室駅」でググッてみましたが、「芽室駅」しか出てきませんでした。
ご指摘ありがとうございます。今気が付きました。
東根室駅です。申し訳ありません。
書込番号:13331166
4点

まあ、知ってたことにちょっと調べて書き込んだだけなので(笑)
僕は人物撮影(ファッション)メインなのにフルサイズにシグマの12−24がメインレンズという変人なので(笑)
元々風景から写真を初めているので超広角レンズが大好きなのです♪
(*´ω`)
書込番号:13333282
1点

千尋雷蔵さん
ナイスサポート!
わしも、ニコンですが、何十年か前に撮影途中で
金沢のニコンサービスセンターに
お世話になって、助かりましたわ。
書込番号:13333296
1点

あふろべなと〜るさん お早うございます
>フルサイズにシグマの12−24がメインレンズという変人なので(笑)
純正神話に拘らない違いの分かる方だと御見受け致しました^^;
nightbearさん お早うございます
千尋雷蔵と書いて、ちひろらいぞうと読みます。
>何十年か前に撮影途中で
可也のキャリアがお有りなのですね。
ユーザーを大切にしてくれる事で、より一層そのメーカーとカメラに愛着が湧きますよね。今もニコンをお使いでしょうか。
書込番号:13333688
0点

千尋雷蔵さん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:13334138
3点

千尋雷蔵さん
はじめまして
S−1ぷろきれいですね私は当時はフィルムカメラとコンデジでして。とても高価で買えませんでした
フジフィルムの友人がS2を買えといわれそこからデジ一が始まりまし
S2S3現在はS5ですS3から1バッテリーになったのですが電池のいいものが無くおおくは撮れませんでした。フラッシュを使わないときはCR−123を抜いておけば動作しましたS2の場合ですがS1では分かりません
数台ありますので余り使用頻度は低いですが人物撮影にはもって行きます
ほとんどマニアルレンズで撮影しています。遊びのときは50ミリF1.4AI改造して使っています。S5」からマニアルでも露出表示可能になり重宝しています
S1のこといろいろ教えてくださいませ今後とも宜しくお願いいいたします
書込番号:13380346
1点

星ももじろうさん こんばんは
初めまして。
私の初S*ProはS5Proです。S5Proの口コミを見て参加したくなり一昨年の6月に購入しました。
S1ProとS2Proは、昨年S5Proの書き込み仲間のVWヴァナゴンさんに送って戴きました、大切なS1Proです。
大事なS1Proが動かなくなり故障かなと思いサポートセンターさんにTELしました。
故障なら修理しようと思ってましたが、CR123の電池切れで動かなくなったようです。大事無くて良かったです。
親切な対応が嬉しかったのでスレ建てさせて戴きました。
星ももじろうさんのお名前はS5Pro他A900とペンタックスのスレッド等でも拝見させて戴いてます。
KマウントにFマウントを押し当てて写すなど参考にさせて戴いています。
S5ProとK-5の比較についてsharaさん が運営する「"FinePix" な仲間たちの掲示板」の
「FinePix」 な仲間たち 撮り比べシリーズ! ☆その143☆
http://engawa.kakaku.com/userbbs/102/#102-14451の
Dendrocoposさん 書き込み 2011/8/16 19:23 [102-14520]
に興味深い検証が有りますの時間が有れば一度覗いて見て下さい。
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:13386723
0点

千尋さん拝見しました真っ赤なアクセラが写っていました
私はほとんどマニアルことが多いです
S5には50ミリのニッコールをつけています
こんな淡い色はS5に限ります
とにかく組み合わせをいろいろ替えて楽しんでいます
書込番号:13386843
1点

星ももじろうさん 再びこんばんは
ももさんと呼ばせて下さい。
>S5には50ミリのニッコールをつけています
オートニッコールSですね。
私は毎朝、犬の散歩の時に撮ってますのでS5Proのときはタムロン28−300XRが多いです。AFと高倍率ズームの便利さに飼いならされています。
S*Proシリーズはプリントすると、よりフィルムに近い感じの仕上がりになるので大事に温存化計画実施中です。
書込番号:13386987
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ
S1Proユーザーの皆様こんばんは
私、S*Pro大好きな千尋雷蔵(ちひろらいぞう)と申します。
この度価格COM様縁側の「FinePix" な仲間たちの掲示板」で
S*Pro限定の100レス限りの
平成23年 「私立FinePix学園 第1回 同窓会」が3月1日午前零時に始まる事になりました。
つきましてはS1Proで写真を撮っている方にもご参加戴きたくご案内に上がりました。
ルールは
書き込みは3/1午前零時以降。
S*Proで撮った写真をEixf付きでアップする。
コメントのみは×です。
開催場所は
○"FinePix" な仲間たちの掲示板
http://engawa.kakaku.com/userbbs/102/ の
○平成23年 私立FinePix学園 第1回 同窓会
http://engawa.kakaku.com/userbbs/102/#102-9511 です。
開催要項を今一度ご確認下さり皆様のご投稿をお待ち致しております。
S1Proのフイルムライクな写りが好きでノスタルジックなボディーを今なお使い続けていらっしゃる皆様、
この機会に是非是非S*Proを通して交流を図りましょう。
宜しくお願い申し上げます。
6点


さすがにS1という機材はもっていないのですが・・・
やはりこだわるなにかがこの“s1”にもあるのでしょうね。
わたしはs2とs5を使っていますがそれぞれ離さない魔力みたいなものを感じます。
このスレッドにはむりだとおもうのですが、上記の縁側なら気になるs1もs2もs3・s5の写真入り乱れて参考になるとおもいます。
たのしみにしてますので比較などもできればおねがいします。
(^^)
書込番号:12698652
5点

千尋さん、おはようございます。
こちらは、千尋さんが広報担当、ご苦労様です。
私も、S1はないのです。お二方ともに、すごく自然の感じがいいですね。
書込番号:12699786
3点

千尋雷蔵さん 今日は 毎度〜♪♪♪♪♪
昨日s、1.3.5 三脚を担いで万作山に登りました。
で1を撮ってだしで レンズは80^200 えるまー です
EXIFはまだ不明です
書込番号:12699870
3点

皆さん こんばんは
Dendrocoposさん こんばんは
可愛いワンちゃん達ですね。夕方の綺麗な色合い素晴らしい散歩の1コマありがとうございます。
ななさむらいVer2さん こんばんは
私は同窓会をS1ProかS2Proで参加の予定です。それは両機を送って下さったVWヴァナゴンさんとの友情の証でもあると思うからです。同窓会ななさんのプラナー50ミリでの渾身楽しみです。
未谷610さん こんばんは
ワン子の写真は今月安く買いましたカビあり品のAF35−70F2.8(旧)です。S*Proは古いレンズ達に優しくて有り難いですね。
imagine1951さん こんばんは
エルマー80^200とてもハッキリクッキリ良く写るレンズのようで良いですね。
書込番号:12701251
2点




千さん 今晩w
こちらの板には訪れる人も少ななさそうなのでちょっと練習させていただいてます。
ひそかな楽しみで うふふ ですね
ちょっと機材もほしいものもあるのですが今ある機材を使いこなすのが先 だと思ってまだまだ例の件も継続していますので 時々電話がニコラスけーじかからかかってきます。
ホント坊主ケがなく良かったね でした、有難うございました。
一回サーキットで 一緒に走りたいですね (バキッ
書込番号:12727028
1点

今人さん こんばんは
昼から書き込んでいてくれたのですね。ありがとうございます。
今日は12月の中頃から行くえ不明になっていた或るソフトのスターターをやっとと云うか偶然見つける事が出来、明日辺りパソコン屋さんに駆け込ま無ければならない寸前の出来事でラッキーでした。
所でまだ戻って来て無いのですか。早く戻ってくると良いですね。
>一回サーキットで 一緒に走りたいですね
サーキットは走った事ないんです。こちらの一般道路は無料の高速道路並みですが、歳ですのでスピード出すのは怖いですね。安全運転実施中と云いたい所ですが風景を見ながらのキョロキョロ運転です。危ないですね。
3枚目、4枚目のネコヤギ良い感じですね。
書込番号:12727491
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ


今年の8月より使っています。S1 Proは感度設定がISO320から1600まで
設定できる様になっています。露出をAutoにして同じ被写体を撮影
するとISOによって写真の出来映えが微妙に違います。どうもISOを低く
設定した時の方が、写真はきれいに見えますが、これは同じ写真でも
沢山の光を受けた方が美しく写ると言うことでしょうか。どなたか
理論的に説明頂ければ幸甚です。
1点


2000/11/14 00:25(1年以上前)
あまり理論的ではないのですが、たぶん増幅度の増減で感度設定しているので、高感度だとノイズ成分が多くなるのでは。
書込番号:57659
1点


2000/11/14 02:53(1年以上前)
ISOを落とせば、その分感度が落ち、撮影が難しくなりますが、
(ノイズが乗りやすいし、手ぶれも)、味のある写真が撮れます。
特に人物画では。 「廃校にたたずむ美女」等がテーマの時にはオス
スメです。 (機種名は忘れましたが、最近ISO50でもそれなり
に撮れるデジカメが出たみたいです。)
書込番号:57724
1点


2000/11/14 10:10(1年以上前)
あ、S1仲間(?)ダ('-' )
銀塩写真だとISO感度は受光素子(?)のサイズなので、感度が上がると
その粒が大きくなって絵が粗く見えてしまいます。
デジカメもそれと同じような理屈なんでしょう。
ISO感度320と1600で同様の画質の絵が撮れるなら、誰だって1600で
使いますものね。
書込番号:57780
1点

理論的かどうか?わかりませんが(^^;
オーディオはお好きですか?
小さな音を集音マイクで録音して…アンプでボリュームを大きくして聞くと、「サー…」ってノイズが増幅されて聞こえますでしょ?
ISO感度を上げるのもこれと同じで…
暗い映像…つまり、「少ない光」をISO感度を使って「増幅」すると「ノイズ」も増幅されると言う事です。
写真の適正な露出と言うのは、適正な「光の量」をフィルムや撮像素子に感光させる(光に晒す)と言う事です。
通常撮影(低感度撮影)では、被写体から反射された「光」を適切な「量」に達するまで=映像を写し撮る「受光部(フィルムの粒子や撮像素子)」に貯まるまで、「時間」をかけて撮影するわけです。
この「時間」が「シャッタースピード」です。
つまり…光が少ない=暗いと、光が貯まるまで時間が係る=シャッタースピードが遅くなってブレブレ写真を量産する…
そこでISO感度を使ってドーピング=光の量を増幅してやると、速く光が貯まる=シャッタースピードが速くなってブレブレ写真を防ぐ…と言う訳です。
その代わり…ドーピングには副作用として「ノイズ」と言う画質劣化が付き物と言う事です。
ご参考になりますでしょうか?
書込番号:12465852
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ
今も昔もあまり話題に上ることがないフジのS1Pro.
発売当初は30万円以上したこのカメラも、今や中古で1万円程度で買えます。
今では存在すら知らない方も多いかと思います。
私も当時中古のD100を狙っていたもののお金がなく、隣に置いてあった格安中古のS1Proがニコンのレンズを使えるカメラだという事を知り、つい手を出したヨコシマな者です。
その後、フジのカメラの実力を思い知ることになるとも知らずに・・・
こんなカメラですが(?)こちらのスレで意外な盛り上がりを見せたので、改めてスレを立ち上げてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9879966/
カメラの機能について語るべきところはないカメラですが、出てくる絵を見ると、これが9年前のカメラとは思えない写りです。
色合いは派手目ですが、ほとんど補正なしで使える絵作りは、以降のフジのデジタル一眼にもしっかり継承されていると思います。
このカメラで撮った古い写真と最近の写真を貼ってみました。
全てJpeg撮って出しです。
(というかRAWで撮れません。)
撮影時は扱いにくいカメラでしたが、後調整がほとんど不要なので、レタッチが不得手な私にはぴったりくるカメラでした。
カメラの機能不足は根性である程度補えることも最近学びました(笑)
S1Proの写真ってほとんど見ませんので、S1Proをお持ちの方、お写真をUPしていただけるとうれしいです。
他機種との比較写真なんかも歓迎です。
これからS1Proを買いたいという好奇心旺盛な方(!?)への参考にもなるかと思います。
この機種持っている方はほとんどいないと思いますので、のんびりいきたいと思います。
気長におつきあいください。
4点

お〜〜アゲハが、とってもいいですねぇ〜〜。
GT-Rは、自分も、モーターショー初公開で、試乗(座席に座るだけ・・・)してきました。
実物見て、ほんと、久々に、感動する車でした・・・
実車試乗では、エンジンかけたときは、ちびりそうでした・・・まんま、レーシングマシンですね(笑)
S1pro は、自分も、お散歩カメラとして、使ってます。
シャッター押す瞬間が、古い銀塩ぽっいですね・・・とろいので(笑)
銀一のソフトレリーズボタン(Gボタン)をつけると、おしゃれな雰囲気になりますよ。
お勧めです♪
http://www.ginichi.com/product_info.php/products_id/3835
では、自分も、遠慮せず、へたくそですが、貼り付けます(笑)
S1proの緑の発色は、他では、再現できない気がします。(S2proとも、違います)
TIFFからPSで、JPG化してます。
いずれも、手振れに関しては、ご勘弁を・・・
書込番号:10297228
3点

のんびり〜さん、早速ありがとうございます。
木のモチーフのとらえ方がユニークですね〜。
S1Pro、私も緑色の発色が独特だと感じます。
ときどき思い切り緑がかぶる事がありますが、それでも違和感ない写真になることがあった面白いです。
S2Proとも違うという点も気になりますね〜。
私はS1とS5しか持っておらず、S1とS5では色作りがちょっと異なるということは分かったのですが、S2やS3ではどうなんだろう?という点も興味あります。
>実車試乗では、エンジンかけたときは、ちびりそうでした・・・まんま、レーシングマシンですね(笑)
GT-R、試乗されたんですか!
私は勇気がなくてまだ乗ったことがありません。
かっこいい車ですよね。
街中で見かけるとついつい目で追ってしまいます。
>銀一のソフトレリーズボタン(Gボタン)をつけると、おしゃれな雰囲気になりますよ。
情報ありがとうございます!
いまどきこんなアクセサリーがあるなんて知りませんでした。
S1Proにつけるとちょっと粋な感じになりそうです。
やってみようかな。
書込番号:10298727
2点

GT-Rは、この角度も、迫力ありますねぇ〜〜♪
高速道路の試乗時は、オンザレールとは、このことかと、思いました(笑)
コーナーも、ビクともしません・・・って、試乗車ですので、飛ばしませんでしたが・・
では、S1proに、Gボタン装着時の写真を一枚(笑)
もうひとつは、S2proに、ニコン ソフトシャッターレリーズ AR-9 を装着したところです。
昔は、安くで、手に入った純正品なんですが・・・
S2proの風景写真も、入れておきます。
書込番号:10299482
2点

AR-9、私も持ってました!
私の元・愛機、NikonF3につけっぱなしにしてありました。
使いすぎてロゴがかすれちゃってますが。
F3のシャッターボタンは感触がイマイチなので、このAR-9は重宝していました。
早速S1Proにつけてみましたが・・・・
うーん・・・ロゴがないとなんだか分からないですね。
Gの方がデザイン的にも良さそうです。
思えばS1Proの購入動機は、F3でかさむフィルム代を何とかしたいと思った事でした。
中古のデジタル一眼で存分に練習して、上達したらF3に戻ろうかな、何て軽く考えていたのですが、結局そのままデジタルの道へ突入してしまいました。
フジの一眼が途絶えたら、F3に回帰するかもしれません。
フィルムなら存分にフジカラーが使えますし、なんといってもフルサイズです(笑)
問題はレンズが・・・GレンズやDXレンズが増えてきちゃってどうしようという感じです。
S2Proのお写真もありがとうございます。
S5とは雰囲気が違いますね〜。
どちらかといえばS1に近い気がします。
書込番号:10300274
1点

こんばんは
未だこのカメラの掲示板が残っていたなんて嬉しい限りです。フルサイズも愛用していますが 何故かキヤノンではD60,ペンタックスでは初代istDなどが好きで好んで使っています。フジではS2proの使用経験がありますが、ふとした事でこのカメラを入手して時々使っています。高画素、高ISOで失った物もたくさんあると感じています。
書込番号:10813715
3点

>アナスチグマートさん
すいません、ご返事が、遅れました(汗)
F3いいですねぇ〜〜♪
シャッター押して、切り取ってるという雰囲気を醸し出すカメラですね。
確かに、フィルム代が、痛いです・・・自分は、F5です(笑)
>LGEMさん
お〜〜S1proユーザーが・・・嬉しいです♪
なんか、すごいレンズをご活用されておりますね・・・(滝汗)
タムロンのこの初期マクロは、いいですねぇ〜〜♪
実は、一度も、このレンズには、遭遇したことがなくて、一度、撮ってみたいですね♪
マクロつながりで、トキナーAT-X M100 PRO Dの写真を・・・ちょびっと・・
家にあったバラです・・・一週間目でちょっと、枯れかけていますが(笑)
いやぁ〜〜やっぱり、まったりしてますねぇ〜〜このカメラは(笑)
書込番号:10819008
2点

すみません、お返事おそくなりました。
まさかレスがあると思ってなかったので
見逃していました。
>LGEMさん
レアなレンズでのお写真ありがとうございます。
てか全部MFレンズ...
それにしても、どれもいい写りしますね〜。
古いレンズに古いデジイチという組み合わせですけど、
写りは今のカメラにも見劣りしませんね。
>高画素、高ISOで失った物もたくさんあると感じています。
私は写真の善し悪しは画素数なんかでは決まらない、ということを
このカメラから教わったと感じます。
フジのデジイチは流行から外れた機種が多いですが、
カメラ(というか写真)としては王道を行っていたと思うのです。
だから今使っても違和感ないのかな、と思います。
>のんびり〜さん
F5!いいカメラお持ちですね。
昔はとても手が出る値段じゃなくて
カメラ屋でよく空シャッター切って遊んでました。
フィルム代を考えると私には手に負えない代物です(泣
トキナーの100mmマクロもいい写りしますね。
そして花の色も綺麗にでてます。
S1ProってAWBがダメダメなのに、
なぜか白いものは割と綺麗に撮れるんですよね。
赤とか青も今見てもいい色出ます、
他のカメラが苦手とするような色は結構平気で撮れる
不思議なカメラです。
私は最近S1Proを使っていない(というか写真あまり撮ってない)ので、
ちょっと前のをUPします。
300mmF4はちょっと前に購入して試し撮りしたものです。
解像力はS1はおろかS5でも持てあますくらいの実力があると感じます。
しかし腕がついてこず写真はちょっと後ピン。S1で超望遠は難しい・・・
トキナーの魚眼はAFが効くので、とても相性がいいです。
魚眼専用カメラにしてもいいくらい(言い過ぎ?)
また気が向いたときにでもUPしてください。
カメラ同様まったり進行で♪
書込番号:10834424
1点

のんびり〜 さん こんばんは
いやぁ〜〜やっぱり、まったりしてますねぇ〜〜このカメラは(笑)>
自分は 当初これとD30と悩みEOSへの道を選びました。但し S2は短期間使いました。何故 短期間? 矢張り出てくる画像の所為と云えば、オーナーの方たちに叱られますね。(笑)
アナスチグマートさん こんばんは
感度320、モノクロに変換を上手く使いこなせたらまだまだ現役、EOSのAPS−Cは、未だにD60が現役です。似た写真を少し貼らせて頂きます。密度の濃い写真が撮れますねぇ〜
書込番号:10838670
1点

LGEMさん、こんばんは。
D60が現役とはすごい!
*istDもいいカメラですよね〜。
フィルムの方の*istはなんじゃこりゃ的なカメラでしたが、
デジタルの*istDはよくできたカメラだと思います。
私のS1はS5にバトンタッチして引退してますけど、
今使ってもよく写ると思いますよ。
このところの暖かい陽気で、一年前に買った花が再び咲き始めましたので、
S1で撮ってみました。
レンズはタムロンAF90mmF2.5です。
1/2倍までしか寄れないのと質感が安っぽいのが難点ですが、写りはさすがです。
それにしても派手な発色(笑)
こういう絵作りがフジらしくて好きです。
書込番号:10854689
1点

こんばんは
istDこれでしか撮れない枯れた画像が大好きです。
D60 ポジを連想させる発色が未だに現役の理由です。
D40 600万画素の完結編 これも手放せません。
現役組もこのカメラも含め SD14,K7、7Dなども控えておりますが、、
書込番号:10858268
3点

LGEMさん、こんにちは。
すてきなお写真ありがとうございます。
情景にあわせてうまくカメラを使い分けてますね〜。
私にはそんな技術も資金もなく(泣
てか現役選手多い!
今回は、S1ではAFもVRも動作しないマイクロ105mmVRを使ってみました。
至近距離ではAFもVRもあまり役に立たないので関係ないですけど。
S5と違ってS1は濃いめの色を撮っても色が転ばないので、意外と使いやすいです。
書込番号:10870442
2点

アナスチグマートさん こんばんは
素敵なお写真ありがとうございます。
さすがにニコンの最新マクロ良い写りしますね。S2使用してS3はスルーしましたがS5は少し使った経験があります。S1 ゆっくりとモノクロを楽しんで撮ってみたいものです。
書込番号:10872655
0点

モノクロってほとんど撮ったことがないんです。
でもモノクロも勉強してみたいと常々思ってはいるので、
S1を使って今度チャレンジしてみたいと思います。
どんな風に撮れるのか、楽しみです。
書込番号:10873227
0点


LGEMさん、こんばんは。
渋い写真ですね。
私はこういうセンスがないのでとても参考になります。
ミノルタレンズとの相性も良さそうですね。
私もαのレンズをS1やS5につけたいのですが、MDマウントのアダプターはあってもαマウントのアダプターが無いんですよね〜。
最近は忙しいのといまいち撮影する気分にならないのとで写真を撮ってないのですが、
そのうちのんびりと撮影に出かけたいと思います。
またUPできる写真がありましたらお願いします。
私もがんばります。
書込番号:10941732
0点

アナスチグマート さん こんにちは
たまに使うと改めて濃い画像(?)に感動します。
もうすお花の季節、今以上に活躍してくれる事と思います。
アナスチグマート さんも お写真撮られたら是非ご紹介下さいね。
書込番号:10945822
0点

こんにちは
最近は車に積みっぱなしで、使う機会が多いです。
書込番号:10969183
1点


LGEMさん、素敵なお写真いつもありがとうございます。
モノクロすごい!
こんな質感の写真を撮ってみたいです。
これって後処理はされてるのでしょうか?
書込番号:10979925
0点

アナスチグマートさん こんばんは
RAWで撮って フォトショップのチャンネルミキサーでモノクロ化。その後コントラストを好みで上げて、この場合セピアフィルター20%かけています。
書込番号:10982465
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ


S1プロの購入を考えています。どなたか教えてください。もう少し待って
D1の後継を待った方がいいのか?35ミリフルサイズが来年同じぐらいの値
段で出るのか?いろいろ悩んでしまします。
0点


2000/11/07 09:31(1年以上前)
NikonのF60と同じ操作感覚ですので、店頭でこれを触ってみるのが
よいかと。
また、今でしたら大型のカメラ量販店(新宿ヨド等)で、実機を試すこ
ともできます。
★私の選ぶダメポイント★
1.最低感度がISO320は慣れてないし、銀塩で使っているカメラでの
ISOと違うので露出あわせがめんどう。(ISO100がほしい)
2.ハニカム600万は「好み」もあるが、使わないほうが良い。
3.本体はもう少し重いほうがよい。
4.コントラストの範囲が(値段の割に)狭い。(専門用語忘れた)
今、アキレテクトさんはカメラを何かお使いですか?
何を撮影対象にされるのでしょうか?
風景、人物、静物でしたらそこそこに使えると思います。
私はD1の後継が出るまでの繋ぎにしようと思っております。
書込番号:55242
0点


2001/06/12 02:22(1年以上前)
私がS1 PROが、嫌いな理由は、ファインダーとシャッター音です。
写真撮っててあまり楽しくないです。F60じゃ、しょうがないか?
それと、ISOが320でシャッタースピードが1/2000しかないので、外で
視写界深度を、得たいような、、。開放側での撮影はできません。
わざわざ、NDフィルター付けたりしてます。ハニカムは、さすが富士フィルム
で、なかなかです。特に肌色は絶妙な補正します。電池の持ちがわるいです。
本体の単3は良いですが、123のほうは、価格が高いので、困ったもんです。
ストロボも、28DXとは非常に愛称が悪い感じを受けます。
とりあえず、HPに最近買ったD1Xと今まで撮ったS1のGAL写真UP
してますので、参考に比較してみて! 感じとしては、S1は色があっさり
している?深みがないように、思えます。肌色はS1の方が良い?感じを受けます。
書込番号:190657
0点

2009年にS5で進化が止まるとはこのころ誰も思わなかったでしょうね。。。
書込番号:10711646
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





